全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
献血を予約していた日、出かけるついでにダンボールの束をリサイクルのところへ持っていこうと手に持った時、手がすべった…と思ったら、指に痛みが。見ると指に筋が入っています。やば…大丈夫かな…と見ていたら、うっすら血がにじんできてしまいました薄い紙で手が切れることはあるけれど、まさか段ボールでも切れるとは…献血ルームに電話してこの日の献血はキャンセルしました翌週、今度は無事に献血ルームにたどり着きました。…が一つ気がかりが。成分献血をするためには1年以内に心電図検査をしていないといけません。実はキャンセルした日が1年以内のギリギリで、この日は4日過ぎてしまっていたのです。(今年の健康診断は10月に入ってからだったので)4日くらいならおまけしてくれるかな…と思ったのですが、システム上1日でも過ぎてしまうとだめだそうで、その場で心電図検査を受けることになりました。面倒だな~と思ったのですが、看護師さんが「今年は2度も心臓の様子が見れることになるので良かったですね」と言ってくださったので、ちょっと気持ちが晴れました。なんでも気の持ちようですね。無事採血もできたし、結果もまあまあで良かったです。9~10月は検診などが目白押し。先日の大腸内視鏡検査、乳がん検診、子宮頸がん検診、職場の健康診断、インフルエンザの予防接種。歯の定期健診にも行かないと。トミカミュージアム 公共車館 いすゞ 献血車 (いのちの泉=愛の献血 献血センター)
2025年09月28日
コメント(2)
![]()
THE ALFEEの昨年の夏イベの映像を見るためにU-NEXTの1か月の無料トライアルに申し込みました。それだけでも十分だったのですが、ちょうど仕事が暇になり休みが多かったのでいろいろ見てしまいました。ほんとは掃除とか断捨離とかやらなくてはいけないことがたくさんあるのにね…^^;「岸辺のアルバム」有名なドラマと聞いていましたが、今回初めて見ました。1977年のドラマということは、48年も前。当たり前ですが、俳優さんたちがみんな若い中田嘉子さんは20歳の女子大生、国広富之さんは高校3年生役。国広さんはこのドラマでデビューされたのだとか。家族が崩壊していく様子を描いたとのことですが、仕事人間のお父さんとはいえ、当時はそんな家庭は多かったでしょう。時々は家族そろって食事をし、夫婦の会話もある。奥さんが浮気をするほどのことかな…と思ってしまいました。まあ浮気相手の竹脇無我さんはとてもかっこよくて素敵でしたけど^^;娘がレイプされてしまうのも、別に本人の責任とも言えない。息子も高校生なのに家で良く話もする、素直なとても良い子。大学受験に失敗し、結局受験をやめて家を出てしまうのは家族の秘密を全部知っているのが自分だけというプレッシャーなどからだと思うし。この過程よりも悲惨な家庭は山のようにあるのでは…と思ってしまいました。岸辺のアルバム DVD-BOX [ 八千草薫 ]「義母と娘のブルース」ドラマ全編、正月スペシャル2本見ました。以前夫が再放送を見ていたのをちらっと見ていましたが、今回初めてちゃんと見ました。契約結婚だった二人が心を通わせていく様子、義母と娘が本当の親子のようになっていく様子、何度も涙がこぼれてしまいました。そして綾瀬はるかさんはやはり素敵ですね。カッコよくてかわいくて、すごい女優さんだと思いました。義母と娘のブルース Blu-ray BOX【Blu-ray】 [ 綾瀬はるか ]「白い影」1973年の作品。主人公の医師直江は嘘の治療をしたり、嘘をついたりして、これが本当だったら大変なことだけど治る見込みのない患者などにとっては、正直なことを言うばかりが正解なのではない、と思ってしまうような説得力がありました。その直江を演じる田宮二郎、2枚目ですね~声もいいし。でもこのドラマ、結構シリアスな場面でもご陽気な音楽が流れたりするのがなんだか…^^;わざとなのか?それとも当時はドラマの音楽はそれほど重要視されていなかったのかこれはリメイク版です。【中古】DVD白い影(1)~(5) 特製BOXセット「地球へ…」高校生くらいの頃、テレビで見て結構衝撃を受けた記憶がありました。