全38件 (38件中 1-38件目)
1
今回の妹とのすれ違い、私の甘さでした。 仕事の関係から、事務長に4枚のチケットを渡されました。ノルマではないと言われ、最初はそのまま置いておきました。ノルマではないと言われましたが、今回は美味しそうな中華だしと思い、Y美ちゃんとM下さんを誘いました。チケットは職員価格で2500円でしたが、食事内容から2500円ではお得感がありました。Y美ちゃんに美味しいと思うからと誘いました。M下さんにはE後さんが来て改めてM下さんが支えてくれていたと思う感謝の気持と、今回は2回目のセミナーで、E後さんは前回職場の友人から誘われ参加していました。M下さんを馬鹿にしたように見えることがあったので、病院で行われている行事の内容のことを知らないままいると又E後さんに馬鹿にされそうで、M下さんにも行事の内容を知っていて欲しいと言う気持もあり誘いました。でも、2人を誘いながら、自分の分を含め4枚中3枚のチケットを売ることができたことになります。ノルマではないと言われていたけど、自分のノルマを少しこなしたことになりました。 自分の都合と感謝の気持ちという相反する気持ちが券の中にありました。 妹には当日仕事だと話していませんでした。隠すつもりではありませんでしたが、自分では休みではないとわかっていたので、誘うことに気を取られキチンと説明してありませんでした。私は自分の都合だけが頭にあり、妹のことをきちんと考えていなかったのだと思います。 最初は本当に単純な気持で美味しいからお得だよ、いつもありがとうと誘ったと思っていましたが、今、私の中にあった上から目線だったと思いました。 仕事に関係する行事は神殿の外のことになります。そんな場所に妹を誘った私がいけなかったんだと思いました。 Y美ちゃん、ごめんなさい。まだ仕事の世界にいる私がY美ちゃんの足を引っ張るようなことをしたと思いました。Y美ちゃんが違和感を感じ、気が重くなるのは当然だと思います。 自分の甘さと上から目線があることに気付きました。本当にごめんなさい。 K子 K子さん自身の分析はこれでいいとして、 それでも人の中には愛があります。 たとえ相手にどんな理由や思惑があり、今いる世界が自分と違おうが同じであろうが、そんなことは関係ありません。 極端な話、刑務所の中で罪を償っている人達であろうと塀の外で生活をしている人達であろうと、人の中には必ず愛があるのですから、差別することなくその愛をありがたく拝み、手に取り、受け入れなければならないのです。 『愛(神)を見失わない』『神(愛)を受け入れる』というのはそういうことです。 目に見える世界、五感で感じる世界に惑わされてはいけません。 その先に確かに必ずある神(光、愛、豊かさ、可能性)の世界を見て、到達しなければならないのです。 私達は自分を甘やかしてはいけません。 今回のK子さんとY美ちゃんのやり取りは、上記のことを教えてくれています。 そして、Y美ちゃんの中に、まだまだ全ての人の愛を受け入れられない自分がいるから、今回のように、自分がいたくない世界にまだいるK子さんから誘いを受け、愛のみを見ることができずに嫌な思いをしたのです。 それはK子さんが謝ることでもなんでもなく、Y美ちゃんの未熟さゆえです。 また、K子さんは今自分がいる世界をY美ちゃんを通して改めて見せつけられたのです。 それもK子さんのため、K子さんに染み付いた癖を矯正しなければならないことを教えてくれています。 みなさん対話をして下さいね。 神との対話は特に大事です。 何度も行っているように、神とは愛でもあります。 相手の愛を受け取ろうと思ったら、その愛に到達するまで対話を欠かさずして下さい。 せっかくの愛なのに、対話が足りなくて愛を確認できず、誤解したまま受け取りを拒否してしまったのでは神様に対して申し訳が立ちません。 人の中にある愛は、神様だと思って下さい。 ということはつまり、神様の使いが人であるということです。michael
2011.10.30
自分の上から目線を徹底的に直します。主人にたいして上から目線になっている事を、前に教えて頂きました。ブログに書かれてあった言葉から「身にしみていない」のだと思いました。身にしみていないから、甘えとなって出ているから、誤字も直らないのではと、こじつけかもしれないのですが、そんな風にも感じました。上から目線も誤字も、直します。誤字が出る時は、甘さが出ている事だと(当たり前なのですが)、もっと自分の事を見直します。鏡となってくれている姉の姿は、自分の姿を見せてくれているんだと思い、直します。「劣等感と幻がなくなり、愛のみが残りますように。」お祈りの言葉通り、頑張ります。 Y美江 私は少し前から祈りの言葉の中に『必ず』という言葉を入れています。 その方が必ず実現する。そう思えるからです。 例えば、『天の父の豊かさと可能性と愛が私達に必ず届き、必ず生かされますように』のようにね。 参考までに。michael
2011.10.29

今のこの時期に『原発から受けた恩恵を返す』などと、その内容も明らかにせずに簡単に書いてはいけません。 ブログを読んで下さっているみなさんの誤解を受けないように、きちんと考えがまとまってからもう一度出直して下さい。michael 教えていただいてありがとうございます。簡単には答えがでないように思いますが、心に留め、考えていきます。 Cーこ 今まではC-この旦那様がC-この愛につき従ってきてくれたのですから、これからはC-こがご主人の愛につき従って行って下さい。michaelはい、主人の愛につき従います。 すみません。教えていただきたいのです。ずっと考えていたのですが、ずっと前に、「主とつくものは神様だけだから」と言葉は違うと思うのですが、michaelさんから教えていただいていたような気がしていたんです。もしかしたらmichaelさんはそんなこと言っていなかったかもしれない、私の記憶違いなのではないかと思いながら、でも言われていたと思い、私は旦那様と書いてきました。michaelさんの返事を見ていると、皆さんは主人と書かれているので、主人と返事をして下さっていて、旦那様と書いている私、私だけなんですが、旦那様と返事をしてくださっています。 このこと、気にしなくていいのかもしれないと思いながら、ずっと気になっています。神様の事も、可能性であると教えていただいた今、自分の従う人は旦那様だから、でも自分が従う人は旦那様だけでなく、母もそしてもちろん父、義母もだと考えています。でも旦那様ではなく、主人なのではないか、ずっと考えていました。直さなければいけないことではないかと、自分なりに考えてきました。答えが出ないのです。今回、私の返事にmichaelさんは主人と書いてくださっています。だからやっぱり主人なのではないかと思いながら、分からずにいます。今回、michaelさんが主人と書いてくださっているので、これから主人と書こうかと思ったのですが、疑問が残るんです。自分で答えを出さなければいけないとずっと考えてきました。考えています。でも分からずにいます。教えていただけると有難いです。 それから夢辞典のことなんですが、私は「夢の事典」ラッセル・グラント 豊田菜穂子訳 飛鳥新社のを使っています。でも前にmichaelさんはこれとは違うのを今は使っていると言われていました。michaelさんが今どれを使われているのか、分からないのですが、michaelさんが使われているのを買った方がいいのでしょうか? Cーこ よく気がつきましたね。私の言ったこともよく覚えている。^^ はい、私はこれまで『旦那様』と『主人』を使い分けてきました。 というより、『主人』という言葉は、私が夫のことを主人と言った時に、ロワゼール神父様に嫌な顔をされてから、なるべく使わないようにしてきたのです。 それは、『主人』という言葉は神様に対して使うもの、カソリックの場合だと、イエス様=神様、神の子というふうになっているので、主はイエス様に対して使う言葉だと聞いたことがあったので、自分の夫には旦那様とあえて言うように心がけていたのです。 でも、最近、イエス様にも奥様と、後にはお子さんも生まれて、普通に家族がいたと言われるようになったので、あえてこだわる必要はないのではないかと思うようになったのです。 ですが、人間にとっての主(あるじ)は神(創造主)であるということに対して、私は異論を唱える気はないので、神は主、夫は人間なので主人と表現する。 これでどうでしょうかね?(笑) ただ、私の場合、イエス様の存在はやはり特別なので、主人はイエス様かもしれません。(笑) それと、夢占いの事典ですが、本屋さんへ行くと、それはそれはたくさんの夢にまつわる本が並んでいます。 その中のどれでなければならないということはないので、自分に合ったものを見つけたらいいと思うのですが、参考までに私が使っている本を紹介しておきます。右:夢の事典 ラッセル・グラント 豊田菜穂子訳 飛鳥新社 定価1500円左:夢占い大事典 不二龍彦 Gakken 本体2500円+税
2011.10.29
ブログを読みました。まだまだ劣等感がある事を教えて頂いたと思っています。主人が仕事を辞めた時の事ですが、隠すつもりはありませんでした。でも、「つもり」なので気付いていなかったと思いました。主人が仕事を、辞める事になった理由ですが、夏ぐらいから「ピンチだ」とよく言っていました。様子を見ていても大変な事は解りました。辞める1週間ぐらいから、「もつかな」とも言っていました。任されていた事がうまくいっていなく、すぐにはどうにかできる様なことではないと言っていました。その事で上司が来る事になり、「だめかも」とも言っていました。会社の事は聞いていたので、結果が出ないと辞めなくてはいけない事も、年齢の事でもそろそろいられない事も覚悟していました。家を建てた事もあり、もう少し頑張りたいとも思っていたそうです。でも、プレッシャーから寝られなくなったりと見ていても辛そうでした。そんな状況で、辞める事になったと連絡がありました。よく言えば、責任をとってですが、そのままを言えば、くびです。主人は、「くびになった」と家族には話してくれました。ただ、「言っていない」のは、実父にまだ言っていません。実家に行った時に、主人も私も言うつもりでした。でも、最近の実父の様子から、後が大変だなと思っていたのです。そんな時、長男が、「今のおじいちゃんには、言わない方がいい」と言ったんです。正直、その言葉にほっとしました。実父は最近、同じ事ばかりを繰り返して言うようになり、一度思い込んでしまうと、違うと説明してもなかなか理解してもらう事ができず、長男は「病院へ行けば間違いなく薬がでる」と言います。家の事も、実父は色々と言ってくるのですが、どんなに違うと言っても、次に話す時は、また同じ事が繰り返され、一度「こうだ」と思ってしまうと、どんなに説明しても、なかなか理解してもらえないんです。だから、長男の言葉に甘えてしまい。、まだ言っていませんでした。 。と、が一緒になっています。 Y美ちゃんのお父さんに言うか言わないかは、私がとやかく言うことではないと思っています。 ご家族でよく話し合って決めて下さい。michael辞めされたという事も、主人より私が嫌だったのだと思いました。何度か主人に「未練ないの?」って聞いてしまったんです。主人は、「感謝しているけど、ないよ。むしろ、ほっとしている。自分が思っていたよりもプレッシャーだったんだ」と本当に、肩の荷が下りたようでした。 『辞めさせられた』です。michael私に劣等感があるから、私がすっきりしなかったんだと、ブログを読んで気付きました。ありがとうございます。姉の事も、本当は、泣きたいくらい悲しいんです。昨日は、メールをもらって腹も立ったんです。「私は、Kちゃんの部下じゃない、人形じゃない!」って思ってしまったんです。でも、今までもさんざん腹を立てたので、そんな自分を直したいと思い、全部自分の責任、自分が直す、自分が変わらなければという気持ちしかなかったんです。姉の愛情を受け取れない自分を直したい、いいえ、直さなくてはいけないと思うから、余計に焦ってしまったのだと思いました。本当は、姉の事を責めているのに、責めていはいけないと思うから、自分が変わっている事を主張したかったんだと思いました。さらけ出してしまうと、本当に醜い自分にほとほと嫌になります。落ち込みます。それでも、教えて頂いている事に向き合いたいと思いました。逃げないで、向き合いたいと思いました。自分に楽をさせてくれる道と、自分に厳しくさせてくれる道があるのなら、自分に厳しく進みたいと思いました。気付いた事は、教えて頂きたいと思いました。よろしくお願いします。 Y美江 もし、お姉さんのことを責めていただけなら、「Kちゃん、ごめんね。まだ私の中に、Kちゃんの態度から見えてくるものに惑わされ、Kちゃんを責める自分がいます。本来なら、Kちゃんの愛をそのまま感謝して受け止めるだけでいいのに、私にはまだまだ余計なものが見えて、心の底から素直に感謝することができません。ごめんなさい。」とそのままの自分を正直に伝えて下さい。 そして、自分の中にK子さんが見せてくれるような自分がいないかどうかをチェックし直して下さい。 なぜなら、「旦那様の話をする時の上から目線のY美ちゃんの態度が気になる」からです。michael
2011.10.29
