PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
New!
ぶどう^_^さん
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄

先週の土曜日、上の子の高校
私自身は共通一次の世代ですが、
数学が苦手だったので、国公立は受けてません
それもあるし、最近の複雑な大学入試制度はよく知りませんでした。
でも、このような会に参加したりして、少しずつ勉強(?)してます。
最近は少子化のせいか大学も早く優秀な生徒が欲しいようで
AO・推薦・前期入試が拡大し、後期入試が縮小しているそうです。
上の子が今の所志望している国立大学も後期はありません。
第2志望としている大学は後期のある数少ない国立大学なので
後期はかなり厳しくなるそうです。
私としては第2志望の大学がいいと思っているのですが
上の子は、この時期なのでまだ譲れないようです。
はやく現実に気づいて~![]()
進路の先生の話以外に、この春卒業した生徒と保護者を迎えて
体験談を聞くコーナーもありました。
みなさんほとんど第1志望の素晴らしい大学に進学されています
できれば志望を変更(下げた)とか、失敗した人の話も聞きたかったですが
そういう人は出てきにくいですよね~
生徒さんたちはみんな
「あれこれ言われなくても、自分で勉強するから、言わないでほしい」
と言う事を言われてましたし、
保護者の方も「あまりうるさく言わないようにしていた」とおっしゃってましたが
そういうしっかりしたお子さんたちだからうまくいったんですよね。
うちの子、とくに下の子を見ていると、とてもそういう心境になれません![]()
その下の子、今日でテストが終わり、
夕方からさっきまでず~~~っとゲームしてました。
テスト前我慢してたならともかく、毎日数時間もしてたのに…![]()