2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日はヘアサロンに行ってきました!ヘアサロン行くの大好きです☆ 毎回、「綺麗にしてもらうぞー!」と意気込んでます。今日もFiberZoomでいつものスタイリストさんにカットしてもらい、ケラスターゼのヘアエステをしてもらいました。いつもエステやカラーを担当してくれるHさんに、「髪の手触りが格段に上がった」と褒めて頂きました♪ 髪が痛んでいるとHさんは結構シビアに言ってくれるので助かります。今日は長さはあまり変えずに、トップやサイドだけ、巻きやすいようにカットしてもらいました。トップが長いと重くて巻きが取れやすいんですよね。今日もパソコンを使いながらどの部分をどうカットして・・等と話し合いながら、やっぱ日本のヘアサロンの技術はすごいわ、とあらためて思いました。トップの髪をすくより、はちの部分の中の方の髪をすくと、後ろ髪に自然なくびれができて女らしくなる、とか、ほえーっそうなんだ?って感じ。海外のサロンでここまでできるか?Hさんによるとロンドンのヴィダルサスーンで研修したとき、技術はまあまあだと感じたけれど、ロールブラシ(豚毛などを使ったよく見るアレ)を使わないという妙な主義があるらしく、プラスチックのクシじゃくせ毛がちっとものびない、と文句を言っていました。今日は天神祭りのため浴衣姿で来ている人も何人か見ました。私も花火大会の日はヘアをお願いするつもりです。ふんわり巻いたアップヘアにしてもらいたいです☆ヘアエステをしている間、ヘアカラーについて色々とHさんが教えてくれました。一般のヘアサロンでは髪のキューティクルを壊したところへ、髪の中のメラニンを染めるというカラー方式をとっているそうなので、一度壊れたキューティクルを補正するのはトリートメントしかないそうです。FiberZoomではキューティクルを壊さず髪表面に色をつける方式に近いので、ダメージが少ないらしいです。「せっかく上手にカットしてもらってもカラーが原因でばさばさになったら全然キレイに見えないですもんね」と言うと、ホンマにその通りだと言われました。ブローとコテを使っての仕上げは初対面の男性スタッフにやってもらいました。あんまりぐりぐり巻きは嫌なので、フロントは自然な内巻き、サイドは後ろに流すように巻いてもらい、トップも流れをつくる程度の巻き方にしてもらいました。私は毛先をコテで挟んで巻いていくというやり方をしてたんですが、10秒くらいコテではさんでいないと巻きがつかなかったんです。髪の中間から巻くと良いって教えてくれて、そのやり方だと5秒もかからずに巻きができるんですよ。新発見☆ヘアサロンの後は友人とショッピング。もう益々カジュアル化している私です。今狙っているのがシャネルのハート型プラスチックピアス。カジュアルなデザインに惹かれています。ずっと欲しいと思っていたロールアップデニムを買いました!MKのもの。いきすぎてないクラッシュにビンテージ風のウォッシュがめちゃ素敵だと思い、即買い。ビンテージ風はこれから「くる」そうですよ。店員さんに「お客さんデニム好きでしょ?この手のデニム選ぶ人は大抵デニム好きなんですよねー」と言われました。夏場はふくらはぎが見えるくらいまでまき上げて、インパクトのあるサンダルを合わせたらオシャレかも! これはイーマの4Fにあるノーネームスターというショップで。洋服のお店だけど、可愛い小物も大充実!でした。今年らしい椰子の木のロングピアスと、パイナップルのブレスレットをゲット。ブレスレットはバッグ等につけても可愛いですよと店員さん。友達がお買い上げしてたキャンディみたいなリングもキュートでした。もう1つは、今が旬のプッチ風ウエストポーチ!プッチ柄のTシャツかバッグが欲しいなーーーって思ってて、これ見つけた時はとても嬉しかったです。ベルトは取り外しできるので普通のベルトとしても使えるお得なポーチです。