ありがとうございます。ブログを読みました。 メールの内容、書いていて・・・と疑問に思いながら書きました。私は逃げていました。違いました、きちんとE後さんに話すことを避け逃げていました。 来週の月曜日に二人で話そうと決めました。事実だけを伝え、E後さんの気持を聞いてみようと思います。 E後さんは、病棟に行くときに職場のドアのところでMさんから「お先にどうぞ」と言われても「Mさんどうぞ」とMさんを立てますが、同じようにM下さんが「お先にどうぞ」と言うとさっさとM下さんの先に出ていきます。 朝礼の場所でも、M下さんの前に行きます。私から見るとMさんとM下さんを区別した態度のように思えました。仕事のことで注意すると、膨れた顔をして怒る態度も見られました。 これは私が感じたことです、E後さんは何も思っていないかもしれない、月曜日に私が見たことを伝え聞いてみます。私がもう一つ聞きたいこと、M下さんとMさんをどういう風に思っているのか。 今の私も2人がいて初めて動くことができます。2人がしっかりしていてくれるから仕事ができます。E後さんもこれから2人に助けてもらいながら仕事をしていくことになると思います。E後さんが仕事を覚え進む分だけ2人も進んでいきます。必ず協力していかないとできないのです。今いる2人大事にしてほしいと思う私がいます。 勝手かもしれませんが、今までM下さんが私を支えてきてくれたと改めて思い感謝しました。気が利くほうではありませんが、彼女なりのマイペース、区別なく淡々と人を差別することもなく仕事をしてきました。 Mさんは娘と同じ年齢ですがとても気が利きます、回りを見て、配慮ができます。M下さんを先輩としてちゃんと立て仕事をしてきました。 この2人を大事してほしい、2人を区別しないで欲しいと思いました。 月曜日に話し、これからのことを決めていきたいと思います。 K子 『気が利く』がキーワードかな? それが原因で好きとか嫌いとかだと困りますが、E後さんの二人に対する接し方が違う理由は何なのか、そこにK子さんとE後さんの見るべきものが隠されています。michael
2011.10.29
私はこの前のメールで「今、旦那様が仕事を辞めることを考えています。」と書きました。 26日(水)、27日(木)と旦那様は19時半くらいに帰ってきています。26日(水)に旦那様はため息ばかりつき、「あー嫌だ・・・」みたいなことを言っていました。私はどうしたらいいんだろう?と考えながら、どうしていいのか分からず、旦那様のご飯を用意していました。旦那様は私に「どうしたらいいと思う?」と聞きました。私はその時に「辞めるんじゃないの?」と思いました。私の頭の中では旦那様がもういつ会社を辞めるかを考えているものだと思い込んでいたのです。旦那様は「頑張って続けるだけ続けたら、ってか?」と言いました。私は辞める方向でしか考えていなかったので、「えっ・・・」と言い、そこで旦那様に従う!と思ったので、「まあ・・・」と言うと、旦那様は「なんや言ってや」と言いました。私は悩んだのですが、「はよ、辞めたら」と、旦那様の感じを見ながら、ちょっと笑いながらでもないのですが、うーん・・・、明るく言いました。旦那様は「そんなに簡単にいかないよ」と言いました。そうかあ・・・と思いました。 後から考えていて、私はまた0か100の考えでしか、考えていなかったと反省しました。それは旦那様は仕事を辞めるか、辞めないかを考えているのに、私は旦那様が仕事を辞める事しか考えていなかったのだと気が付かされました。旦那様は私達家族の事を一生懸命考えて、辞めるか、辞めないかを考えているのに、私は辞める事しか考えていなかったのです。 旦那様がどういう結論を出すのか、まだ分かりません。旦那様は一生懸命考えてくれています。 それで、私はこの前、旦那様が会社を辞めると前提して、「今の私達があるのは原発というものがあり、そこからお給料をいただいてきたからこそ、私達家族があります。だから感謝なのです。」と書きました。でも、旦那様の言葉の「そんなに簡単にいかないよ」という言葉から、では、もし旦那様が会社を辞めなかった時の意味考えていました。それは原発のおかげで私達はお給料をいただいていたからこそ、私達家族がある。その恩恵をうけてきたからこそ、原発に対して責任があるのだと思いました。原発に対して責任があるからと言って、大きな事ができるわけではないのですが、でも原発は止めましたよ!と言ってそこで終わりではないのです。私も詳しい事は分からないのですが、でも止めたからと言っても、その後も何年ではすまないのだろうと思うのですが、終わりではないのです。もし旦那様が会社にいるとするならば、その受けた恩恵を返す事が私達に残されている事なのではないかと思いました。 今のこの時期に『原発から受けた恩恵を返す』などと、その内容も明らかにせずに簡単に書いてはいけません。 ブログを読んで下さっているみなさんの誤解を受けないように、きちんと考えがまとまってからもう一度出直して下さい。michael それから私は自分が旦那様に言った、「はよ、辞めたら」という言葉に引っかかっていました。この言葉で旦那様が私に本当の気持ちを言えなくしてしまったのではないかと思いました。うーん・・・と思い、旦那様に「はよ、辞めたら、って言ったけど、変な感じしてない?」 旦那様「俺の好きにしたらいいってことやろ」 私「うん、お父さんが出す結論に私はついていくからね」 旦那様「俺がついていくわ」 私「えっーー」という感じで話をしました。説明はいらないかな・・・と思いながら、でも前の私だったら旦那様の「俺の好きにしたらいいってことやろ」と言うのも、「お父さんの好き勝手にする」という意味で取っていたと思います。でも今は旦那様はただ自分の好き勝手にするという意味ではなくて、私達のことを一生懸命考えてくれて、自分の心身のことも考えて、「俺の好きにしたらいいってことやろ」と言ってくれていると感じています。旦那様の「俺がついていくわ」と言った言葉も、もちろん今まで私が旦那様に従わなくて(旦那様の愛をちゃんと受け取らなくて)、旦那様が私に従ってくれていた(愛を受け取ってくれていた)から、旦那様が「俺がついていくわ」と言ったと思うんです。もちろんそれは私がちゃんと旦那様に従わなければ(愛を受け取らなければ)いけないことです。でもそこで感じたのは旦那様はずっと私の愛を受け取ってくれていたということなのだと思いました。でも私は自分に愛が無いと思い、自分に愛が無いと思っているから、旦那様がこんなに私達のことを愛してくれている、思ってくれている事に気が付かずに、感じることができずにきました。すごく申し訳ないし、責める気持ちがでないわけではないのですが、でも前にmichaelさんが言ってくださっていた、「全ては今の自分だからこそできることなのですから、悔いたり焦る必要はありません。」という言葉を思い出し、そして気が付き、感じることができている事に感謝しています。まだまだ「もし」ばかりでどうなるか分かりません。でも私は、旦那様が会社を辞めることばかり考え、辞めないということを考えていなかった、と気が付かせていただきました。バランスが取れていないと反省です。 Cーこ 今まではC-この旦那様がC-この愛(正義)につき従ってきてくれたのですから、これからはC-こがご主人の愛(正義)につき従って行って下さい。michael
2011.10.29
一度書いた文章が消えてしまいました。 昨晩、蛇の夢を見ました。 私とおとなしい蛇の夢であれば、蛇は金銭を表すのですが、今回の夢は凶暴な蛇が二人の若い男女を襲い、体に巻きつき、連れ去ってしまう夢でした。 朝起きてすぐに夢占いの本を見ると、『精神的に追い込まれている』と『コンプレックス』という言葉が私の目に飛び込んできました。 以前C穂さんが自分の醜さを吐露する文章の中で『私は震災を経験している』と上から目線でしたと反省していましたよね。 ですが、実は私には違った形でC穂さんの姿が見えていたのです。 それは『私は何が起きても平気』と誇らしげに胸を張るC穂さんです。 何が起きても平気でいられるC穂さんだから、人の不安や恐怖、孤独や寂しさがわからない。 全くわからないわけではないのです。 でも、100%でもない。 その残っている傲慢さがC穂さんを闇の中に留めているのではないでしょうか。 そしてY美ちゃんです。 Y美ちゃんはご主人が会社を辞める経緯をみんなに話していませんよね。 私は聞いて知っています。 知っていたのに、なぜ『行っていない』を『言っていない』と勘違いしたのか? それはまさしく『みんなには言っていない』からと、会社からの申し出に対し、こちらから辞めることを承諾して辞めるのだから、辞めさせられるのではなく、こちらが与えられた良い条件のもとで辞めるのだと言っているように私に聞こえてしまったからです。 C穂さんの課題は『残された傲慢さ』、Y美ちゃんの課題は『劣等感や自信のなさからくる上から目線』です。 なぜ私が今この話題に触れようと思ったのかは、今だからなのだとご理解下さい。
2011.10.29
私は夢辞典を持っています。悪い意味を読んでからどうしたらいいのか分からず不安に思っています。(C穂) それはどうしてですか? つまり、家族のことがよくわかっているのであれば、別に不安に思うこともないと思うのですが。 本に書いてある通りとは限らないわけですし、仮にもしそうであったとしても、それならそれで早目の処置が功を奏するのではないですか? 知らないから不安になるのでしょう。michael
2011.10.28
C穂さんは夢占いの本を持っていますか?今回のように気になる夢を見たら、早急に調べたほうがいいと思います。良い解釈の夢であればいくらでも喜んで教えてあげられるのですが、今回のように悪い解釈しか載っていないものに関しては、書かれているようなことが現実に起きなかったとしても、口に出すことがはばかられる(悪いことはできれば現実に起きて欲しくないので口に出したくない)ので、自分の手元にも一冊置いて是非調べてみて下さい。みなさんも宜しくお願いします。そうやって調べていくうちに、『自分の(身)うちの場合はこうだ!』という独自の解釈ができるようになってくるので、自分の家族や身内のことは、自分で責任を持って調べていって下さい。michael
2011.10.28
<K子さんのメールから>権力に固執するわけではありませんが、今の職場ではまだ権力を隠れ蓑に収めることが必要なことがあります。 もう少しE後さんを見極めるために、M下さんを守るためにと思っています。違うでしょうか・・(K子) 権力を隠れ蓑にしなくても、M下さんやE後さんのためにしてあげられることはあるのではないでしょうか? 『権力を隠れ蓑に収める』や『M下さんを守るために』のような表現が自分の中から出てくるうちは、自分の中にある愛が歪んだ形で相手に伝わることになり、どちらかが良くてどちらかが悪い、のように、人と人との間に亀裂を生じさせ、敵味方を作ってしまうことになります。 では、どうすればいいのか? それをK子さんはトンネルの中で学ばなければならないのです。michael
2011.10.28
私は最近よくアメリカで見た『神殿の夢』を思い出しています。 権力にしがみつき、自分が滑稽であることもわからずに、大勢の人達に担ぎ上げられて神殿の廊下を右に向かって進んで行った集団。 その集団と関わった人は皆、心も体も病んでいく。 私は祈りを選択したので、見たり聞いたりしてはいけないと言われています。 ですが、その渦中にいる人はどうしたらいいのか? 権力の傘下に納まることを望まずに、同じ世界で働かなければならない人はどうすればいいのか? ふと「権力はいらない!」と宣言しなければいけないのだと閃きました。 K子さんもその中の一人だということを覚えておいて下さい。michael私は以前、michaelさんの夢の中に出てくる神殿の廊下を右に向かって進んで行った集団の中に自分がいると思ったことがありました。「権力はいらない!」ですね。権力に固執するわけではありませんが、今の職場ではまだ権力を隠れ蓑に収めることが必要なことがあります。もう少しE後さんを見極めるために、M下さんを守るためにと思っています。違うでしょうか・・ 先日、新聞に私のことが記事としてのりました。私自身は何も変わらずいつもの私でしたが、回りは違いました。 以前勤めていた病院の看護師さんから電話がありました「K子ちゃん、元気?お父さんがK子ちゃんが新聞に出てるぞって言うから見たら、K子ちゃんだったわ。私の回りでこんな有名になった人いないわ」「ありがとう、でも来年には仕事は辞めて家のことをしようと思っていらるから、もう少しだと思うんです。」「あら、偉いわね~。私も来年くらいには仕事を辞めるかもしれないわ」「仕事を辞めたら時間もできるのから、ゆっくり会いましょう」「そうね、そうなったらね」と話しました。 違和感を感じました。「私の回りでこんな有名な」「そうね、そうなったらね」新聞に出た私が知り合いだと自慢している、仕事をやめようかと言いながら辞めるつもりはなさそうだと感じました。以前は感じなかった気持でした。 ほかでも見られました。新聞に出た人、ただ表面だけを見て判断する人、私は何も変わらない。 冷静に考える私がいます。 権力はいりません。 K子 はい、わかっていますよ。 今のK子さんは以前のK子さんとは違います。 だからこそ、権力にものを言わせる世界に今なおいるK子さんは、自分のなすべきこと、学ぶべきことにのみ意識を集中させ、他は一切見ずに出口に向かって進んでいかなければならないのです。 以前の自分とは違うということを、トンネルの中で身をもって示さなければならないのです。 頑張って下さい。michael
