MY DIARY

MY DIARY

PR

プロフィール

taku-yuki

taku-yuki

カレンダー

お気に入りブログ

BBクリーム ~11/24… New! ♪ふぁど♪さん

最後まで自分でやっ… ぽぽんがぽんきちさん

インフルエンザ予防… Yのママ1413さん

多摩 京王八王子~ loveみゆきさん

遺族厚生年金の改正… りぃー子さん

妹夫婦とカッパ寿司 脱力主婦さん

じゅんの窓 じゅん1234さん
ナがために鐘はなる… 京野なすけさん

コメント新着

taku-yuki @ Re[1]:思いがけなく名古屋へ(11/09) New! ぽぽんがぽんきちさん、こんにちは。 新…
ぽぽんがぽんきち @ Re:思いがけなく名古屋へ(11/09) 私の新幹線の最寄り駅は浜松。 新幹線、あ…
taku-yuki @ Re[3]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 のぞみに比べ…
おかん@ Re[2]:思いがけなく名古屋へ(11/09) taku-yukiさんへ 万が一『こだま』に乗る…
taku-yuki @ Re[1]:思いがけなく名古屋へ(11/09) おかんさん、こんにちは。 ほんとに思い…
おかん@ Re:思いがけなく名古屋へ(11/09) 思いがけず名古屋参戦でしたか~良かった…
taku-yuki @ Re[1]:楽天ブログ不調(11/08) ♪ふぁど♪さん、こんにちは。 ♪ふぁど♪さ…
taku-yuki @ Re[1]:ついでに鎌倉へ(11/03) おかんさん、こんにちは。 長谷寺、お好…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

THE ALFEE

(460)

長谷川博己

(34)

子供

(274)

受験

(82)

学校

(26)

仕事

(56)

お弁当

(40)

買い物

(83)

天気

(31)

食べ物

(117)

お出かけ

(193)

生き物

(19)

ご近所

(6)

TV

(45)

(13)

事件

(30)

病気

(54)

インフルエンザ

(10)

日常

(99)

生き物?

(2)

ケガ

(9)

(42)

家族

(14)

映画

(5)

実家

(35)

好きな物

(24)

サイド自由欄

設定されていません。
2017年03月20日
XML
カテゴリ: 子供



書けずにいたのは仕事が忙しかったこともあるけれど
書いてしまうとホントにこれで終わりという気がして、
私自身が寂しかったからかもしれません。

1月19日、京都コンサートホール。
3年前の冬からこれで5回目の訪問で、すっかりなじみのホールになりました。
今回は創立100周年、第200回の記念演奏会なので、
ロビーにはこれまでの歴史などがパネルで展示してありました。
子供がこんなすごい歴史の一部に加われたこと、改めてすごいことだと思いました。
OB・OGの方もたくさんいらしてるようで、再会を楽しむような雰囲気もありました。

1曲目は記念演奏会らしく、ブラームスの「大学祝典序曲」。
この曲はうちの子は出ていませんでした。
院試が終わったとはいえ、相変わらず研究室のほうが忙しそうだったので
両方の曲に出るのは難しかったんでしょう。
ただ高校の時にこの曲を演奏したことがあるので、少し残念な気がしました。

そして2曲目。
マーラーの「復活」です。
オケの人数もいつも以上に多いし、同じくらいの人数の合唱団とソリストの女性二人。
ティンパニも2つあることからも壮大な音楽であることがわかります。
今まで知らなかった曲なので、家で何度も聴いて予習してきました。
それでもやはり生で聴くと、CDでは聞こえてこなかった音が聞こえる気がします。
バンダの演奏もあると聞いていたのですが、客席後ろからの演奏ではなく
ステージの裏側からで、このような演奏も初めて聴きました。

演奏する子供の姿は、親バカですが、姿勢もよく堂々としていて、表情は時に色っぽくもあり、
普段とは別人のようでした。
約80分という大曲も最後の第5楽章になり、合唱団、ソリスト、パイプオルガンなどが入り
壮大なクライマックスを迎える頃には、自然に涙が溢れてきました。
子供の演奏会が最後だから…ということよりも、
この曲のもつ神々しい響きに魂が浄化された…そんな感じでした。
子供がオケをやっていなかったら、こんな長い曲をしかも生で聴く機会もなかったでしょう。
本当によい機会に恵まれたと思いました。

そして3日後の1月22日は東京サントリーホール。
私の両親と夫と4人で聴きに行きました。

夫が子供の演奏する姿を見るのは高校3年の夏以来でした。
テレビでよく見ているこのホール。
まさかここでわが子が演奏するなんて思ってもいませんでした。

もちろん今回も演奏は素晴らしかったです。
でも隣で居眠りしてる夫や急に話しかけてくる母や足の悪い父のこと、
わざわざチケットを買って聴きに来てくれた会社の人のことなどが気にかかり
京都の時ほど集中できませんでした。
やはり京都で一人で聴いておいて良かったです。

大阪・京都とやってきた200回目の定期演奏会もこの東京で本当に最後。
メンバーはより感慨深いものだったでしょう。
全てが終わった後、コンミスの子は素敵な笑顔、ビオラのトップの子は号泣していました。
うちの子は…
高校の最後の演奏会よりは落ち着いた顔をしていた気がします。
演奏会は最後だけど、まだ何回か演奏する機会があるからかな…?

終演後、子供とちょっとなら会えるとのことだったので
みんなで近くのカフェで待っていました。
ところがこの後の打ち上げ会場にすぐ行かなくてなならないとのことで
ほんの一瞬顔をみせて、バタバタと去っていきました。
それでも約1年ぶりに孫に会えた両親は嬉しそうでした。

そして今週は卒業式。
ここでの演奏が本当に大学最後の演奏になります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月21日 06時32分23秒
コメント(6) | コメントを書く
[子供] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: