全7件 (7件中 1-7件目)
1
分からないんです。苦しんでいる人への言葉が見つからないんです。苦しさが伝わってきても、私はまだ苦しいよね・・辛いよね・・としか言えないんです。言葉が見つからないんです。どうすればいいのか分からないんです。そんな私の言葉が人を傷つけるのが怖いんです。回りの方へ辛い思いをさせていたら申し訳ないです。辛いです。ごめんなさい。 michaelさんのお母様のこと知ってからも、どう言っていいのか分かりませんでした。michaelさんがどんな思いでいるのかわかっていなかったと思います。お母様のを事を思われている心を察する事ができませんでした。ごめんなさい。M佐代さんの義父様の事を知っても、M佐代さんの苦しみを聞かせていただいても、辛さが伝わってきてもどう言っていいのか分かりませんでした。ごめんなさい。 冷たく突き放しているつもりはなかったんです。でも同じことなんですね。本当にごめんなさい。C穂 私が言っているのは、私の苦しみではなく、病人の苦しみの方です。 闇を打ち砕くための作業なので、自分を責めないで下さいね。 その苦しんでいる病人に付き添っている(寄り添っている)人に対しても距離を置き、冷ややかな視線を送っているように感じているのは私だけ? 病人って嫌いですか?michaelmichaelさんが私を傷つけようと思って言っているのではないのに勝手に傷つきそうになった私です。ごめんなさい。謝る機会を与えて下さってありがとうございます。 わが闇を打ち砕くことが出来るように頑張ります。 父の事、過ぎた事はどうしようもないと思っていました。乗り越えていないのだと思います。考えます。 C穂 はい、そうだと思います。 病人に対する自分の気持ちを、辛いかもしれませんが、掘り下げてみて下さい。 きっと何かが見えてくると思います。 以前(小さい頃かな?)、自分が病気になった時、誰かに冷たくあしらわれたりしましたか? 例えば、病気なんてお金がかかるからなるもんじゃないとか。michael
2011.12.14
michaelさんおかえりなさい。お母様が良い方へ向かわれますようにお祈りさせてください。苦しくて心細かった時に娘さんが側にいてくれて、心が安らいだことだろうなぁと思わせていただきました。 C穂 このメールを読んだ時、また亡くなられたC穂さんのお父さんのことが思い出され、「人の苦しみを理解し、寄り添う」という言葉がキーワードとして頭に浮かびました。 ちょっときつい質問かもしれませんが、「苦しんでいる人を見ると、冷たく突き放したくなる」といった衝動にかられることはありませんか?michael
2011.12.14
666をよく見て、そして考えていたときに、ふと666ってなんだろう?と思いました。ブログのホームに<6とは?> 人を構成する一部分であり、自由意志であり、魂の成長を促す弱点。 と書かれています。考えていて、6とは自分が苦手だと思うから、見えてくるものだと思いました。そしてずっと自分を責めていることにも気が付かせていただきました。前に自分を責めているということは、何かをしなければいけないことに気が付いているのに、行動していないから自分を責めることになる、というような感じで書かせていただいたと思います。何をしていないんだろう?と考えていました。年末に入り、掃除もあれもこれもやりたい、でも欲を出さずできる事からと思っている、でも欲を出さずにと思って、さぼっているのではないか、とも考えていました。でもやっぱり責めていると思いました。なぜ自分を責めているのか・・・動いてはいるのですが、動きがにぶいんです。なぜにぶくなっているのか、それは自分を責めているからだと思いました。サッと動けるようになれば自分を責めなくて済み、そして動く事ができるようになると思い、にぶい体に頑張れ!と言って、動き始めました。最初は動きがにぶくなったことに慣れているので、動けなくてまた自分を責めてという悪循環で動けなかったのです。 このメールを途中まで書いて下書きに入れてありました。何かまだ・・・と思っていました。しばらく前に母の事をいとおしく思えた時期がありました。この事に気がつけて、その時はそれまでよりも、そして今よりも楽しく家事ができていました。でもしばらくしてその状態でいられない私になりました。その途端、自分はできていないと自分を責めていることに気が付かせていただきました。