2011.10.28
私はずっと元気が出ませんでした。ブログを読んで、私は権力の世界の渦中にいて、抜け出し方が分からずもがいているからだと思いました。こんな世界は嫌だ,滑稽だと嫌っていても抜け出せない・・。だからせめてもの方法として一人の世界に閉じこもる。ようやく元気になって出かけても、自分が結局同じ場所にいることを思い知り落ち込むんです。 ブログを読んで、私はぬけだせずに留まっている者だと思いました。「こころしてかかって下さい。」この言葉に焦りました。私は何も変わっていない。逃げています。また守りに入ってしまいました。「権力はいらない。」と宣言する前に逃げている。その必要はないと思っている? ダビンチの本を読みました。自分で自分と同じ人間について考える・・。言われている意味がよく分かりませんでした。本を読みながら思った事は、権力にしがみつき地位を守るために嘘をついたり人を見下したりする人間、無名より有名にあこがれる人間と私は同じ人間なんだ・・。私はまだその世界にいる縁がある。という事→どうせ自分はそんな人間ですという開き直っている自分・・。自分をそう言うのは辛いです。 私は嘘や噂では無く真実を知りたい。→だったらもっと最後まで突き詰めてよく考えなさい!確かめなさいという事でした。 今日、新しい記事を読ませていただきました。私は学ぶべきものを見つける前に逃げているし、真実を見る前に諦めているので新たな道も見えないし分かっていない、→私が逃げて最後まで見ていない事は何か・・。 モヤモヤが晴れず元気が出ないのは逃げているからだと思いました。→逃げないってどうすることなのか。 主人は来春転勤のようです。主人の予想では東京みたいです。でもまだどうなるかわかりません。まだ右の世界に縁がある意味を考えて学ぶべきことをハッキリ見つけて、新しい道に進みたいです。長女がまた家が倒れる夢を見たそうです。現状が大きく変わる事を意味するのでしょうか。 答えが分かるまで考え続けます。 C穂 Y美ちゃんとC穂さんの最近のメールを読んでいると、私に突っかかってくる感じがするのですが、気のせいでしょうか? 『家が倒れる夢』ですが、『倒れる』で調べると、良い意味ではありません。 倒れたものによって象徴されている事柄や人物の身に「深刻な危機が訪れること」を表しています。(夢占い大事典より) とあり、『家が倒れる』で調べると、 一家の主の身に災い、不幸がある。深刻な経済問題に直面する。深刻な病気の前触れ。健康に不安のある人は、ただちに医師の診断をあおぐこと。(夢占い大事典より) とあります。 C穂さんに元気がないのは、自分自身が今いる世界もそうですが、ご主人の身に何かあることを察しているか、もしくは感じ取っているからではないでしょうか? 権力の世界でもめごとに巻き込まれると、心身ともに具合が悪くなるので、ご夫婦共に気をつけて下さい。 人間同士、互いの愛を見失わず、明るく楽しく和気藹々と、もめごととは無縁の日々が送れるように心がけて下さい。michael
2011.10.27
解釈のずれと自分の甘さから、今、姉と行き違いがありました。姉との問題は、そのままになっていて解決できていませんでした。この前、姉がホテルのランチに誘ってくれました。仕事が繋がっている事は解ったのですが、その時は、昔の事がよみがえり、昔の問題がそのままになっているからなんだという気持ちと、姉の気持ちが嬉しかった事もあり、もう2度と同じ失敗はしたくない、昔の問題を解決したいと思い、チケットを頂きました。姉が仕事に向いてほしくないと思い「一人にしない?」と曖昧な聞き方をしてしまいました。私は、場所や駐車場の事もあり、姉と一緒に行けるものだと勝手に解釈してしまいました。その後、ランチの途中で仕事に借り出される事を聞かされ、ちょっと不安が出てきてはいたのですが、それでも、それ以上聞かなかったんです。(私の甘さです)昨日、メールで詳しい事を聞いた所、その日、姉は仕事で先に行っているとの事でした。仕事の一環なので仕方がないとメールをもらいました。私は、自分の解釈のずれと自分の甘さだと思いました。その日は、姉が休みだと勝手に思っていた事、一緒に行く事ができると思っていた事、そんなに仕事が関係していると思っていなかった事、勝手に思い込んで解釈をしていたので、詳しく聞かなかった事は、自分の甘さでした。姉は、日頃の感謝と美味しい食事をしてもらいたいと伝えてくれました。そして「気が進まないのであれば無理しないでね」とも言ってくれました。それでも、料金は姉が支払ってくれています。行かない事は、お金を捨ててしまう様な感じで、それはそれで抵抗があるんです。もし、誰かが変わりに行ってくれるのであればとも思い、伝えました。今朝から、何度か姉にメールをしました。詳しく聞かなかった事は、私の甘さです。勝手に思い込んで解釈していた事で、姉とのずれがありました。姉には、今の自分の正直な気持ちをメールしました。姉と一緒に行けると思い込んでいた事、「仕事の一環だから仕方がない」と言われた時、昔感じた「仕事だからしょうがない」と言われているように感じた事、姉が「美味しい」と感じる食事と、私が「美味しい」を感じる食事が違っているのかもしれないという事、なにより姉と楽しい時間を過ごしたかった事を正直に伝えました。そして、一緒に考えてほしいとお願いをしました。今まで、自分の思った(期待した)反応が返ってこない事があると、相手が間違っている、と怒り責めたりしました。「相手にも相手の正義がある」と頭で理解しても、とっさにどうしていいか解らなくなりました。姉に正直に、私の思っている事、姉と私の思いは違うのかもしれない事、私の気持ちを正直に話せた事で、たとえそれが姉と違っていても、腹が立ちませんでした。姉の私に美味しい食事を食べてもらいたいという気持ちを有り難く受け取る事ができました。ただ、私の「美味しい」は、豪華な食事というより、食事の中身ではなく、一緒に楽しく食事ができる事が一番の「美味しい」なんだという事も伝えました。前までは、豪華な食事を喜んだ私がいたから、「今は、違う」という事をきちんと伝えていないから、ずれが生じたのだと思いました。以前、主人にも同じ様な事を言った事があります。自分で勝手に解釈をせず1つ1つ聞く事、今の私はこう思っているという事も1つ1つ伝えていく事をしていかなければいけないんだと思いました。人間を好きになるという事と繋がるのかどうか解らないのですが、姉の思いと私の思いが違っていても、姉を責めようとも思わないですし、姉の事を愛おしく感じるんです。ただ、姉が私を思ってくれる気持ちと、私が姉を思う気持ちの根底は一緒なのかもしれないのですが、表現の仕方がちょっと違うのかなと思いました。メールの誤字なんですが、読み直した時、解りませんでした。自分の事が見えていない、解っていないんだと思いました。すみません、解っていません。「今よりももっともっと」の所ですか?「今よりも、もっともっと」のつもりで書いたんです。どちらにしても、「、」が抜けているので、誤字です。もっと、深く考えられるように努力していきます。私の「甘さ」を直していきます。 Y美江 私が誤字だと勘違いした箇所は、『主人が、今の会社に入ったのが12年前、平成11年11月1日、なんです。会社には行っていないのですが、正式に辞めるのが平成23年10月31日なんです。』 この文章の『会社には行っていない』が『言っていない』だと勘違いしたのです。 例えばですが、こういう文章を書きたいのであれば、会社に入った日と正式に辞める日を書いてから、『ですが、今はもう会社へは行っていません』と書いた方が誤解されずにすむと思います。 Y美ちゃんが言っている『、』を打つ箇所などは、違った意味に取られさえしなければそれほど神経質になる必要はないと私は思っています。 ただ、違う意味に取られてはまずいです。(誤字にはその可能性が潜んでいるのでまずいのです。) だから、私が書いた文章の意味も、違う意味に取られては困るのです。 K子さんに「一人にしない?」と聞いたとありますが、この意味も説明してもらわないと私達には正確に伝わらないと思います。 『人間を好きになる』ということは、 『自分の主張を退けられるようになる』ということでもあります。 K子さんの愛は「美味しいものでも食べてください。いつもありがとう^^」です。 それに対してY美ちゃんは、「でも、私は豪華な食事より、Kちゃんと一緒に楽しく食べたかった」と言ってK子さんの愛に注文をつけてしまったのです。 なぜか? それは今の自分と昔の自分は違うのだと主張したかったからです。 今のY美ちゃんと昔のY美ちゃんが同じだと誰が言ったのですか? 私は今まで何度も何度も、「ちゃんと良い方向に変化してきているのに、なぜもっともっとと欲を出し、先を焦るのか?」と尋ねましたよね? その言葉の意味が、まだ身に染みてわかっていないようです。 今の自分が昔の自分とは違っていて、そのことを誰も疑ってはいないのだと自ら思えるようにならなければ、Y美ちゃんはこれからも周りの人の愛に対し、注文をつけ続けることになります。 「今の私はそんなことを望んでなどいないのだ!」とね。 それでいいのですか? 愛に注文をつけ続けながら生きて行くのですか?michael
2011.10.27
<『権力の傘下に納まらなかった人』から> 私は最近よくアメリカで見た『神殿の夢』を思い出しています。 権力にしがみつき、自分が滑稽であることもわからずに、大勢の人達に担ぎ上げられて神殿の廊下を右に向かって進んで行った集団。 その集団と関わった人は皆、心も体も病んでいく。 私は祈りを選択したので、見たり聞いたりしてはいけないと言われています。 ですが、その渦中にいる人はどうしたらいいのか? 権力の傘下に納まることを望まずに、同じ世界で働かなければならない人はどうすればいいのか? ふと「権力はいらない!」と宣言しなければいけないのだと閃きました。 K子さんもその中の一人だということを覚えておいて下さい。michael 先日のブログの続きです。 「権力はいらないし、興味もない」 であるなら、なぜそこにいるのか? それは『そこに自分の学ぶべきことがあるから』です。 どんなに小さく些細なことであっても、その世界(神殿の右側)に自分の学ぶべきことがあるから、そこにいるのです。 それが何なのかを見つけたら、その一点(人によっては一点では収まらないかもしれませんが)に意識を集中させ、他は見ないことです。 自分のなすべきこと、学ぶべきことのみを学び終えたら、そこにいる必要も自然となくなり、新たな道が見えてくる。 私はそう確信しています。michael
2011.10.27
今、主人が会社、T京から離れる時期と、家族がこの場所から離れる時期が一緒になった意味、主人が帰ってくる時期と引っ越しが一緒になった意味をずっと考えています。ここを離れたいと主人と話し始め、土地を探し始めてから2年半が経ちます。その頃は、ここを嫌い、ただ離れたい、離れられれば進めると勘違いしていました。主人も、家を建てるからと金銭面の事を考え、そのうち帰るからと真剣に戻る事を考えていませんでした。形ばかりに目がいき、そこにある愛を探そうとしていなかった、見えていなかったのだと思いました。土地が決まっても、なかなか家の方は進まず、震災も重なり1年以上かかりました。家が現実になってきてからは、これからの事を何度となく主人と話しましたが、主人がこれからしたいと思っている事や住宅ローンの事もあると色々な理由から、後2、3年したら帰ってくると言っていました。私は、そんな呑気な事は言ってられないという思いがあり、どうしていいか解らなかったんです。主人の言う事に従うという事から、私の我が儘なのだろうか、エゴなのだろうか、すごく悩みました。それでも、「もっと早く帰って来てほしい」という事は、時折伝えていました。Cーこのメールの旦那様が仕事を辞めたいと言った時の所を読みながら、主人が仕事を辞めた時の事を思い出していました。本当に一ヶ月前ぐらいなんですが、まだ、辞める様子もなかった頃、主人と細かな家計の事を話しました。収入が減っても頑張ってやりくりするよ、と具体的な話もしました。話しながら、また良いかっこしているだけなんだろうか、とも思いました。それでも、主人が戻り一緒に暮らせるのならという覚悟の様な気持ちさえありました。会社を辞める事が決まったのは、その後なんです。まだ、はっきりしていませんが、話していた事が現実になろうとしています。「自分の言った事が現実になる」、この事の大事さ、畏れさえ感じました。言葉の大事さを感じました。 主人が、今の会社に入ったのが12年前、平成11年11月1日、なんです。会社には行っていないのですが、正式に辞めるのが平成23年10月31日なんです。丁度12年です。1と3があります。11という数字を見て、この時に道が分かれていたんだと思いました。考え過ぎかもしれないのですが、12年間の12という数字から自分の誕生日を思い出していました。8は6にも9にもなると教えて頂いていた事、12年前は、6の方向を選んだのだと、こじ付けかもしれないのですが、そんな事を考えていました。その当時の私は、今よりももっともっと未熟でした。家族が一緒という大事さも、本当の意味が解っていませんでした。主人が単身赴任になり、後で気がついても、そこから出るにはそんなに簡単ではありませんでした。簡単に考え、目の前のいい所だけしか見えず、選んでしまいました。これから道が分かれている所では、目の前の幻に惑わされず、愛だけを見ていけるようにして行きます。同じ間違いをしないようにです。今、同居で一緒に暮らす事も、2年半前の私だったら、暮らす事だけでいいと思い、一緒に暮らしても義父母に対しての不平不満が出たと思います。まだまだ義母の嫌いな所を受け入れる事ができず、人のせいにして自分は悪くないという上から目線の私だったと思います。気付き、学ばなければいけないから、今まで時間がかかったのだと思いました。主人が、戻って来られなかったのも、戻って来てからの事、義父母の事、家計のやりくりの事など、細かく話さず、ただ稼いできてくれるのが当たり前のように振る舞っていたから、主人は帰れなかったんだと思いました。私が、気付く事ができるのに2年半、かかったのだと思いました。どれもこれも、全て自分の責任なのだと思いました。そして、今もまだまだなんですが、未熟な自分が学びたかった事を経験させて頂いているのだと思いました。少しは成長できているのかもしれない、昔の自分がいたから学ぶ事ができるんだと思うと、前よりも以前の自分も今の自分の事嫌いじゃないかもしれない、、、と思いました。(ちょっと恥ずかしいですが、Cー子のメールを読んで勇気を頂き、私も言いたくなりました)ブログから 人を好きになる事です。 どんな人とも肩を張らずに楽につきあっていくためには、人間を好きになること。前から何度も「自分を好きになる事」「自分を好きになれないと人も好きになれない」と教えて頂いていました。私も、人間ですね。人間を心から好きになれるように、許し笑って見ていられるようになれるよう、本当の愛がわかるように、愛を見失わないように、これからも頑張りたいと思いました。Y美江 Y美ちゃんが『メールで、同じ失敗は2度としないと書いたばかりなのに、ブログでも強く言われたのに、まだ誤字があり、自分の「甘さ」をずっと考えていました。』と言っていましたが、上のメールにも誤字があります。 その誤字が意味するところですが、甘さがあるとすれば解釈の仕方かもしれません。 物事の解釈の仕方に、ちょっとしたずれや甘さがあるように思います。 私が言った『人間を好きになること!』の意味をもう一度よく考えて下さい。michael
2011.10.26
ブログを読みました。同じ失敗を2度としないと自分に強く言い聞かせ、心していきます。まだまだ甘さが出てしまう自分を直します。今まで自分の見ていた方向が殆ど反対だったという事も、ようやくはっきりしてきたように感じています。Cーこのメールを読ませて頂いて、私も頑張ろうと勇気を頂きました。心が温かくなりました。すごいなって思いました。私の方こそ、ありがとうございます。私は、Cーこから沢山の事を教えて頂いたと思っています。やっと心から思えるようになりました。本当に沢山ありがとうって言いたいんです。Cーこのメールを読みながら、未熟は自分が成長したい、学びたいと思って生まれてきたのだと思いました。私も、本当の「愛」を解っていませんでした。「愛」を勘違いしていました。皆さんに出会う事がなければ、今もまだ勘違いしたままの「愛」を「愛」だと思っていたと思います。全て自分の責任だという事も解らず、人のせいにしていたと思います。情けないですが、自分が未熟だという事すら解らなかったと思います。自分一人で学べる事ではなくて、誰かが見せてくれたり、相手をしてくれるから学ぶ事ができるんだと思いました。そう思うと「ありがとうございます」と感謝の言葉しか出て来ないんです。そして、我が儘で自己中だった事から、父母、姉には、小さい時から沢山迷惑をかけました。家族にも、天使の会の皆さんに、そして沢山の人達に迷惑をかけたと思うと、「ごめんなさい」と心から謝りたいです。それから、沢山の事を教えて頂き学ばせて頂いている事に「ありがとうございます」と言いたいです。頭で理解していても、まだまだ気持ちが付いていかず、すぐにはできない事もあり、後で考えないと解らない事もまだまだあります。でも、自分の中に「負」の物を感じたら「今、何を学ぶんだろう」「人のせいにしていないか」と、考えます。主人は、まだこれからの事がはっきりした訳ではありません。自分に言い聞かせないと、不安が顔を出しそうになったりします。それでも、これからの事を、主人と見ている方向が違っていないか、愛を見失っていないかを考え、話し、主人に従っていきます。 Y美江上のメールで、同じ失敗は2度としないと書いたばかりなのに、ブログでも強く言われたのに、まだ誤字があり、自分の「甘さ」をずっと考えていました。昨日のメール、今日のメールと失敗した事で、間違わないように間違わないようにと、その事ばかりに気を取られているけれど、他の事で見なければいけない事があるのではないかと考えていました。(もちろん誤字脱字は、直さなくてはいけないです)この事をメールしようかどうしようか迷いました。でも、もう隠す様な事はしたくない、しない自分になりたいと思ったのでメールさせて下さい。「未熟は自分が成長したい」は「未熟な自分が成長したい」です。気付いた時、一瞬、このままにしておこうかとずるい事を思ってしまいました。呆れられるかもとも思ってしまいました。まだ、こんな嫌な自分がいるんだ、瞬間でも出てしまうんだと思うと、本当にまだまだ自分にがっかりしてしまいました。直したいです。こんな自分を直したいんです。すみません、メールを書く事で(皆さんに伝える事で)練習させて下さい。気をつけて見直したはずなのにどうして直らないんだろう?見ている所が違うんだろうか?とお風呂に入りながら考えていました。同居してからの事を考えていました。家が建ち始めた最初の頃は、義母も台所に立ち、義父の食事を作ると言っていました。主人は「一緒に作るから」と言っても「食べる物が違う」とか「動かないとボケる」とか色々と言われ、主人も「好きにすれば」と半分諦め気味だったんです。でも、それから義母に食べに来てもらったり、献立を見てもらったりしているうちに、「お漬け物は作るけど、台所はY美江さんに任せる」と言ってもらえ、最近は「野菜が沢山だから、楽しみにしてる」と言ってもらえるようになり、その事は嬉しかったのですが、実際3度の食事を作る事へのプレッシャーは、ないわけではありませんでした。日にちが近づくにつれ、一緒になれば今のようにしていられない、今の間ぐらい少し「楽」をしようと思っていた自分がいたのだと思いました。今の間に、考え、一人でもやってみたりして、一緒になっても慌てないように練習をしておかなければいけないのだと思いました。最近、主人と義父母と4人で動く事があったり、4人でこれからの事を話す機会が増えた事、任せてもらえるように言ってもらえた事で安心をして、なんとかなると自分を甘やかし、ここから努力する事をしていない、この「甘さ」に気付かなければいけなかったのだと思いました。途中で安心すると、すぐに腰を下ろしてしまう自分の「甘さ」があるから、メールにも「甘さ」が出たのだと思いました。まだまだ、その事だけにとらわれて、全体が見えていないんだと思いました。自分で付けてしまった癖を直す事の大変さが身にしみています。直す!と自分に言い聞かせます。 Y美江 人間を好きになることです。 どんな人とも肩を張らずに楽につきあっていくためには、人間を好きになること。 好きな人間のすることなら、大抵のことは許せるし笑って見ていられます。 それに気を許してつきあうことができるので、自分自身も楽になれます。michael
2011.10.26
ブログを読んだ時、瞬間心に浮かんだことは、とどまるものと離れるもの私はとどまると思いました。 祐美ちゃんのメールの内容から、離れるの意味がわかりました。読んだ時意味がよくわかりませんでした。ただ私はとどまるほうだと感じました。何にとどまるのか?西川の家は今の土地に先祖代々住んでいます。私はこの土地に嫁いでこの土地に留まります。この土地を守ります。 留まるという言葉から今の私はまだ仕事に留まっています。まだ離れられずにいます。E後さんには譲りたくない、この気持ちはまだ消えません。ときどき見えるプライド、やはり勘に障ります。権力に留まっています。 今の私はまだ仕事に留まり、この場を離れる時を待っています。外の仕事、来年もお願いしますと言われた仕事に対して、「退職の予定であり、来年のこの時期は在籍していません。ありがとうございました」と返事をしました。ひとつ消えました。 私は今仕事に留まっていますが、この職場を離れ、家に留まる事を目指して進みます。まだまだです。努力していきます。K子 私は最近よくアメリカで見た『神殿の夢』を思い出しています。 権力にしがみつき、自分が滑稽であることもわからずに、大勢の人達に担ぎ上げられて神殿の廊下を右に向かって進んで行った集団。 その集団と関わった人は皆、心も体も病んでいく。 私は祈りを選択したので、見たり聞いたりしてはいけないと言われています。 ですが、その渦中にいる人はどうしたらいいのか? 権力の傘下に納まることを望まずに、同じ世界で働かなければならない人はどうすればいいのか? ふと「権力はいらない!」と宣言しなければいけないのだと閃きました。 K子さんもその中の一人だということを覚えておいて下さい。michael
2011.10.26
ブログから人がして欲しいと思うことには個人差があります。 同じことでも、もっとして欲しいと思う人もあれば、そこまでしなくてもいいと満足してしまう人もいる。 C-この旦那様の場合は後者なのでしょう。michaelさん はい、私もそう思います。私は前者です・・・でしたと書きたいのですが、まだだな・・・と思います。 Cーこ だからといってC-こが楽をしてしまうと、今度はC-こを甘やかすことにもなりかねません。 旦那様のほうがC-こより許容範囲も広ければ許容量も多く、C-この許容量、許容範囲も旦那様はすでに知り尽くしていて、それでいいと思っているのだとしたら、C-こは自分を向上(成長)させるために、旦那様には感謝しつつ、自分で自分を鍛え上げていくより他に手立てはありません。michaelさん 本当にそうです。今、旦那様が大変だからこそ、私は家の方を、子供達をちゃんと見たいと思っています。 Cーこ 今回送られてきたメールはとてもよく分析できているし、これでいいと思える内容です。 ですが、『旦那様がこれでいいと思っているのなら、これ以上努力する必要はないんだ』とは思わないようにして下さい。michaelさんはい、旦那様が私達のことをものすごく思ってくれている(愛してくれている)からこそ、私も旦那様のために、家族のために頑張ろう(愛行できるように)と思っています。 Cーこ 以前から言っているように、神が可能性である以上、なんでもおできになる神に認められて存在する(神から生まれた)私達人間も、本当は何でもできなければならないのです。 現に何でもできるから、大発見や大発明、偉大なる賢者が次々と生まれ、夢を現実のものとしながらこの世に存在するわけなので、決して未熟な(何でもできるようになっていない)私達が、これ以上努力する必要がないなどと言える道理がないのです。 努力は必ず死ぬまでし続けて下さい。 どれほどのことが出来るようになるかによって、肉体を離れた後、見えてくる世界が自ずと決まると思ってまず間違いはないと思います。 愛の天使になれるまで頑張りましょう。michael はい、そのために天使の会にいさせていただいて、皆さんからも教えていただいて、michaelさんの言ってくださっている愛の天使になれるよう、でも愛の天使がどんなのか分かっていない私なんですが、でもmichaelさんが言ってくださっている愛の天使になれるよう、頑張ります。これからもよろしくお願いします。 Cーこ はい、こちらこそ。michael
2011.10.25
