全32件 (32件中 1-32件目)
1
我々が向上のために必要だと判断し、意識的につくりだしたもの全てを 自由に使いこなせるようになること。
2011.07.31
時間も空間もこの世の全てのものは人間の意識が向上のために必要だと判断し、つくりだしたもの。 実際には過去も現在も未来も物質もない。 あるのは向上という現象のみ。 我々は向上すべく輪廻転生を繰り返す。
2011.07.31
ブログから 事実のみを伝えるというのも、ピンポイントで相手の気持ちをくむのも、余計なもの(マイナスな点)を省いて大事な点(ポイント)だけを拾い上げる作業としては同じです。 その時に重要なのはやはり『愛』です。 分け隔てや驕りのない普遍的な『愛』、万人に平等に向けられた『愛』です。 みなさんは『愛(神)』につながるために『自己愛(エゴ、我)』を鍛え直し、『普遍的な愛』を目指しているのです。michaelとmichaelさんは教えてくださいました。このブログを読ませていただいて、私はその時の行動に愛があったのだろうか?と考えていました。最初はmichaelさんが書いてくださっているところから、考えていたのですが、何も分からず、michaelさんに聞いてみようかと思っていたのですが、メールを書くことができず、やっぱり自分で考えなければ・・・と思い、自分の気持ちを振り返っていました。自分の気持ちを振り返ってみて、事実を伝えるということはできていた、次にカルボナーラを作るという娘の気持ちをピンポイントでくめてはいたけど、でもそこには愛がなかったとは思わないのですが、まだまだ愛が足りないと感じました。 家で作ったものが残ったときに冷凍しておいて、本当に時々なんですが、上の弟に送っています。ずっと送ってもいいのか、悩んでいました。送ると弟は喜んでくれます。それでも送っていいのか、悩んでいました。それは私の中に弟に送ってあげているという驕りと言ったらいいのでしょうか、という気持ちや、褒めてほしいとか、感謝してほしいという気持ちがあったんです。だから送っていいのか・・・と自分が悩んでいるのだと思いました。ただ、弟の助けというか、弟が喜んで食べてくれれば嬉しいという私の気持ちだけならば、私は弟におかずを送ることを悩まないのだと思いました。 私が娘と娘の友達の前で晩御飯の話をする話と同じだと思いました。 この前上の弟におかずを送ったときに、娘の携帯の調子が悪く、私の携帯を娘に貸していました。貸す時に、誰かから連絡ってあるかな?と考えた時に、旦那様からの帰るメールと、弟の所におかずが着く日だったので、もしかして弟がメールをしているかもしれないと思い、弟に電話をしました。弟はメールはしてないと言いました。それなら良かったと思うと、弟は「(送ってくれる中で)ハンバーグは嬉しいなあ!」と言いました。送っている中でもちろん他の物も喜んでくれているのだと思うのですが、私の中では弟からハンバーグが嬉しいというのは意外だったのです。上の弟は煮物を喜んでいるのだと思っていたのです。下の弟はお子様メニュー、ハンバーグやグラタン、ミートソースと言ったらいいのでしょうか、が好きだと分かっていたので、家族のを作るたび下の弟の分も追加して作って送っていました。でも上の弟はお子様メニューはそんなに好まないと思っていたので、本当にハンバーグなどは一個、送るか送らないかという感じで、煮物中心でした。私は0か100のところがあるので、「これがいい」と言われると、じゃあこっちはダメなんだと思ってしまうところがあります。今回の会話でも「ハンバーグがいい」と言われると、じゃあ、煮物はいらないの?と思ったのですが、そうではないのだと思います。前に煮物を喜んでくれていると言っていたので、煮物も喜んでくれていると感じています。 一時期、旦那様に「おいしい?」としつこく聞いていた時期がありました。そして聞かなくても旦那様がおいしいと言ってくれないと、何か違うのではないかと思っていました。そして少し変えてみると「何か変えた?」と聞かれ、「変えた」と言うと、「いつものでよかったのに」と言われるのです。それからよく聞いていると不満があるときにはキチンと伝えてくれているのだと気がつかせていただきました。何も言わず食べてくれている時にはOKなのだと思っていたことがありました。前にメールに書いたような・・・ 弟も同じなのだと思いました。煮物が好きだと分かっているから、煮物は一つの種類でも何個か入れることがありました。でもハンバーグは一個だったりするんです。だから煮物のようにハンバーグももっとたくさんあると嬉しいなあ!という弟の気持ちなのだと思いました。 いろいろ書いたのですが、自分の中に驕りやエゴがあると変な風に思ってしまう「幻」なんですよね・・・ まだまだな私ですが、michaelさんが言ってくださっているように、『愛(神)』につながるために『自己愛(エゴ、我)』を鍛え直し、『普遍的な愛』を目指していきます。 Cーこ もう一つ同じことがありましたよ。 C-こは、C-このメールに対して私が返事を書かないと「これでいいんだろうか?」と必ず言いますが、それでいいと思うから何も書かずにそのまま載せているんです。 と、以前そう伝えたことがありましたよね? 人間って「問題ない」「いいと思う」時には、あえて何も言わないものなんですね。 でも、何も反応が返ってこないと、不安になったり恐れを抱き始め、疑心暗鬼になり、変に勘ぐってしまったり、負の幻を抱いてしまうのも人間です。 その不安や恐怖をどう打ち消していくかは人間の課題だと思います。 みんな良い人だと思うことができれば、そんな思いは抱かずにすむのですから。 でも、自分の周りから幻が消え、良い人ばかりに囲まれて過ごせるようになるためには、まっ先に自分自身が良い人にならなければ、幻は消えてなくなりません。 良い思い込みは幻とならないように、そして、悪い思い込みは消え、勝手な思い込みに対しては、真実を見極める目が備わるといいですね^^michael
2011.07.30
数日前、ハリー・ポッターの映画を観て、今日はテレビで相棒を見たのですが、内容にはある共通点がありました。 偶然ではなく、メッセージなのでしょう。 その共通点とは、悪人と思われていた人が実は自分のことを最も愛して(守ってor思って)くれていたというところです。 どちらの登場人物も、過去に悪の道に走ったことがあったのだけれど、ある人と出会うことで、本人にしかわからない心の変化、人を愛するという変化が起きます。 世間的に犯罪者のレッテルを貼られ、悪人と称される人間が人を本気で愛したとしても、愛された本人ですら、相手が犯罪者だと知るや否や、自分もいつか殺されるのではないかという疑心暗鬼にかられ、恐怖に襲われ、愛し愛されていたと思っていたのに裏切られたという怒りと、自分の身を守るために相手を敵とみなして殺してしまう(ハリーは嫌っていただけでしたけど)。 つまり何が言いたいかというと、愛が真実で悪は幻だということ。 そして、悪人は愛する人のために我が身を犠牲に死んでいくのです。 なんという悲劇! そういうことが二度と起きないように、私は全ての人を善と信じ、愛していきたい。
2011.07.29
先月から急に工場の仕事が増えて忙しくなりました。ズーッと休みがなく24時間仕事なので、暑さもあり皆疲れが限界に来ています。それでも納期が間に合いません。皆忙しいのに私だけ役立たずだ!なんとか主人の助けになりたい。と思っていました。今週の月曜日に主人が私にどうしても間に合わないので夜中の仕事手伝って欲しいと言われて久々にやりました。始めは「私平気じゃん」と頑張っていましたがやはり具合が悪くなりその後寝込んでしまいました。かえって主人に気を遣わせることになり申し訳なく思いました。 この治療があと3週間で終わります。1年間のブランクがあるのであれやこれやと自分がどの時間帯に仕事を復帰しようか悩んでいました。下手な考えよりも自分の進むべき道は自然に与えられるだろうと思いました。主人(神様)に従おうと思います。 M佐代 ご主人もそうですが、義父さんにもですよ! 義父さんに対する苦手意識が、取り組むべき一番の問題点なのですから。michael
2011.07.29
人間だれしも相手から苦手意識や恐怖心を抱かれれば良い気持ちはしません。 みんなから好かれたい それが人間の本心なのですから。 ましてや、その相手が自分の愛する人であればなおのことショックです。 可愛さあまって憎さ百倍。 怒りと共にサタンの登場です。
2011.07.29
人間、最初は愛情から自然としていたことでも、やり過ぎたり、人からよく思われたい、よく見られたいなどと欲に走り始めると、途端に苦痛を感じ、やる気も失せてしまいます。 その境目を知ることも人間には必要ですね。
2011.07.29
ブログから 『責め』も同じ理由です。 自分を責めたくないと思うのなら、責めなくてもすむように、できないことをさっさと出来るようにしてしまいなさい!michael「できないことをさっさとできるようにする」ということを考えていました。自分のあれもしたい、これもしたいというのは欲だと思い、考えていたら、何をして、何をしなくていいのか分からなくなりました。できないことはなんなのか・・・と考えていました。少し前に玄関を水で掃除をしました。その時に旦那様に「今日、玄関の掃除をしたんだよ~!」と言いました。旦那様は「そんなに無理をしなくていいのに、なんでそんなに無理をしたの」 私「ずっと玄関の掃除をしたいと思っていたの」 旦那様「言えばよかったのに」という会話がありました。一所懸命掃除をしたのに・・・と思いました。無理をしている・・・と旦那様が言われた言葉を考えていました。確かに掃除をして、きれいになって嬉しく思っている私もいました。でも掃除をしている最後の方、嫌になっていたのです。疲れていました。 そのことから考えていて、私は旦那様から、そして家族から「お母さん、玄関掃除したんだね~」と褒めてほしいという感情がありました。自分が褒めてほしいと思うときは、無理をしているときではないか、欲を出しているときではないか・・・無理をしていない時には、「褒めてほしい」とは思わないのではないか・・・と考えていました。だいぶ前に「褒めてもらえると嬉しい」と書いた時に、michaelさんから「正直でよろしい」とお返事をいただいたのが心の中に残っていました。自分が「褒めてほしい」ということと、「褒めてもらえると嬉しい」ということと、どう違うんだろう?と考えていました。ふと、「褒めてほしい」は自分が褒めてほしい(欲)からしていること、「褒めてもらえると嬉しい」は自分が誰かのために頑張った結果なのだと思いました。 考えていて、ふと、旦那様の望む私でいること・・・それは前に気づかせていただいたのですが、「笑顔で居ること!」と思いました。それはどうしたらいいのか考えていて、極端な例かもしれませんが、旦那様は私が笑顔でいることができれば、草むしりをしていても、してなくても、掃除をしていても、していなくても気にならないのではないかと思いました。では笑顔でいられる私でいるにはどうしたらいいのか・・・と考えていました。掃除をしていなければ家が汚れイライラするし、欲を出して掃除をしていたら、それでまたイライラする・・・と思っていました。少し前に、欲を出さずにとにかく今、やっていることに集中して!と思って家事をした時に、前よりもスムーズに家事がすすんでいる!とメールにも書きました。この掃除をしている時の感覚を忘れてはいけないと思いました。もちろんその感覚は家事全般だと思ったのですが、どんな時でも!なのだと思いました。ふと、「笑顔でいられる範囲で家事をすること」と思いました。自分が笑顔でいられる範囲で家事をすることがどのくらいなのか、まだつかみきれていませんがつかみたいと思っています。 台風が来てから、雨が降り、地面がやわらかくなり、草むしりがしやすくなりました。朝、早めに起きて草むしりをしていると涼しくて気持ちがいいのです。朝、草むしりをしても、その後の家事でも体がスムーズに動くのです。体がスムーズに動くから自分を責めることがないように思います。自分を責めずにすむから体もあまり疲れません。でも何日か草むしりを頑張っていたために、足にきていました。こんな時はちゃんと休むこと!と自分に言い聞かせていました。その朝に旦那様にも「草むしりしているんだ」と言われ、私は「でもちょっと足にきているから、明日は止めておくわ」 旦那様「その方がいいね」と言われました。でも私は少しずつですが草をむしってきれいになっていくのを見ていて、やっぱり草むしりをやりたいと思いました。でもそれは欲だと思い、足が落ち着くまで!と思っています。 ちゃんとバランスがとれるようになりたいと思いながら、でもこんな考え方でいいのだろうか?と思っています。こんな考え方で大丈夫なのだろうか・・・と頭の中でグルグルしていました。頭の中でグルグルしているだけで、まとまっていないからと思い、メールを書けずにいました。そしてメールを書くという行動に出ていなかったから、余計グルグルしているのではないかと、今、メールを書いて思いました。子供達が夏休みに入り、リビングで過ごすことが多いです。いつメールを書いたらいいんだろう?と思っています。メールを書く時間を与えていただきたいと思い、過ごしていきます。 Cーこ C-このところは、やり過ぎる(欲に走る)とC-この旦那様がストップをかけるようなので、そのストップに素直に従えばいいと思います。 自分がやりたいと思ったことはやってみて、でも、旦那様が「無理しなくても」と言った言葉には素直に従い、もう少し簡単に済ませるかそこでやめてみる。 つまり加減をするんです。匙加減が、C-このやるべきことと欲のバランスを取る唯一の方法だね^^ その匙(欲)加減(制御)をするタイミングをC-この旦那様は教えてくれてるんだから、あとはそれに従えばO.K. C-この場合、メールを書くことで頭の中を整理することができるみたいだから、時間は神様がちゃんとつくってくれるでしょう。旦那様と二人三脚で仲良くやっていれば全てうまくいくよ、きっと^^michael
2011.07.29