まだまだ楽しい状態、相手のことを思える状態でずっといられません。少しでも長く相手のことを思っていられる私でいられるよう、自分を見つめていきます。 ブログから誰が良いとか悪いとか、誰が正しいとか間違っているとか、誰かを責めるとか責められているといった捉え方をするよりも、全ては自分が向上するために、他者の力を借りて、自分の癖を正しているだけだと捉えてはいかがでしょうか。 全てに愛があるという確信が持てなければ、負の要素をポジティブに捉えるのは難しいと思います。 そのためにも、『666の中にも愛がある』と思える強い人になって下さい。 C-このお母さんにも、その辺を理解してもらえるといいですね。 『全ての人の中に愛がある』がキーワードです。 今回michaelさんが言ってくださっていること、どうやって母に伝えたらいいのだろうかと、考えています。 「全ての人の中に愛がある」自分に言い続けています。母の行動にも愛がある、今までの母からされてきた事が嫌だと感じていたこと、それもすべて愛だったと振り返っています。されて嫌だったことを思い出して、すぐにはやっぱり愛ではない・・・と思う事もあります。でも考えていくとこういう愛なんだと感じます。母、父もそうなんですが、とにかく私達のことを愛してくれているから、心配しすぎて行き過ぎてしまうこともある行動なのだと感じています。 母の言っていること、行動に違和感を感じることがあります。でもやっぱり心配してくれているからなんです。でもそんなに心配するのは私のことを信じてくれていないからではないか、と思ってしまいます。 考えていて、私も息子のことを信じ切れていないと感じました。今、息子が大学に行く事から、食事は朝晩ついていますが、一人暮らしを始めます。前にメールに書いてから、大学の始まる時間から電車の時間を考えると、朝は2時間前には出なければいけません。主人はその時間を見たときに、寮に入ることを決心したと感じました。田舎なので、電車の本数も少ないし、帰りのことも考え、決めました。寮も見て歩き、途中で主人は「うーん、どこも・・・」と言っていたのですが、最後に見た寮がよかったと話していました。息子は他の寮がいいと思ったのですが、主人は会社に入って寮生活をしていました。主人が言っていること、そして寮生活の経験がある主人がここがいいと言っていることに、息子も最初は「納得はしていないけど、了解した」と言っていました。でもしばらくして、どう思っているのか聞いてみると、「お父さんが言っていることが本当にそうで、今はそれでいいと思っている」と言っていました。 主人が会社を辞めたいと思っていると書いてきました。前は本当にすぐにでも辞めるという感じでしたが、今はとにかく今のところで頑張ると主人は言ってくれています。それが前にmichaelさんがC穂さんに言われていた、「どのような状況になろうと、それがベストだと言えるように頑張って下さい。 なぜなら、私達が置かれる状況は、神とつながっているのであれば、間違いなくそれがベストだと言えるからです。 きちんと神とつながっていないから、不完全で見直す必要のある状態が生まれるのです。michael」と言われていました。今の私達にとってベストの状態なのだろうか・・・ずっと考えています。主人に「お給料の事ならもしどうしても、という状態になれば私も働くよ」と言いました。主人は「それでは意味が無い」と言いました。少し前、主人は「病気にでもなったら楽な職場にいけるかな」と言いました。私は「病気になるくらいなら辞めようよ」と言いました。昔、主人は「お金の事でN子(私)を働かせるようなことはしない」というような事を言ってくれていました。だからと言って、主人が病気になったりしたら意味がないのです。でもそれが主人の愛だから従わなければいけないのだろうか・・・と考えながら、この事は愛に気がつけなかったときの私がやらなければいけなかったことだから、でも今はどうなんだろう・・・と思いながら、主人に「でもお父さんが病気になったら家族みんな辛いんだよ」と話しました。今はとにかく頑張ると言ってくれている主人ですが、主人の中に辞めたいという気持ちが無くなったわけではありません。そしてこの前、職安の情報をネットで見ていて、主人が「これはいいかも」と言った仕事がありました。翌日職安に詳しい情報を見にいくと、今の主人の会社と繋がっている仕事でした。主人はそれを見て、私が「どうするの?」と聞くと、主人は「仕事を変わるとしたら原子力関係には就くつもりはない」と言いました。とにかくmichaelさんが私に言ってくださっている「焦らず、慌てず」と自分に言い聞かせ、「主人に合った仕事が見つかりますように」と祈っています。 それからmichaelさんが私に言ってくださっている、「家族で話し合う」ということもずっと思っています。私はmichaelさんから「家族で話し合う」と言われて、「話し合う」とはどうしたらいいのだろう?と考えていました。ふと前にmichaelさんが「Cーこは私(michaelさん)に話しているように、ご主人と話したらいいんだよ」と言ってくださっていたことを思い出しました。michaelさんが言ってくださっている、「話し合う」とはこういうことなのかまだ分かっていないのですが、とにかく主人に話をしています。息子の寮の事も主人が会社を辞めたいと思っているのに、寮に入れる事を聞きました。私は最初に寮に入る話が出た時に息子に「お父さんが会社を辞めたら寮生活はできないと思う。そうなったら家から通えるかな?」と話していました。息子は「分かった」と言っていました。そのことを主人に話していました。主人は「前に言っていたように辞めたらその時に寮の事も考える」と言いました。きっと私が不安から慌てて騒いでいたら、息子が寮に入る話は無くなっていたのではないかと思っています。主人の会社の事、息子の事、娘の事、そして母の事、これが神様と繋がっているベストの状態なのだろうか・・・ずっと考えています。 Cーこ はい、大丈夫そうですね。 C-こは不安になって慌てさえしなければ、冷静に物事がよく見える方だと思いますよ。 不安になって慌てると、勘が働かなくなるので、それをやってしまうと、天界とのつながりが絶たれてしまいます。 神を信じることが大事だと言われているのは、神を信じることができずに不安になって慌ててしまうと、神との絆が希薄になって最悪の場合、絶たれてしまうからです。 自分と神とのつながりに確信が持てないのであれば、持てるように頻繁に祈り、語りかけることです。 そして、「ああ、助かった」「助けてもらったなあ」と思えるようなことがあったら、そのことを決して忘れずに、心に刻みつけていけば、神との絆に自信が持てるようになります。 不安になったら、「助けてください」と手を合わせても構わないんですよ。 その代わり、助けてもらったら、神との絆に感謝し、神の救いを信じる力に変えていって下さい。michael
2011.12.14
毎日、掃除、買い物、食事の準備等、義母と一緒にしています。今まで、義母のする事で嫌だと思っていた事も、義母がいつも周りの人の事を考えての事だと、一緒に過ごすようになりようやく解るようになってきました。いかに自分が正しいと思い「我」が出ていたか、色々と見えてきて反省する事ばかりです。すごくすごく申し訳ない気持ちになります。引っ越しの時は、余裕がなく嫌な思いをさせてしまったりイライラしてしまったり、ほとほと自分の許容量のなさを実感し、自分が嫌になり落ち込みました。まだまだ戸惑う事もありますが、義母と一緒に家事をする事が楽しいと感じています。色々な話しを聞かせてもらったり、聞いてもらったり、引っ越しでイライラして自分の思い通りにしようとしてしまった事も謝り、改めて「これからよろしくお願いします」と伝えました。これから、義母を見習い、義母がひいおばあちゃんから教えてもらった事を教えて頂き、O田家の事を覚えていきます。義母に従い教えて頂きたいと思いました。 ブログを読みました。大変な時に、私の誕生日の事を気にかけて下さってありがとうございます。 Y美江 人の思いは、悪く捉えるよりも良く捉える方がお互いに幸せになれると思います。 人が悪意を持って言った言葉でも、言われた方がその言葉を良い方に捉えると、嫌でも悪意を持った方は、自分の心の醜さをまざまざと見せ付けられ、自己嫌悪に陥り、反省させられることになります。 どんなに醜いものをぶつけられても、心の綺麗な人にはかなわないということです。 美しい心がこの上なく強い武器になるということですね。michaelブログより義父と私は似たもの同士=良き理解者とmichaelさんがおっしゃってくださったことありがたいです。 義父は舌癌になり手術を受けました。医師は簡単に済むと言っていましたが退院しても出血がひどく再入院しました。