お次は阪急のソニアリキエルで買った、アクアクルール08。ムースみたいな質感のひんやりするアイシャドーで、色はゴールド。パールがめっちゃキラキラなので夏メイクにぴったり。阪神では下着を買ったり、ヴィッキーで秋物のパンツを買いました。パンツはキャメル色で、てろっとした素材の若干ワイドなタイプ。今秋はキャメル色が人気だそうです。パンツのお直しが終わったら写真アップします!一緒にベージュのニットキャミと、会社で着る黒のスキッパーを買いました。キャメルのパンツとも相性抜群でかっこいいのです。MKの店員さんは秋はアニマル柄が流行ると言ってたけれど、確かにヴィッキーにも豹柄が置いてありました。最後の写真は、阪急でゲットしたISSEY MIYAKEの新作香水ロードゥイッセイ サマーフレグランス。アルコールが入っていないので紫外線による染みを気にせずつけられます。夏はノンアルコールの香水を1つ持っておくと便利ですよね。ブルーのボトルもお部屋のインテリアになりそうなほどきれい。たくさんおまけを頂いてしまいました。同香水のボディローションとシャワージェル、癒し効果のあるというスージング ナイトフレグランス、ロードイッセイの香水サンプル。
July 25, 2004
今日は花の金曜だというのに8時まで残業。そのまま家に帰るのもつまらないので、梅田をぶらぶら。ソニプラに寄って、リピートしている、アヴァンセのアイブローカラーを買おうと思いましたが、お気に入りの13番がソールドアウト中。仕方がないので11番のカッパーゴールドを買いました。写真は、会社の後輩のサイパン土産。フットスクラブなんです、これ。めっちゃ可愛くないですか?よく見ると足の形になってます。私はスイカフレーバーをもらったけれど、ブルーベリーフレーバーをもらっている人もいました。スイカの方はスクラブ入りなんです。日本でも売って欲しい~!夏は足を出す機会が多いだけに、お手入れは肝心。私はヒールの高い靴を履くことが多いので、足の指の付け根あたりがすごくかたくなってしまってて、松下電工の「タコクリア」(名前が恥ずかしい)を買って、角質を削り取ってますが、面白いくらいに取れます。グロスはソニプラで買ったブルジョワのEffect3Dの10番。ナチュラルなベージュ。「美人色」という宣伝文句に惹かれてしまいました。宣伝文句のおかげか、この10番が圧倒的に人気でした。これは先日行った京都・西陣にある「おはりばこ」のポーチ。通販で買い足しました。プレゼントにもぴったり。どのデザインも綺麗だし、インパクトがあるので注目度大、です。私が特に気に入っているブックカバーは、ショップでしか販売していないようです・・。
July 23, 2004
初ドクターシーラボ。友達がゲルを旅行に持ってきてて、これ1つでお手入れが済むから荷物を最小限に押さえられるし、肌もしっとりするって言っていたので気になってました。買ったのはゲルじゃなくて、コラーゲンドリンク。インターネットでキャンペーン中だったので、10本セットを購入しました。ビタミンCのサプリも付いてましたよー♪ ビタミンCはコラーゲンの生成を助けるから、一緒に飲むとより効果があるみたいですしね。コラーゲンドリンクはこれまでもいろいろなものを試してきましたが、主に愛飲しているのが、アテニアとオルビスのもの。特別な日の前夜には必ず飲みます。コラーゲンドリンクはびんが重くて持って買えるのが大変だから、通販で買うことがほとんど。参考アテニア(コラーゲン・リンクルリフト): コラーゲン5000mg ビタミンC、セラミド、ヒアルロン酸、ビタミンE他配合 1本あたり約165円オルビス(シトラスコラーゲン): コラーゲン6000mg ビタミンC配合 1本約220円ドクターシーラボ(コラーゲンドリンク): コラーゲン5000mg ビタミンC配合 1本約300円資生堂(コラーゲンEX): コラーゲン? 杜仲葉・高麗人参エキス、ハス胚芽エキス、フカヒレエキス、ハトムギエキス他配合 1本250円ドリンクを飲むペースは週1~2回。本当は毎日飲むのが良いのだと思いますが、普段はかわりにコラーゲンサプリを飲んでいます。最近気に入っているのが100円ショップのダイソーで買ったコラーゲンサプリ。手軽に買えて嬉しい。ファンケルだと1日8粒も飲まないといけないけどこれなら1日2粒だから、続けられるんですよね。やっぱり美容は続けないと意味ないから、気軽さも大事だと思います。
