全8件 (8件中 1-8件目)
1

いつもと変わらない日常を送りたくても、わらわらと正月モードに入ってしまっています。昨日は年末年始の買い出しでトライアルへ。お正月って、食材がどこもかしこも高くなるんだけど、トライアルはそのままなので助かります(⌒-⌒; )いつも他のところに行っていたけど、トライアルが出来てからはずっとそこかな。だいたい、このくらい買ったら12000円くらい?と思うくらいのところで、8000円くらいで収まるからね・・・ただ、車が無いと行けない場所にあるので、従姉妹が運転する車に乗せてもらい行ってきました。途中では、工事中のYSアリーナ(屋内スケートリンク)を横目に。来年開業で、こけら落としの公演は音楽フェスということらしいですね。ここは家の近くなので、ぜひ行ってみたいところ。何でも、こけら落としの公演というのは、その施設の方向性や格というものを決める・・・というもののようで、市と運営会社でかなり慎重に決めたという話を地元新聞で読んでいました。それでD通関連のイベント会社が持ってきた音楽フェスで決まりになったとか。まぁ無難といえば無難な感じはします・・・が、無難が一番!?そこのところは、餅は餅屋。あとはジュニアのスピードスケート世界選手権もある模様ですが、この流れだと音楽イベントも多くなりそうな気配。いいんじゃないでしょうか、八戸って音楽にうるさい人ばっかりだもの(笑)多分私は八戸で暮らしていないと、こんなに音楽好きにならなかったと思うんですよね。とにかくマニアックな人が多くて、教えてくれる人がいっぱい居たので・・・邦楽洋楽、クラシックにジャズ、と様々な方面に超マニアックな人々がレコード店やジャズ喫茶に棲息していたから、何も困ることはなかった。土地柄的に、ど派手な音楽を好む傾向はあるんですが・・・デコトラ発祥地だからねそんなわけで、来年は地元の音楽フェスに浅田真央ちゃんのサンクスツアー、その他諸々行きたいイベントが目白押しなので、しっかり稼がなくちゃならないです!今日は何年振りかでレコ大を観たら、DA PUMPじゃ無くて乃木坂がレコード大賞でした。多分そうよね・・・と思ってても脱力感が(⌒-⌒; )昔のレコ大、母が見てた頃は手に汗を握って賞の行方を観てたようですけどね!その頃も多分ガチではなかったのだけど、そこは演出次第。魅せる番組作りというのが出来てないのかなと思いました。ただ視聴者側も、すっかりスレてしまったのかなとも・・・『本当のことなどあるわけないだろ』ってジュリーの歌にもあるしねぇw明日の紅白は、母のリクエストで福田こうへいコンサートのDVDを観る予定。・・・なのに、DVDの液晶をうっかり壊しちゃった(・_・;まぁ、TVに出力して観るから、いいか!?福田こうへいさんが倒れてコンサートが延期になり、これで今年は打ち止め?と思ったら、BUCK-TICKの櫻井敦司さんも消化管出血でライブ延期にしていたとかやっぱり根強い人気のあるBUCK-TICK。こればっかりは好みの問題だけど、X JAPANよりどうしてもこっちの方が好きだったりするんですよね。フィギュアで誰かBUCK-TICKやる人いないかな~織田宣成さんはジュリーの完コピ、田中刑事君はジョジョ、と新境地開拓してるんですけどね。BUCK-TICKは危ない歌詞が多すぎるかな?ボーカルの櫻井さん、ニコ動では魔王とか呼ばれて大変な人気ですけれども、やはりアラフィフに入られているのでね・・・中高年ミュージシャンの方々は、健康第一でお願いしますよほんとにm(_ _)m☆★買い物の帰りにケンタ購入。クリスマスの時はローソンのチキンを買ったけど、ケンタはやっぱり美味しい。クリスマスからこっち、ケーキ、チキン、チキン、お酒、なので正月明けからダイエットですね!皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。
December 31, 2018