それで子供が結構大きくなったころくらいに中古の漫画本を買いました。娘は気に入ったようで何度も読んだようですが、私は実はまだ読んでなくて…^^;この機会に今度こそ読もうと思いました。地球へ…【Blu-ray】 [ 井上純一 ]「ベニスに死す」マーラーの交響曲5番第4楽章「アダージェット」が使われていることで有名でタイトルは知っていましたが初めて見ました。なんとも不思議な感じの映画でした。これといったストーリーもなく、ただただ美しい少年とアダージェットが心に残る。特に最後の海辺のシーンは1枚の絵のような感じでした。マーラー:交響曲第5番 [ レナード・バーンスタイン ]「宇宙戦艦ヤマト 復活篇」一連のヤマト作品が大好きでした。1983年で完結したヤマトが復活、さらにALFEEがテーマソングを歌うなんて夢のようなことが起きるんだな~と思ったものです。2010年のお正月、家族4人で映画館に見に行きました。家族4人で見た唯一の映画です。内容としてはちょっと残念ですが、宇宙やメカの映像とか音楽はいいです。宮川泰さん、羽田健太郎さんが作った曲が基礎となっている音楽は懐かしくて素晴らしいし、クラシックの曲がたくさんBGMとして使われていました。今回見て、地球にせまりくるブラックホールのテーマとしてマーラーの「復活」が使われていることに気が付きました。他にも「エグモント序曲」「スラヴ行進曲」グリーグの「ピアノ協奏曲」ショパンの「バラード第1番」「ポロネーズ 第5番 」「夜想曲第1番」ベートヴェンの「月光」「皇帝」など。でもちょっとクラシックに頼りすぎか…^^;終わりに「第1部 完」と出たので続きがあるのかと思っていましたが、その後作られてはおらず、なんとなく消化不良大好きだったヤマトでしたが、最後の方はスタッフの不祥事などいろいろあったしなんだか後味の悪い終わりとなってしまったのがとても残念です。【中古】 この愛を捧げて(B)/THE ALFEE宇宙戦艦ヤマト 復活篇 [ 青野武 ]「宇宙戦艦ヤマト 完結編」復活篇を見たら見たくなってしまって…^^;公開された頃はちょっと違和感がありましたが、(そもそも2作目の「さらば宇宙戦艦ヤマト」で終わったはずだったので)古代君の声が富山敬さんだったり、音楽がとても素晴らしいし、私の好きだったヤマトだな~と感じました。セリフの言い回しなども記憶にあるくらい何度も何度も見ているのですがやはりウルウルしてしまいました宇宙戦艦ヤマト 完結編【Blu-ray】 [ 富山敬 ]
2025年09月26日
コメント(2)

ロケスペシャルということで、どこに行くのかな~と思ったら渋谷駅のビルの屋上から景色を見たり、のんびりトークしたり。でも3人でわちゃわちゃ昔話をしている姿って一番癒されるし、楽しいです。今年の夏イベの映像が3本流れましたが、あの日感動した「A.D.1999」が流れたのはうれしかった~また先日のトークイベントの様子も少しだけでしたが流れました。私がライブビューイングに参加した1回目のようで、レインボーケーキに悪戦苦闘する3人の姿がまた見れたのも嬉しかったです。お宝コーナーはすごかったです。1981年発売のアルバム「ALMIGHTY」のB面はスタジオライブなのですが、その時の3人の手書きのセットリストや歌詞カードのコピーとのことでした。終了後いらないと言われ、参加した人達がコピーしてもらって帰ったのだとか。その時参加した人がまだちゃんとファンであることがうれしかったですが、生の3人とあんな楽しいひと時を過ごしたら、もう一生嫌いになんてなれないだろうなと思います。「ALMIGHTY ALFEE(初回生産限定) [ THE ALFEE ]」そして年表は「1991年3月 アメリカンミュージックアワードに唯一の日本代表として参加」。3人はあまり記憶がないようでした^^;私も参加したのですが、私もまったく記憶がない…^^;当時ALFEEの普通のコンサートは4200円だったのにこれは8000円で、結構高額だったのですね^^;年表はこれだけで終了で、51年の歴史のうちの3分の1も終わっていない状態です^^;season10に続く…のかな^^;それにしてもここのところの高見沢さんの忙しさはとんでもないものだったと思います。