PR
カレンダー
New!
♪ふぁど♪さん
New!
ぶどう^_^さん
New!
りぃー子さんコメント新着
キーワードサーチ
サイド自由欄
早いもので、私立大学はもう願書の受け付けが始まってます。
上の子の受験校もついに決めなくてはいけない時がきました。
やはり第1志望は国立A大でいくそうです。
そこは前期しかないので、後期は国立B大。
問題は私立C大をどのように受けるかでした。
そこはセンター利用試験と一般試験があります。
まずはセンター利用のみ出願し(受験料19,000円^^;)、
センターで結構得点できれば一般試験の出願はしなくていいかな、と思っていました。
(一般試験の受験料は35,000円もするし...
)
でも、センターの得点はあくまで自己採点だし、それに一般で受験しないとなると、
センターの後はいきなり第1志望の試験ということになってしまうので、
練習(場馴れ)できないのはまずいかも...
ということで、やはりセンター利用と一般の両方を出願することにしました。
一瞬「じゃあセンター利用は出願しなくていいんじゃないの?」と思って子供に言ったのですが
本人曰く「試験当日何があるかわからないんだよ~」。
確かに^^;
今日は大安なので、受験票に貼る写真を撮りに行きます。
高校受験の時は何の迷いもなく制服で取りましたが
大学受験の場合は、その写真をそのまま学生証の写真として使う大学もあるので
制服ではない方がいいようです。
最近「浪人はしたくない」と言っている上の子。
A大がだめだった時は、
あまり気がすすまないと言っていたB大かC大に行く覚悟ができたのでしょうか。
同じクラスにやはりA大志望の子がいるのですが
その子はそこ1つしか受けないそうなのです![]()
つまり浪人覚悟って事です。
(それほど余裕の成績ではないらしいので^^;)
そういう人を身近に見ていて、どう思っているのか...
浪人したくないというのは本心ではないのかもしれません