さて、皆様もご存知の通り、今年のフィギュア全日本選手権では、女子は坂本花織ちゃん、男子は宇野昌磨君の優勝となりました。男女ともに、手に汗を握る熱い試合となり、この熱戦をほろ酔いで見守っている自分が恥ずかしくなるほど^^;と、いうか1杯くらい飲まないと正気で見てられ~~~んそのくらい激しい試合でした。そして何よりも大ちゃんのフリー。お休みが中一日あったので、ちょっと調整が難しかったような感じがしていました。ただ、ジャンプに乱れが出たものの見事表彰台へ。5年ぶりの全日本出場で2位、という事でおめでとうございます。表彰台の宇野昌磨君、大ちゃん、刑事くんで十分世界選手権を戦えそうなものですが、大ちゃんは世界選手権を辞退、となりました。え~ええ、もったいない~!!というのは本音ですが、そこのところは大ちゃんが一番よく現状のコンディションをわかっている上での選択だと思います。現役は続けてくれるそうですので、今後さらなる活躍に期待、ですね。最近、SPとFSの間に中一日挟む試合が増えてきました。この中一日というのは、けっこう曲者らしく。素人目には『1日お休みがあると、身体を休められて助かるわよね』となるのですが・・・村主章枝さんによると、ピークを保つのが難しいとか。試合試合で、ピークが来る時期は違い、一度ピークが来るとあとは落ちていくだけ。公式練習でピークが来る時もあるので、そうなると後が大変だったりするそうです。何のメディアで読んだかは忘れたけど、『そういうものなのね~』と目からウロコでした。ただ、ケガのある選手にはやっぱり有利かも?宇野昌磨くん、捻挫しながらも何とか試合に出られる状態になって優勝しましたもんね!ほんと、勝負は時の運・・・と、思わされる試合でした。ともかく皆様、このクリスマスの中素晴らしい熱戦を魅せてくださりありがとうございました。そしてお疲れさまでした!岩手の星、佐藤くんも、希望していたユニバーシアードに行けそうで良かったです~大ちゃんのカレンダーが届いたので、表紙だけ取って部屋に貼っておきました。カレンダー本体はキッチンに・・・浮世絵と大ちゃんって合うと思いません?★☆大ちゃんの写真の左上にある花の絵は、菊池理さんという画家さんの絵です。東京にお住まいで現役、油彩画を精力的に描き続けていらっしゃいます。全て写生、モデルも写生の方で、リト、シルクスクリーンも無く、売れたら終わり。この絵は、もう売れてしまっているので、ホームページからお願いして譲っていただいた画集からのものになります。いつか、絵画とかを購入できる身分になりたいものです(⌒-⌒; )
December 25, 2018

今日の高橋大輔選手は、映画の主人公でした!昨日から始まったフィギュアスケートの全日本選手権、今日は男子ショートプログラム。宇野昌磨選手がほぼ優勝と目される中ですが、どうしても注目は5年ぶりの出場となる高橋大輔選手です。今期のショートプログラムに選んだ曲は、1990年の映画『シェルタリング・スカイ(ポール・ボウルズ原作)』のもので、作曲は坂本龍一。映画は当時けっこうな問題作だったものの、一緒にいる時間が長すぎて煮詰まった男女が、次々と不条理な場面に自分たちを追い込んでいく、という作風が流行った時期でもありました。設定が全然違うもので、『存在の耐えられない軽さ(ミラン・クンデラ原作)』も、この頃ヒットした映画のひとつで、どこかしら似ています。シェルタリング・スカイはニューヨークの夫婦が、北アフリカを訪れて、冷めきった関係から脱却できる『何か』を探す物語です。主人公の夫婦はその後悲劇的な結末を迎えていきます。正直、若い時に観た映画なので、『何だか良くわからん・・・アフリカに行って何になるんだろう・・・』と思いつつも2回くらい観ましたね^^;それでも大人になってくると、なぜ西洋、欧米人がアフリカに憧れるのかや、ニューヨークのセレブ夫婦が持つ虚無感みたいなものが少しずつ理解できてくるわけです。そして今日の大ちゃん。このシェルタリング・スカイの『虚無感』をはっきりと観客に伝えていました!近畿選手権、西日本選手権を観る中では、坂本龍一さんの音楽表現という感じでした。もともと、大ちゃんは音楽の表現に集中するため、あまり原作の方には寄らないタイプだと思っていたのに、今日は音楽とともに『シェルタリング・スカイ』の映像が浮かび上がって来る感じがして、うわっ凄っ!!と大騒ぎ(笑)もう、何も言えないくらい素晴らしかったですフリープログラムの方も心おきなく滑って欲しいですね!この光景も復活。大ちゃんファン、日本中から集結優勝が期待される宇野昌磨君、足の調子が気になる所ですがフリーに向けて痛み(?)が治まっていますように。明日の女子は、紀平梨花ちゃん逆転なるか?さっとん5連覇?こちらも楽しみで、ますます目が離せません!