体調を崩した時期とその理由を考えました。ブログにどうしてこの時期に・・と書かれてあり、時期についてこれでいいのか考えました。ブログを読んだ瞬間感じたことは、「油断していた、油断をしていて気が付いたら手遅れだった(大袈裟かもしれませんが・・)」 最初におかしいと思ったことは私は生理はもう終わっていますがトイレに行くとトイレットペーパーに血がほんの少しつきました。「アレッ?」と思いましたが、生理がちょっとだけきた?毎回ではなく時々うすく血がつきました。年齢から来るものかと思いました。次に夜中にトイレに起きるようになりました、今までなかったことでしたが、これも年齢から来るものかと思いました。次にトイレに行くと尿が濁るようになりましたが、最近おかしいな・・と思うだけでした。尿が濁りだし続くのでおかしいなと思いましたが、そのまま放置していました。血が付いた時に、婦人科か泌尿器科に受診しようと思いましたが症状が消えてしまい、そのままでした。娘に話すと「病院に行きなさい」と言われましたが、「うん、そのうちにね」と言いながら症状が消えたのに行っても仕方ないかな・・と行かずにいました。血は血尿でした、尿の濁りはたんぱくが出ていました。そんな状態でいましたが、他に何も変化がないと思い油断していました。痰がからみ風邪症状が出たのが引き金になり熱が出てきましたが、これは風邪だと思い、早めに風邪薬を飲もうと受診し風邪薬と抗生剤をもらいましたが、熱の出所が風邪ではないので、薬も効きませんでした。悪寒がして、熱が40℃近くになっても薬を飲んで寝ていれば大丈夫と一日仕事を休みましたが、さすがに40℃の熱が続きおかしいと思いました。保冷剤で体を冷やし、熱が下がりました。この状態で一度病院に行きましたが外来がいっぱいで一度帰りました。午後再び熱が上がり、ここまで来て「これはおかしい、こんなに熱が続くのは・・」と再度受診しました。院長からは「大腸菌だらけだ、腎盂腎炎なら入院だ」と言われましたが、処方された抗生剤を飲んで熱が下がり、次の日には仕事に出て、ちょうど泌尿器科の先生のいる日なので受診し院長の処方した薬を一週間きちんと薬を飲むように言われました。 この経過を見て分かるように、最初におかしいと思う事がある事に気づかず、何度もおかしいと思いながらも、油断して放置した結果でした。 夢に見たように暗闇に気づかずに進んでいました。気づかないまま進むと、自分なりにお祈りをして、やっているつもりで違う道に進み、とんでもない目にあうことが事が分かりました。 外の世界に長くいておかしいと言うことが分かるまでに時間がかかっています。洗脳と言う言葉も頭の中に出てきました。 これで考え方がいいのだろうか・・と思いましたが、最初に感じた事は今も変わりませんでした。小さな油断が、気づかないままでいると、取り返しのつかない、手遅れの状態になると思いました。これくらい大丈夫と言う気持ち、考え方はだめです。 K子 非常に問題です。今現在の自分自身が全く見えていない、自分のことが全くわかっていないんです。 それがどれだけ怖いことかわかりますか? 自分の身に降りかかるであろう災難から自分自身を守れないということなんですよ!michael先日のメールで不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。これから書く事、すごく失礼かもしれません、不愉快な気持ちにさせてしまうかもしれません、もし、嫌な気持ちにさせてしまうような事があったら申し訳ないです。すみません。私の奥底に、まだ「恐怖」があることに気がつきました。この場所にいさせて頂く事も、ここから離れると違う世界にいってしまう、ここから離れると666に連れて行かれてしまう、ここにいるのはそういう世界に行きたくないからいるんだと、、確かにそのためにという事もあります。でも、私のこの気持ちの根っこには、まだ「恐怖」があります。前世でいたかもしれないと言われていた教会と似た気持ちがあるのだと気がつきました。場所ではなくて、自分自身の気持ちの奥底が「恐怖の世界」なのだと、、、すごく認めたくないのですが、恐怖があるからいい人をしていないとと思ってしまうし、怒られないようにと考えたくなるんです。「愛情」をもってではなく、まだ「恐怖」から行動している自分がいるからちぐはぐになる、「愛情」を持ってと思っていても「恐怖」がまだあるうちは、どこか「ごまかし」「嘘」になってしまう、「恐怖」があるからごまかしの世界になってしまうのだと思いました。そして、「誰かがこう言うから」とか、「~だから」と言う考えが出てしまうのは、最後まで自分で責任をとろうとしていない、責任をとる事が怖いからなんだと、、、自信がないから、怖いからと一言で片付けたくはないのですが、自信が持てないから自分の事も自分で最後まで責任を持つ事さえ出来ていないだと、、S津子さんの事は、色々と考えたのですがはっきりと解らないんです。C穂さんからメールを頂いた後、主人にまた女性の影があるのかもしれないと色々と突いてみたりしたのですが、何も感じませんでした。気付いていないのかとも思いました。でも、何を聞いても感じなかったんです。先日、次男がひいおばあちゃんのお葬式の事を思い出し話し始めました。実際は、M田さんが次男と一緒にいてくれたのですが、次男は、ゲームをしていた事やどこにいたのかも話すのですが、M田さんの名前は出てきませんでした。もしかして「恐怖の世界」に共通点があるのかもしれないと思っていましたが、気付けない事に何かを言われるんじゃないかという「恐怖」がありました。ここにいさせて頂く事でこんなに「恐怖」を感じているとは、思ってもみなかったんです。すごく申し訳ないという気持ちと認めたくないという気持ち、こんな事を言ったらなんて思われるんだろう等々色んな思いがありました。でも、私の中にあるのは確かでした。私の一番戦わなくてはいけない目の前の相手は自分自身です。神様との繋がりに自信がもてるように、毎日どうしたらいいのかいつもいつも考えて過ごします。自分の姿をしっかりと見る為に、逃げないように伝えたいと思いました。本当にすみません。 Y美江 あなたもK子さんと一緒です。 どうして私達が今までと違うやり方に変えたのか、その理由をもう一度思い出しなさい! 人から教わってばかりいるのではなく、自分の頭で考え、気づきながら進むためでしょ? なのに、なぜ人に謝る必要があるのですか? 自分のためにしていることなのに、なんでいちいち周りの人の顔色を伺わなければならないのですか? どこの誰があなたを責めるというのですか!そう思われた人は自分が情けなくて仕方なくなるでしょう。とても失礼なことですよ! 人のせいにせずに自分の手で、自分の力で自分自身を救いなさい! S津子さんのことにしたって、女性問題だとは誰も言っていないでしょ? 全てあなたの思い込み、幻です。 恐怖に支配された幻の世界からさっさと脱出しなさい! C穂さんのメールもそうです。 私はあのメールを読んだ時、誰かが嫌な思いをするかもしれないなんていう恐れを、これっぽっちも抱きませんでしたよ! 全く問題がなかったのに、C穂さんは勝手に問題意識と苦手意識と恐怖心を抱いてしまったのです。 人間の負の思い込み、負の幻がサタンを出現させるのです。 私達がそれをしてどうするんですか!恥ずかしいことですよ!やめてください!
2011.07.29
最近、メンバーのみなさんから送られてくるメールの間隔と内容から、こんなんではたして大丈夫なのだろうか?と心配しています。 焦って欲に目がくらんでいる人、苦手意識から守りに入っている人、自分をコントロールできない人、体調を崩す人、いつも同じことの繰り返しで先へ進めない人等々。 留まったままで先へ進んでいないから何も報告することが(でき)ないのでしょうか? それとも黙ったまま一人で黙々と行きますか? C穂さんが『ブログには載せないで下さい』と言い始める時はいつも、自分の中にある苦手意識(サタン)に負けて後ろ向きになっている時です。今までにも同じことを何度か繰り返していますよ。以前同じ状態に陥った時、言い方を変えれば問題は消えてなくなるんですねと決着がついたはずでしたが。 みんな自分の弱さから目を背けてはいけません!michael
2011.07.27
先週、下のメールをC穂さんの携帯にも送ってしまいました。C穂さんから、携帯から皆さんの所に一斉にメールができないのでお二人(michaelさんと私)にメールしますとメールを頂きました。66-66を見た事、S津子さんの名前を思い出した事をメールして頂きました。達前(上棟式)の時に見えた事、感じた事がありました。私の中での葛藤でした。一昨日まで、もやもやしていて何度もメールを書き直しました。自分がだめだと思ったり、義母を責めたりと見ている方向が違うとまでは解るのですが、どうしてモヤモヤしたのかはっきりと解りませんでした。家の事を考えながら、もう一度自分がどうしたいのかを振り返りました。主人がいて義父母がいて子供たちがいていつでも笑顔が絶えない家族でいたい、何より自分自身が楽しいと思える家族でいたい、そのために、今何をするべきなのか?達前の日にモヤモヤしたものはなんだったのか?また「いいよ、大丈夫」といい人をしていた自分がいたからだと思いました。義母の言う事を必要以上に手を出していたからでした。義母は、スイカを大工さんに出してあげてほしいと言われましたが、買ってきて冷やして後片付けの事を考えると大変だなと思ってしまったんです。でも、その時は言えないまま「いいよ」と言ってしまい、案の定後で不満が出てしまったんです。でも、その時に大変だという事を言わなかったのも私ですし、その時は、義母が言ってくれる事を聞いているつもりでいましたが、つもりだったんです。自分でなんとかしようと思っていたと後になって解りました。スイカの後片付けも、以前、柔道のバーベキューの時に、ゴミを持っていきたくないという気持ちがあり仕方なく持って帰り、嫌だなという気持ちもまま動いていたから、今ゴミは責任を持って片付ける事をしているんだと思いました。自分が蒔いた種を刈り取っている、出来ていない事をさせてもらっていると思うと、納得できすっきりしたんです。また「わかったよ」ではなく、「いいよ」といい人をしていたから不満がでた事で自分がだめだと思ったり、義母の事を責めたくなったりしたんです。まだまだしみついた癖が出てしまうと、迷ってしまいます。しみついた「癖」を徹底的に直します。義母が見せてくれるおかげですね。C穂さんのメールからS津子さんの名前が出た時に、「いいよ、いいよ」とすごく面倒見がいい人、何でもしてくれる人という事を思い出しました。この事に気をつけなさいと言われていたんですね。C穂さんが教えてくれた事は、「いい人」をしている自分が出ている(出そうになっている)事だったんですね。ありがとうございます。すぐに気付けず時間がかかりました。自分が理想としている家族になるために、自分が何をしたいのか、どうしたいのか、その事に焦点を当てて考えます。義母も、2日間程遠慮がちなのがわかりました。昨日あたりからいつもの義母に戻り、私も今までよりも「~お願いします」と言うと義母は「わかったよ」と答えてくれる事も増えてきましたし、義母が言う事をそのまま聞けるように、必要以上に手を出さないと心にとめています。義母の事、もっと信用しよう!と思いました。継続できるよう頑張ります。達前は、主人任せでしたので、無事に終わりました。義父も無事退院しました。昨日,主人も引っ越しで、今日、新しい家に持っていく大量の荷物が届きました。今、市のリサイクルの紹介でとある方から電話があり、ベッドはもうなくなったのですが、相手の方がお子さんの事を話して下さり、我が家の引っ越しの事を話すと、処分しようと思っている物を一度見せてほしいと言って頂き見に来て頂ける事になりました。私が理想としている家族を目指して、一日一日自分に出来る事を精一杯します。 Y美江 何か気づかなきゃと思い、まだ焦っています。 しかも、気づけたと思っている内容がこれではあまりにひどすぎます。 そんな簡単な表層的なことではないはずです。 達前の日のモヤモヤも、蒔いた種を刈り取っている話(すいかの後片付けやバーベキューのゴミの話と一緒にするんじゃありません(怒)!)も、Y美ちゃんがC穂さんから教えてもらってようやく気づけたと思っていることも、これではだめです。納得できません。 はっきり言って、たかがそれだけのことのために、S津子さんは出てきませんから。 もっとちゃんと分析しなさい! 一番重要で根本的なことができていません。 何に目がくらんでしまったのですか(怒)! それと、『私が理想としている家族』って、どんだけ自分の理想が素晴らしいと思っているんですか(怒)! 不愉快です。michael
2011.07.23
ブログよりありがとうございます。 消さなければならないのは「人を怖がる気持ち(苦手意識)」ではなく、「自分の怖さ」です。そもそも愛があれば、「真剣に父の事を考えて意見も言えた(たとえ喧嘩になろうとも)」という事態にはなりませんよ!喧嘩になること自体、おかしいんです。同じことを言うにしても、喧嘩になっているうちは見直すべきところがあるということです。そのことを義父さんは教えてくれています。素直に義父さんの言うことに耳を傾けてごらんなさい!神の声が聞こえるはずです。自分の言ったことを違った意味にとられたのも、M佐代さんに問題があるからです。問題をすり替えてはいけません!!michael ごめんなさいはじめこの文章そのものが頭に入らず変な状態でした。繰り返し読んで考えました。 michaelさんがおっしゃった通り人のせいにして考えているので素直に言葉が入ってこなかったと気づかせていただきました。 相手が私をコントロールしているのではなく(無理にそうさせられているのではなく)全て瞬間瞬間、自分で選んで行動している、いついかなるときも自分で選んで話・行動しているんだと、だから全て自分のせいでありそれを相手のせいにするのは自分のエゴ(すり替え・言い逃れ)だという事に気づきました。 義父が「かわいそうになぁ お前の体の辛さはよく解る。代わってやれるもんなら代わってやりたい」と目を潤ませて言ってくれました。素直に感謝の気持ちが湧きました。ありがたいです。 「我」を出さないように素直に人に添わせていただきたいと心がけているときは666を見ませんでした。ここ数日見てなかったのですが今日テレビで見ました。また人のせいにしようとしていないか手前味噌な考えが出ていないか自分に問いかけて気を引き締めます。 M佐代 そうです。 相手が正しいことを言っていると思えない時の自分は、神様が教えてくださっていることに楯突いているんです。 神様に楯突けば666は容赦なくやってきます。 気をつけなさい!michael
2011.07.20