今、ここまで書いてメールを読み直していました。ふと、「お母さん、産んでくれてありがとう」と思いました。本当に今の私の父母の元に生まれてきてよかったと思っているのだろうか?と考えました。きっと今の母の所に生まれてきたのは、母と同じ嫌なところがあるとちゃんと自分が自覚し、そんな嫌な自分を直す事を望んできたからこそ、母から生まれて、天使の会に入る事を望んで生まれてきた私なんだと思いました。でも私はずっとそんな自分はいない、母と同じ自分はいないと思っていました。だからなぜ母から生まれてきたんだろう?なぜそんな嫌な思いをすると分かっていて、今の母から生まれてきたんだろう?とずっと思っていました。でも今の母から生まれてきたからこそ、今の母に産んでもらったからこそ、母が鏡となってくれて、嫌な自分を自覚し、天使の会で学ばせていただくことによって、嫌な自分を直そうと思いました。そして母には愛が無いと勝手に思い、自分には愛が無いと思い、愛が分からないと思い、愛が分かりたいと思ってきました。そして私は本当に母から生まれてきてよかったと思っているのか?ともう一度自分に尋ねると、母から生まれてこなければ、母の元に生まれてこなくて母が私の鏡になってくれなければ、私は自分の嫌な部分に気が付けなかった。自分の嫌な部分を母から見せてもらわないと、私は自分を直そうと思わなかった。だから母から生まれてきた。そして母が鏡になってくれたからこそ、そんな自分を直したいと思った。だから私は母から生まれてきたことに感謝なんです。今まで書いた事、前にmichaelさんが言ってくださっていた事です。感謝しか残らないと。でも私はなぜ感謝できるのか分かりませんでした。 でも今、自分が生まれてきたことに、生きてきたことに、家族がいてくれることに、天使の会にいさせていただくことに、感謝できているのではないかと思います。 正直、本当にそう思えているのか、不安というより、自信がありません。今までずっと自分が言っていること、メールに書いていることに不安がありました。でも今回は自信がないと感じます。前にmichaelさんが「不安ではなく、自信がないに留めておく」と言葉は違うかもしれないのですが、言ってくださっていました。不安ではまだまだ自分のこと、分析できていないのだと思いました。それから私は「そうなんだ!」という自信がある状態になってしまうと私は違うところに行ってしまうから、絶対に自信がないで留めておくこと、ずっと、そうなんだ!と思ってはいけないこと、こうかな?どうかな?と常に考え、自信がない状態にしておくこと」と言葉は違うかもしれませんが言ってくださっていました。 やっとここまで来たと思いました。でもきっと私の愛はまだまだ小さな愛だと思います。やっと愛が分かったと思っているところなので・・・もっと大きな、たくさんの愛が感じられる私になりたいです。そして愛を伝えられる私になりたいです。 さっきからメールを書いていて、私が娘を産む時に、母から言われた事が思い出されています。私は娘を産む時に、娘が生まれたのは破水してから3日後のことでした。その間ずっと病院にいなければいけませんでした。そして3日後やっと陣痛室に入れたけど、まだ生まれそうになくてという時に、母から「今看護婦さんから聞いたけど、太っていると陣痛が起きにくいだって」と言われました。私はその3日間、自分なりに病院の中を歩いたり、効かないかもしれないと言われながら、早く退院して息子の側にいたいと思い、陣痛促進剤を飲み、と私なりに頑張っていたつもりでした。今考えると、早く退院して息子の側にいたいと思っていたのも、息子の側にいたいと思ったという気持ちがゼロではなかったと思うのですが、人目を気にしてのこと、そして母やお医者さんから人からから「まだなの」と怒られないため、という気持ちがありました。今は赤ちゃんが生まれる時にも意味があって、赤ちゃんが生まれたいときに赤ちゃんは生まれてくるんだ!と思えるのですが、その時は赤ちゃんが生まれてくることも薬を飲んだりすれば、コントロールできると思っていた(なんでも自分の思い通りにしたかった、思い通りにできると思っていた)私は「私だって早く産みたいんだよ!」と思い、確かに太っている自分が悪いんだ、でも今自分がどうしていいのか分からなくて、泣いていました。すると看護婦さんが来て、「あなたがなぜ泣いているか分からないから、お母さんが泣いているよ、お母さん可愛そうに」と言われたのです。私は、母は私にそんな酷い言葉を言っておきながら、私がなぜ泣いているのか分からないってどういうこと!!と思いました。今思えば、そんな私だったのです。母が鏡になって、私に教えてくれていたのだと思いました。 今回旦那様が会社を辞めるかもしれない、と思ったときに、私は少し前と言っていいのか分からないのですが、旦那様に対して思いやりがなかったと自覚しました。ずっと娘を産む時の母の態度をどう表現していいのか分かりませんでした。でも今、メールを書いていて、「思いやり」なのだと思いました。「思いやり」ってどういう意味?と思い、辞書を調べました。私って愛のある言葉の意味が分からないんだなあ・・・と今、思いました。前のメールでも「かけがえのない」を調べていたなあ・・・と思いました。思いやり=人を考える気持ち、とあります。娘を産む時に母が私に思いやりがないと感じたのは、私に本当に相手を思いやる気持ちがなかったから、母が鏡となって見せてくれていたのだと思いました。でも前の私は自分は思いやりのある人だと思っていました。でも私の持っていた「思いやり」は相手のことを考える思いやりという気持ちではなく、自分がいい人だと言われたいための思いやりだったのです。私が私は思いやりがあると思っていた思いやりは、本当の思いやりではなかったのです。だから母から思いやりのない言葉を言われたのだと思いました。 前にmichaelさんが言われていました。すべて自分の責任であると・・・どこまで理解できているのか分からないのですが、娘の出産の件もそうだと思いました。 本当にちゃんと今、メールに書いた事が思えているのか自信がありません。そしてここに書いたように母の愛を手にとれているのか、そして本当に今の父母から生まれてきてよかったと思えているのか、自信がありません。でも思えているような気がしています。思えているのか、また自分に聞いていきます。 この前から、もし旦那様が会社を辞めたと実家に報告したときの状況を、自分なりにシュミレーションしています。すっごい怒るんだろうな・・・と思います。でもその怒りは私達を心配するあまりの怒りだと感じます。だからちゃんと今の旦那様の状態を話し、住宅ローンや貯蓄の事もきちんと話して、父母が納得できるまでちゃんと話せる私でありたいと思っています。その場で苦手意識がでるかもしれないと思っています。でもグワーッと怒られ始めたときに、とにかく「心配してくれるのは分かる!」とさえ言えることができれば、ちゃんと話ができるのではないかと思っています。って簡単に考えすぎなのかな・・・と思いながら・・・ まだまだ旦那様が会社を辞めることも想像で、現実になっていないので、どうなるか分かりません。旦那様が会社を辞めようと思っていることも、旦那様が会社を辞めてから書こうと思っていました。でも前に言わないでおこう、隠すのはやめようと前に書きました。そして今の私を書いていくと、旦那様が会社を辞めようと思っていることを隠してはメールは書けませんでした。 旦那様は私達のことを考えてくれて、ものすごく考えてくれています。本当にどうなるか分かりません。でも震災があってから、私はどうやったら旦那様は原発から離れる事ができるのだろう?と思っていました。やっぱり定年まで離れる事はできないのだろうか?それでいいのだろうか?と思っていました。Y美ちゃんがメールから「前の会社を辞めた時は、会社に対しての不満があり、見返したい一心でがんばったそうです。だから、家族は後回しになりました。その問題は、残っていると思っていたので、そのような気持ちがあるかどうか主人に聞いてみました。主人は、「今の会社には、感謝しているし、前の会社の様な気持ちはない」と言い、納得して辞めたそうです。」と書いてくださっています。この事も考えていました。私は今、旦那様が働いている原発に対してどう思っているのだろう?と・・・だからと言って、原発に対してうーん・・・どう言っていいのか分からないのですが、原発を怨むという言い方もおかしいのかもしれませんが、怨んでいません。今の私達があるのは原発というものがあり、そこからお給料をいただいてきたからこそ、私達家族があります。だから感謝なのです。前にmichaelさんが言ってくださっていたように、震災が起きた事によって、原発が危ない教えていただいていると、原発が人間の手に負えないものだと教えていただいたのであれば、手放すべきだと思っています。でもまだここにいる私なのですが・・・今はとにかく旦那様に従おう、旦那様の決断を待とうと思っているのですが、待っていてはダメなのかな?と思いながら、考えています。 「不安ではまだまだ自分のこと、分析できていないのだと思いました」と書きました。今回メールに書いたこと、ちゃんと思えているのかまだまだ不安があります。旦那様が会社を辞めることについても不安がないわけではありません。でも旦那様が一生懸命家族の事を思い、考えてくれている事に従います。 Cーこ 感動しました。 C-こは、しっかりとした足取りでちゃんと歩いています。 家族みんなで力を合わせて旦那様の一生懸命に合わせていけば、必ず道は開け、良い結果が待っているでしょう。 H田家がみんなのよいお手本になるかもしれませんね。^^ がんばれ~! 天にまします我らの父よ、 父の豊かさと愛と可能性が 全ての人に必ず届き、必ず活かされますように、アーメン。michael
2011.10.25
今の中途半端な状態で皆さんにメールを送ることに不安があります。まだまだ考えている段階でこんなメールを書いて大丈夫なのだろうかと、不安があります。だから本当に決まってからメールをしようと思っていました。michaelさんだけにメールを送ることも考えました。でもやっぱり自分の中に何かが残るのです。だから皆さんにメールさせてください。もしかしたら、書いていることは本当にちゃんと思えているのか不安があります。とんちんかんなのかもしれないとも思います。今、書いていて、言い訳だと思いました。まだまだな私です。長いメールなんですが、読んでください。よろしくお願いします。 今、旦那様が仕事を辞めることを考えています。先週、18日(火)、旦那様は会社での宿泊当番でした。翌日、家に帰ってきたのは、20日(木)の朝の4時半でした。さっとお風呂に入り、一時間弱ほど寝て、起きて、ほんの少しの朝ご飯を食べて、会社に行きました。会社でご飯を食べられたのか聞くと、「朝、おにぎりを一個食べて、それから何も食べていない、あっ、お菓子はちょっとつまんだ」と言っていました。それから20日(木)も帰ってきたのは夜中の12時前でした。21日(金)は9時過ぎに帰ってきましたが、22日も9時半に出勤し、お昼までには帰ってくるつもりと言って、帰ってきたのは夕方でした。 先週は特にひどかったのですが、ずっと22時前に帰ってくることはほとんど無い状態です。夜はまだ食べられるのですが、朝ご飯はほんのちょっと口にする程度です。ため息をよくつきます。疲れきっていると感じます。 旦那様を見ていて、本当に死ぬまではいかなくても、倒れるのではないか、うつになるのではないか、本当に心配です。 私はそんな旦那様を見ていて、辛いです。前だったら、そんな辛そうな旦那様を見ていても、きっとお金のことを考えていて、そしてそんな辛そうな旦那様を見ていても、旦那様が会社を辞めたいと言えば「なんで、そんなのダメだよ、頑張ってよ」と言っていたと思います。でも本当にそんな旦那様を見ているのが、私も辛いと感じています。子供達にも、「今日はお父さん、何時に帰ってきて、一時間くらいしか寝てなくて、今日ももう会社に行っているんだよ」とか、旦那様のことをずっと話してきました。旦那様が会社を辞めたいと言い始めた時に、子供達に話していいのか悩みました。でももし私が子供達の年だったら・・・どうだろう?と思い、何でも話してほしい、突然、お父さん、会社辞めたからね、と言われるのは嫌だと思い、話しました。でも後で自分で考えていて、少し前の私でも受け入れられなかったと思うのに・・・と思いました。でも子供達は「分かったよ」という感じでした。確かにお金の心配もしていると思います。でもそれよりも旦那様の体の事を心配してくれている子供達をすごいなあと思います。そんなの旦那様の体を心配する方が、いくら子供でも当たり前と言われるかもしれません。でもその当たり前の事が少し前はできていなかった私です。だから子供達に対して、私はすごいなあという気持ちです。少し前は旦那様が会社を辞めることを受け入れられなかったと思う、私です。前にmichaelさんからY美ちゃんへの返事で、「全ては今の自分だからこそできることなのですから、悔いたり焦る必要はありません。」という言葉を思い出していました。「全ては今の自分だからできること」、そう思います。少し前の私だったら会社を辞めるという旦那様を受け入れられなかったと思います。 少し前にY美ちゃんが、「何かあっても、主人が稼いできてくれるのが当たり前のように振る舞い、お金(生活)の事を先に考えてしまっていた自分がすごく情けないです。」と書いてくださっていました。私はこのY美ちゃんが「主人が稼いできてくれるのが当たり前」という言葉に、私も旦那様がお金を稼いできてくれるのが当たり前だと思っている自分がいる、と思いました。Y美ちゃん、教えていただいてありがとうございます。そしていつもは「ごめんなさい」が残るのですが、今回は「ごめんなさい」がないように感じます。Y美ちゃん、教えていただいてありがとうございます!!そして旦那様が会社を辞めたいと口にし始めたのがこの後でした。Y美ちゃんがメールに書いてくれたおかげで、私は気が付く事ができ、そして旦那様が会社を辞めたいと言った時に、「分かったよ」と言って、職安に行ったり、住宅ローン(お金のことなんですが・・・)の事を調べたりするという行動ができました。 michaelさんが旦那様に従うということを教えてくださっていたからこそ、今旦那様が会社を辞めようと考えている旦那様に従うと思える私がいます。Y美ちゃんが旦那様が稼いできてくれるのが当たり前だと思っていたと教えてくれたからこそ、自分もそう思っていると気がつかせていただいたからこそ、旦那様が会社を辞めようと考えている旦那様に従うと思える私がいます。本当にありがとうございます。 考えていました。前にmichaelさんから「相手を傷つけまい、苦しめまいと思ってしていることは、実は自分が傷つきたくない、苦しみたくない、争いたくない、なのです。」と教えていただいていました。辛そうな旦那様を見ているのが私が辛いから、旦那様に会社を辞めてほしいと思っているのだろうか?と考えました。確かにそんな気持ちが無いわけではない、でも昼間など家で一人で居て、辛そうな旦那様を思うと涙が出てきます。それは自分が辛そうな旦那様を見ているのが辛いから、自分が辛いから涙が出てくるのではないか・・・と考えていました。休みに旦那様に娘が会社を辞めることを何か話したようで、旦那様の「お母さんから聞いているの?」という言葉だけ聞こえました。しばらくして旦那様は「すごいね」 私「何が?」 旦那様「俺が会社を辞めることを誰も反対しない」 私「それだけお父さんが辛い、大変だってことを子供達も分かってくれているんだと思うよ」と言いました。旦那様はその後何も言いませんでしたが。 考えていて、旦那様がこのまま死んだら、病気になったら困ると思いました。困るって、どういう風に困るの?と考えました。旦那様が大切だからと思いました。じゃあ、どういう風に大切なの?お金を稼いできてくれるから大切なの、と前の私だったら思う、と思って考えました。でも今はそうではない、じゃあ、どういう風に旦那様が大切なの?と考えました。ふと、かけがえのない人だから、と思いました。でもかけがえのないってどういう意味?と思い、辞書を調べました。かけがえのない=とても大切で、他のものではかえられない。と書かれていました。本当にそうだと思いました。 それから考えていて、母もかけがえのない人なんだよね・・・と思いました。なぜかけがえのない人なの?私を産んでくれた人だから、私をこの世に生まれさせてくれた人だから、と思いました。でも私は生まれてきたくないと思っていたんだよね、と思いました。今、私は生まれてきてよかったと思っているの?うーん・・・と思いました。前のメールで「過去の自分は、愛が分からないと分かっていたからこそ、愛が分かりたいと思った。」と書きました。私は愛が分かりたいと思っていました。前世があるのか、私にはよく分かりません。よく分からないのですが、でも思います。きっと前世からずっと愛が分かりたいと思っていたと思うのです。そして今、愛がまだまだ少しだと思うのですが、分かってきたように思います。<つづく>