本人手術前日やりたくないようなこと迷っていることを言いました。こうなって義父が苦しむことになったのは私のせいかと思っていました。私は3年ほど前に主人に人間ドックを義父の誕生日プレゼントにしてはどうかと言いました。なぜか今まで思ってもいなかったのですがこの年の誕生日プレゼントにそれが浮かんでそうしようと思ったんです。主人と弟2人からのプレゼントとして義父は受けました。そこから早期発見で胃・胆のう・舌と手術が続いています。本人は「こんな事なら手術をしなくて余命半年でもいつも通りそのまま生活した方が良かった」と言いました。私は辛さを与え唯一の楽しみ(飲酒)をなくしてしまいました。 これで良かったのか・・・義父と私は同じ考えで、癌は年齢が若ければ早期発見で手術すれば良いけど高齢になってからは気が付かずに進行が遅い(病種・症状によって異なりますが)と一般的に言われているので普通の生活をしていて末期で癌がわかった方が良かったのではないかと思いました。 でもmichaelさんがおっしゃってくださったように義父の良き理解者ならば神様が私に癌を知らせて下さって私がそれを感じ取ったのかもしれないと思いました。 なぜなら義父の回復力は医者も驚くほどで今はやわらかいものならほとんどなんでも食べれるようになりました。好きなカツもカツ煮にして刻んであげれば食べれます。 「まけすけ(まけるもんか)!どっこい生きていた!」という言葉をよく言います。義父の好きな言葉です。心の強い人なので神様を信じて義父の意思に従って行きます。 ありがとうございました M佐代 人それぞれ、もっと生きていたいのに癌に侵される人もいれば、生きることを放棄して癌になる人もいます。 M佐代さんの義父さんの場合は前者なのでしょう。 だからM佐代さんが早期発見のお手伝いをしたのだと考えれば納得がいきます。 義父さん、そしてM佐代さん、いただいた命と時間を大切に、悔いのない人生を!michael
2011.12.14
今週、我が家で蟹を食べました。義母が蟹が好きで冬には時々食べます。今回は私が少し奮発して買いました。美味しいと食べました。 その日ではありませんでしたが、ふと、実家の父の事が思い出されました。父は最近蟹食べた事あるのかな・・一人で、蟹を買って食べる事はないんだろうな・・と思い、いつも実家に行くと、「ここが安かった、じいちゃんも買い物が上手になった」と話しています。そんな父が思い出され、どうしようもなくいとおしく感じました。 先週は、わが家も実家にはいきませんでした。主人は仕事が忙しく、日曜日に仕事でした。主人の夕飯を作らなくてはいけないし、行けない事を父に連絡をしますが、何度電話をしても繋がらず、行けないと言う事と伝える事ができませんでした。父から夕方「今日は来れないのか」と電話がありました。何度電話をしても繋がらなかった事を伝えました。 でも、私は何度も電話をしましたが、繋がらないから仕方がないとあきらめてしまいました。父は「朝の7時頃なら電話の近くにいるから、その時間に電話をしてほしい」と言いましたが、朝の7時頃は私もバタバタしていて父の都合のいい時間に連絡をすることは難しいと伝えました。 こう言ってみては? 「私も朝の7時頃はバタバタしているから、連絡できるかどうかわからないんだけど、少しでも余裕があれば、かけるように頑張ってみます。でも、もし余裕がなくてかけられなかったら、その時はごめんなさい。」 一応、お父さんとK子さんの性格を考慮に入れて考えて見ました。michael 父の寂しさが伝わってきました。冬になり外に出る事も減り、「する事がない」と漏らしていました。実家に行けない事で申しわけないと言う気持ちもありましたが、連絡が取れなかったからしょうがないと言う気持ちもありました。 心に流れてきた父に対するいとおしさ、父の寂しい気持が分かり、やはり申しわけなかったと改めて思いました。 k子 それぞれが完璧にこなそうと、一方は急く性格で、もう一方はすぐに余裕がなくなる性格なので、それぞれが相手を思いやり、どこで折り合いを付けていくかを模索していく必要がありますね。michael
2011.12.03