神に辿り着けるように分析する。私は腎盂腎炎で1週間、40℃近い熱で苦しみました。苦しい思いをした時に見えた紫色の光、夢で見た車、私は夢のように暗闇に向かって進んでいましたが、立ち止ることができたと思いました。暗闇に進んでいた事に気づかずにいました。立ち止り、紫の光を見たときに神様がいる光をまだ見ることができたと思いました。熱のある時に、michaelさんが見た夢に出てきた「あの人たちの方を見てはいけません」と言うくだりがあったと思います。私はその中にいる状態でその群衆の中から抜け出そうとしているのですが、もがくだけで抜け出せない状態だと思いました。その中から抜けださないと何度も道を間違え、危険な状態に陥ると思いました。父が救急搬送された時、私は携帯で聞いた瞬間「父を巻き込んでしまった」と言う気持ちがありました。自分のせいで父に何かあった、自分が悪い、自分のせいで父にもしものことがあったらどうしよう、自分を責める気持ち、自分が悪いからという 後悔の気持ちがありました。父にはまだ仕事を辞めることを理解してもらっていない、こんなままで終わりにしたくない、そんな気持ちがありました。いつも猪突猛進の私ですが、やみくもに突き進んでもだめだと思う気持ち、父に少しずつ理解してもらおうと言う気持ちがありましたが、ゆっくり過ぎても間に合わなくなると思いました。体が辛い時、夕食の準備はなんとかしましたが、後かたずけは娘がしてくれ、いつも以上に助けてくれました。御弁当を作れる状態ではなかったのですがその週は主人の仕事は朝が早く御弁当もお茶の準備もしなくても大丈夫で助けられました。義母も心配してくれました。みんなに助けれました。神様に助けられたと思いました。下書きに入れてありました。K子 まず、なぜこの時期に腎盂腎炎になったのですか? 分析すること! 全てはそれからです。michael仕事以外の仕事に関わるとき、666を目にします。666を見た時、やはり本来は関わるべきではない仕事だと思いますが、今の状態では断ることはできず仕方なく引き受けました。あまり前に出ないように注意していました。 理事長、職場の人は私が辞めることをよしとせず、引き留めようとします。理事長からは「N川の家の事情は変わらないのか」「変わりません」と答えました。今月から一人新しい職員が入りました、理事長の口から「あいつは使える」と・・私も使える駒です。職場の人も引き留めます、どうして?もったいないと言いますが自分が寂しいから、同じような立場で話せる人がいなくなることが嫌だからだと思います。 別の栄養士の方から「そんなに家がいいの?」と言われ「そうです」と答えました。私が辞める事が不思議だと、どうして?と思っています。 今回の仕事の事を義母に話すと「こなすことができるからだね」と言われ「こなす」と言う言葉にひっかかりました。私は仕事をずっと続けていたので、多少の事は頼まれても動じず、「こなす」事ができます。「こなす」事ができる都合のよい駒です。H後さんは8/1から来ることができそうです、確定ではありませんが、最近顔を合わせる事が何度かあり、多分大丈夫と言います。8/1に向けて職場のハード面を変更する予定で動きだしました。 今日は町内の娘の友人のお母さんで以前一緒に婦人会の役員をしていた方から電話がありました。本当に久し振りです。「どうしてる?メールアドレス教えて、これから少しづつ交流しよう」と言う内容でした。義母に話すと「友達がいないと寂しいよ、いいことだよ」と言う風に言われました。 H後さんのこと、今日の電話のこと、家に入る方向に少し動き出したのかと思いました。 義母との関係も少し変わってきたと思います。以前の私はガスレンジのところををきれいにしてもすぐに義母が汚すと嫌でした。不満に思っていました。今は嫌ではありません、汚したら私がきれいにすればいいと思いきれいにしています。お茶碗も、自分たちの使った物を出したままにすると嫌でした。最近は私の方からお茶碗が出ていたら「洗うから置いておいてください」と言い、洗うことが嫌ではなくなりました。義母も「茶碗おいとくわ」と言い洗うこと頼まれることもあります。前の私は嫌そうにしたと思います、義母もそんな私を見て言えなかったと思います。自分のできることをさせていただくと言う気持ちで自然にすることができるようになりました。 この変化は何だろうとふと思うことがありました。私は一人意地を張り、自分一人が頑張っているように思っていました。人に頼る事をせずに自分だけで頑張ろうとしていました。今年もナスやトマトを植えました、義母から教わり、昼間いない私の代わりに世話をしてくれました。前の私はそんな事言ってくれれば自分でしたのに・・と思う気持ちがありました。今はできない私の代わりに義母がしてくれたことに感謝し、どんな事をしてくれたのかを聞き会話が広がります。 毎年行くK井沢も主人が探し、いつも泊まるホテルが格安であったり、ソイも一緒に行きたいけど今年は難しいと思っていると主人がK井沢にペットの一時預かりとホテルを見つけてくれ、一緒に行くことができそうです。主人を中心に進めるとスムーズに事が進みます。 今まで仕事の延長で、がむしゃらに一人で付き進んでいた私でした。前にでて旗を振る私でした。そんな私は本当の私ではない、そうせざるえなかった環境でしてきたことに気づき、まだ前に出ようとする私がいますが、そんな時は何かあっても進みません。主人を中心にすることが大事だと回りで起こる事を見て感じます。 K子今朝通勤の時に66-69(確か9が付いていたように思います)を見ました。この666は何を示しているのだろうと思いつつ職場に向かいました。H後さんが来られる事を前提に、事務所の模様替えが必要です。今は委託職員の机がありますが、今でも狭い事務所にもう一つの机を入れて5人で仕事をするには難しく、先々週から委託側の机の移動を依頼していましたが、最初拒否がありました。週が明けて改めて、担当者に電話をしました。午後3時に打ち合わせをする事になりましたが、担当者とその上司も同行してきました。事務長と私、委託の担当者2人で話しあい、結果としては移動していただくことで話は落ち着きましたがこの話し合いで私は全面に出て対応しなくてはいけませんでした。事務長は現場の事がよくわからないので私をフォローしてくれますが、私は強いN川として交渉しなくてはいけませんでした。本来の自分ではないと思いつつ、仕事モードの強い私です。全面に仕事のモードの私がいるときに666を見ると思いました。666は仕事モードの私がいることを示していました。K子 666の分析はこれでいいです。michael
2011.07.20
ブログを読みました。明日、明後日と2日間で家の上棟式をします。主人は出張から今晩帰ってくる事になっていて、上棟式の準備を頼まれていました。水曜日の朝、66-66を見たんです。上棟式の事で、主人と建設屋さんとの間で話していた事も聞いていましたが、義父母の意見は昔ながらのやり方でそこまでしなくてもいいんじゃないかと思い、実父からは、二日間もするのはおかしい費用もかかると言われ、お弁当の事や何かで頭を悩ませていたんです。皆、よかれと思って言ってくれているのは解るのですが、どうしていいか解らなくなり皆の意見を聞こうと思うとまとまらず、主人に「皆が言ってくれる事を参考にしようと思うと解らなくなって、ちょっといっぱいいっぱいになっている」と話しました。michaelさんの夢の手こずらせていた事は、この事だと思いました。最終的に主人が建設屋さんと相談してあるから「こうする」との一言で終わりました。実父も昨日現場を見に行き納得してくれました。66-66から見えた事は、この暑さで働いて下さる大工さんの事を考えるよりも先に「お金」の事ばかりに焦点がいっていたからだと思いました。私も最初は、暑い中で働いて下さるからと考えながら準備をしていたのですが、途中からかかる費用に気をとられていた、66-66を見た瞬間、見ている所が違うと思いました。お天気はいいのですが暑くなりそうなんです。この暑さの中で働いて下さる大工さんの事を一番に考えていなかった、見栄をはらず私達に出来る事をしたいと思い、その後は細かな準備も終わりました。昨日,義父の2回目の足のカテーテルがあり、実父から毎日のように電話があったり、次男の部活の合宿の準備等で余裕がなくなってきているのがわかったので、昨日の午後は、休もうと思いゆっくりしました。主人から頼まれた事を余裕をもって出来なかった事、主人がいてくれると治まる事でもいない事で守られていないと感じる事、主人がいないと、周りは手助けのつもりでアドバイスをしてくれるのですが、その事がかえって迷う事なった事、反省点はいくつもあります。主人にも聞いてもらいたいと思います。まだ、自分でよくよく気を付けていないと途中から見ている方向が違うと思う事があります。michaelさんが見た666も方向が違う事を教えてくれていたと思いました。今朝は少し早くに目が覚めたのでお祈りをしました。お祈りをしながら、私は、いつも自分の都合で神様を求めている、お祈りも自分の都合のいい時間でしている、時間に追われると神様を忘れてしまう事もある、神様との繋がりを求めながら自分の都合が先にきている、何かあると神頼みをするのに何もなければ横においてしまう事もある、いついかなる時も神様はいて下さるのに、自分から離れているんだと改めて感じました。神様に波長を合わせて過ごせるようにします。お祈りも時間がないと思うと急いでしたり、自分の用事を先に済ませてしまったりする事がありました。これが自分の都合でお祈りをしていたという事ですね。何を優先するのか考えながら過ごします。 Y美江 お祈りを優先させて、この世の煩わしさに意識を向けるのではなく、天に意識を向けて、不安を消します。 煩わしさや不安は体調不良を招き、体が辛くなると心にゆとりがなくなり、愛が奪われてしまいます。 それを避けるために、天とのつながりが実感できるお祈りは、やはり毎日必要不可欠ですね。 それと、今福島から出荷された牛肉が騒がれていますが、私も以前から、牛肉はもちろんですが、牛乳や乳製品が体質的に合わなくなっていて、腸の調子を崩す頻度が日に日に多くなっているため、口にすることが減っています。 これもメッセージなのかもしれませんね。michael
2011.07.16
ブログを読んで、納得しています。そして、何だか「ありがとうございます」と言いたいです。出来るようになりたいと思えば思う程、比べている自分が出来ないと感じていたのだと解りました。出来ている人と比べてあれもこれもと思うから「欲」になるんですね。どういう自分になりたいか、どう自分は進みたいのか、何を目指しているのかここしばらく考える事がありました。ブログを読んだ時、michaelさんに伝わっていたのかと思ったくらいでした。神様から離れてしまったのは自分なんだと、もう一度神様と繋がりたい、そのために今まで沢山の人が私の周りにいてくれ鏡になってくれていたんだと、こんな事を考えていました。神様と繋がっているんだろうか?と自信がなくなる時、「神様と繋がっている」と強く言い聞かせる事もあります。今はまだ、言い聞かせないと不安が顔を出すので自分自身に言い聞かせています。michaelさんと出会った頃は、まだまだ依存していた自分だったから周りの人にも依存させてしまった、依存させてしまう事は、優劣を作るだけで自分を優位に立たせてしまっていたエゴだった事、してはいけない事、低い次元でしか考えられなかった、この事を私は学びたかったんだと。一人一人が神様と繋がる事を一番に考えなければいけなかった、michaelさんはその事を一番望んでくれているんだという事、そして何より自分が神様との繋がりを望んでいたんだと感じていました。一人一人が神様と繋がっていると信じられるから人を信じる事が出来るんですね。michaelさんは、ずっと信じ教えてくれていたんですね。改めて、感じています。だからブログを読んだ時、「ありがとうございます」と言いたくなりました。主人との事もです。「いいよ」と何もなかったかのように済ませてはいけなかった事も考えていました。ここしばらくのことなんですが、義母との会話で、今まで「いいよ」「大丈夫」と言ってきた言葉を考えていました。よくなくても「いいよ」と、大丈夫じゃなくても「大丈夫」と言い、いい人をする事が優しさと勘違いしてきた事を考えていました。最近「いいよ」「大丈夫」の変わりに「わかったよ」と言うようになりました。「わかりました」を言葉にする時、本当に解っていなければ言えないんです。解らなければ解らない事を解るまで聞かないと「わかりました」と言えないんです。気が付くと義母も「わかったよ」と言うようになってきています。食事を一緒にする事も「今日は、何もないし一人も嫌だから一緒に食べさせて」と義母から言ってくれる事も増え、誘っても「今日はある物で食べるから今度また一緒に食べよう」と言ってくれる時も、義母の事が解るので「わかったよ」で済みます。「いいよ」「大丈夫」と言っていた時は、何がよくて何が大丈夫なのか解りませんでした。一緒に食べようと誘っても「大丈夫だから」と言われると何か気に触る事をしたんじゃないかと変に気を遣ったりもしていました。今まで義母は、私に何かを頼む時に「悪いね」「ごめんね」と言う事が多かったんです。それが最近「お願い」「ありがとう」に変わってきていると感じました。(今日、感じた事なんです)今になって思えば「悪いね、ごめんね」と言われている時は、何処か気を遣いながらも「悪くないのに」と不満さえ出た事もありました。「お願い」と言われると、素直に「わかったよ」と言えるんです。言葉一つでこんなに違うんだと、言葉が変わると空気も変わるんだと感じています。私には、私が乗り越えなければいけない課題があり、乗り越える為に家族がいてくれる事、そして主人も子供たちも皆それぞれの課題を乗り越える為に家族がいるんですね。オリジナルの道と言われて、最近自分が考えていた事、感じていた事が納得でした。人と違って当たり前、この事も何度も教えて頂いています。ようやく理解できるようになってきました。本当に今まで何かあればすぐに相談をして自分で解決してこなかった、相談する事で繋がろうとしていた、だから相談されるとなんとかできるんじゃないかという傲慢さも出ていた事、本当に「我」(エゴ)まみれでした。それぞれが自分の力で解決できるように、私も自分の問題は自分しか解らないので逃げずに向き合い自力で解決していきます。オリジナルの道を見つけていきます。ちょっと話しはずれますが、先日「朝日が見たいな」と思った事がありました。家の前は田んぼと少し離れて山がありいつも朝日が見られます。何時に朝日が昇るかはっきりと解らないけど少し早く起きようかと思いながらいました。昨日、いつもより早くに目が覚め玄関に出てみると、本当に丁度朝日が昇って来たんです。小さな事ですが思わず手を合わせ感謝でした。 Y美江 実は二、三日前、夢にY美ちゃん夫妻が出てきたんです。 Y美ちゃんは良かれと思って我を押し通そうとしていて、それに手こずっているY美ちゃんの旦那様が私に何とかして欲しいという視線を投げかけている夢でした。 その次の日だったかな?私が買い忘れていたノンアルコールビールを買いに入ったコンビニの駐車場に666が止まっていたんです。 以前にもY美ちゃんとコンタクトを取る直前かなにかに666を見かけたことがあったのを思い出し、何かあったなあ?と思っていたんです。michael
2011.07.16