December 23, 2018

やや寒波が落ち着いた今週末、いよいよフィギュアスケートの全日本選手権が始りますね!今年も今年で色々と大きなニュースがありましたけども、フィギュア的には、一番のサプライズはやはり、高橋大輔選手の電撃復帰でした。復帰宣言後にケガをしたり等のアクシデントはあったものの、復帰戦の近畿ブロック大会、西日本選手権、と順調に調子を戻していき、全日本へ。そして全日本選手権の公式練習では4回転トゥループを決める、という好調ぶりです。この調子の上げ方はさすが勝負師、という感じですね!本番ではどうするかわからないけど、こちらはただ応援するのみです。バナータオルが品切れで買えないので、カレンダーを注文しましたw高橋大輔(2019年1月始まりカレンダー)価格:2700円(税込、送料無料) (2018/12/21時点)楽天で購入 確かに、フィジカルな面では思うようにいかない所もあるかも知れませんが、大ちゃんはいま、メンタル部分のコントロールがとても上手くいっているような気がします。大ちゃんに限らず、フィギュア選手は感受性が強いこともあってか、メンタルを制御しきれないまま引退していく選手が多いんですよね。だから正直、20代の引退はもったいないのかなと思います。30代に入って活躍してる選手で、ロシアのメンショフ(引退ずみ)、ヴォロノフ選手たちは、30代に入ってからの方が良かったですしね。まぁ、アスリートに限らず一般人でも、20代のうちはただ夢中で過ごしていることが多いですから・・・それで最近は、30代の仕事が今後の方向性を決めるのかなぁ、と思うようになりました。30代にメインでやった仕事が、40代50代になって、形を変えても、そこをベースとして発展していく感じ。20代は、どんなに濃密でも準備期間だったのかなと思ったりします。あくまで主観ね。歳とってくると、そういう事も考えるようになるんですwそんなわけで高橋大輔選手にも、これからの30代が実り多いものになるように、納得のいく選手生活を満喫して欲しいと思っています若手の活躍も楽しみな全日本。宇野昌磨君、相変わらず無頓着。#フィギュアスケート 全日本選手権 襟首を直してもらう #宇野昌磨(右)の姿が見られました。(水)#フィギュアスケート全日本選手権 pic.twitter.com/xwfoymfHiv— 朝日新聞 映像報道部 (@asahi_photo) 2018年12月20日佐藤くんは、どんな時も気持ちにゆとりがあって面白いわ~岩手の人だから、姫神(昔の、姫神せんせいしょん)の音楽とかも使ってみたら合いそうな感じ
December 22, 2018

いきなりの寒波となった12月初旬でしたが、今週は少しだけ寒さがゆるむようです。今年の冬は暖冬気味と言われていましたので、それなら光熱費がちょっとは助かるなぁ~、というのが本音。冬はきっちり寒くないと不都合なことも多々あるんですが、灯油代は気になるところ。さて、いよいよ今年も残り2週間となりました。平成最後の12月となりますが、皆さん心残りはありますか?私はダイエットに失敗したのが心残りです!w12月に病院で血液検査をしようと思いつき(しばらくやってない)、そこで検査値を改善するため初秋あたりからダイエットに励み、実際少しずつ痩せてきてはいたのですが、11月に風邪でダウンしたため、いったんダイエットを休んだら1週間で元に戻りました( ;∀;)努力が水の泡・・・まぁ、ここのところかなり寒かったので自然と絞れてはきましたが・・・内臓の方はどうなっているやらです。また体調を崩さない程度にやりましょう^^;さて、今週末からフィギュアの全日本選手権ですね!今年は羽生結弦君が3年連続の欠場となり、色々と騒がしいようですがなにぶんケガなのでやむを得ないでしょう。世界選手権には間違いなく選ばれると思いますので、年末はくれぐれも『安静』でお願いしたいところですね。