7日のトークイベント、9日の古舘伊知郎さんとのトークショー、12日の加山雄三さんのトリビュートライブ、16日のうたコン、20日のトークばん、この日のカモアル。レギュラーのラジオ(終わらない夢、ロックばん)やテレビ(高見沢メシ)の収録、執筆活動、ニューアルバムの制作、10月9日からの秋ツアーの準備…毎日配信されるT's Licenceが2週間もお休みという珍しい事態になったのも仕方ないことです。ニューアルバムのベースのレコーディングは一応終わった、と桜井さんが言っていたということは楽曲は一応すべて作り上げたということですしね。いろいろなメディアに出てくれたりイベントをしてくれるのはとても嬉しいですが、少しでも長く活動が続くよう、あまり無理はしないでほしいなと思ってしまいます。
2025年09月23日
コメント(0)
![]()
おととし下痢が続いた後、大腸内視鏡検査を受けさせられました^^;ポリープが4つあると言われ、その際は切除せず、また2年後くらいに来なさいと言われていました。その2年後が今年です。来年でもいいかな…と思ったのですが、来年は忙しくなりそうなので、今年行っておいた方がいいかも^^;ただ、検査を受けた病院が最近あまり評判が良くないし、私が腎盂腎炎になった時の対応もあまりよくなかったので、今回は市内にある違う病院に行くことにしました。この病院では、ポリープがあった場合、大きすぎたりしない限りはその場で取るとのことで2度手間にならないだろうということも理由でした。事前に診察が必要とのことで8月半ばに一度行き、仕事が暇そうな9月初めに内視鏡検査の予約をしました。これまでの病院はうちから歩いても15分くらいだったのですが、今度のところは車で30分くらいかかります。内視鏡当日は鎮静剤を使うことにしたので、車などの運転はできません。バスや電車を使うことになるのですが、そうすると1時間くらいかかってしまいます。となると家で下剤を飲んでから…というのは心配。幸いその病院では院内で下剤を飲むこともできるので、それをお願いしました。これまでの内視鏡検査の時の食事制限は前日だけだったと思うのですが、今回は3日前から。食べていいものもあるのですが、いろいろ用意するのが面倒で、ほとんどおかゆとお豆腐を食べていました^^;前日は病院から渡された専用の検査食でした。【大腸内視鏡検査食】エニマクリン 3食+間食セットさて検査当日。2リットルの下剤は朝病院に行ってから飲むのですが、前夜にも下剤を飲んでいるのでやはり1時間の道のりは少し大変でした^^;小さい個室で、9時くらいから下剤を飲み始めました。前回は結構飲みやすかった気がしたのですが、今回のはすっぱめで結構飲みづらかったです。さらに腸内がきれいになったか、看護師さんにトイレを確認してもらう必要があったのが恥ずかしかったです^^;やっときれいになり、12時過ぎくらいから検査が始まりました。眠ったつもりはなかったのですが、実際はほとんどウトウトしていたようで検査中のことはあまり覚えていませんでした。30分ほどベッドで休んでから医師の説明がありました。やはりポリープは4つ(2mm~6mm)あり、すべて取ったそうです。切除翌日からは普通の食事でも大丈夫とのことでしたが、ちょっと怖くて数日はおかゆで過ごしました。おなかの空いた約1週間でした^^;そして2週間後、結果を聞きに行きました。ポリープはすべて良性でホッとしたのですが、直腸にあった炎症の跡は「炎症性腸疾患」の可能性が否定できないとのことで経過観察となり「1年後に来てください」と言われてしまいましたえ~っ、来年しないために今年行ったのにな~まぁ日頃おなかの調子が悪いわけではないので、様子を見ようと思います。
2025年09月22日
コメント(4)
![]()
久しぶりに会った同じ職場の方から「私、taku-yukiさんと同じ誕生日なんですよ」と言われました。その人は私より3歳年上ですが、還暦を過ぎてから入社したので、還暦サプライズもなく、誕生日を知らなかったのでした。しかもその人の娘さん、夫さんが単身赴任で福岡にいるという、うちと似たような点もありました。でもすでに中学生のお孫さんもいらっしゃるとのことで、おばあちゃんの大先輩です^^;うちの職場、今はすっかり人数が減って、全部で20人くらいしかいないのに、その中に同じ誕生日の人がいたなんて、びっくりしました。自分と同じ誕生日の人が身近にいたのは初めてのことでした。Happy Birthday Book(ハッピー バースデー ブック) [ 押金 美和 ]