July 22, 2004
今日も京都へ遊びに行ってきました。会社の先輩と共に、京都の西陣へ・・・。あいにくひどい雨にみまわれ(福井の集中豪雨と関係あり???)、あまり歩け回れなかったけれど・・・。 左は市立考古資料館前の石碑。右は、今出川通りと堀川通りの交差点そばにある、京菓子の老舗、「鶴屋吉信本店」の2階にあるお休み処で食べた、「抹茶アイスときなこゼリー」♪ お休み処には茶室や茶庭があり、ほっこり落ち着けます。凄いなと思ったのが、菓遊茶屋という数奇屋風のカウンター席。目の前で職人さんがお菓子をつくり、出してくれるようです。ちょうどお休みどころににいたときに大雨が降り始め、茶庭に降り注ぐ雨粒さえも風雅に見えてしまうのでした。 これは、西陣にあるおはりばこというショップで買った和小物たち。1つ1つ手作りの1点物。和布のブックカバー2点。読みかけのページに挟む紐状のしおりがくっついていて、先に飾られたうさぎがとってもキュートです。紫のは自分用に、赤い方は母へのお土産に。浴衣に合わせて買った、梅の花をかたどった和布の髪かざりと、がまぐち。
July 18, 2004
今日は京都の祇園祭り山鉾巡行の日。祇園祭りは7月1日から始まり、今日の山鉾巡行がメイン。朝の9時から四条界隈を山鉾が練り歩きます。山鉾巡行を見るのは初めて。以前、宵山の日に来たことがあります。赤やゴールドの華やかな織物(西陣織だそう)に飾られた山鉾を一目見ようと押しかけた人々で通りはごった返し、それでなくても暑い京都がますます蒸し暑く感じました。隣に立って見ていたおじさんが気さくに話し掛けてきて、姫路から来たと言っていました。そりゃまた朝早くからご苦労さんです。山鉾巡行は昼1時過ぎには解体作業に入っていました。名物のちまきも売り切れ。四条通り、南座のすぐ隣にある「茶房華心」という、和風のお店でお茶しました。石を敷き詰めた庭にランプがともり、おしゃれな雰囲気のお店でした。 茶房華心の白玉ぜんざい♪お口直しのための塩こんぶも付いています。煎茶の渋みが濃くてとてもおいしかったです。同じく祇園・四条通りにある漬物屋さんで、お漬物を3つ買って帰りました。ぴり辛の大根漬けが絶品☆ 食欲のすすまない夏の日にぴったりです。 こちらは、車好きの彼氏の影響で買ったBMWの携帯ストラップ。白いレザーがおしゃれ。
July 17, 2004
行くはずだったこの3連休。北海道にはこれまで2回行ったことがあるけれど、今回はこれまで訪れたことのない地、知床へ足をのばす予定でした。でも急遽キャンセル。もともと両親が行く筈の旅行だったのですが、父が今週に入って仕事の関係で都合がつけなくなり、私がかわりに行くことになっていたのです・・・が、仕事で大トラブルを抱えてしまい、そんな気分にもなれず、有休もらうほど図々しくもなれず、諦めました。最悪の場合、損害賠償を請求されるかも。会社によってはそれが1億円の請求だったりもするわけで、私は自分の身より会社の将来が心配でなりません。会社がつぶれたらどうしよう・・・。つーか、もうこんな重い仕事は嫌だ。そんなことを思ってみたりもしてます。
July 16, 2004