連盟がどう判断するかわからないけど、羽生君も来シーズンは地方ブロック大会からの出場、もありかもしれませんね~今シーズン、高橋大輔君の復帰で大変な盛況となりましたが、羽生君となると凄いことになるのが目に見えてわかりますよね!!全日本女子、今年は紀平梨花ちゃんが優勝来るかな?勢いがありますものね。さっとんが不調気味のいま、チャンスといえばチャンスでしょう。男子も女子も楽しみ!やっと、高橋大輔君と宇野昌磨君の対戦が観られるし、しっかり録画予約しておかなければ~岩手の星、佐藤君も全日本で魅せて欲しいですね。岩手の星といえば、演歌歌手の福田こうへいさんが先月、体調不良で公演中止、緊急入院となりました。なんだか今年は公演キャンセルの多い年ですねwしかも、体調不良あまって大量吐血、ヘビースモーカーなのと大量飲酒が明るみに、というんじゃファンの寿命が3年くらい縮まったのではないでしょうか。これはこれで罪深いかもよ?ご本人は紅白落選をブログで土下座していたので、かなりキツかったとは思います。それで『なぜ紅白に福田こうへいを出さないか』という話になってもいるんですが、ここまできたら福田さんも年末は『安静』第一でしょうね・・・なんで東北人ってケガ・病気の後の強行出場が好きなんでしょうね・・・妙なアドレナリンが出ているんでしょうか^^;今回は、福田こうへいさんを心配していた母のために、クリスマスプレゼントとして生まれて初めて福田演歌のDVD買いましたw明治座のコンサートです。一緒にMCを聴いてみたら、東北あるあるネタが凄かったわぁ~笑えたほんと体調粗末にしないで欲しい・・・寝室のカレンダーは、広重の浮世絵で。後から北斎も出てくるけど、役者絵みたいなのも欲しいかな。もうちょっとあちこち探してみましょう。
December 17, 2018

12月も中旬となり、クリスマスもまだなのに暮れも押し詰まった感が出てきました。何かと気持ちが急く中、今日は母が体調を崩して寝ていたので、一階7猫の世話と家事がワンオペ状態に^^;ちょっと大変でした。母も歳なのでしょうがないですね。年明けには70歳になります。母70歳、私は来年3月で48歳。団塊の世代の母と団塊ジュニア(にしては、歳を食ってる方かも?)で8匹の猫と大奮闘中です。今までずっと、自然に手分けしてやってきていても、いっぱいいっぱいだったんだなぁ~と実感しています。まぁ、生き物を世話するってこういう事なので。ほんと、どこへも行けません(笑)だけど、フィギュアでは浅田真央ちゃんのサンクスツアーが青森に2箇所きてくれるそうじゃぁ〜あ〜りませんか!嬉しいなぁ~、盛岡もあるし、青森、八戸、盛岡の3カ所でやってくれれば、どこかにはなんとか行けそうです。ただ、チケット取れるかどうか!?ローソンチケットのエルアンコール会員になれば少しは良いのかな??猫たちの問題は相変わらずです。2017年2月に来たモモちゃんは、結局ずっと皆と離れて母の部屋で過ごしているし(最初は仲が良かったのにね?)、1階の7猫親子も、長女猫チッチと下の4姉妹の仲は微妙なままなので、気が抜けません。明け方には、ほぼ毎日ケンカになります。だけど、慣れました猫と暮らし始めてから4年余り、夢中で過ごしてきたけど、最近少しだけ気持ちに余裕が出てきたようです。そんなわけで、殺風景だった寝室の壁をなんとかしようと思っています。元々の仕事部屋だったPCルームは猫部屋にしてしまったので、私の活動場所は寝室とキッチンのみ。この寝室も結構古くて、さらには壁が壁紙を貼れない性質のものらしく、レースのカーテンなどでカバーしていましたが、猫が全部落としてしまい、今まで何もできず。そこで明るい感じになるものを、と思って、Amazonのサイバーマンデーで安くなっていた浮世絵カレンダーを提げてみました。