2025年09月18日
コメント(2)
![]()
生まれたての赤ん坊と長いこと過ごすのは約30年ぶり(息子が生まれた時以来)でした。生まれたてってこんなに小さかったんですね。最初は抱っこするのもドキドキでしたが、毎日ミルクをあげて、オムツを替えて、あやして…とやってたらすっかり慣れてしまいました。ふと昔の感覚になり、孫のことを息子の名前で呼びそうになることも^^;娘はなかなか体調が回復しないようなので、私がいる間はなるべく休ませるようにしました。夜中赤ん坊が泣くと娘も起きるのですが、娘は寝かせ、私がミルクをあげて寝かしつけることがほとんどでした。ミルクを飲み終わってすんなり寝る時もあれば、1時間以上ぐずることもやっと寝た〜と思ってもベッドに降ろすと目覚めてしまう「背中スイッチ」は本当に不思議です。毎日見てるとあまり感じませんがでしたが、1ヶ月経つ頃最初の頃の写真と比べてみたら、ずいぶん大きくなっていました。生まれた時3キロだったのが4キロになっているということは、例えば50キロの人が66キロくらいになるってことですもんね^^;ミルクだけでよくこんなに大きくなるものです。1ヶ月経つ頃には夜間は結構長いこと寝てくれるようになりましたが、その分日中寝なくなってしまって^^;起きていてもベッドやバウンサーで機嫌よくしてくれていればいいのですが、抱っこしてないと泣いてしまうことも多くて大変でした。でも赤ちゃんってかわいいものですね。たま〜に「にこっ」と笑うと(まだ本当に笑っているわけてはないそうですが)本当に幸せな気持ちになるし、泣いていてもかわいい。自分の子供の時は、泣いてる時はかわいいと思う余裕もなかったと思います。ただこれってペットと同じように生き物として、存在としてかわいいと感じているような気もしていて…^^;孫だからかわいい…という気持ちにはまだなっていない気がします。バウンサーも使ってる人が多いみたいです。【公式】《カラー限定SALE》楽天1位 ベビービョルン バウンサー Bliss ブリス 最新モデル ラッピング対応 3D Air メッシュ・ジャージー・コットン・ウーブン ベビーチェア 出産祝い〈2年保証・SG認証〉Babybjorn ※平日12:00までのご注文確定で最短当日発送!
2025年09月15日
コメント(2)

父の眠る納骨堂はお盆には法要があり、駐車場なども混雑するのでお墓参りには行っていませんでした。それで、お盆の翌週、母を連れてお墓参りに行きました。お昼は8月生まれの私と9月生まれの母の誕生祝いということでレストランに行きました。老人ホームでは出ないピザを注文して、美味しいと食べていました。食後にケーキを…と思ったのですが、母はあんみつの方がいいとのこと。母は小さいのでいいと言いましたが、せっかくなので豪華な(?)方を注文しました。誕生祝いはこれだけで充分と言っていましたが、やはり当日はお花を持ってホームを訪ねました。こんな日くらいは優しい娘でいたかったのですが、母の言動を見聞きしているとついつい強い言葉で叱ったりしてしまいます。まだまだ修行が足りません^^;(冷凍品 不二家 ストロベリー スポンジケーキ 790g)1台 10ピース 10個 カット済み ケーキ ホール いちご ショートケーキ 冷凍 スイーツ 74095
2025年09月11日
コメント(0)
![]()