午前中、選挙に行ってきました。候補者名を見てもどんな人達なのかさっぱりわからないので、結局は指示する政党名を書く方を選びました。結局は私の政治の関心なんてこの程度だよ・・・(ため息)。アメリカの大統領選の方がよっぽどおもしろそうだとか思っているくらいですからね・・(いばるなって)。でも、本当に面白いと思いませんか?ブッシュとケリー、どちらが勝つと皆さんは予想されますか?話はかわりますが、巷で話題の「ダ・ヴィンチ・コード」、もう読まれた方おられます?私はかなりハマりました。カトリックの高校に通ったため、聖書の時間というのが毎週あって、旧約及び新約聖書の解読やキリスト教について勉強したことがあり、この小説はかなりの衝撃作でした。埋め込まれていたこれまでの知識を覆されました。ちなみに、私はカトリックでもプロテスタントでもその他のキリスト教の信者でも何でもありません。英語の道に進むには、少なからず聖書やキリスト教について知っていた方が便利だと昔から聞いていたのですが、高校では結局シスター達の考えに同意できず、キリスト教に対する(というより下手すると宗教全体に対して)不信感を持つことになってしまいました。今からするとそれも良い体験だったと思ってますけどね。だってキリスト教をこの目で実際見ることができたんですから。どんなことを人から伝え聞くよりも効果的です。読み終わった後、この作者のダン・ブラウンさんの知識の豊富さにひれ伏したい思いでした。ダン・ブラウンさんの物の考え方もとても好きです(彼の考え方についてはこの本やインタビューの中で垣間見ることができます)。そしてこの本の中には、あの「ハリー・ポッター」の作者のJ.K.ローリングさんが念入りに下調べをしてあの本を執筆していることを実感する場面さえあったのです。ネタばれにはならないと思うのでここに書きますが、キリスト教の象徴である「十字架(クルシフィクス)」あるいは「十字(クロス)」という言葉は、実はラテン語の動詞「クルキアレ(拷問する)」という語源からきていて、信者のほとんどはその意味を知らないのだと、主人公が説明するくだりがありますが、これを読んだとき、私は「ハリー・ポッター」で使われる呪文、「クルーシオ」を思い出したんです。闇の魔法の呪文で、この呪文にかかったものは拷問並みの苦悶に合うとか。この呪文は4巻の授業中のシーンではじめて登場しますが、5巻では実際に使われています。おそらく、J.K.ローリングはラテン語のクルキアレを文字って、この「クルーシオ」という呪文を作り上げたのでしょう。実際、このシリーズで使われる呪文はラテン語のもじりが多いようです。そのほか、ディズニーの知られざる真実とか、もう目からうろこが落ちる話だらけでこのダ・ヴィンチ・コードは構成されています。でも・・・熱心なキリスト教徒の信者がこの本を読んだらどう思うんでしょう?(これから読もうとされている方、ネタばれですのでご注意を!)スリラーなんですけど、読み終わってみるとスリラーというか、歴史書というか、陰で囁かれているキリスト教にまつわる真実を紹介している本、という印象を受ける本でした。結局主人公が見つけた「答え」ははっきりとした形を見せないまま終わってますし。でも、どうであれ、最後まで手に汗にぎりながらわき目をふらず読み通せる本でした。小説に登場するレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の拡大写真をインターネットで探しました。下巻の巻頭に、「最後の晩餐」のコピーがご丁寧にも付いていますが、やっぱりネットでみた方が細部まで観察できます。勿論、「ウィトルウイウス的人体図」もネットで見ました。カドカワのHPからこのダ・ヴィンチ・コードについて詳しく見ることができます。ダ・ヴィンチの絵もいくつか掲載されてますよ。
July 11, 2004