大判の浮世絵が12月分たっぷりあるので、これで壁を埋めてみようと思います!あと気に入った絵やポスターがあったら、次々貼り替えて楽しみたいですね。アートは良きですよ~脳を休めるにはピッタリだと感じています。あと、今年の漢字が発表になりましたね。平成最後の漢字は、『災』となりました。うーん、もうちょっと景気良いのが無いの?と思わないでもないけど、ほんと災害の多い歳周りでしたのでね・・・災害のこと、被災した人達のことを忘れないということだと思います。とにかく、少なくても募金は続けたいです!サイバーマンデーで、iPad用のスタイラスペンを購入しました。昔だったら1万円くらいしたようなものが、2000円ちょっとで助かった~だけど、お絵かきアプリsketchbookの使い方はすっかりわからなくなっていました・・・前はsketchbookばかり使っていたはずなんですがはぁ〜、うん・・・ひとつずつ、ひとつずつ覚えていくしかないわ・・・。
December 13, 2018

12月に入ったばかりの、週初めは異様に暖かくなったかと思えば、週末はこの時期ありえないような寒波に震える1週間となりました。10年くらい前だと、この時期は寒くても気候は安定しているのが普通だったので、北海道に遊びに行ったりしていたんですけどね(ホテル代、旅費も安いしw)東北北部を含む北日本は大荒れの週末となりました。さて、世界中あいかわらずの異常気象の中、フィギュアスケートはフランス杯も終えて、バンクーバーでのグランプリファイナルとなりました。女子の結果は明日で、紀平梨花選手の優勝に期待がかかるところではあるんですが、初めてのグランプリファイナルなので優勝はあまり意識せず、思い切り演技してもらいたいもの。男子の方は、前回2位の宇野昌磨君が2位となり、快挙だったとは思うものの、ご本人は絶不調の中での試合だった模様でとうとう、『期待にこたえられず申し訳ない』との言葉が。え〜、謝る必要ないでしょそこ。自分のための試合なんですから。と、思わずツッコミながら会見を観ていました。そもそも、オリンピックに出場したシーズンの翌シーズンは、誰でも不調に悩みます。大ちゃん、真央ちゃん、羽生君もそうでした。それだけオリンピックにかけるエネルギーは大きいものだと思いますから、宇野昌磨君はいま、現状あるだけの力を精一杯出し切っての、GPF2位の好成績なんだと思います。気持ちはわかるけど、日本のアスリートはいい加減謝るのをやめましょう!謝らなくてはならないのは、どっかのお笑いの人みたいに、先輩への悪口をインスタライブで公開しちゃった時とかの不祥事を起こした時なんです。かなりヤバい状況なのは容易に推察できますが、こっちは謝罪くらいじゃ済まない状況っぽいです。てか終わりだわwアスリートは自己中であれ!といつも思っています。ファンレターにもそう書くときもあるし、ファンの事、周りの人のことを考えている時ほど調子は落ちていくのが普通なんです。オリンピックシーズンの次シーズンは、気力体力、モチベーションのコントロールが難しいので、そこも経験なのかなと・・・★⭐︎それを思うと、2014年ー2015年のシーズンに町田樹君が第九を持ってきた時も、正直なところ、『このシーズンに第九かよ』とは、思いました(ごめんねまっちー)。ただ本人的にあまり現役の時間がないのでそういうチョイスになったのかなと・・・あと2年くらい時間があればね。ちょっとまっちーに似ていて、快進撃中のジュンファン君を観ているとつい切なくなり、ジュンファンにはもっと時間・チャンス、整った環境があるのに、まっちーにはあまりなかった・・・とか、何この冬ソナ感(⇦イミフw)と考えてしまいます。ただ、ジュンファンはまだ若すぎるので、この誰かに似てる感じというのもいずれ無くなって、自分の世界を確立していくんでしょう。まっちーに似てる感を観ていられるのは。それまでの間かな。ジュンファンは、地元韓国でのアイスショーもなかなかカッコいいので、興味のある方はYouTubeでどうぞ。なんだか取り留めのないGPFブログとなりました^^;パソコンの台数が増えたので、ホームルーターをレンタルしました。WiMAXのホームルーターで、基地局は近くにあるけどちゃんと使えるかどうかわからなかったので、とりあえずDMMから3ヶ月レンタルしてみました。今の所いい感じなので、不満がなければ延長するか、ちゃんと契約します。