娘の友達のSきちゃんの家の電話番号の下4桁が、6665なんです。それからSきちゃんの近くに666の車がある家があるのです。娘は今中学3年で、中学に入学して部活が始まって、しばらくしてから連絡網が届き、その時に電話番号に気が付き、そしてSきちゃんの家に遊びに行くようになってから、近くに666の車があることにも気が付き、ずっとなんだろう?と考えていました。でもその666は相手の持っているものではないかと、相手のせいにしている自分がいました。でも何かあるのではないか、と考えていました。 Sきちゃんのおうちはお店をしています。Sきちゃんのお母さんもそのお店で働いています。 娘はSきちゃんは寂しいんだ!と言っていました。私はSきちゃんはお母さんが仕事をしていて一緒にいられなくて寂しいんだねと娘と話していました。 私は家に居られるために、娘が迎えにきてと言われれば、迎えに行くことができ、家に居られるからご飯もできるだけ手作りをすることができ・・・と思っていました。それは旦那様のおかげだと思っていると思っていました。でもそんな中で、嫌な自分がいることに気が付きました。もちろん家に居られるのは旦那様のおかげです。私は家に居て、娘のためにお迎えにも行けて、ご飯も作ることができている、でもSきちゃんや他のお母さん方は仕事があるからお迎えに来られない、ご飯を作れないと比べていることに気が付きました。娘の友達から、「M美(娘)のお母さんはいいよね~」と思われたい、と思っている自分もいることに気が付かせていただきました。 娘を迎えにいき、一緒に娘の友達を送っていくときに、よく娘に晩御飯のメニューを聞かれます。その時はメニューを言うのが恥ずかしいから、みんなの前でメニューを聞くのはやめて!と言っていました。でもそれはメニューを言うのが恥ずかしいからではなく、私はあなたたちのお母さんと違って、ちゃんとご飯を作っているのよ!という自分を出すのが嫌だったから、娘にみんなの前で晩御飯のメニューを聞くのをやめて!と言っているのだと気が付かせていただきました。本当に嫌な私です・・・ そんな自分に気が付き、この前娘に娘の友達の前でメニューを聞かれた時、どうしたらいいんだろう?と思っていました。そんな時、娘から友達の前でメニューを聞かれ、そのときふと「ミートスパゲッティーだよ」と言いました。娘は「この前カルボナーラがいいって言ってたのに」 私「じゃあ、次スパゲッティーのとき、カルボナーラにするね」と言いました。娘との約束を忘れないように!!と思っていました。そのときなんとなくですが、嫌な自分がいなかったのではないかと思いました。なぜだろう?と考えていて、今、メールを書いていて、事実だけを伝えられていたのではないかと思いました。 まだまだ嫌な自分がでるかもしれないと思いながら、そんな嫌な自分がいなくなるように、事実を伝えることができるように、自分の行動に気をつけていきます。 Cーこ 事実のみを伝えるというもの、ピンポイントで相手の気持ちをくむのも、余計なもの(マイナスな点)を省いて大事な点(ポイント)だけを拾い上げる作業としては同じです。 その時に重要なのはやはり『愛』です。 分け隔てや驕りのない普遍的な『愛』、万人に平等に向けられた『愛』です。 みなさんは『愛(神)』につながるために『自己愛(エゴ、我)』を鍛え直し、『普遍的な愛』を目指しているのです。michael
2011.07.15
ブログから、焦りや責める気持ちが、欲の引き金になる事に気付いていませんでした。「焦る必要があるのは、自分がこなさなければならない宿題を溜め込んでいる」と教えて頂いて、本当にそうだと思いました。荷物を片付けだしてから、まだ使える物は市のリサイクルしてくれる所に登録していました。最初は、テーブルや学習机、大正琴等は、すぐに使って下さる方が見つかりました。でも、ベッド、座敷テーブル、置床は、なかなか見つからずどうしようかと思いながら、そのうち誰かが見つかるだろう、見つからなかったら処分する事になっても仕方がない等と言い訳をしてそのままにしていました。引っ越しの事も周りの人にもあまり言っていないからと、ここでも言い訳をして自分からそれ以上動こうとしていなかったんです。状況が動きそうもない事から、このままではいけない、やるべき事をしていない(手を尽くしていない)のではと思うようになり、知っている方に声をかけた所、使って下さる方がすぐに見つかりました。ベッドも週末には取りにきてくれました。座敷テーブルと置床も別の方ですがお天気のいい日に軽トラでご主人と取りにきてくれる事になりました。言い訳をして動かなかった私は、まさに宿題を溜め込んでいる状態でした。精一杯の努力をしていませんでした。他にも、義父母の事、義妹の事、どれだけ真剣に自分から動いていただろうと振り返った時、途中で諦めたり仕方がないと思っている自分に気がつきました。少し前に主人が、食事のクーポン(商品券?)があるから、皆で食事に行こうと言っていました。義妹の仕事は日曜日が休みでなく、義妹がお休みの時は、長男が仕事で帰りが遅いからと今までは皆で食事をするのは無理と最初から諦めていました。今回も最初は、義妹は、時間が合わないからいいと断っていました。でも、何度か連絡を取り、皆がそれぞれに場所や時間等少しづつ歩み寄り(義妹は少し遅れるかもしれないと言っていました)皆で食事をする事になりました。義妹も食べ始める前には来る事ができ揃っての乾杯でした。(父の日、母の日、長男の進学、娘の就職、義妹の誕生日、次男の部活の事、全部まとめての乾杯でした)食事が終わり、主人が会計を済ませると、なんとクーポン分ぴったりの金額だったんです。計算した訳でもなく、それぞれがお酒も飲んだりしたので足りないかと思っていたくらいなんですが、本当にぴったりで主人もビックリしていました。今まで、出来ないとか、怖い、仕方がない、無理等、沢山の言い訳をして逃げて自分から動く事をしていなかったのだと、こなさなければならない宿題を溜め込んでいるのだとブログを読んで教えて頂き、すごく納得しました。先日、始めて義妹は「お父さん、お母さんの事よろしくお願いします。」と言いに来てくれました。義父からも入院する前に、義母をよろしく頼むと言われました。何年も一緒にいたのに、頼まれるような自分ではなかったのだと、それどころか自分の未熟さを棚に上げて何でも言ってくれたらいいのにと不満まで言っていた自分がいた事に気付いた時、すごく申し訳ない気持ちになりました。自分から出来る事は全て手を尽くすという思いで動くとすぐに結果が見えてきます。でも、いい方向に動いていないと思い見渡してみると自分が動いていない事に気付きます。(宿題を溜め込んでいたんです)出来ていない自分を見て焦っていました。でも、それが「欲」の引き金になっては元も子もないんですね。教えて頂かないと気付きませんでした。教えて頂いてありがとうございます。今まで出来なかった自分を責めただけでした。出来ないのは自分の力量がなかった、未熟だったと素直に認められなかった事もエゴです。エゴをなくしそのままの自分を素直に認め、そして、これまで出来なかった事、溜めてしまった宿題を、欲を出して先走るより、良くなるために地固めを一つ一つ丁寧に着実にしていきます。昨日は、義父のカテーテルでした。昨日の朝、義母方の親戚のおばあさん(96歳)が亡くなりました。先月義父方の親戚のおばあさん(93歳?)が亡くなりました。立て続けなのですが、皆さん長生きなんです。そんな話しも聞かせて頂きながら、先走らないよう、義母に寄り添える自分になれるよう頑張ります。 Y美江 人を気にせず自分が向上するために着実に努力を重ね、見落としのないようになすべき手段を全て講じるのと、あれもできるようになりたい、これもできるようになりたいと出来ている人と自分とを比べて欲を出すのとでは意味が違います。 つまり、自分自身の行動を事細かにチェックしながら、見落としのないように歩んで行こうと自分に目が向いている状態と、あれも欲しいこれも欲しいと人が持っているものを欲しがるのとでは意味が違うということです。 以前、Y美ちゃんは「早くmichaelさんのようになりたい!」と言いましたよね。 でも、私のようになりたい、私のところへ行きたいと思う前に、今の自分をどのように変え、どういう自分になりたいかを考えなければならないんです。 人によって抱えている問題は違うのですから、辿り着く場所は同じでも、辿る道は違って当たり前です。 通る道が違うのですから、比べる必要もうらやましがる必要もないんです。 自分にしかつくれないオリジナルの道を歩んで下さい! なんで自分にはできないんだろう!ではなく、誰も通ったことのない私だけの道を自分は今歩んでいるのだから、解決策は私が自力で見つけ出す!と自分に自信を持ち、胸を張って前進して下さい!michael
2011.07.13
今朝、お祈りの時にとても眠くなってしまい横になりました。michaelさんが夢に出てきて一緒にストレッチをしてくれました。ありがとうございました。 どういたしまして^^michael 疲れていた訳は・・・スポ少の事であれこれ考えたり悩んだりしていたからです。考えました。どうしてこんなに嫌な気持ちになっているのか?と。他人を責めているから?来ないお母さんを責めてる?主人が行けないから?主人を責めてる?次の試合で自分が車を出せないから?長距離の車出しはしないほうがいいと主人に言われたから? なんか違うと思いました。私は、自分が無理して頑張らない事を自分自身が責めるのです。無理して頑張って納得していたんです。そして自分が無理しているから無理せずに頑張らない人を責めたくなってしまうのです。他の人を責める自分は嫌いです。無理をすると誰かを責めたくなるし、でも無理をしないと(もっと頑張れるんじゃないかと)罪悪感を感じて自分で自分を責める。無理しないと気が済まない。でもそれって・・・自分が気が済むように動いているだけ=私がやりたくてやっている事だから、そこに他人の行動は関係ない?気にしなくてもいい。私が勝手に無理してるだけだから・・。 色々考えて、私はスポ少について行くことで息子の頑張っている姿が見れる。見たいから行っている。やらないと気が済まないからやっているだけ、行動したほうが、行動しないよりも自分自身が喜べるから行動している。私がやりたくてやっているんだ。と思ったら気持ちが楽になりました。 今度の試合では遠くに行くので、ほかのお母さんの車に乗せてもらう事になりました。きっと愚痴がでてくるだろうな・・・と(勝手に決めつけて)ちょっと憂鬱になりました。それだったら自分で運転して行こうかな(無理して)・・なんて思う自分が出ました。でも愚痴や悪口を聞くのが嫌なのか・・・言わないだけで、私の中にほかの人を責める気持ちがある・・そんな自分を見たくない、認めたくないから嫌がっているのではないかと思いました。自分の嫌な姿を見るのが辛いんです。そうなんだ・・と納得しました。 もしかしたら主人も、自分が怒っている姿を見るのが辛いから、自分にストレスを与える人を責めるのかも。主人も辛いんだ。と思いました。今回、主人は『自分が行けない試合の車が足りない』というストレスを感じました。妻には長距離は無理だから車は出せないと断るように言った。自分が行けないのが悪いのか・・。なんでこんな思いをさせられるのか!と腹がたったと思います。 このごろ、主人を怒らせるような事が頻繁に起きていました。そのたびに主人は自分の気持ちを整理するのに苦労していました。機嫌を直した主人を見ては、「最初からそんなに怒らなければいいのに・・。」と思っていました。嫌な気分になりたくない=嫌な気分になって怒りたくない=怒っている自分が嫌い、怒っている自分を見るのが辛い、ストレスを感じている時の自分の姿を見たくない=俺にストレスを与えるな!!(怒り) 主人も辛いんだと思いました。 主人を理解できた事が嬉しいです。自分の事もわかったので主人に聞いてもらいたいと思いました。主人の気持ちも確かめて、もっと主人を理解したいと思いました。 C穂 がんばってますね^^ C穂さん自身の分析は納得できるのですが、旦那様の分析に関してはちょっと違う気がします。 何が?と言うと、どこか綺麗事を言っているように聞こえるんです。 自分のことを聞いてもらう前に、旦那様のことをご本人から聞いてみて下さい。 旦那様ご自身も今の段階では分析し切れない、というのが現状でしょうが、私はあえて分析せずにC穂さんに任せるので、がんばってみて下さい。michael
2011.07.13
まずは自分から神様のところへ足を運ぶようにすることです。 そして、神様をまねることです。 「神様ならどうするだろう?」と常に考え、自問自答するのです。 神様なら絶対にやらないことは自分もしてはいけません! わかりましたね!!michael ブログよりありがとうございますそうですね。ハイ!そうします!と言いたいですがまだ義父を避けている(義父の機嫌が悪くてトラブルになりそうな気がする)時があります。 嫌だなあと思っている自分を棚に上げて、それを義父さんの機嫌が悪いからだと人のせいにしないこと!michael 実の父親に対してだったらどうしただろうと考えると、機嫌が悪いときは傍に寄らないようにすることは同じだと思いました。違うところを考えたら、父親には素直に甘えられた・真剣に父の事を考えて意見も言えた(たとえ喧嘩になろうとも)これって父親から無償の愛を感じられるから私も父親に本心で(愛を持って)ぶつかれるし自然体でいられたと思います。父親に対していくら喧嘩しようとも私を見捨てないと言う安心感があったからだと思います。 では義父に対しては情は感じます。義父を大切にしたい・身体のことを心配してあげたい。でも衝突は避けたいと思っています。 「衝突を避けたい」これが苦手意識の根本です。 衝突は一人で起こすものではありません。 必ず相手が必要です。 なぜ、その相手に自分がなる必要があるのですか?michael 嫁に来た当初は単純な私は意見を言うとそれは見たまま思ったままをストレートに言っていました。物事の裏を考えたりしませんでした。でも義父は私の言ったことを360度から見て私の思いもしない意味で私の言葉を捉えることが多かったです。始めはビックリしました。自分の思っていることと全然違うようにとられてしまい話すことが怖くなりました。ずーっとそのことがトラウマになっていると思っています。 なにもかも人のせいにしているうちは、私の言葉に素直に従うのは無理です。 鏡に自分の姿を映して見てごらんなさい!michael 義父はゼロから今の工場を作り上げた人で商売では足元をすくわれないように相手の考えられる全てを常に意識してきたんだと思います。商売をしていく上でそれは必要な事だと理解するようになりました。 商売をする上でしか理解できないんですか?michael だんだんお互い(義父と私)の事を年月をかけて理解するようになって慣れてはきました。でも以前の「怖い」というトラウマだけが苦手意識として消えないのです。 人付き合いは、『慣れ』でするものではありません。 相手に対して失礼ですよ! 『怖い』というトラウマだって、自分にもともとないものであれば、悩まされる必要のないものです。michael 神様の世界に「怖い」はないものです。私の中から消さなくてはならない事です。 michaelさんのお言葉を肝に銘じます。 M佐代 消さなければならないのは、『人を怖がる気持ち(苦手意識)』ではなく、『自分の怖さ』です。 そもそも愛があれば、『真剣に父の事を考えて意見も言えた(たとえ喧嘩になろうとも)』という事態にはなりませんよ! 喧嘩になること自体、おかしいんです。 同じことを言うにしても、喧嘩になっているうちは見直すべきところがあるということです。 そのことを義父さんは教えてくれています。 素直に義父さんの言うことに耳を傾けてごらんなさい!神の声が聞こえるはずです。 自分の言ったことを違った意味にとられたのも、M佐代さんに問題があるからです。 問題をすり替えてはいけません!! michael