娘の部屋を早く出た日、ちょこっと寄り道してから帰ることにしました。目指したのは中洲川端の「石村萬盛堂本店」。福岡土産「鶴乃子」が有名なお店です。鶴乃子(つるのこ) 4個袋入【のし包装対応不可です】博多銘菓 敬老の日 敬老会 夏ギフト 残暑お見舞い お供え 御供 お菓子 自宅用 銘菓 和菓子 スイーツ 個包装 手土産 プチギフト 鶴の子 つるのこ 黄味餡 マシュマロ お祝い 内祝い ご挨拶 お彼岸 お取り寄せ 福岡老舗以前何かで見た「つるのこのこ」というスイーツが気になっていたからです。注文するとその場で作ってくれます。賞味期限はなんと30分とのこと。とってもきれいな形をしています。下の方はアイスが入っていて、その上をマシュマロが蓋をして、さらにまあるいマシュマロが乗っていました。マシュマロは出来立ての生マシュマロということで、ぷにゅぷにゅふわふわと不思議な感覚。美味しく楽しくいただきましたこの石村萬盛堂本店は、博多山笠の追い山の時計計測所(ゴール時間を測るところ)なんだそうです。店内2階に計測所があり、追い山当日はそれが外に張り出すんだそうです。計測所の部分食べ終わり、博多駅に向かおうかと思ったのですが、ちょっと周りを見渡したら、なんだか素敵な建物を発見近くまで行ってみると福岡市赤煉瓦文化館(旧日本生命九州支店)とのことでした。中に入れるとのことだったので、ちょっと入ってみたら、クラシックな調度品などが素敵でした。近くを流れる那珂川、遠くに見える赤いタワーは博多ポートタワーのようです。ランチは福岡名物を食べたいな。でも福岡名物といえば明太子とかもつ鍋とかおつまみ系が多いし、暑くて豚骨ラーメンという気分でもない。鉄鍋餃子がいいなと思ったのですが、これも夕方からの営業が多いみたい。昼からやっているところということで、博多駅の博多鉄なべ 無限餃子に行きました。鉄なべ餃子定食(小)に水餃子を付けたのですが、鉄鍋餃子は美味しかったし小ぶりだったのでもっと食べられたかも^^;福岡通いを始めて4週間、ちょっと観光っぽいことができました。博多鉄なべ餃子お得セット 餃子80個 博多うまポン 博多うま柚子 鉄鍋セット 餃子 ぎょうざ ギョウザ 博多鉄なべ餃子 博多鉄鍋餃子 鉄なべ餃子 鉄鍋餃子 博多餃子 柚子こしょう ポン酢 福岡 博多名物 贈り物 お歳暮 ギフト お取り寄せ ニンニク 冷凍餃子 御中元 お中元
2025年09月09日
コメント(0)
![]()
ALFEEの「KO.DA.MA」のモデルとなっている「500系こだま」、フォルムもカッコイイよくて、いつかは乗ってみたいな~とと思っていました。KO. DA. MA./ロマンスが舞い降りて来た夜 (初回限定盤B) [ THE ALFEE ]しかし奇しくも「KO.DA.MA.」発売と同じ日、「500系新幹線が2027年で引退」というニュースが「500系こだま」は新大阪-博多間の運行なので、千葉県に住む私は乗れないまま終わってしまうのか…と残念に思っていました。ところが娘の産後のサポートで福岡に通うことになり、これはチャンスかも…!と思いました。ただ実際行き始めると、最速ののぞみを使ってもドア to ドアで7時間もかかり、各駅停車のこだまに乗るのは無理かも…と思われました。可能性がありそうだったのは、福岡から帰る際、博多から一駅の小倉までこだまに乗り、小倉でのぞみに乗り換えるという方法。ただこだまは1時間に1本くらいしか運行していないようで、時間が合うかわかりませんでした。そんな時、私がめまいを起こしたということで、心配した娘が1日だけ産後ヘルパーさんを頼んだのです。ヘルパーさんが来てくれるのがたまたま金曜日になったので、その日は午前中に娘の部屋を出ることができました。それでちょっとした観光(それは別記事で)をしたあと、博多から広島まで「500系こだま」に乗り、広島で「のぞみ」に乗り換えて帰ることにしました。こだまが博多駅のホームに入ってきました。長~い鼻^^;後ろは赤い目?30分ほど長く時間はかかりましたが、空いていたし、窓がのぞみよりも広く、景色を楽しみながらのんびりと過ごすことができました。ついに「500系こだま」に乗ることができてとても嬉しかったです。あと一度だけですが、東京から乗ったのが新大阪行きの新幹線だったので、新大阪から博多までは九州新幹線の「さくら」に乗って行きました。室内の色合いが優しい感じでした。面白いな~と思ったのはある日博多駅に着いた時に、反対側のホームに停車していた車両です。どう見ても新幹線の車両だし、新幹線のホームに停車しているのにホーム上の発車標には「のぞみ」とかいう名称ではなく数字で〇号と表示されていたのです。これはいったい何?