急激な暑さの為か体が重い~。昨日は会社の飲み会があり、ビールがおいしく感じました☆バーゲンで1着買ったきり、全く行ってませんー。明日は化粧品を買いに街へ出る予定だけど、服はあんまり見ないかも。でも会社で着る服もうちょっと買わないとねーーこのところ遊び着ばっか買ってるから。服のかわりって訳じゃあないんですが、最近は本を買いまくってます。以下がそのリスト(勿論まだ全部読んでません)。ダ・ヴィンチ・コード(上・下)ネシャン・サーガ(コンパクト版全9巻のうち現在2巻目)ニッポンとTVタックルがよくわかる本世界の「宗教と戦争」講座アフリカの瞳ダレン・シャン(全?巻中1巻目)エラゴンアバラット暁の円卓〈1〉目覚めの歳月TVタックルは私の好きなTV番組の1つ。主として政治が中心ですが、例えばウランとプルトニウムの違いとか、とても勉強になるんですよ。この話は本にも載っています。留学して私が一番影響を受けたのが、事実を知るだけじゃなく、自分で考えて、それを言葉で表現できるようにならなくてはだめだってことです。結構これができない人って日本人に多い様で、(もちろん私もそのうちの1人でした)世界中から集まった学生達と議論を戦わすと、物も言えなくなってしまうんです。何っていうんだろう、日本人って平均的にみんな小綺麗で、見かけは世界の中でも見劣りしてない。でも、だから魅力的か、というと、そうは見なされていないように感じました。私が、たくさんの国々の同じ年くらいの学生と机を並べて感じたことは、自分なりの価値観を持とうということでした。私自身、ファッションやメイクが大好きですし、まわりがどんどん結婚していけば焦りを感じたりもするし、周囲の人間の行動や彼らからどう見られるかが気になったりもするし、流行にのせられたりもします。だけど、そんな時に時々はっと我にかえるのです。自分なりのゴールを持っているか?と。自分の頭で、ちゃんと考えているか?と。たとえば社会人生活が長くなると、金銭的に余裕も出るからか、習い事をする人が増えます。仕事以外になにかしなくちゃ、という気分に駆り立てられるのです。私もよく「ケイコとマナブ」なんか読んだりしちゃってますが、結局これは周りの流れに流されているだけでは?と思います。みんなが何か習っているから自分も何かしなければという焦りじゃないかと思うのです。人生をより豊かにするのは、一体何だろうと考えたとき、生き生きとして見えた留学生たちのことを思い出します。事実を知るだけで、深く考えないから、まわりに流される。焦ったりする。でも、彼らは教えてくれたのです、自分の価値は自分にしか判断できないってことを。だから、TVタックルを見て、見るだけで終わらず、自分はどう思うのか、ちょっと考えてみたりしている私です。自分で考える癖がついたなら、まわりに惑わされず、自分の足で歩けるような女性になれるような気がします。ネシャンサーガ(ファンタジー)は通勤電車の中で読んでいます。作者ラルフ・イーザウは、あのミヒャエル・エンデに見出された人で、次々と展開する冒険に完全に引き込まれ、降りる駅を通りすぎてしまいそうなほど面白いです。 暁の円卓〈1〉目覚めの歳月は同作家によるもので、まだ読んでませんが、ファンタジーというより現代史の勉強にもなる一冊だとか。 アバラットはまるで絵画のような変わった挿絵に惹かれて買ったファンタジー。読んだら感想書きます。
July 10, 2004

私が留学先にニューオリンズを選んだのは、別にジャズが好きという理由ではなく、大学からの派遣先がたまたまニューオリンズにあったからなのですが、今では、もしニューオリンズに行っていなかったら今の私はなかったと思えるくらい、あの町に行ってよかったと思っています。私の通っていた大学は米国の200以上もの大学と提携しており、その中で私が参加した留学プログラムでは、派遣先はたった3校。ルイジアナ州のニューオリンズにあるTulane大学、ケンタッキー州ルイビルのルイビル大学、そしてヴァージニア州はリッチモンドにあるユニバーシティ オブ ヴァージニア。