昨日の朝michaelさんから誕生日のプレゼントにいただいたブレスレットが切れました。毎日、仕事に行く時に妹からもらったブレスレットと一緒にブレスレットを2個つけて出かけます。職場に着くとはずし、仕事が終わり帰る時に身につけ、家に着くとはずしていました。つけている時間は通勤の車の中の往復30分でした。休みの日に出かける時も2個身につけていました。昨日の朝、車の乗り仕事に出かけようとした時、左手首が軽くなり、ブレスレットが切れました。留める箇所が切れていました。石や留め金は一部拾う事が出来ましたが、座席シートの下に入り見つけられない物もあります。何かにひっかけたわけでもなく切れてしましました・・ショックでした・・これは何を意味しているのだろうと考えながら職場に向かいました。午後、理事長に頼まれた仕事に行く時、前に19-28の車が途中まで前にいました。向かいから11-13の車が来ました。 以前、ロザリオが切れた事がありました。その時は椅子に引っかかり切れたのですが、今回は何もないのに切れてしまいました。 今の私の状態なんだろうか・・ 666を見る事もあります、なにを意味しているのだろうかと考えます。特に何かあると言うわけでもなく、666を見るときはやはり今の私の状態なんだと思いました。まだまだ回りに666のいる世界、目に見えていなくても、注意しないと危ない状態なんだと、666を見ると気をつけなくては、と気を引き締めようと思いました。 E後さんとは少し良い方向に行っていると思います。彼女も分からない事は素直に聞いてくれるようになりました。職場の雰囲気にも慣れてきたように思います。まだまだですが、進んでいると思います。 仕事の忙しさは以前にもまして忙しいです。余裕のない時間に追われる日々です。 注意しないといけない状態です。 K子 末期癌の母のこともあって、ブレスレットが切れたのかもしれませんが、K子さん自身も、仕事が忙しくなりすぎると、今までも良くないことが起きていたので、事故や病気など、十分に気をつけて! 忙しすぎて、大事なことを見落とすことのないように!michael
2011.12.01
一ヶ月半前から義父が舌癌とわかり、そこから手術するまで2週間で年齢のわりには進行が速いらしくて本人迷っていましたが手術しました。その後の回復が手間取り、入退院を繰り返しやっと今日退院しました。話は息は抜けますが良くわかります。食事はミキサーやフードプロセッサーにかけたものを食べています。私のできる限りの事を一生懸命させてもらおうと思っています。 メールは出せませんでした。皆さんと同じ光を目指していないので、下書きに何度も書いてためてありますが影のことばかりで光に向かっていませんでした。気力が出ません。光の本質が見えなく(解らなく)なっているのだと思いました。何が優しさなのかがわからなくなってきました。義父は舌癌とわかったとき手術を一度拒否しました。私に「お前が俺の立場だったらどうする」と聞きました。私は義父の一度胃がんで手術をして失敗し2/3切除してせつない思いも解るし本人が後一年ぐらいなら手術しないでこのまま普通に暮らして死にたいと思っていることも知っているので答えられませんでした。主人に「本人が迷っているときに私ならやる!と何故言えなかったんだ!」と叱られました。私は義父と同じ考えだったのでいえませんでした。今のところ義父は手術したことを後悔しています。まだ転移している可能性が高いのでまた手術があると思います。本人はもうしないといっています。義母と息子達は義父に手術を勧めると思います。私はどうして良いかわかりません・・・M佐代 私はM佐代さんを信じています。 大丈夫、自分を信じて素直な気持ちを正直に伝えたらいいと思います。 私はM佐代さんの情熱的で明るい性格が大好きです。 きっとみんなにもわかってもらえると思いますよ。^^ 実はM佐代は義父と同じ気持ちなんだと言ってみてはどうでしょうか。 義父さんとM佐代さんは似たもの同士なのかもしれませんね。 似たもの同士=良き理解者ということです。 喧嘩するほど仲が良い。そんな気がします。 ここで言うのもなんなんですが、 私の母は末期の卵巣癌で、今年いっぱいもつかどうかだと、今日お医者さんから言われたので、12月は何かと忙しくなりそうです。 Y美ちゃんのお誕生日の頃も、北海道にいるか千葉にいるかわからないので、すみませんが、宜しくお願いします。 母は、一番仲の良かったお友達をやはり癌でなくし、とても落ち込んでいたので、早々とお迎えが来てしまったようです。 死後、誰とどの世界に行きたいのか、話を聞いてきます。michael
2011.12.01
全7件 (7件中 1-7件目)
1