後で調べたら、博多駅と車両基地の間を回送する新幹線を使って在来線扱いとしている「博多南線」というのだそうです。たった一駅なので運賃200円と特急料金100円で新幹線車両に乗れるんだそうです。そんなのあるんですね。また、今回東京-博多間を4往復して、いろいろな景色を見ることができました。遠くに見える天守閣(姫路城だったかな)とか、広島球場とか、瀬戸内海に浮かぶ島とか、新幹線がたくさん並んでいる車両基地(大阪だったかな)とか…一番印象的だったのは徳山駅前に広がる工場地帯です。すごい迫力でした。通るのはいつも昼間でしたが、夜は照明できれいなのでしょうねやはり電車旅は楽しいです新幹線 (大集合!鉄道パーフェクト図鑑) [ 国土社編集部 ]
2025年09月08日
コメント(5)
![]()
THE ALFEEの新曲「HEART OF RAINBOW」のリリース記念のトークイベントがありました。応募して参加できるのは1000名(500名×2回)。ただ応募が多かったようで、参加できないファンのために急遽全国9つの映画館でのライブビューイング開催が発表されました。ALFEEにとっては初めてのライブビューイングです。トークのライブビューイングってどうなの?と思いましたが一応板橋のイオンシネマの1回目に応募してみました。結果は一次・二次ともに落選コンサートの方も落選ばかりだけど、これもなのほんとに最近のALFEEさんはすごいことになってる⁉最後のチャンスの一般発売日、追加の会場となった浦和美園の1回目にチャレンジしてやっとチケットをゲットすることができました。そして当日。浦和美園って初めて行きましたが、埼玉スタジアムの最寄り駅なんですね。イオンシネマのうちの1つのスクリーンが上映場所でした。(場所によっては複数スクリーンで開催されていたようです)入ってびっくり。ホールの後方部分の座席にしか人がいません。開演時間までもうわずかだったので、これしか売れてないってことなのでしょうね^^;(計算したら160席くらいでした)実際売り切れになったのは板橋の1回目だけだったのです。15時開演。司会はTBSの土井アナウンサー。ご自身もALFEEファンで、ツアーTシャツにALFEE展の法被を着ていました。ALFEE展で販売された高額なトートバッグも購入したとか!「HEART OF RAINBOW」にちなんで虹色に彩られたケーキが登場したのですがとても食べにくそうな形で^^;桜井さんは端っこをかじりつき、坂崎さんは端っこをおそるおそる食べ、高見沢さんは真ん中あたりをバサッと切ってしまい、その後どうすることもできない…と三者三様の食べ方が面白かったです新曲2曲についての話のあとは51問の質問コーナー。桜井さん、坂崎さん、高見沢さんの順にとんとんと答えていく感じが「堂本一問一答」のようでした。好きな食べ物とか無人島に持っていくものとか、結構な数の質問の答えに「島美人」と答える桜井さんが面白かったです。島美人 25度 1800ml瓶(1.8L)坂崎さんは自主規制の「ピー」音を連発しながらの回答。「坂崎さんの番組という番組」のAudee版でパンの話の時に「ピー」が入れられて以来最近の坂崎さんのブームなんですね^^;でも「ほかの二人を一言で表すと?」という質問に「桜井は天才、高見沢は天然」と答えたのには大喝采でした。あっという間に45分のトークショーは終了、最後は「HEART OF RAINBOW」のMVが上映されました。これは会場よりは映画館の方がずっと映像も音も良かったのではないかと思いました。始まるまでは会場がし~んと静まり返る時間などがあり、どうなるのかな~と思いましたがイベントが始まり、3人が登場すると自然と拍手が起こったり、トークに笑い声も上がりました。最後も拍手で終わって、ほんわかしたいい雰囲気でした。迷いましたが、やはり参加して良かったです。土井アナウンサーが言っていたのですが、今回会場参加の応募は約1万人、ライブビューイング参加者は約8000人とのこと。すごい人数…という感じで話されていましたが、私は正直「え、そんなものなの!?」と思ってしまいました^^;スクリーンには大きくお三方が映るので、その点は生で見るよりも良いのかも。ただ映像と音が微妙にずれていて、ちょっと気持ち悪い…ライブビューイングってみんなこうなのでしょうか今回のライブビューイング、来年に迫る3000本目のライブのための練習(?)なのでは…なんて話も聞きますが、このズレがあるとすると、ちょっとな~と思ってしまいます。