2011.10.25
ブログから 『旦那様のために行動したい』は、C-この正義(愛)です。 でも、旦那様はそれを望んでいなかった。それが旦那様の正義(愛)だからです。 旦那様に従う気があるのなら、旦那様が指し示す正義の道を辿るのが奥さんの勤めです。 自分の正義(愛)を主張して、旦那様の正義(愛)を退けるのは奥さんのエゴです。 もし、たとえ旦那様が無理をし過ぎて倒れたとしても、C-こは自分の愛を押し通せばよかったと後悔するかもしれませんが、旦那様は自分の思い通りに出来て何も後悔することはないはずです。C-こが後悔したくないからといって自分の正義(愛)を押し通し、旦那様の愛(正義)を退けるつもりですか?michaelこのブログの内容から思いました。私はずっと自分を責めてきました。例えば、今回、旦那様や母に従うと決めて、できないと自分を責めてきました。でも旦那様はできないから、失敗したとしても、私が自分を責めることを嫌がります。この前、旦那様が会社での宿泊当番がありました。私は翌朝のご飯を入れるのを忘れました。私は慌てて、旦那様に会社に持っていきたいとメールをしました。旦那様は「会社で買うから大丈夫、気にしないで」と返事をくれました。その文章を読んで、旦那様に従う、愛を受け取ると思い、考えていました。もちろん、旦那様のその言葉に従い、大丈夫だよ、と言ってくれている愛を受け取り、気にしない事!と思いました。その時、ふと入れるのを忘れたことを自分を責める私がいました。でも旦那様の「気にしないで」という言葉を思い出し、考えていると、「そうだ、そうやって自分を責めることも旦那様の言っていることに従っていないことになるんだ、じゃあ、どうしたらいいんだろう?」と考えた時に、次は失敗しない事!と思いました。旦那様には「ありがとう、次は忘れないよ!」と返事をしました。今回の事で、きっと今までも旦那様が「次、頑張ろうね」というようなことを言ってくれていたことを受け止めず、私は自分を責め、どれだけ旦那様の愛を無視してきたんだろうと思いました。michaelさんの言葉からの、「自分の正義(愛)を押し通し、旦那様の愛(正義)を退けてきた」そうなんだ・・・と思いました。 母に対しても新しく連絡を取って、母の愛を受け取らなければいけないと思っていました。でも今までのことでもいいんだ!と思いました。母が私にしてくれた事、私が嫌だと思っていた事を考えていくと、確かにそこには母の愛があると感じます。お盆に母が「夜ご飯、ギョーザがいいか」と言いました。私は何日か前にギョーザを家で食べていたので、食べたいと思いませんでした。でも母に従わなければいけないのではないか、そう思いながら考えていると、父が「天ぷらがいい」と言ってくれました。それでも母は「ギョーザか、ギョーザか」と言っていました。その時の私は分かっていませんでした。ただ、母が父に従えていない、そう思って、母に「お父さんが言っていることを分かったと言わなければいけない」と上から目線で言いました。母は「お母さんは自分の作るギョーザには自信があって、この前会社の人が、おいしいギョーザ屋さん知りませんか?と言われて、私はギョーザには自信があるんです、と言って、作って出したら、その人が、本当においしいギョーザです、と言ってくれたので、N子達にも食べさせてやりたいと思った」と母は言いました。私はその時には、母が父に従えていないという事と、母は自分の事を自慢したいんだとしか、思えませんでした。ずっとそのことが引っかかっていました。ふとmichaelさんが、「明らかにお父さんが助け舟を出してくれている」という言葉を思い出しました。私が従えなかったから、父が「天ぷらがいい」と助け舟を出してくれた事、そして、母はただ私達に自分(母)の愛のこもったギョーザを食べさせたいと思ってくれていたんだと思いました。その母の愛をちゃんと受け止めていれば、もちろんそのまま「うん、ギョーザを食べさせて」と素直に言えたら、でもまだまだメールで書くようには言えないのですが、「お母さんが私達のためにギョーザを食べさせたいと思ってくれる気持ちは嬉しいんだけど、何日か前にギョーザを食べたから、違うものにしてほしい」と言ってもいいのではないかと思いました。 最近、ふと思います。前は大嫌いだった自分を好きになれてきているかもしれないと・・・自分を責めてきたのは、自分がちゃんとやるべきことをやっていなかったから、気がついても後回しにしてきたからだと思いました。そして自分を責めるだけで、やるべきことをやらなくて、後回しにして、自分を変えようとしなかったから、自分の事が嫌いだったんだと思いました。そんな自分をごまかし、やったふりをして、上から目線で相手にたくさん嫌な思いをさせてきました。まだまだ今もあると思います。でも、まだまだあるかもしれないけど、でも少しずつ嫌な自分を無くしていこうと思います。自分が辛いと感じる時があります。それは自分を責めているときで、責めているときは、何かをしなければいけないと思いながら、何かを後回しにしている事があるんだと思い、考えています。するとやっぱり後回しにしていることがあるんです。 前に天使の会にいさせていただいていることも、いてもいいのだろうか・・・と思っていると書きました。考えていました。ふと、自分がダメだから天使の会にいてはいけないのではなくて、自分がダメだから、という表現ではなくて、自分がもっと向上しなければいけないから天使の会にいるんだ!と思いました。確かにずっと天使の会にいたいと思っていました。でもいてもいいのだろうかと悩んでいました。ずっと前に「天使の会は相手を変えるためにあるのではなく、自分を変えるためにあるんですよね」と言った事がありました。そのことも自分が天使の会にいるのは、嫌な自分を変えるため、それは思っていました。でもこんなにダメな私がいてもいいのだろうか・・・とずっと思っていました。では自分がなぜ天使の会にいるのか、それは自分がダメだと思うから、天使の会にいるんです。嫌な自分がいるからこそ、天使の会にいるんだと思いました。きっとダメというか、嫌な自分がいなければ天使の会にいる必要はないのだと思いました。自分が嫌だからこそ、嫌だと感じる自分がいるからこそ、天使の会にいるのです。そして天使の会にいて、学ばせていただくことによって、自分の嫌な部分を手放し、自分がもっと向上するために、天使の会にいさせていただきたいのです。そして自分を好きになり、相手も好きになり、人を愛せる私になりたいからこそ、天使の会にいるのです。きっと、ずっとmichaelさんが言ってくださっていた言葉だと思うんです。でもやっとmichaelさんが言ってくださっていた事、理解できたように思います。と書きながら、大丈夫かな・・・ 母との事も同じだと思います。michaelさんが言ってくださっていました。「自分(Cーこ)が(Cーこの)母を選んできた」と・・・母の愛を分かりたいと、母の愛を手に取りたいと思って、生まれてきたのだと思いました。まだまだ苦手意識が出ます。後で母の愛を感じるのではなく、その時に母の愛がちゃんと手に取れる私になりたいです。 言葉は違うかもしれませんが「相手に従えるようになると、不思議と相手から認められていると感じられるようになる」とmichaelさんが言ってくださっていました。それは私が旦那様のメールの中で「気にしないで」という言葉から思った事です。もし、旦那様が私に対して「もっとちゃんとやれよ!」と思っていたのならば、「気にしないで」という言葉ではなく、「なんで忘れたの!」とか「忘れたんだ」とか、うまく言葉が思いつかないのですが、きっと旦那様にはそういう気持ちが無いから、言葉が思い浮かばないのだと思うのですが、何か責められていると感じるような言葉が返ってくるような気がするんです。でも「気にしないで」と言ってくれているということは、「いつも頑張ってくれているね、忘れる事もあるよ」という意味だと思ったのです。それは旦那様が私を認めてくれているということだと思いました。でもまだまだ旦那様に従えていない、「はい」と言えないときがあります。そして後で、この言葉はそういう意味だったんだと気が付かされ、気が付いていないところでもまだまだ従えていないと感じる事があります。 もっとちゃんと従えるようになります。 Cーこ 人がして欲しいと思うことには個人差があります。 同じことでも、もっとして欲しいと思う人もあれば、そこまでしなくてもいいと満足してしまう人もいる。 C-この旦那様の場合は後者なのでしょう。 だからといってC-こが楽をしてしまうと、今度はC-こを甘やかすことにもなりかねません。 旦那様のほうがC-こより許容範囲も広ければ許容量も多く、C-この許容量、許容範囲も旦那様はすでに知り尽くしていて、それでいいと思っているのだとしたら、C-こは自分を向上(成長)させるために、旦那様には感謝しつつ、自分で自分を鍛え上げていくより他に手立てはありません。 今回送られてきたメールはとてもよく分析できているし、これでいいと思える内容です。 ですが、『旦那様がこれでいいと思っているのなら、これ以上努力する必要はないんだ』とは思わないようにして下さい。 以前から言っているように、神が可能性である以上、なんでもおできになる神に認められて存在する(神から生まれた)私達人間も、本当は何でもできなければならないのです。 現に何でもできるから、大発見や大発明、偉大なる賢者が次々と生まれ、夢を現実のものとしながらこの世に存在するわけなので、決して未熟な(何でもできるようになっていない)私達が、これ以上努力する必要がないなどと言える道理がないのです。 努力は必ず死ぬまでし続けて下さい。 どれほどのことが出来るようになるかによって、肉体を離れた後、見えてくる世界が自ずと決まると思ってまず間違いはないと思います。 愛の天使になれるまで頑張りましょう。michael
2011.10.25