December 9, 2018

さて、いよいよ平成最後の12月に突入いたしました。皆さんにとって、平成はいい時代でしたでしょうか?私にとっては、まぁまぁ楽しく平和な日々だったと思っています。ちょうど昭和64年・・・という事になるんでしょうか(平成元年ですね)、中島みゆきが大好きな友人の家にいて、『時代』が流れているときに、昭和天皇ご崩御の報が流れまして。私がああ、とTVに釘付けになっている真横で、友人が就職で上京するための荷物をせっせとまとめていたのを、まるで昨日の事のように思い出したりします。そこからまるっと30年、平成は満喫できたのかな?、という気はしています。ちょうど多感な思春期から大人になっていく時期でもありましたので、それなりに面の皮も厚くなり、知恵と悪知恵を駆使しながら歩いてこられた、というのもあるんでしょうね^^;よくよく考えると、現代って結構難しい時代なんです。いま子供だったら、かなりキツイかもしれない。LINEの人間関係とかもめんどくさい模様ですしね・・・一応、スマホにLINEは入っていて、クーポンなんかは取っているけども表向きは『LINE?それって美味しいの?』という顔をしていますw全然関係ないんですが、12月となると個人事業主にとってはここで締めて、確定申告をしなければならなくなります。なんだ、かんだで3月ギリギリに提出することにはなるんですが、領収書とか集めておかないと・・・肝心の、仕入れの領収書をバラッバラに保管してるので、のちのち泣きます(⇦だらしない!)。かれこれ、16年くらい?青色申告をやっていて初めて知ったんですけど、青色申告って『権利』なんですね!自民の片山さつき氏のトラブルで知りました~~~いや~この件はどうでも良くてw開業届を出すときに、面倒だから白でいいやと思って税務署に電話してみたら、電話に出た職員の女性に『青色でやりますよねっ!』と押し切られ、怖かったので「は、はい青で』と答えてしまいました。その後書類が来てもやり方が全然わからず、税理士の先生のところに1年通って(1年目は無料、税務署の負担)、それでぼんやりと青色申告の輪郭が掴めたという感じで・・・なんで白にしなかったの、めんどくさいでしょ~、と周囲から散々言われたけど、やってみればやっぱり、控除額は半端ないですしね。今となってはどっぷりです(笑)そうなんだ~、権利だったら大事にしよう!確かに、大きな事業で青色が出来なくなるって痛いよね、というのは判った。100万払ってでも維持したいというのも。とはいえそもそも、青色申告の権利を取り上げられそうな事態を招く、って一体・・・(^_^;)こっちは零細なんでもぅ・・・笑うしかないですけどね。あとは病院でいつものお薬もらったり、検査したりとか、細かい用事をサクサクとこなしているうちにゆく年くる年を迎えるんだと思います。12月はキチッと予定を立てて計画的に動かないとね!今週末はフィギュアのグランプリファイナルがあるのでそちらも楽しみ。残り少ない平成をつつがなく過ごしたいもんです。MacBook Airのためのマウスです。やっぱりトラックパッドだけだと大変なので、無理せずマウスを使うことにしましたw
December 4, 2018
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