2025年09月07日
コメント(2)

先日久しぶりに献血に行きました。娘のところにいる間は、娘たちの健康を考えてわりとちゃんとした食事だったし、間食もそんなにしなかったし、早寝早起きだったしと、普段より健康的な生活を送ってたので、帰ってきてすぐ行って血液の検査結果を知りたかったのですが、仕事の都合などもあり、20日ほど時間が経ってしまいました。娘のところでは鉄玉子入りのお湯を使ってなかったので、最初の検査だけが少し心配でしたが、大丈夫でした終わった後なかなか献血カードが返却されないな〜と思っていたら、スタッフの方が来て、「たくさん献血していただきありがとうございます。 感謝状をお送りするのですが、住所など間違いはありませんか?」と聞かれました。あれ、確か今回で99回のはずだけど…と思ったら、献血50回以上で60歳の誕生日を迎えた後に献血すると感謝状をいただけるのだそうです。思いがけないことだったので、びっくりしました。この日のご褒美ランチはコメダ珈琲店に行きました。シロノワール以外を注文するのは久しぶり。この春は名古屋でのコンサートに行けなかったので、名古屋気分を味わおうと味噌カツパンにしました^^;こんなにボリュームあったっけおなかいっぱいで夕飯はほとんど食べられませんでした^^;(残してお持ち帰りにしても良かったんですよね^^;)翌日届いた検査結果、期待したほど良くなった項目はなかったですが、すべて正常範囲内だったのでよかったです。それから約2週間後、ついに100回目となる献血に行きました。本当は節目を迎えるまでに達成したかったけれど、まあ良しとしましょう。採血後またスタッフの方が来て、後日100回目の記念の品をお送りしますと言われました。99回100回と2回続けて特別な回になってしまいました。60歳以上で献血経験があると69歳までできるそうなので、健康に気を付けてできる限り続けていきたいな…と思いました。この日のご褒美ランチも前回に続いてまたコメダ珈琲店へ。連続になってしまいましたが、季節限定のシロノワール「お月見シロノワール キャラメルマロン」が出たからです。真夏のような気温は続いてますが、食べ物はもう秋の気配ですね。命をつなぐ,献血と骨髄バンク (岩波ブックレット 1089) [ 岡田 晴恵 ]
2025年09月05日
コメント(4)
![]()
私はいまだにB7サイズのシステム手帳を使っています。日付入りのマンスリースケジュールのリフィルを毎年買いたいのですが、大手メーカーのは結構いいお値段^^;【2026年版システム手帳リフィル】Davinci ダ・ヴィンチ ミニ6穴サイズ ポケット 月間-1 見開き両面1ヶ月 ブロック式 月曜始まり 1月/4月始まり両対応 DPR2635(メール便限定送料込)以前ダイソーで見つけた時には、ラッキーと思い購入しました。ところがそもそも需要が少なく製造量が少ないのか気づいた時には売り切れている年も…そういう年は自分で日付を書き入れるタイプのリフィルを使います。ポケットサイズ リフィル レイメイ フリーマンスリースケジュールA 【DPR206】30枚入 6穴システム手帳・6穴バインダー用 日付なし 月曜始まり レイメイ藤井 Davinci Raymay ダ・ヴィンチ リフィル 替紙 ポケットリフィル リフイル リフィール【メール便対応可能】昨日ダイソーに買い物に行った時に、ふと思い出して売り場を探したらまだ9月になったばかりだというのに、もう2026年のが売られていました。もちろん購入そういえば家計簿ももう来年のが売っています。私は毎年これです。TAKAHASHI 高橋書店 2026 1月始まり 手帳 A5 No.35 やさしい家計簿 週計 高橋 手帳 2026年 定番 シンプル 手帳カバー かわいい スケジュール帳 手帳のタイムキーパー1年があっという間に過ぎていきます…
2025年09月03日
コメント(2)
全12件 (12件中 1-12件目)
1