どこでも良かったんですが、東部の大学ということもあり、一応リッチモンドを第一候補に考えていたのですが、大好きな映画「マグノリアの花たち」の舞台がルイジアナ州で、楽しそうなところだと思い、そういう単純な理由でチューレン大学を選びました。今でもジャズについては全く無知といっても良いのですが、ニューオリンズの影響を受けて、良いCDがあると聴くようになりました。それで今回買ったのが、こちら。Moment's Notice。友人JazzGirlちゃんの旦那様が出しているCDです。めっちゃかっこいいの。とてもおしゃれに仕上がってマス。皆様も是非聞いてみて下さい☆ちなみに、その旦那様、Noriさんがニューオリンズのミュージックマガジン、オフビートに載りました!offbeatBIG SAMの記事の一番下にNoriさんの写真が載ってますよ。ナラオカがNarokaナロカ?になってるやん・・(つっこみ)。
July 6, 2004
数週間前の話になりますが、浴衣を買いました。ピンクとかも可愛いって思うんですが、しっとりとした大人系を目指してオーソドックスな紺にしてみました。私は凹凸の激しい体型なので、腰まわりにタオル詰めたりと着付けも結構大変です。今年はこれを着て彼氏と花火大会に行きます☆ とりあえず着てみただけで、髪型もくちゃってますが、一応こんな感じです。紺地にブルーの菊模様。只今かんざしを探しています。
July 4, 2004
あなたに逢いたくて ~ Missing You ~ Song by 松田聖子二人の部屋の 扉を閉めて思い出たちに "さよなら" 告げたあれから半年の時が流れてやっと笑えるのよ毎日 忙しくしているわ新しい人生を私なりに歩いてるあなたに逢いたくて 逢いたくて眠れぬ夜はあなたのぬくもりを そのぬくもりを思い出しそっと瞳 閉じてみるあなたの後 歩きたかった二人で未来 築きたかったどんなに愛しても 叶うことない愛もあることなど気付きもしないほど あなただけ見つめていた 愛してた 私のすべてをかけてあなたに逢いたくて 逢いたくて眠れぬ夜はあなたのぬくもりを そのぬくもりを思い出しそっと瞳 閉じてみる一緒に 過ごした日々を 忘れないでね後悔しないでしょう二人 愛し合ったことあなたに逢いたくて 逢いたくて眠れぬ夜はあなたのぬくもりを そのぬくもりを思い出しそっと瞳 閉じてみる愛してると つぶやいて色々あった2週間でした。和歌山に行ったり、バーゲンで服を買ったり、仕事に追われたり、本に夢中になったり・・・そして、悪夢にうなされもしました。私は英会話スクールにいました。いつものようにラウンジで先生達と話をしていると、Jが鞄を持って出て行こうとしたので、私は「Are you going home, J?」と、これもいつもどおりに話し掛けました。でも彼の返事はなし。焦った私は、無言で廊下へ出て行った彼を追いかけました。「J, wait!Please just don't walk away.」泣きながら私が言うと、J先生はゆっくり振り向き私を見ました。私は涙をながしながら、もう一度「Please」と言ったけれど、彼は言葉なく、困った顔をしてただ首を振って私を見つめているだけ。そこで目が覚めた私は、頬に流れる涙を感じ、自分が夢を見ながら泣いていたことに気づきました。そして、吐き気に襲われてトイレへ駆け込みました。時計を見ると朝5時でした。最悪の夢でした。この夢を見た前の日の晩、J先生に言ったんです。I'm happy with my boyfriend.と。そしたら、「I wish you both all the luck and happiness life has to offer.」というようなことを言われ、さらにその後、「As with all things, only those you wish to be over are truly over.」というメールも届いたんです。君が終えたがっていたことは本当に終わったよ、という、最後宣告。