全3件 (3件中 1-3件目)
1

豪雪の地。秋田県横手市より帰還した。20代の頃、3回ほどスキーに行った。ただ、遊びに行く地の雪と、仕事先での雪、ましてや豪雪の地。ナメとったら、あかんのである。いきなりこんな風景である。お店の前もこうである。地元の方には申し訳ないが、内心楽しい私はこうである。革靴で行くところであったが、直前に購入して助かった。さて、展示会である。この横手の樹さん。初日からお客さんが途切れなかった。どこのお店も集客に苦労されているご時世。気軽に来店され、気軽にお茶をされ商品を見て、気軽に着装されるのである。そうか。ヒミツはこの「気軽さ」なんだろうか?社長さんをはじめ、スタッフの皆さんからもそんな雰囲気が漂っているのである。実践し、徹底するのは難しいことなんだろう。相変わらず、京都千藤さんの「造形織の帯」はここでも人気である。ただ、残念なこと。「大島紬を熱く語る」はずが、ほとんどお客様の方から「熱く語られた」という事。しかも、バリバリの秋田弁で来られると、半分以上理解できなかった。・・・残念。それにしても、またお邪魔したい秋田のお店であった。できたら、また1月がいいな。
2009年01月28日
コメント(10)
それに、Change!昨年来ずっと聞きなれた言葉。それに昨夜からずっと就任式のニュース。ともかくも、モチベーションは上がるものだ。今年のスタート。まずは京都にて取引先の社長さんから「伝統を担うとか、流行がどうとか、 ブランドがどうとか、 そんな大きいことではない。 ただ、人の幸せを祈って、 世の中の平和を祈って ものづくりに携わる。 それでいいんじゃないか。」そんな話をお伺いした。その後、鹿児島へ。今回は、いつも以上にじっくりと工場を回り、職人さんたちとじっくり話し込んだ。厳しい現状が続くことには違いないだろうが、家族、職人さん、問屋さん、小売店さん、そしてお客様。皆が幸せになれるようなものづくり、販売に励んで生きたい。うーーん。ネタがたまり過ぎて、取り留めのないことを書いている。ただ、今の私。やけにモチベーションが高いのである。そんなモチベーションのまま、これから極寒の秋田、横手出張である。ウィンタースポーツもやらない、基本的に寒いのヤダ!の私。履く靴も革靴だ。ハイテンションで帰ってこれたら、ブログにご報告いたします。
2009年01月21日
コメント(4)

あけまして おめでとうございます。よろしければ今年も拙い「独り言」にどうぞお付き合い下さい。我が家の元旦は、恒例の浅草は鷲神社のお参りから。物凄い人が参拝する浅草寺を横目に、思い切りこじんまりとしているのが鷲神社。酉の市でのすごい賑わいが、幻かのように静かなのだ。これがまた「私だけ」感?なのだ。願いを叶えてくれそうなのだ。その後、かみさんの付き合いで、初めて正月バーゲンに行く。何年ぶりに行ったであろう、「赤いカード」の丸井である。買う気もないのに、私が横で突っ立っているとウザイであろうと、一人「DCブランド」のフロアーを歩いてみる。そもそも「DCブランド」なるネーミングって生きているのだろうか?20数年前の学生時代、お金を貯めちゃせっせと通ったものだが、買う気もなく、冷静に各ブランドを見ていると、色々見えてきたりする。一歩店に踏み込むと、皆さん判を押したような「お友達トーク」。柳原加奈子の男版である。しかも、君らホストか?のようないでたちの、チャラ男くんばかり。君らは「看板」じゃないんかい!と、おじさんは突っ込みたくなる。で、例によって、我が業界に置き換える。やっぱり「販売員さん」は重要なのだと改めて思う。対応一つでそのブランドのイメージを決めることもある。それにしても、すごい人である。物凄い買い方である。こんな風景を見ると、本当に不況?と感じてしまう。物欲は不滅なんだ。何はともあれ、物欲が「着物」にも少しは向くよう、今年一年、頑張りたいものである。
2009年01月03日
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