2011.07.12
焦りや責める気持ち、もっとこうしたい、こうすればよかったのに出来ていない、出来るようになりたい!は、下手をすると欲の引き金になることがあります。 良くなりたいからといって、欲が膨らみ始めてしまうと、せっかくの尊い試みが煩悩によってなし崩されてしまいます。 焦りは特に欲に拍車をかけるので禁物です。 今より良くなることは大事でも、良くなるために欲を出してしまっては元も子もありません。 もっと良くならなきゃ、もっと良くなりたいと欲を出して先走り過ぎるより、良くなるための地固めを、一つ一つ丁寧に着実に行うことです。 一度犯した失敗は二度としないとか、失敗に終わったら、次に備えて何らかの手立てを講じたり、イメージトレーニングをするなどの下準備をして、この次は必ず成功させるというようにね。 そういう厳しさこそが、神にあって人間に欠けている部分を補うために最も必要不可欠なものです。 一度犯した失敗をしないようにすれば、そんなに焦る必要もなくなるはずです。 焦る必要があるのは、自分がこなさなければならない宿題を溜め込んでいるからです。 『責め』も同じ理由です。 自分を責めたくないと思うのなら、責めなくてもすむように、できないことをさっさと出来るようにしてしまいなさい!michaelこのブログを読ませていただいて、私は欲を出していると気がつかさせていただきました。ショックなような気もしているのですが、でもなぜかすっきりしています。気がつかさせていただいて、ありがとうございます。 michaelさんが言ってくださっているように、「もっと良くならなきゃ、もっと良くなりたいと欲を出して先走り」というのは、私はあれもしなくちゃ、これもしなくちゃと欲を出し、自分の能力を超えたところまで手を出そうとして、できなくて、できないからと自分を責め、前に自分を責めると疲れると書いたのですが、責めるから疲れ、疲れたから体が動かなくて、またできなくて自分を責めて・・・」という流れなのだと思います。 私は旦那様や母の言っていること以上に行動しようとしていました、と前に書きました。欲を出していたのです。「我」と書いていましたが、「欲」も「我」だと思うのですが、旦那様の言われていることに従うと思いながら、「欲」を出し、できていませんでした。そしてできていないからと焦り、そして責めていたと思います。 毎日の家事になんでこんなに時間がかかるのだろう?と思っていました。欲を出し、いろいろな所に少しずつ手を出し、また中途半端になって、でもあれもこれもという感じで時間がかかっていたのだと思い、今日はとにかく一つ一つの家事をしていきました。いつもより早く片付き、では気になっているこれをしよう!と思い、家事をしました。まだあれも・・・と手を出してしまうのですが、でもまずこれから!と思い、家事をしました。いつもよりも早く片付きました。 母の事も早くなんとかしなければ!と焦っていました。母との会話でできなかったことをこうすればよかったんだと気がつかせていただいていました。この前、母に「そんなに気にしなくていい」ではなく、「気にしてくれてありがとう」と言えればよかったんだということに気が付かせていただいて、次は「気にしてくれてありがとう」と母に言えればいいんだ!と思っていても、できなかった自分を責めていました。次はまたできないかもしれないと思っていたのです。できなかったこと、何度も自分に言い聞かせ、「気にしてくれてありがとう」と言えるように、イメージトレーニングをしていきます。 今日は買い物に行って、買い物から帰ってきて、冷蔵庫の中に旦那様のヨーグルトが無いことに気が付きました。その時は息子がお昼ご飯に帰ってきて、息子がまた出かけた後、娘が帰ってくるから、他の種類のヨーグルトでもいいかな!と思っていたのですが、娘も友達の家に遊びに行ったので、今から買いに行ってきます。 Cーこ
2011.07.11
『太平洋側に住んでおられる関東、東北地方の国民の皆さんの生活(住居の手配、生活費)は保障しますので、放射能汚染の心配をせずに暮らせるところへ一時避難して下さい。放射能汚染除去作業が終わり次第、自宅への帰宅が可能かどうかは追ってお知らせ致します。』という指示は出せないのでしょうか? とメールを出しました。michael
2011.07.11
ブログから もう少しお母さんの言葉からお母さんのことを深く分析してみて! まだまだ真相に辿り着いていないので、読んでいても納得できません。 『真相に辿り着いていない』ということは、『神様に辿り着いていない』ということです。michael 母の事を深く分析できないのは母に対して苦手意識があるからだと思いました。母と話すとき、すごく緊張します。またダメだと思われているのではないかと思ってしまいます。でもそれは私の中にある「自分はダメなんだ」なのだと、今、メールを書いて思いました。私の中に苦手意識があるから、まだ母の事を好きだと思えないから、母の事を深く分析できないんだと思いました。この前、「相手に裏の気持ちがあるのではないかと思うから、自分が裏の気持ちがあるのだと感じてしまうのだと思いました。」と書きました。でもまだまだ母の気持ちの中に裏があるのではないかと思ってしまう私がいるのです。母の言葉を素直に、裏はないと思って聞けるようになりたいです。でもどうしたら母の言葉に裏がないように思えるようになるのか・・・ただ裏がないと思うことだけなのだろうか、母の言葉に裏があると思うのはまぼろしなんですよね。その時の母の言葉を素直に聞けるように頑張ります。 今、ふと思ったのは、私は前は義母が義兄家族の話をすると私は義母が私達が義兄のようにしてくれていないと、文句を言われているように、比べられてるように感じていました。義母のの言葉に裏があるのではないかとよく思っていたのです。でも義母は私に義兄家族の話をしたいだけでした。今も私の中にまだ義兄家族と比べられていると思っていないとは言えませんが・・・私の中に比べるということがまだ残っているからなのです。うーん、比べるということ、なくしたいです。そして母も義母と同じではないかと思いました。私と仲良くしたい、そう思ってくれているのではないかとメールを書いていて思いました。 まだまだとっさに裏があるのではないかと思ってしまう癖がでると思います。でもそんな癖を直したいと思います。 C穂さんのメールからとブログの中から今思いました・・。苦手な人には正直な気持ち言えないですよね・・。だから苦手な人は作ってはいけないのですね。 そうですね。 一番大切に思わなければいけない人を苦手だと思ってしまうと、一瞬にして愛(光)が閉ざされ、何も言えず、何もできなくなってしまいます。 手遅れにならないためにも問題を放置せず、なるべく心の扉が開いている初期の段階で一つ一つ解決していけるように、上手にコミュニケーションを取って頑張ってみて下さい。 長引かせると人の心は頑なになって心を閉ざし、状況が悪化するので。michael 『嫌い』『嫌』を自分の中に抱えていませんか?テーマは『良き理解者になること』michaelこのブログが書かれたときに私はチンプンカンプンでした。でもふと思い、ブログを読み直させていただいて、そうだ・・・と思いました。私は母に対してまだ『嫌い』『嫌』を抱えています。前よりも少しは「嫌い」「嫌」がなくなってきていると思ってはいましたが、まだ「嫌い」「嫌」がなくなっていないのです。そして母の『良き理解者になること』なんて思ってもいませんでした。だから母の事が分析できないんですね。ここ最近、またダメダメモードなんです。娘とギクシャクしています。きっと母とのことが関係していると思いながら、ただダメダメモードになっています。今、メールを書いていて、きっと母に対して良き理解者になろうと思っていなかったから、ダメダメモードになっていたのではないかと思いました。母はなぜそんなに仕事が嫌なのか、なぜ母が事務所で浮いているのか、それは母が仕事をちゃんとしていないからだと思っていました。母を責めているのです。でもきっと母なりに頑張っているのですね。でも母自身も自分はダメだと思っているから、私は母はダメ(仕事ができない)と思っているのではないかと思います。母がなぜ仕事が嫌なのか、なぜ母が自分が事務所で浮いていると感じているのか、ちゃんと聞いてみたいと思います。そして母が仕事のことをどうしたらいいのか、私が良き理解者になれるように頑張ります。 頑張りますと書きながら、私が本当に母の良き理解者になれるのだろうか・・・と思います。でも頑張ります。 Cーこ ブログから、だめだと思いすぎている所があるのかと考えています。でも、まだまだ直した、改善したいと思う所がいくつも見えてくるんです。よくなってきていると思う事もありますが、こうすればもっとよかったんじゃないかと後で思う事もいくつもあります。今日は、粗大ゴミの日で、先日から義母は沢山あるから申し訳ないと何度も言っていたんです。確かにその時は、お弁当や次男の朝練習の送り迎えで時間に追われる事になるんじゃないかという心配もありました。私は、少し早く起きればいい事だと思っていました。子供達は、朝食はしっかり食べていくのでそれはいつも通りで、次男は朝練習におにぎりを持っていくのですが「パンを食べたい」言っていたのでパンにして、娘のお弁当もパンにする事で時間の余裕ができると思い、少し工夫すれば大丈夫だとも思っていました。その事を義母に言っても、義母にすれば、朝の忙しい時に沢山のゴミを出す事で(2往復するくらいあったんです)私に負担をかけて申し訳ないという気持ちにはかわりなかったんです。昨日,子供たちが帰ってきて予定を聞いてみると、娘は、この前休日出勤した代休で今日はお休みをとったと言い、次男は今日は朝練がないと言うんです。義母は「よかった。どうしようかと思っていたんだ」とほっとしている様子でした。義母は申し訳ないという気持ちを持つ事なく、私の慌てる事なくゴミ出しができました。お互いに無理をしたり遠慮したりしなくてすみました。でも、まだまだだと思う事もあるんです。義父が入院をしてから一緒に食事をする事が増えました。これまで別々な事が多く、少しづつ距離が縮まったきたと感じるのですが、お互いに作りすぎてしまう事もありました。子供たちは、おかずの種類が多くて喜びますが、義母と私は食べ過ぎてしまう事もあります。まだまだバランスがとれていない、どうすればよかったのかと後で考えるんです。もっと詳しく何を作るかを話しておけばよかったと後で反省するんです。直したい、改善したい、もっとお互いに気を遣う事なく自然にできるようになりたいと思うんです。義父の病院の送り迎えも、義母は、私の負担にならないように気を遣ってくれているのがわかります。それがかえってタイミングがずれてしまう事があり、余計に義母は気を遣う事になります。私も同じです。毎日のちょっとした事でも、もっと自然でいられるようにしたい、それにはどうしたらいいのか、手探りでも行動しないといい方向に動いていかないのが解ります。直せる所は直し、継続していきたいです。皆が常に無理する事なく自然でいられるようになりたいです。最近、実父とは自然でいられるようになってきたと感じます。実父のこんな面があったのかと驚く事もあります。それが嫌ではなくて心地よく無理をしていないと感じられます。O田家のイニシャルの事も、まだまだ直す所、改善する所があると言われているように感じました。義母と一緒に食事をして皆が笑っていると「笑い声っていいな」と思います。家族皆で笑って過ごしたいです。そのためにも直したいと感じる所は直します。 自分では、「出来ていない」と思っていたのですが、michaelさんが感じてくれた事から「だめだ」と思っていないか考えます。自然に出来ない時は特に「だめだ」という気持ちになっていないかを考えます。 Y美江 焦りや責める気持ち、もっとこうしたい、こうすればよかったのに出来ていない、出来るようになりたい!は、下手をすると欲の引き金になることがあります。 良くなりたいからといって、欲が膨らみ始めてしまうと、せっかくの尊い試みが煩悩によってなし崩されてしまいます。 焦りは特に欲に拍車をかけるので禁物です。 今より良くなることは大事でも、良くなるために欲を出してしまっては元も子もありません。 もっと良くならなきゃ、もっと良くなりたいと欲を出して先走り過ぎるより、良くなるための地固めを、一つ一つ丁寧に着実に行うことです。 一度犯した失敗は二度としないとか、失敗に終わったら、次に備えて何らかの手立てを講じたり、イメージトレーニングをするなどの下準備をして、この次は必ず成功させるというようにね。 そういう厳しさこそが、神にあって人間に欠けている部分を補うために最も必要不可欠なものです。 一度犯した失敗をしないようにすれば、そんなに焦る必要もなくなるはずです。 焦る必要があるのは、自分がこなさなければならない宿題を溜め込んでいるからです。 『責め』も同じ理由です。 自分を責めたくないと思うのなら、責めなくてもすむように、できないことをさっさと出来るようにしてしまいなさい!michael
2011.07.09
気付きと分析と理解力は人それぞれですが、神に近づけば近づくほど、得た答えは誰もが腑に落ちるものであり、誰もが納得できるものであるはずです。なぜなら、全ての人の中に内在する神は唯一神だから、答えも一つ、真実も一つなんです。だれもが納得のいく答えをいかにして導き出せるかによって、自分と神との距離ははかれます。そして、神と自分とが結びついているかどうかも、一つしかない真実を自分の中から導き出せるかどうかで知ることができます。一つしかない答え、一つしかない真実に辿り着くことができなければ、神にも辿り着けていない、うまく神とつながっていないということになります。
2011.07.08