今の自分の世界は全て自分が作り出したもの、望んだ事なのだという事を考えています。自分が成長する為に、本当の「愛」を学ぶ為に、沢山の周りにいる人に学ばせて頂いていると考えていると、今まで自分がしてきた事は、自己満足で愛情ではないのに愛情があると勘違いしてきた事がクリアになってきています。小さい時から、本やテレビから自分の理想を思い描いていました。それを真似する事で理想に近づいているように勘違いしていました。真似をしても、心の奥底はずるくて醜い自分がいるんです。それを隠しいい人をする事で理想に近づくと勘違いしていました。そんな自分をもう一度振り返っています。醜い自分の事は自分で解ります。本当は直したい、でも、どうしていいか解らなくて見ないようにずっと隠してきました。改めて、周りの沢山の人から学ばせて頂いているという事、鏡になってみせてくれるから醜い自分を見る事ができ、心から直したいと思えるより、いかに理想とかけ離れていたかという事がようやく解るようになってきました。これからも毎日学び、成長させて頂いている、成長したいと望んでいる自分が学べる環境を頂き勉強させて頂いているんだと思うと、本当に全てに感謝の気持ちが湧いてきます。どれだけ周りにあるすべてを大事にしているかと見渡すと直したいところは、まだまだあります。主人が、今まで弱音を吐けずにいた事も、私が強がり、主人の弱気な所を見たくない聞きたくないと何処かで思い、主人にはそれが伝わっていたのだと思いました。そんな自分を棚に上げて言ってくれない事に不満を抱いた事もありました。本当は、主人に頼り甘えたいのに、素直になれない自分でした。素直な自分になりたいと思いました。素直になれると、主人も強がらずにいられるようになるのではないかと思いました。義父母と同居の事も、私が一緒に暮らしたい、同居したいんです。小さい時から、家に誰かがいてくれる、灯りのついた家に帰りたい、おじいちゃんやおばあちゃんがいる家を羨ましく思った事もありました。家にいつも誰かがいる家庭になりたかったのは、私が望んだ事でした。そう思うと、義父母に「私の理想を叶えて頂いて本当にありがとうございます。よろしくお願いします。」と、感謝の気持ちが出てきます。でも、少し前までは、「~してあげる」という気持ちがまだ残っていました。同居してあげるという気持ちが少しでもあると、上目線の私が出てしまうのだと思いました。まだまだ気をつけないと、上から目線になってしまう事があります。そんな私からは「不満」が出てしまい、立ち止まらないと気付けず、後で主人に義父母に申し訳なかったと反省する事がまだまだあります。主人は、子供の頃から母親が仕事で家にいなかった事を「寂しかった」と義母に伝えたそうです。義母は「おばあちゃんがいても寂しかったのかな、でも、単身で家にいないT也(主人)も子供に寂しい思いをさせているんじゃないか」と言い、「私も寂しかった」とようやく素直に義母に話しをしました。私は、両親が家にいる事を疎ましく思い嫌ってきました。決まった時間に家に帰ってくる実父を嫌いました。そんな実父を嫌い、主人が仕事で家にいない事(単身赴任の事も)をよしとしてきました。楽をした事もありました。自分の寂しさに蓋をして大丈夫と強がってきた自分に気付いた時、主人がいない事で楽と思った自分を反省した時、家族が一緒という事、実父が家にいた事の有り難さが今頃になってなのですが、ようやく解るようになってきたのではないかと思いました。本当に、目の前にある物を見ようとせず、外ばかりを羨ましがり、外ばかりに目を向けていた自分が情けなく感じます。自分が何を求めてきたのかを考えさせられる事ばかりですが、嫌だった自分を反省し直していき、これからも学び続けます。これでいいのかな?と思う事ばかりです。自分の行動に愛情があるのかを考え、まだまだ義務感で動いている自分に反省する事もあります。振り返りながら、何を学ばせて頂いているのか考えます。ブログに書かれてある事から、私達はこの場から離れるものです。主人は、会社、T京から、そして家族は、今住んでいる場所から離れます。何か意味のある事なのですね。「可能性でもあり愛でもある神様といかにつながっていられるかによって、明暗は分かれる」と書かれてあります。主人に従い、自分を甘やかさず、持続する事にはまだまだ努力が必要ですが、こころして過ごします。 Y美江 今回失敗したことは必ず次回成功させること! いいですね。 そして、二度と同じ失敗は繰り返さないこと! そうやって進んで行くんです。 愛を見失わなければできます。 愛を見失うと、失敗を繰り返すことになります。michael
2011.10.25

数字の13は今まで良い意味では使われてきませんでした。 しかし、良い意味としてではなく、悪い意味として捉え、伝えてきたのも人間です。 なぜか。 その裏には人間の思惑があったから。 権力を他者に譲りたくなかった。 最近読み終えた本に『ダ・ヴィンチの暗号 99の謎』福知 怜著というのがあるのですが、それを読んでいたら、C穂さんのメールに書かれてあった13の数字についてちょっと書きたくなりました。 興味があったら、是非この本を読んで、自分で自分と同じ人間について考えてみて下さい。きっと何かが見えてくると思います。
2011.10.22
どうやら今の時期、その場に留まるものとその場を去るものがいるようです。 それが何を意味するのかはまだわかっていませんが、どちらにせよ良い選択となるようにしなければなりません。 可能性でもあり愛でもある神といかにしてつながっていられるかによって、その明暗は分かれる。 心してかかって下さい。
2011.10.22
Y美ちゃんから C-このメールを読んで、嬉しくなりました。昨日のメールを書く時に、反応を気にしない、自分の感じた事を正直に伝えたい、それだけを思っていましたが、自分が書いたメールの事で少しでも反応があると嬉しい気持ちになりました。前から、Cーこと似ていると言われていました。その意味が今になって本当によくわかります。だから、私の鏡になってくれていたんですね。私が、自分自身と向き合いたいと望んだからCーこがいてくれたんですね。すべて自分で望んだ事なのですね。そう思えると、本当に感謝の気持ちしか出てきません。ありがとうございます。あれから考えていて、私はなぜ「ごめんなさい」を「ありがとう」に変えられないんだろう?と思っていました。教えてもらっている、それは「ありがとう」なんです。でもどうしても「ごめんなさい」が残る私なんです。なぜだろう?と考えていました。それはせっかく教えてもらっているのに、その教えてもらっている嫌な自分を変えられないからなんです。その教えてもらっている嫌な自分を変える事ができて、初めて私は「ありがとう」と思えるのだと思いました。 前のメールで旦那様から「寝ててください」と旦那様からのちょっと恥ずかしいけど、愛のこもったメールをいただいたけど、私は自分の正義(愛)を押し通しました。じゃあ、旦那様にどう返事をしたらよかったんだろう?と考えていました。「ありがとう」でいいんだ!と思いました。私ってこんなことも分かっていなくて、考えなければ分からないんだ・・・と思いました。 それからふと思ったのです。Y美ちゃんのメールから、「ごめんなさい」を「ありがとう」に変える。自分に対してもそうだと思ったんです。前にmichaelさんが「過去の自分に嫌な私がいたけど、頑張ったから変われた。そして過去の嫌な自分がいたからこそ、変わりたいと思った。嫌な過去の自分、ありがとうと言えるように!」と言葉は違うと思うのですが、言ってくださっていました。これなんだ!と思いました。 母の愛をちゃんと自覚するために、まず自分の愛を自覚しなければいけない、でも何をしたらいいんだろう?ということも考えていました。まだまだ直さなければいけない自分、嫌な自分、愛が足りない自分、うーん、たくさんの嫌なところ、足りない自分がいます。でも昔は本当に「愛って何?!」だったのです。そして「愛って何?!」って思いながら、母には愛がないと思っていました。でも今その愛が、まだまだなんですが、分かってきているように思うんです。母には愛がないと思っていました。まだ母の愛が手に取れてはいないのですが、でも母にも愛があると感じています。まだまだ無条件降伏できていないし、私の思っている愛は違うのかもしれないという気持ちもあるのですが、でもこれが愛ではないか、そして昔より愛を分かってきている自分になれてきていると思うのです。こんなこと書くの、本当におこがましいのですが、まだまだなんですが、もっと先はあるのですが、でも書かせてください。 私は昔、愛が分かりませんでした。でも今、過去の自分より愛が分かるようになり、まだまだですが昔より愛行もできるようになってきていると思います。過去の自分は、愛が分からないと分かっていたからこそ、愛が分かりたいと思った。そして母には愛が無いと思っていたけど、まだまだだけど、母には愛があると気がつけた自分、頑張ってきたね。まだまだだけど、でも愛が分かってきたんだから、これからはちゃんと愛を受け取れるようにしようね。今はとにかく無条件降伏、やろうね。そして自分が感じている嫌な自分、足りない自分がなくせるように、頑張ろうね。 もしかしたら、全然違う事、とんちんかんなこと、書いているのかもしれないと不安があります・・・ Cーこ (笑)だいじょうぶだよ^^michael
2011.10.12
私は職場でのイライラとした気持ち、何かひっかかり心がもやもやして胸につかえた感じがとれません。原因は分かっています、E後さんのことです。彼女の正義を一度は受け入れましたが、今は自分自身の正義を手放せず、彼女の正義を受け入れられずにいる私がいます。C穂さんのメール書かれてある言葉「過去の栄光」という言葉がひっかかりました。私は職場にいると立場上、上になります。E後さんの仕事振りではなく、彼女の仕事に対する態度、今まで培ってきたプライドが鼻について離れません。華やかな表立った仕事は興味を示し前に出ようとしますが、地道な仕事は甘さが目立ち、そのことが私には勘に障り、仕事内容そのもではなく、彼女の行動に見え隠れする態度が嫌です。私が思うような気持がE後さんにはないのかもしれませんが、ふとした時にM下さんを下にするようなことが見えます。新卒ならわかるけど、40歳にもなって、どうして?と思う行動、回りを見ていない、人生の経験を積んだ人と思うと余計にどうして?と思う気持ちが強くなり不満が出てきます。いけないと思う気持ちはありますが、心に出た気持はおさまりがつきません、平気でいることができずに逃げています。回りに起こること見えることが自分自身のことだとしたら、私も今まで同じように振舞ってきたんだと思います。でも今は違うという気持ちがあるから拒絶反応が起きているのかもしれません。そうなんです、拒絶です、逃げています。愛をもって行動することができません・・冷静に話しているつもりですが、愛のない冷静さです、多分私の口から出る言葉は冷たいかもしれません。前回一度時間をかけて話し納得できたことがありました、同じようにE後さんと話し彼女の気持ちを聞き話すことが必要な時期です。そうしなくてはいけないと思っています。今の私の気持、この人に私の城は譲りたくない、そう思う気持ちがあります。ぐるぐる回っています・・K子 このひっかかりともやもやは、K子さんが言うように、もう一度時間をかけてE後さんと話す必要があることを示唆しています。 E後さんに愛があるのにそれをK子さんが見失っているから話すのか、それとも、E後さんが愛を見失っているから、愛を取り戻すためにK子さんと話す必要があるのか、さあどちらでしょうね。 私は後者だと思いますけど。michaelトンネルの中だから背景が黒くなってしまったのですね。 実はmichaelさんのお誕生日の日に夢を見ました。そしてその日にメールを書いて下書きにいれていました。下のメールです。 友人の家(知らない女性でした)にいるときに地震が起きてその家が倒れてしまいました。最初私は地震だ!と思いましたが、家が倒れただけ?だったんだ・・と思いながら、外に出て家の下敷きになっている人がいないか確認しました。下敷きになった人はいませんでした。同じ日に長女も我が家が地震で倒れた夢を見たそうです。夢辞典で調べると、家の主が病気になる、一家にアクシデントが起こるなどと書いてありました。私の頭には主人になにかあるのではという思いと、もしかすると主人の父になにか・・と思いました。主人の祖父も曽祖父も孫(長男)が中学2年の時に亡くなったと聞いています。そして義父も自分もそうなると思っていると聞いていました。今、長男が中学二年です。 一刻も早く秋田に行って両親が元気なうちに一緒に住みたいです。今回帰省してその思いは強くなっています。私の思う幸せに向かって必ず出来ると信じて進みます。(9/28に書いたメール) その後聞くと、主人も同じ日に地震が起きて地下が水びだしになる夢を見たそうです。 そのあたりから私は主人からも様子が変だぞと言われるくらい元気が出ませんでした。自分では夢を気にしている?からかも・・と思っていました。風邪気味だったので主人にはそう見えたのではないかとも思いました。 数日後次女も地震の夢を見ています(家がものすごく揺れていたそうです)し、次女と同じ日に私も家がとても揺れる夢をみました。そして昨日も私はまた地震の夢を見たのです。戦闘機にも襲われて、避難しようとしましたが主人が野球の審判を引き受けていたのですぐに避難することが出来ませんでした。 D地の事中学校の部活の新人戦で、D地は敬遠されて悔しくてバットで地面をたたき、試合後に相手チームの監督(先生)に呼ばれ注意を受けました。私はせっかくいい試合をしたのに雰囲気を壊すような事をして申し訳ないと思いました。 主人が注意をされている事に気が付き行ってみたようでした。主人は「息子の気持ちも分かってほしかった中学生の試合なのに敬遠してまで勝たなくてはいけないのでしょうか」と言ったそうです。私は注意をされた場所にはいなかったのですが、主人も息子も納得して反省したのが分かりました。でも、その様子を聞いて同じチームのお父さんお母さんたちや、応援に来ていた知り合いは皆で相手の監督やチームの批判をしました。D地をかばう気持ちは嬉しかったですが、悪口や批判を聞くのが辛くなりました。 次の日のスポ少には私は行きませんでした。前日の事で疲れてしまっていたのと、またその話題になったら辛いと思ったのです。主人から、他のお母さんが色々準備をしてくれていたと聞いて「私は行かなくて悪かったわね!」と思いました。 三女が仲の良かった友達の吹奏楽部のコンサートに出かけました。一緒に行こうかとも思いました。でもどうしても気が進まなかったので行きませんでした。まだ平気ではなく反応している自分がいました。帰り道、過去の栄光は捨てたほうがいい・・と思いました。 息子の事も三女の事もまだ過去に良い成績を収めた時の事を手放していないのだと思いました。息子は中学になり今の仲間と一緒に全員野球をしているのに(本当に良い雰囲気です)、D地とピッチャーは小学校から組んでいるバッテリーだから二人なら大丈夫という自信がありました。試合中のピンチの時にそう思っていました。皆なら、この仲間なら大丈夫と思わなくてはいけなかった・・と後悔しました。 吹奏楽は演奏会に行けばきっと比べるような聴き方をしてしまう・・上手に演奏しているお友達に嫉妬するかもしれないと思っていました。比べて優劣をつける自分を見たくなかったんです。だから行きませんでした。 はい、その見たくない気持ちはわかります。 早く手放せるといいですね。michael 今朝K子さんからのメールを読んで、私はD地が注意された時のA沼さん(S津子さんの友達)やS本さん(PTA会長)の態度が鼻についていたのだと思いました。相手チームの子供の悪いところを主張する態度(D地よりもあの子の態度のほうが悪かったよ)、そんな事言う監督(先生)私だったら訴えてやる(D地が傷つけられてかわいそうだ)という言葉です。A沼さんやS本さんの正義を受け入れられませんでした。「私は断じてそんなふうには思わない!」という自分です。 C穂 それでいいと思いますけど。 A沼さんやS本さんの態度から愛は感じられないので。 だから彼女達の態度がC穂さんの鼻についたのでしょう。 A沼さんとS本さんの態度は、偽りの愛を身にまとい自分達の主義主張を正当化した、誹謗中傷です。 いわゆる偽善というやつです。michael