もうJ先生とは数ヶ月の間、連絡をとっていなくて、私は今の彼氏と穏やかな毎日を過ごしています。幸せだし、いつかは彼と結婚したいな~なんて、将来のことを考えたり。だから、Jとははっきりしておきたかった。弱い私を責めないで、J先生。Jを待つことより、苦しみを感じることのない今の彼氏を選んだ私だけど、強くなれなかった私をどうか責めないで。時々こう思ったことがありました。すべてが遊びだったら良かったのにって。遊ばれた方が楽だった。Jは私なんか愛してなかった、もの珍しさに惹かれて手を出してみただけの、いやな奴だったって、そう思えた方が、その方が憎んで楽に忘れられるから・・・。先生に好きだと言われるほど、彼の苦しそうな顔を見るほどに、辛くなっていくばかりで、結果、もう修正がきかない状態に来てしまいました。
July 3, 2004

みなさまお久しぶりです。めっちゃ多忙な2週間でした。夏季は仕事が落ち着くシーズンなのですが、最近例年になく忙しくて・・・。ちょっとバテ気味です。仕事の愚痴はこれくらいにしておいて、先週末の報告を。和歌山にある友人のお店へ行ってきました。和歌山には昔住んでいたことがあるけれど、今回は一度も行ったことがないようなおいしいお店の数々に連れて行ってもらいました。メニューのない、時下の食材を楽しめるお店では採れたての海鮮を堪能。和歌山らしく、くじらも食べました。良いお店だけあって、全然臭みもなくておいしかったです。 これは「竹垣」にて食したよこわのお刺身。友人が仕切るお店はいわゆる一見さんお断り。ラウンジってものすごく高いイメージ(っていうか高いんだろうけど)があり、内心びくびくでしたが、友達が呼び寄せた弁護士さんにおごってもらっちゃいました。友人やお店のお姉さん達とお話して思ったんですけど、彼女たちは本当に話上手。気もきくし、話題も豊富ですし、夜遅くまで働いているのに元気で感心します。私の友人は週休1日だというのに、ゴルフや陶芸にダイビング、ヨーガ等、休日もアクティブに過ごしているようです。友人はお姉さんと2人でお店のママをしているのですが、言われたことをすれば良い私の仕事とは違い、お店を経営するという重さを考えると、どんなに残業があったとしても、彼女が負うものと比べると大したことないように思えてきます。友人のお店を2時過ぎに出て、彼女の案内でTENDERというバーへ連れて行ってもらいましたが、ここが最高!あんなにおいしいお酒を飲んだのは初めてです。ここのマスターHさんは、関西のカクテルコンペティションで第2位に輝いた人なのだそうです。関西で普通入賞する人は新地(大阪・北新地のこと)や神戸、京都出身が占めるそうで、和歌山出身は珍しいと言っていました。次の日はこの春改装したばかりの黒潮市場へ。以前はスーパーの海鮮売り場風だったのが、がらりと下町風にイメージチェンジして目も楽しませてくれる場所になっていました。どれもおいしそうで目移りしちゃいましたね~。外では黒潮市場で買ったあわびやさざえをバーベキューしている家族で賑わっていました。お昼に、海鮮丼を食べました。とろが分厚~い☆ 外で食べるから余計においしさも増しました。しめは温泉♪ さっぱりして本当に気持ちよかった。
July 2, 2004
毎日残業なもんで、バーゲンまともに行ってませんが、会社帰りに通りかかったディアモールのJAYROで、2点お買い物しました。普段からよく洋服を買っているので、今のところあまり買う予定はないし、大抵私が欲しいと思う服はなかなか安くならない。買うなら、会社で着るベーシックなものを狙っていくことにします。職場でインナーとして着るフリルのキャミが欲しいと思っていたら、JAYROで通りがかりにたまたま発見し、2000円だったので購入。ジャケット等の下に着ても映える水色をチョイス。あと、大ぶりのレンズが今年らしいサングラスも買いました。
July 1, 2004
全13件 (13件中 1-13件目)
1