ブログから「こなす」と言う言葉の意味を勘違いしていました。なんなくこなせるように努力します。 「させていただく」とは神様に対してさせていただくと思っていました。今感じたこと偶像崇拝のような感じがしました。御祈りは、唯一神にたどり着く手段として神との絆を確かめ、深め、波長をあわせるものと理解します。 ブログに「踏ん張る(持ちこたえるべき)時は今!を読んで大丈夫だろかと思っていた矢先に、夕方携帯に「H山市の一人暮らしのS、Sさんが今救急車で救急搬送されましたのでご家族にお伝えします・・・」と連絡が入りました。私は月曜日の朝から熱があり、いつもより少し早く帰り横になっていました。エッ!昨日は元気にしていたのに、どうしたんだろう!妹に連絡しなくちゃ!慌てて連絡すると「今おじいちゃんの家から帰ってきたけど」と言われました。完全に気が動転していたので妹の質問に答え慌てて家を飛び出しました。途中妹から「大丈夫」という連絡が入りましたが、心配でした。車の中で御祈りをして行きました。333.77-77を見たのでやはり大丈夫だと思いましたが、私のいまの悪い状況下で起きたことなのでやっぱり何か起きてしまった・・と思いました。幸い父は元気そうでしたが、日曜日にも体調が芳しくないことは話していました。体調が悪いことは東日本大震災のころからずっと続いています。父が不安を持ちながら生活をしてるんだと改めて思い、無事で良かったと心から思いました。 熱は父の事を聞いた時はいったん収まりましたが、安心した途端悪寒がして、帰りは96-66でした。私のいまの状態を現していると思いました。昨日は熱が38~39℃あり仕事を休みました。今朝も39℃あり保冷剤でわきの下を冷やして熱が下がりましたが、また上がってきました。神様の世界にない物を自分が今抱えている状態が良くないと思いました。 昨日、横になっていると保険屋さんから「2軒隣のKまきさんの事はご存じだと思いますが、早々に終わらせたいので書類を送ります」と電話がありました。この体調の悪いタイミング・・よくない事です。 熱が少し下がると少し眠れました。夢を見ました。車(弟さんのワゴン車でした、修理中代車として借りていました)で先が見えない真っ暗なところに向かって いました。急に左のギアのところが破裂して車が止まりました。まるでびっくり箱を開けたようにねじのようなものなどがたくさん散乱しました。私は車を降りて場面が変わり、どこかの家にいます。小学生の娘と女の子がいました。私はこんな遠いところまでどうやってきたの?と思い聞くと娘はちょっと嫌そうな顔をして自転車で来たと言っていたと思います。私はここはどこだろうと家の回りを回ります、故障した車(乗っていたワゴン車)がありました。私はまた事故を起こした・・と思い主人に怒られると思いました。車は途中で止まったはずなのに、私が見るとワゴン車の後ろ下に白の車がありました、「エッ・・どうして」と思い、ありえないのですがワゴン車を手で持ち上げどかそうとしていました。 次に御墓がありました。暗い感じではなくきれいな御墓でしたが下の方は霧に包まれていました。 家に戻り家の中を見て回ります。台所は床がタイル張りで斜面になっていて水が流れています。野菜くずやごみが水と一緒に一か所に流れて行きます、水はきれいでしたが、ごみが流れるんだと思いました。途中で手帳を水に落とし濡れてしまい慌てて取りだし水気を切りました。その場所を通り台所に小さなテーブルと椅子が4個、ファミレスにあるようなジュースがでる機械が2台ありました。小さな子がいるからかなと思いました。 今の私の状態が本当に危ない状態だと肝に銘じます。神様の世界にないものが回りにある状況、事故、体調すべて神様の世界にはありません。自分の回りで起こることを見て改善できることは改善できるように努力します。 K子 具体的にわかっていることが何もないのに、どうやって改善していくんですか? 周りの状況が教えてくれていることも分析できずに、ただ漠然と『よくない』と言っているだけで、何がどう変わるんですか? K子さんのメールにはからみようがありません。お手上げです。michael 先週、息子がずっと朝、起きてこられずにいました。何日か「起きてこないと!」という感じで言っていましたが、土曜日には怒ってしまいました。息子は今年受験で、学校から推薦をもらえるように頑張っています。そして今回の期末試験が推薦の判定に関わる最後の学校内の試験なんです。それで息子は頑張って勉強しています。それなのに私は「推薦のこともあり、勉強を頑張っているのも分かるんだけど、朝、起きてこられないようではダメだよ」と言った時に、ふと、michaelさんが言われていた、 「それ以上のことが今の自分にできないのであれば、「近いうちに頑張ってできるようになるので、それまでもう少し待っていて下さい。」と相手に手を合わせ、今は手伝ってもらって下さい。」という言葉が浮かんだのです。私はハッとして息子に、「テスト勉強を頑張っていて起きられないのであれば、勉強を頑張っているから起こして、と言ったらいいんだよ」と言いました。言いましたというか、言葉がでた・・・という感じだったのです。息子は「テスト勉強を頑張っているから起こして」と言いました。その後、私は自分が怒らずに息子を起こすことができるのだろうか・・・と考えていました。考えていて、私は気がつかされました。私は、本当に恥ずかしい話なんですが、息子が本当にテスト勉強を頑張っていることに気が付いていなかったのです。息子が本当にテスト勉強を頑張っているんだ!と気が付いたときに、息子が朝起きてこられないことを怒っている自分が恥ずかしく、情けないと思いました。そして私が起こすことを手伝いたい!と思えたように思いました。 月曜日の朝、息子は起きてこなかったのですが、怒りはでませんでした。頑張って勉強していたんだな!と思いました。私は息子の朝起きてこないというできていないところだけを見て、息子が勉強を頑張っているという、頑張っているところを見ていなかったのだと気が付かせていただきました。まだまだ結果だけ見ているのだと反省です。頑張っているところを見られるようになりたいです。 この前、母に旦那様が日勤になったと連絡をしたときに、母は「日勤になってよかったね」と言ってくれました。その時に言葉は忘れたのですが、母が「お父さんに頑張って働いてもらわないと!」という感じで言われました。私は母の言葉に引っかかりました。私は「今でも十分に頑張ってもらっている」と言いました。母は「それはもちろんだよ」と言いました。私はその後に何かを言い足りないと思ったのですが、言葉が浮かばず、「なんか・・・」と言って、「ちょっと今は言葉が浮かばない、また話すね」というような感じで言いました。4日に母から「娘の誕生日を10日過ぎだと思っていたんだけど、調べたら今日だったんだ気が付いて、今日送った、遅れてゴメンね」と電話がありました。私は「そんなに気にしなくていいよ」と言いました。 母は「気にする」と言いました。私は「気にしなくていいよ」と言いました。後で考えていて、「忘れていたことを気にしなくていいよ」ではなく、「気にしてくれてありがとう」と言えば、思えたらよかったのだと思いました。 それから私は前に母が自分で「私はいい加減だから」と言っていたので、母は自分でいい加減だと言っていたのに、気になるんだ・・・と思っていました。それは母は本当はいい加減な自分は嫌なんだけど、自分でいい加減だと言って、自分をごまかしているのではないかと思いました。私もまだまだ自分をごまかしている部分があるのだと、ちゃんと自分を見ていかないと!と思いました。 それから母は「旦那様に頑張って働いてもらわないと」と言った時の話をしてくれました。母は「H田さんが頑張っていないと言った意味ではなく、今も頑張ってくれているけど、これからも!という意味で言ったんだ」と言われました。私は「私もなにが引っかかっているのか、と思ってあれから考えていたんだけど、私は旦那様が頑張ってくれている分、今の私に何ができるんだろう?私は旦那様に何をしてあげられるんだろう?と考えているの。だから旦那様に頑張ってもらわないと!ではなく、自分が頑張ってくれている旦那様や子供達に何ができるんだろう?って思っているから、なんか引っかかったんだと思う」 母「お母さんは誰かに何かをしてあげるという気持ちはないなあ」と言いました。私はうーん・・・でした。 でもこの母が旦那様の話をしてくれた時に私は母は変わってくれていると感じました。前はこんなことはありませんでした。最近私が返事をしないと、「何かおかしい?(引っかかっている?)」と聞いてくれます。そしてそのことを考えてくれている母がいます。これという言葉が浮かばないのですが、有難いではないのですが、すごいかな?うーん・・・なんかこれという言葉が浮かばないのですが・・・ その後、母は「お母さんは来年の3月で仕事を辞めるとお父さんに言った」と言いました。私は言葉が出ませんでした。母は「本当にもう仕事は嫌なんだ、事務所にも女の人が私(母)とは別に3人いて、お母さんは浮いているんだ」と言いました。私は「お父さんはどう言っているの?」 母「お父さんは前に仕事を辞めたいと言った時には何か言っていたけど、今回は何も言わなかった」 私「お父さんがいいと思っているのならいいと思うけど」 母「お父さんは今回は何も言わなかった」と言いました。私は引っかかっているんです。仕事を辞めることができるのであればそれはいいことだと思うのです。でも母が辞める理由と、父が母が辞めると言ったことをどう思っているのか、気になっているんです。母は経理の方は父の事を思って続けるように言っていました。それも父はどう思っているのか・・・と引っかかっています。母が父のお世話をしたいから仕事を辞めたいと口で言わなくても、思っているのであれば、それが伝わってきて、素直に喜べる私がいると思うのです。でも私の愛が足りなくて、母のことを見られないから伝わってこないのではないか、自分が家族のお世話をちゃんとしたいと心から思えていないから、母から伝わってこないのではないか、と考えています。 この事から私はどんなメッセージが送られてきているのだろう?と考えています。でもまだ浮かんでこないんです。あきらめずにメッセージを受け取れるよう、考えていきます。 Cーこ もう少しお母さんの言葉からお母さんのことを深く分析してみて! まだまだ真相に辿り着いていないので、読んでいても納得できません。 『真相に辿り着いていない』ということは、『神様に辿り着いていない』ということです。michael
2011.07.08
放射能汚染に対して、本当にやれるだけのことはやっていると政府は胸を張って言えるのでしょうか?数十年後に今回の放射能汚染で被爆した人達が訴えを起こしたとしても、それは仕方のないことだと現時点で諦めている政治家がいたとしたら、それは災害でもなんでもない、人災になります。michael
2011.07.06
なぜ国のお金を使うべきところにきちんと使える政治家がいないのでしょうか?今のようなお金の使い方で、幸せだと感じ、満足している国民がはたしているのでしょうか?避難勧告に従わなかったり、汚染地域に指定されずに将来被爆する人が出た場合、その時は司法に頼るより他仕方がないと住民の説明会において堂々と発言された行政の方がいましたが、国がお金を出して保障すべきところをしっかりと保障できなければ、動きたくても動けないというのが被災者の本音です。 と、メールを出しました。michael
2011.07.06
国は被災地復興のために早くお金を出して下さい。ないならないで、国民に「ない」とはっきり言って下さい。放射能汚染区域を円で大きく囲ったかと思えば、今度は戸建て単位ですか?しかも、そこから出て行くかどうするかは個人任せ。これでは国がお金を出し渋っているようにしか見えません。やしきたかじんの『そこまで言って委員会』に出ている三宅先生が「今まで原発の恩恵にあずかってきたんだから、すぐにやめるのは無理だ!」と言っていましたが、やめられないことに理解を示すよう国民に促すのではなく、やめる方向で考えていかなければいけないんだと主張すべきです。 と二通送らせていただきました。michael
2011.07.06
M佐代さんの「我(獣)」はかなり頑固なので、相当気合をいれてかからないと我(獣)を克服するのは難しいと思います。 我(獣)を(ミカエルの剣で)切るか、我(獣の刃)によって自分が切られるかの瀬戸際に立たされていると思って下さい。michaelブログよりありがとうございます。お返事おそくなり申し訳ありませんでした。 今「我」を出さないように考えて行動しています。でも不意に言われたりすると「えっ?そうじゃぁない!」と跳ね除けようとする自分が出るときがあります。michaelさんがおっしゃっている通りです。苦手意識の義父に対しても私と意見が違うと思っても神様がおっしゃっていることなんだと思うようにしています。 家族のために義務ではなく愛を持って働かせていただこうと理想は頭に持っているのですが、正直まだ愛のみでは動いていない自分がいます。子供に対しては愛を持ってしてあげたい!と思います。主人・義父母に対しては愛情だけではなく義務感が強いです。全て愛で自分が動けない限り「我」は私から消えないと思います。 毎日お祈りはさせていただいています。神様の意に添わせていただきたいと思いますM佐代 まずは自分から神様のところへ足を運ぶようにすることです。 そして、神様をまねることです。 「神様ならどうするだろう?」と常に考え、自問自答するのです。 神様なら絶対にやらないことは自分もしてはいけません! わかりましたね!!michael母は、叔母さん家族の相談役になっています。頼られると突き放すことは出来ない。と言います。この言い方からも違和感を感じていました。 叔母さんは手術は成功して抜糸が終われば退院と言われているそうです。でも、退院してもとても一人では生活できそうにもなく、あさって抜糸なのにまだ歩く事も出来ず、もちろんトイレの介助も必要な状況だとか・・。娘たちは引き取る事が出来ないと悩んでいるそうです。「引き取る」という言い方が引っ掛かっています。「一緒に暮らす」ではないのだと思ってしまいました。 良いほうには動いていないような感じです。 母は従妹に「お母さんの事かわいそうだなんて思って、引き取ってもダメ。」ときつい言い方で言っているようです。「だってあの姉妹、この状態になっても話し合ったり、具体的に腹を割って相談していない。上手くいくはずがない。仲もそんなに良くない」と決めつけています。でも母は解決を願っています。叔母さんや娘たちにとって一番良い方法を考えようとしているのがわかります。伝え方や言い方を変えれば愛のあるものになると思いました。私が母の愛を見つけて、「今、そんなふうに言ったけれど、本当はこう考えているのでは?こういうことかな?」と言えるようになりたいです。母自身が自分の愛に気が付ければいいなと思います。でもまだ、母に対する私の言葉は母を責めるように聞こえています。母に対して、「そんなふうに言わないほうがいい!」という気持ちが出るので、否定された母は敏感に反応します。母を否定せず、母の愛を見つけたいと思います。昨日の電話では否定はしませんでしたが、言葉が見つからず、「・・そうなんだ・・。」という感じになってしまいました。 母は自分の母親と暮らす事が出来ませんでした。亡くなる時まで施設にいた祖母は、娘(私の母)と一緒に暮らしたいと思う事があったと思います。私が小学生の頃と、祖母の家が全焼したときに一緒に暮らした事もありましたが、お互いを思いやる事が出来なくて上手くいきませんでした。父が亡くなって母が一人暮らしになっても、祖母と暮らそうとはしませんでした。母親を受け入れられずに、ひどいことを思ったり言ったりするのが辛かったのではないかと思います。母は父に対しても、自分が酷い事を思ったり言ったりするのが辛かった・・言われたりされたりする事も辛かったけれど、そうされた事に腹を立てたり恨んだりする自分の姿を、自分自身が見るのが辛かった。 だから、今回叔母さん(母親)を引き取ると言い出した従妹にストップをかけた。自分の辛かった経験と重ねてしまったのでしょうか・・。自分のような辛い思いはさせたくないという愛。私は今まで、「自分がそうした(母親を施設に入れた)からって、それが一番いいと押し付けるような事を言ってはだめ、」とか「自分が出来なかったから、絶対無理だって決めつけてはダメ。」と母を否定して責めていました。でも、こういう考えではなく、もっと愛のある考え方や理解の仕方があるのではないかとずっと考えていました。母の怒りのスイッチを入れてしまう自分に対して何か間違っているのではないかとずっと考えていました。このメールを書き始めるまで思いつきませんでした。 「自分と同じ辛い思いをする人がいないようにいつも願っているし協力したい」それが母の愛だと思いました。 母の愛を見つける事が出来ました。ありがとうございます。 C穂 また一つ、愛が見つかってよかったですね^^michael月曜日、実父から「野菜があるから取りにおいで」と電話があり、実父が帰ってくる時間に合わせ夕方に実家に行きました。しばらく話し、家に戻り夕食の準備をしていると、今度は姉から、実父が救急車で病院へ運ばれたと電話がありました。急いで病院へ行くと処置室から実父の話し声が聞こえたので、その様子から大丈夫だと思い少しほっとしました。姉も心配してこちらに向かっているのは解っていたので、連絡しました。実父は、私が帰った後、動悸がすると横になったのですが、なかなかよくならず、時間外に自分で病院へ行っても見てもらえないと思い自分で救急車を呼んだのだと言っていました。確かに少し元気がなかったと感じていたんです。その事をもっときちんと聞けばよかったと後悔がでました。震災の少し前からずっと調子が悪いと言っています。検査をしても異常がない、でも、何だかお腹の調子が悪いとずっと言っているんです。大腸がん検査でポリープが1つ見つかり取りましたが、後は何の異常もないと医者は言います。病院も変えて見てもらうのですがどこへ行っても異常なしなんです。以前の私であれば、実父に対して大げさだと耳を傾けようとしなかったと思います。でも、今は、実父が納得いくまで付き合いたいです。病院で大丈夫を言われても、実父が調子が悪いと言う言葉を信じます。何が原因なのか考えます。実父は、少しづつですが変わってきています。今までは、野菜等があれば、必ず持ってきてくれました。今は、持ってきてくれる事はなく私から取りにいきます。実父が旅行に行く時も、どんなに私が「駅まで送って行くよ」と言っても実父は「大丈夫」と言い、送っていく事は殆どなかったのですが、この前の旅行に行く時は、最初は「大丈夫」と言っていたのですが、「やっぱり送ってほしい」と言ってもらえました。私は、今までどんなに実父にも気を遣わせていたんだろう、実父だけではなく周りに気を遣わせる自分がいた事(まだいると思います)に改めて気付かされました。気を遣われる事は、まだまだ気を遣わせてしまう自分がいるという事です。直します。今回の事から「後悔」はしたくない、あの時ああすればよかったとか、言いたい事を伝えておけばよかったという思いは絶対にしたくないと思い、後悔する様な事がないようその時その時を真剣に過ごすと強く思いました。これも今まで何度も言われている事です。真剣さがまだまだ足りませんでした。実父は、特に治療もしなくていいと言われ、血液検査の間病院で横になり、その後家に送りました。我が家の夕飯の準備も途中でしたが、私が出掛けたすぐ後に娘が帰ってきて食事を仕上げてくれ次男と食べてくれていました。私が帰ると、台所は片付いていて私の食事も準備してくれてあり、本当に感謝でした。昨日は、義父が入院しました。心臓と足の血管と両方を治療します。義母は、送り迎え等で私に遠慮している時があります。気を遣わせる、遠慮させる自分を直していきます。私の用事と合わせて出掛けようとしてくれている義母です。義母と何でも話し、お互いに遠慮したり我慢したりしなくてもいいようにしていきます。遠慮させてしまう自分を直します。病気や病院を関わっている事から、自分の次元はまだまだなんだと思います。1つ1つ直していきます。 Y美江 ちょっと引っかかったので一言。 自分が今直そうとしていることに間違いがないかどうかをチェックして下さい。 あそこがだめ、ここがだめ、これではだめと思い過ぎていませんか?michael
2011.07.06
ブログから相手が望んでいることを自分の気持ちを抜きにして、ピンポイントで拾ってあげられるようになるといいですね。michael はい、家族はもちろん、母の思っていることもピンポイントで拾えるようになりたいです。ブログから愛を表現するためには心にゆとりがなければなりません。 余裕がないのに愛を表現しようと思ってもそれは無理です。 まずは自分の体調を整えるのが先ですね。 そのことを旦那様は教えてくれているんです。michael足のこともそうです・・・自分の体調を整える、そんなこともでできないんだなあと反省です。なぜにそんなに疲れるのだろう?と思って考えていました。だいぶ前に「自分を責めているから疲れる」と思っていたことがありました。まだまだ責めているんだ・・・と思いました。自分を責めていることに気がつけていないんです。確かにこのくらいのことしかしていないのに、こんなに疲れていてはいけないと思っていることは、自分を責めているのだと思いました。責めることがなくなるようにしたいです。 この前大河ドラマを見ていて、千利休が豊臣秀吉に豊臣秀吉が嫌いなお茶碗で千利休がお茶をたてて出していました。秀吉は千利休に「わしがこの茶碗が嫌いなのがまだ分からないのか」と言ってお茶碗をひっくり返して怒って茶室から出ていきます。千利休は「茶碗に罪はないのに」と言われます。私はこの事を考えていて、千利休は秀吉がこの茶碗が嫌いなのを、前の時に江に話しているのを見ていました。ではなぜ千利休は秀吉にそのお茶碗でお茶を出すのだろう?と考えながら、お昼寝をしました。すると目が覚めかけたときに、ふと「好きになってほしかった」と聞こえたような気がしたのです。考えていて、千利休の「茶碗には罪がない」という言葉を思い出し、その茶碗を秀吉に好きになってほしかっただけだと思いました。石田光成が千利休のことを悪く言っているように聞こえていました。それは石田光成は秀吉が千利休のことを慕っていることにやきもちをやいて、石田光成が秀吉に千利休のことを悪く言っていました。千利休は秀吉の茶道と言ったらいいのか分からないのですが、その茶道という仕事?も年を取ったから、堺に帰ってゆっくりしたいから、秀吉の茶道をやめさせてほしいと言いました。なんかうまく言えないのですが、千利休はただ秀吉にそのお茶碗を何回も出すことによって、そのお茶碗を好きになってほしかっただけだったのだと思いました。そして茶道をやめたいと言ったのも、誰かに付くとかではなく、ただ年を取ったから、堺に帰ってゆっくりしたかったのだと思いました。相手に裏の気持ちがあるのではないかと思うから、自分が裏の気持ちがあるのだと感じてしまうのだと思いました。 その日の朝、実家に電話をしていました。父母が私のために医療保険をかけてくれていて、その通知が家に来ていました。私は前に手術をしたときに、入院費のほとんどが健康保険から返ってきていました。そしてその時に旦那様は「こんなに保険をもらって詐欺だな」と笑っていました。見ていて、自分でも実家で保険をかけているから、父母が掛けてくれている保険はいらないのではないかと思いました。この時にこの前michaelさんが言ってくださっていた、『(C-この)ダメ』も『(息子さんの)いらない』もC-この中にあるものです。 『(自分は)ダメだからいらない』とね。ではないのか・・・と考えながら、実家に電話をしました。 最初に母と話をし、その後父から電話がかかってきて、話をしました。どう話していいのか分からないのですが、その時は父が「わしらが掛けられる間(仕事をしている間)はわしらがかけておく」と言われ、電話を切りました。この話が目が覚めかけた時の「好きになってほしかった」という言葉と重なりました。私は保険が666だからと少しでもなくしたいと思い、保険を解約したい、いらないと思いました。でも父母は私のことを思って保険を掛けくれているのだと思いました。私のことが好きだからこそなのだと思いました。その保険は私が結婚してすぐ後にに契約されている保険なんです。父母が私のことを思って契約してくれた保険なのだと思いました。前にmichaelさんが保険のことでC穂さんに言われていたこと、Y貴ちゃんへの「Y貴ちゃんは仕事柄、666と無関係というわけにはいきませんが、自分の心がけ次第では、666と離れたところに自分の身を置くこともできます。」と言われていました。でもまだまだ保険のこと、どう考えたらいいのか分からないでいます。考えていきます。 愛すること、好きになること、まだまだ分かっていないのですが、今はとにかく旦那様が言われていることに従うこと!と思っています。 Cーこ
2011.07.06
夕方携帯でブログを読みました。昨日より下腹が痛く多分汗をかいて冷えて痛くなったと思います、今日は蒸し暑く、夏風邪か頭痛がしたり左肩が急に痛くなったりと不調でした。ついつい体がものく休みそうになっていましたが、ブログを読んで、これではいかないと思い洗濯物を取り込みたたんで、もう一度洗濯機を回し、茶の間で義父義母がお茶をしていたので、買ってきたカキ氷をだして今日義母が畑でしていたことを聞きました。私が育てている野菜の事も話にでました。野菜を通して義母と話すことが増えました。だるいと思う気持ちが吹き飛びました。気持ちの持ち方で変わりました。 今朝の主人との会話です。私が今履いているスリッパは元々外用ですが底に室内用で使えるカバーを張り使っています。毎日動くのでスリッパはすぐに傷みます。今のスリッパは補修がきくので経済的です。以前は底に張ったカバーが取れても修理に出していましたが、家にある木工ボンドでくっつくことがわかり、はがれてもすぐに修理ができました。今度は足の甲の所のベルトが切れました。2回目です、前回は修理に出しましたがこれ私でも合皮の物を買って修理できるかもと思いました。主人が「お母さんのスリッパベルト切れてるね」「うん、そうなんだけど修理に出そうかと思ったけどなんとか自分で直せそうなので、直してみようかと思って」主人は「新しいの買えば」「でも、新しいの買ってもこの裏にカバーを張るときは時間かかるし、自分でできそうな気がするし」「ベルトのところはずして繋いだら繋げるかも、できそうだ」「それなら俺がしてやるよ」「お父さんが?」「そう」「いいの?」「いいよ、今度直してみるわ」「ありがとう、お願いするわ」 今までの私だったら、主人の好意を断り、断固自分ですると言い張っていたと思いました。瞬間、主人に直してもらっていいのだろうかとも思いましたが、主人が私のスリッパのことを気にして、修理してくれると言うので素直にお願いしました。 午前中班長さんが来られました。「K巻さんのことは知ってるね。葬儀は家族だけですると言うことなので班としてはなにもしないことになりました」と言っていかれました。私はお通やには行こうと思っていました。この事と事故の事も主人に言うと「分かった、仕方ないね。事故の事は保険屋さんにまかせるしかない」と言いました。複雑な思いがあることも主人に伝えました「そうだね、でも後は任せよう」と言われました。 お祈りは昼間できなかったので絶対にしたいと思い、お風呂上りにお祈りをすることができましたが、最後の一連で主人が来ました。主人は「寝るわ」「うん、おやすみ」と会話をした後に最後の一連をお祈りしました。 お祈りの時間もできるタイミングを見つけきちんとできるように継続していきたいです。「こなす」状態から「させていただく」ようにしたいです。まだまだですが、気を引き締めて行きます。 k子 何か勘違いをしているようなので一言。 『こなす』という言葉は悪い意味で使う言葉でもなんでもなくて、私達は、なんなくこなせるようにならなければいけないんです。 お祈りは『させていただく』ものでもなんでもなく、人間が空気を吸わなければ生きていけないのと同じように、神とつながっていなければ生きていけない人間が、唯一神に辿り着く手段として、神との絆を確かめ、深め、波長を合わせるためのものなのです。 『させていただく』とは、誰にさせていただくのですか?私にはわけがわかりません。michaelブログに書かれてある通り、はっきりわかっていない、どう動いていいのか解らないと迷っていました。それでも、何か気付かなければとか、何を学ばせて頂いているんだろうとかばかりに気持ちがいきやはり焦っていました。ブログに書かれてある「マンネリ化」という言葉に、本当にそうだと思いました。義母に教えてもらっている事も、自分から動く事をせず義母に言われる事、態度を気にしながら動いていた、自発的に動く事より言われた事を動いているから気持ちも伴わず(「愛情」がなく)先ばかりを気にしている自分がいました。ブログを読んで今、自分は何がしたい?どうしたい?と考えました。今したい事、「庭の木の剪定をしたい。義母が7月にシルバーさんに頼んであるからと自分でしようとしなかったけど、つつじや角の方の木はシルバーさんはしてくれないし、自分でしたい、今したい」と思い立ち外に出ました。その事が、何に繋がるかはわかりませんでしたが、自分の心に問いかけた時に自分がしたい事でした。庭の木の事は、少し前から気になり義母に話すと「7月にシルバーさんに頼んであるから」という言葉に、自分がどう動いていいかわからないと、義母のせいにして自分が動かなかっただけでした。つつじも枝の伸び具合を自分で見ながら剪定する事ができすっきりしました。だいたい終わり、夕飯の準備で家に入ろうとすると庭で義父が、あさがおのネットを張るのに四苦八苦していました。夕飯の準備の時間もあったのですが、義父に「手伝いましょうか?」と尋ねると「お願いしたい」と言われ義父と一緒に朝顔のネット張りをしました。義父と何かをするときうことも殆どなく、身体の調子の事心臓の事等気になっている事も話しながら、義父は「自分は不器用だから本当はネット張りはしたくないのだ」と言っていました。出来上がる頃に義母も庭に出てきて出来上がったネットに満足していました。私は、急いで夕食の準備になりましたが、義母からおかずを一品、庭に出ているときお隣さんから頂いた野菜で時間に遅れる事なく夕飯が出来上がりました。私は、何か目の前にある事をこなしているだけで、自分で自発的に行動する事が出来ていなかった事に気がつきました。義母の言葉のせいにしたり、どう思われるかを先に考え動かない自分がいたりと、自分で考えて自分から動こうとしていませんでした。だから、マンネリになり、自覚できていない、自分には関係ないと心の何処かで切り離して考えるから「~だと思います」になったんです。「結果ばかりを気にして、自分から行動する事をしていなかった」、前に見た66-61は、その事を教えてくれていたと思いました。まだまだいい人をする事から抜けていませんでした。「行動してみると後から結果がついてくる、もし違っていたら違う方法をとってみる」、この事が大事なことです。自分の心にどうしたいかを問いかけ素直にしたがってみる事をしていきます。自分でも、同じ事を書いていると思いながら、どうしていいのか解らず、メールを書いて教えて頂きたいという甘えもありました。michaelさんに喝を入れられはっとしました。ありがとうございました。O田家の「6月は鬼門」という事も、義母の話しから「お金」の事と関係していると感じていますが、まだはっきりとわかっていません。義母がどうして6月を覚えているかというと、夏のボーナス時期になるとお金が出ていく事が多く、それで覚えているのだと言っていました。先日、主人、長男、実父から、義父母のお金の使い方の事で同じ様な意見が出た事も関係している、去年の事故では保険からやはりお金に関する事が出ました。それぞれ言葉は少し違いますが「自分の為にしか使わない」という事を皆思っています。私達家族皆、この事はきちんと考えなくてはいけないことです。自分の事しか見えなくなっていないかどうかをよくよく考えなくてはいけないです。直さなくてはいけないです。まだ、はっきりと解っていないんですが、もう少し考えます。 O太家のOがアルファベットに直されていませんでした。michael自分の心に問いかけ、神様の世界にあるものなのかどうなのかをきちんと考えます。人の言葉に左右されている間は、まだまだ人のせいにして自分で責任をとっていない自分がいる事も、もう一度頭に叩き込んでおきます。自分の気持ちに素直に行動できる自分になります。 Y美江 集中力が切れる時は、神と自分以外のところに意識が行って(目が向いて)いて、全く関係のないことを考えている時です。 K子さんのメールも集中力に欠けているため、焦点がぼやけ、内容が浅いんです。 いついかなる時も、神様と一緒にいようと心がけていないんです。 神様のことだけを考えていないんです。 だからどうでもいいようなところに目が行ったり、どうでもいいような話しかメールに書けず、いつまでたっても神様が現れないんです。 『はっきりわかっていない』は『はっきり神様が見えていない』ということです。michael
2011.07.06
ブログ読みました、はい、分析も言われて慌てたり、Y美ちゃん のメールを読んでからするのではなく最初から自分でするようにうします。言われてするのではなく自発的にやるべきことをするようにします。「こなす」事さえ危ぶまれる状態だと言うことも頭に置いて行動します。お祈りをこなす状態でした。ブログに書かれてあった日から2日間お祈りをする時間のタイミングが合わず、車の中でするだけに終わっていました。すぐに「こなす」事さえ継続する事が危ぶまれると言う事が分かりました。 先日私が起こした事故の事で保険屋さんから仕事中に電話がかかることが2回ありました。2回とも理事長から通常の仕事以外の事で呼ばれていた時でした。このタイミング、よくないことです。今の仕事以外での事に関わることはできるだけ控えるように、関わらないほうがよいのだと思いました。 今日の午前中、救急車の音がしました。近くで止まり、我が家の前の道を通って行きました。パトカーが来て警察官も出てきました。茶の間の窓から見えるので、どうしたんだろうと思って見ていると警察官の方が来られ、「おじいさんが倒れている、警察の車を1台家の車庫の前に止めさせてほしい」と言われました。救急隊の人が帰り、代わりに数人の警察官と鑑識?と思うような(テレビで見るような銀色のケースを持ってマスクをしていました)方が来て、立入り禁止の黄色いテープが張られるのが見えました。男性と近所の方が警察の方に何か聞かれていました。なんだろと思いながらも、今日は犬のソイを病院に連れていく日なので娘と出かけました。 帰ってから義母に聞くと、倒れていたのは事故の相手の方でした。近所の方で、娘の幼馴染のお父さんです。おじいさんと言うほどの年齢でもありませんでした。60台でしょうか。車の中で亡くなっていたそうです・・死因は分かりません。奥さんと娘さんが2人いましたが離婚をして今は一人でした。近所付き合いもほとんどしないため亡くなっていたこと誰もに気づかず、仕事関係の方が来られて発見されたそうです。死後数日たっていたのかこの暑さでなのか義母の話では、ウジ虫が湧いていて臭かったと言っていました。 聞いた時驚きと、複雑な気持ちがありました。事故のことでした。私の車は修理が終わりましたが、相手の方は車をまだ修理に出さずにいて、保険屋さんを通してきちんと最後まで話が終わっていない状態でした。 とても危ぶい状態です、身近で起きた不幸、私とは無関係ではない状態、気を引き締め注意しないと同じような事に巻き込まれるのではと思い、怖くなりました。怖くなると同時に暗い場所が怖くなりました。光のない場所は怖いです。光のないところには行きたくありません。自分の状態が悪いことをすごく感じました。 いいことではありません。気を抜かずに行動します。 K子 「みなさん、大丈夫ですか?」 と思わず尋ねたくなりました。 大丈夫なわけありませんよね。夏バテなんてしている場合ではありません。 世の中にはもっと大変な思いをしている人達がたくさんいるんです。 普通に生活できる人達がぼおっとしていたり、調子を崩して(体調、運気、詰めなど全て)どうするんですか!! しっかりしてください!!!michael
2011.07.03
先週から足が治ってきたから、少しずつ頑張ろうと思って、片付け等をしていました。でも暑さに体がついていっていなかったようです。23日(木)かな?暑かった日に、エアコンを入れようかどうしようか悩んでいました。でも自分一人のためにとか、節電だし・・・と思い、エアコンを入れずにいました。途中から少し頭痛がしてきて、やっぱりエアコンを入れようかな・・・と思うと、風が涼しくなってきたような気がしたので、もう少し待とうと思い、エアコンを入れずにいました。すると夜勤のために寝ていた旦那様が夕方起きてきて、「なんでエアコン入れてないの?!」と言われました。その翌日には体がすごく疲れていました。なんでこんなに疲れているんだろう?と思いながら、暑さのせいかな、そんな弱っちいことを言っていてはいけない!と思っていました。土曜日もうーん・・・と思いながら過ごし、日曜日に娘が遠征に出かけていたので、旦那様と息子と出かけました。帰りの車の中で頭が痛くなってきたのです。なんだろう?と思いながら、家に着いて、しばらくして吐いてしまいました。吐いたから頭痛も治まるかと思っていたのですが、治まらず、ご飯も食べられず、横になっていました。気がつくと寝ていて、旦那様が後片付けをしてくれていました。「あー・・・」と思いながら、起きると、顔も浮腫んでいました。旦那様にも「早く寝なさい」と言われ、寝ました。翌朝、起きてもまだ少し頭痛がしていました。なんだろう?と考えていて、ふと前に疲れていて、頭痛がしていたことがあった、その時血圧が上がっていたときの頭痛と同じだと思いました。旦那様が会社に行っているときに、頑張って掃除しなくちゃ!と思い、動いて、旦那様が休みになると、疲れてお昼寝ばかりしている・・・と思いました。これではいけない、旦那様が家にいても楽しくない!と思いました。足が治ってきたからと思い、動いて、でも気温の変化に体がついていけなくて・・・うーん・・・です。前は気温の変化についていけないことなんてなかったのに・・・と年のせいにしてはいけないのかもしれないのですが、若い時のようにはいかないと感じます・・・と考えていて、きっと義母はもっとついていけないんだろうな・・・と思いました。節電も大事、でも体も大事、バランスを取るのが苦手な私には難しいです。15%の節電・・・でも体調が悪くなってはいけない。でも普段からあまりエアコンを使わないうちはどうしたらいいんだろう?と思います。旦那様は「うちはそんなに気にしなくていい」と言われます。旦那様の言われることに従う!なのだと思います。 余談ですが、今日は外気温は高いのですが家の中は北から風が吹いていて、すごく気持ちがいいです。 あっちこっち目について気になるのですが、でもあれもこれもやらなくちゃ、やりたいになるのですが、少しずつ頑張ります。と前にも書いているなあ・・・と思います。旦那様のやってほしいと思っていることから!と肝に銘じます。 Cーここのメールの中で「年のせいにしてはいけないのですが」と書いたのですが、何か引っかかって考えていました。疲れているのは、愛がない、愛が足りないからだと思いました。 いつまでも愛が足りない私にため息が出ます・・・いつも書いていて、進歩がないのですが・・・愛がある私になりたいです。 Cーこ 愛を表現するためには心にゆとりがなければなりません。 余裕がないのに愛を表現しようと思ってもそれは無理です。 まずは自分の体調を整えるのが先ですね。 そのことを旦那様は教えてくれているんです。michael この前のメールを書いてから気になっている事がありました。相手の気持ちをピンポイントで汲み取れるようになりたいと、少し前のメールに書きました。でも、ブログから「相手が望んでいることを自分の気持ちを抜きにして、ピンポイントで拾ってあげられるようになるといいですね。michael」と書かれてありました。「自分の気持ちを抜きにして」という事がまだまだできていない、できていないというよりまだまだ自覚が足りない、だから、自分で「~しなければ」と「我」が出ていたのだと思いました。自分の気持ちを抜きにしてという事をもっと意識していれば、義母の言葉も素直に聞けたと思います。主人の言う事を聞く、主人が動く事は私が出来ていないからと思い目の前の事をこなす事ばかりになってしまったり、義母の言う事を聞かなければと思っているので、「~しなければ」ばかりになり、そこには「愛情」がなかったのだと思います。今日のブログから、自分の力量がない事をもっと自覚します。今の自分にできない事までを無理するのではなく、近いうちに頑張ってできるように、周りに感謝しながらお願いしていきます。焦ったり無理をして周りに気を遣わす事がないように、余裕をもってできるまで、素直に「手伝って下さい」とお願いします。今日、N野の叔母と従妹が家に来ました。朝から66-61を見たので、何があるのかを考えていました。「自分の気持ちを抜きにする」、この事だけは絶対に守ろうと思い色々な話しをしました。従妹のご主人は急な転勤で引っ越しはなくなったそうです。叔母は周りから「安心したでしょ」と言われるらしいのですが、今回の転勤は従妹のご主人の会社の方の家族のご不幸があり急遽決まったそうです。震災で引っ越しが延びたりと、良い事が起こって引っ越しがなくなったのなら素直に喜べるのだけれど、誰かが悲しんでいるのに引っ越しがなくなっても喜べないのだと話してくれました。家の事でも、叔母が家を建てた時辛かった事、従妹が家を建てた時大変だった事等話をしてくれました。そして、今から家を建てる私達の為に色々とアドバイスをしてくれました。手続きの事は叔母が、家の中の主婦としてのアドバイスは従妹が、「聞いてくれたらいくらでも手伝うよ」と言ってくれました。今日、義母は接骨院の近所の方と温泉に行っていました。私が以前、ひいおばあちゃんの形見のお琴を弾いてみたいを言っていた事を覚えていてくれ、引っ越した所に「お琴を教えてくれる方がいたよ」と聞いてきてくれました。私は、今まで何でも「大丈夫です」と意地を張り、自分でしなければと誰も頼ろうとしなかった、頼ろうと思えば手を差し伸べてくれていたのに気付こうともしなかった、何でも出来ると意地を張っていた自分に改めて気付かされました。自分の事しか考えていなかったのです。自分で勝手に頑張ると自分で自分の首をしめていたのだと、それを人のせいにしてきたのだと、見えれば見える程嫌な自分が見えます。従妹は、「Y美ちゃんは、どうしているかな?と思っていたけど、忙しいかと思って連絡できなかった」と言っていました。本当にそうなんです。自分で忙しくして、周りに気を遣わせていた事、周りにどれだけ支えられていたか、今になってはっきりと解るようになりました。もっと素直に人の言葉に耳を傾けられるように、意地を張らず差し伸べて頂いた手をとることができる自分になりたい、心から生まれ変わりたいです。 Y美江今日から7月です。昨日、義母が昔から6月にはあまりいい事が起きていないと話してくれました。確かに去年の6月は、次男、義父の事故がありました。主人が生まれた時も、生まれたのは5月なのですが一ヶ月検診で入院や後遺症の事を聞かされたのも6月、その次の年の6月にひいおばあちゃんが入院した事等、6月になると何かあるのだと話してくれました。今年は何もなくよかったと言っていました。ただ、義父が来週心臓のカテーテルをします。義父の兄弟姉妹は皆心臓のカテーテルとしていると言っていました。義父の体調が悪いとかではないのですが、病院でそろそろした方がいいんじゃないかと言われする事になりました。私にとって今年の6月はする事が沢山ありました。家の事で動く事が多かったです。主人が家にいるいないに関わらず、電話があり用事を済ませるという事も何度もありました。次男の朝練のお弁当もあったりと、本当に余裕がない毎日でした。心に余裕が持てず「愛情」がなかったと反省ばかりで、今の自分の力量を思い知らされました。義母に対しても、私の態度言葉使いを気を付けないとと慎重になっています。義母が遠慮なくどんどんやってくる時は、私が義母の顔色を伺い、よく思われたいと思っている時なのだとようやく解るようになってきました。いい距離感ではないんです。心の中でいいと思っていない事でも「いいよ」と言ってしまうと後で自分の首を絞めている事になっていると少しづつですが、解るようになってきました。困る事をきちんと伝えると、その瞬間は義母の機嫌を損ねる事があってもすぐにいつものように戻る事ができるという事も、毎日少しづつですが変わってきていると感じています。素直に自分の気持ちを伝える、いい人しない、変に気を遣わない、まだまだ振り返り直さないと出来ない事ばかりですが、義母に学ばせて頂いていると思います。義母が言うように6月が鬼門だと思われているのなら、6月を振り返り今の状態を知るヒントになればと思います。今年は、確かに事故やケガはなかったのですが、まだまだ余裕がない、必死にならないと着いていけていない、油断するとすぐに足下をすくわれてしまう状態なのだと思います。 Y美江 Y美ちゃん、また「~だと思います」が増えてきましたよ。 「~だと思います」という言葉が出る時は、はっきりわかっていない時、自覚できていない時、自分には関係ないと心のどこかで切り離して考えている時です。 もっとちゃんと「義母さんに教えてもらっていること」や「鬼門」について分析をして、どこをどう改善すべきなのか、自分が取り組むべき問題は何なのか、本当にそれだけでいいのかを何度も再確認しながらしつこく問題に取り組んで下さい。 気付いていることや日常の出来事を綺麗にまとめたつもりでも、どこまで本気でそう思えているか、学ぶべきことをどこまで深く掘り下げられているかは文章を読めばわかります。 今回のメールはどれもマンネリ化が感じられ、掘り下げ方が中途半端で集中力が切れています。 みなさんも油断せず、緩んだ紐をきちんと締めなおすこと!!michael
2011.07.02
全32件 (32件中 1-32件目)
1