2011.10.12
どうしてこんな気持ちになっているのか考えています。メールが書けませんでした。夢も気になっています。地震の夢を見ています。昨日は戦闘機から攻撃された夢を見ました。息子の試合での態度を注意された事で考えさせられたり、主人の言葉に悪いように受け取ってイライラしたりしました。スポ少から逃げています。逃げたから、その事を言われたように思い反応してしまいました。 昨日は過去の栄光を捨てきれていない自分に気が付きました。三女が友達の演奏会に出かけたことが引っ掛かりました。吹奏楽からも逃げています。平気でいられません。 自分の心を見て落ち込んでいます。 ヤフーメールベータ版の背景が黒くなりました。今は前のバージョンに戻してメールをしています。前に戻った・・気になります。 C穂 たぶんあまり詳しく書く気になれないのだと思いますが、この内容からだと詳しいことがわかりません。 落ち込んでいるのは伝わってきますが。 なので、またメールして下さい。 トンネルの中でうろちょろしていてもしょうがないので。michael
2011.10.11
まあまあかな。 もう少し早く旦那様の気持ちを汲んで、行動を後回しにせず、泣き言を言わないなど、この次はもうひと踏ん張りしてみて。michaelはい、ありがとうございます。主人の気持ちになんとなく気づいていたと思います、いつも主人がするからと任せきりにして、自分から積極的に行動しようとする気持ちが弱かったことは事実です。今度はもう少し早く主人の気持を汲むことができるように、後回しにしないように気をつけます。 ソイが家に来てから主人の今まで見なかった(見ていなかった)面を見るようになりました。ソイをとても可愛がります。楽しそうです。茶の間で一緒に横になりくつろぐ主人の姿がほほえましく思えました。義父・義母も可愛がってくれます、笑いが出ます。みんなが茶の間に集まり、ほんわかとした温かい空気が流れます。いいな~と思い、私は台所にたったり、話したり、自然に家にいるこの感覚、大事にします。 今、ふと思ったこと私の耳に入る(残る言葉)「仕事を辞める、仕事を辞めてよかった」という言葉です。 PCの調子が突然悪くなり、インターネットに接続できなくなりました。ちょうどmichaelさんのお誕生日の前位からでした。皆さんとのつながりを断たれたように感じました、引き戻される・・そんな風にも思いました。しばらく接続できずにいました。まだ完全ではありませんが主人が直してくれました。仕事が忙しくて寝ていたのに、私がPCでAOLのほうのメールを見ていたら、起きてきてなんとか接続できるようになりました。主人が助けてくれました。主人が私を助けてくれる、やさしさを感じました。 K子 それはね、K子さんが先に優しさを見せたからです。michael主人に聞いてみました。主人は私が強みしか見せない と言い、 私は大丈夫だからパチンコに行ってくればと言うから問題はないと思っていたと言いました。それから「暇だから余計なことを考えるんだ。工場の仕事をして欲しい。」と言いました。今は休みがなく24時間稼動しているのでイライラしているときにこんな話をして悪かったけどこのままの気持ちでは夫婦で良い方向に進めないと思っていると伝えました。 その後は私に無理をして合わせてくれているみたいだったので、それは本意ではなくお互いに無理せずいきたいと伝えました。話し合い二人で共通点を見つける。例えば旅行するとかこれから相談していこうと話し合いました。どちらかが相手に合わせるのではなくお互いに納得する楽しみや目的を持っていこうと話し合いました。 主人は休みがなく忙しいのでそれ以上は話ができませんでした。 私は一人で考えて旅行などはそのときだけの目的でもっと継続的な目的接点が必要なのではないかと思いました。じゃぁ 何を目的にすればいいのかまだよくわかりません。 主人や義父義母にとっては私が黙って工場の仕事をすれば全て丸く収まるのでしょうが今までの経験(主人ばかり自由で私には自由がないと思ってしまう)でストレスが溜まって体調が悪くなるのでそこをどう自分の中で処理するかを考えなければならないと思います。 主人には仕事が目的(長男の責任も含めて私がそう思う)だけど私にはそれだけを夫婦の目的にしたくないと正直思っています。それは家族の目的であって二人の間の目的にしたくないと思っています。考え方がおかしいのでしょうか・・・わがままな考えでしょうか・・・ 子育ても手が離れた夫婦には何を目的として繋がっていけばいいのかなんだかよくわからなくなっています。 M佐代 いい感じですよ。 だいじょうぶ、M佐代さんの正直な気持ちに従ってみて下さい。 M佐代さんの今の気持ちは、単なる不平不満ではなく、旦那様が好きだからこそ、二人の時間を大事にし、夫婦の絆を深めたいと望む女性の単刀直入な気持ちなのです。 それが悪いわけないじゃないですか。michael
2011.10.09
昨日、主人は会社を辞めました。前々から後2年と言っていたのですが、少し早くなりました。震災後あたりから、仕事の流れが変わってきたような気がすると言い、最近はとても大変そうでした。弱音を吐く事のなかった主人から弱気な発言が増えてきていました。それでも、大丈夫と言っていたのですが、昨日の夕方、辞める事にしたと電話がありました。前の会社を辞めた時は、会社に対しての不満があり、見返したい一心でがんばったそうです。だから、家族は後回しになりました。その問題は、残っていると思っていたので、そのような気持ちがあるかどうか主人に聞いてみました。主人は、「今の会社には、感謝しているし、前の会社の様な気持ちはない」と言い、納得して辞めたそうです。主人とは、今までも辞めてからの事を色々と話してはいましたが、あまりにも急な事だったので、私の方が動揺してしまいました。先日、michaelさんから主人の夢を見たと電話を頂きました。主人は病気で急いで病院へ連れて行こうとしていた夢だったと教えて頂きました。その事も考えていました。主人と色々話していくうちに、予定よりは早くなったけど、今辞める事は決して悪い事ではないように感じました。一昨日まで、すごく辛そうだった主人はすっきりしています。こちらに戻ってくるのに、もう少し時間はかかるかもしれませんが、今日から次の仕事に向かって動き出しています。冬物の洋服も、すぐにこちらに送ったようで、さっき届きました。私は、今までどれだけ主人の事を考え思ってきたのだろうと反省させられる事ばかりです。前の会社を辞める時も、主人が単身でいる時も、こんなに突っ込んで色々な話をしてきた事はなかったからです。何かあっても、主人が稼いできてくれるのが当たり前のように振る舞い、お金(生活)の事を先に考えてしまっていた自分がすごく情けないです。だから、主人は私の前で弱音を吐けず、いい夫をいい父親をしていなければいけなかったんだと思いました。これからは、もっともっと主人と話し、主人に寄り添えるように、主人を信じ、主人に従い、自分を変えていきます。Y美江 みなさんが贈ってくださった誕生日プレゼントですが、どれを取っても、とってもとっても美味しかったです^^ 「美味しいね」「上手だね」「これは美味しいけど、どうやって作ったんだろう?」「こんなにおいしいのは初めて食べた」といった賞賛の言葉が家族の口からたくさん出ました。 なので、自信を持って下さい。^^ 私をイメージして身につけるものを贈って下さったみなさん、大事に大事に使わせて頂きます。 みなさん、本当にありがとうございました。 今年は環境が大きく変わる年だと思います。 どのように変えていくかは、各々の神(可能性、愛)とのつながり、心がけと想像(創造)力にかかっています。 だいじょうぶ^^ みんなで一緒に黄金の階段を上って行き(生き)ましょうね^^michael
2011.10.07
昔、C-こが作ってくれた物に不満を言った私です。ごめんなさい。すごくすごく厚かましいのですが、今の私は、Cーこが作ってくれたらすごく嬉しいです。(この一言には勇気がいりました)一言、メールしたくなりました。 Y美江Y美ちゃん、ありがとうございます。 でもと言ってはいけないのかもしれないのですが、不満を言われても当たり前の私だった(過去になっているか分からないのですが)と思います。それは、私は母の手伝い(家族の事)は自分が怒られないためにやってきました。そして家族以外の人に行動していたことは、自分を褒めてほしくてやっていたことなんです。相手のために、相手を思って行動していたわけではないんです。だからY美ちゃんが不満に思ったとしても、当たり前なんです。 昔、私は自分が怒られないために、そして褒めてもらうために行動するのが当たり前だと思っていました。でもmichaelさんと知り合って、そんなに経っていなかったと思うのですが、michaelさんから相手のために行動するということを教えていただきました。それはすごい私の中で衝撃なことでした。今でもmichaelさんが教えてくださった例を覚えているのですが、言葉は違うと思うのですが、「誰かを迎えに行くときに、遅れると怒られるから早く行こうではなく、疲れて帰ってくるから、早く迎えにいって休んでもうらおうという気持ちにするんです」という感じで教えていただきました。その時の私の気持ちの中には、「怒られるから」という気持ちしかなかったのです。もしかしたら疲れて帰ってくるから、早く迎えにいって休んでもらおうという気持ちがゼロではなかったかもしれません。でも「怒られる」という気持ちしかその時の私には分かりませんでした。 だからY美ちゃんが私からもらった物に対して、不満があっても当たり前なんです。今も褒めてほしいという気持ちがなくなったわけではないと思います。でも少しは相手のことを思って、できているのではないかと思っています。嫌な気持ちがなくなるように、頑張ります! それから、病院に行ってきました。どちらの卵巣も大丈夫だと言われました。だいぶ前に、一度左側の下腹部が痛くなって婦人科に行ったのですが、その時に左側は大丈夫だけど、右側の卵巣に水が溜まっている、と言われました。一ヶ月後に見せにきてね、と言われていたのですが、嫌だなあ・・・と思い、行きませんでした・・・今回の検診の時に「婦人科に行ってきて」と言われて、行くのをためらっていました。でもそんなことではいけないと思い、行ってきました。行ってみて、ホッとしたし、行ってよかったと思いました。 それから皆さんに言ってなかったことがあるんです。前に手術したときに、婦人科の方で将来もう一度、手術をしなければいけないと思う、と言われていたのです。それは旦那様はと一緒に話を聞いて、旦那様は知っています。あの時、旦那様は私の手術の話を聞いて、「もっと簡単だと思っていたのに・・・」とショックを受けていました。だから次にまた手術をしなければいけないなんて覚えていないかもしれませんが、覚えているかな?! でもその時にも、皆さんから「子宮筋腫だけでもダメじゃん!」と思われると思い、そして「またするの、ダメじゃん!」と思われるのが嫌で、私が勝手に思っている幻なんですが、伝えられませんでした。私が相手にダメじゃんと思っているから、自分が感じてしまうんですけど! 前の手術の時に、「一度でできない事はないけど、一度にするのは時間がかかりすぎるから、少しでも手をつけると次に手術をするときにやりにくくなるから、手はつけないでおきます。そしてもしかしたらやらなくてもよくなるかもしれない。そしてあまり重たいものは持たない方がいい(下腹部に力を入れないように)」とお医者様に言われていました。そして手術の麻酔から目が覚めたとき、けっこう辛かったので、もう手術はしたくないなあと思っていました。ずっと大丈夫でした。今年、雪かきをやってしばらくしたときに、違和感がありました。当たり前なんですが、雪かきは力仕事です。うーん・・・と思っていたのですが、治ったらいいなあと思っていました。 でも今日、病院に行ったときに、「今はまだ大丈夫だけど、将来手術をしなければいけないときが来ると思います」と言われました。いつになるか分かりません。やらなくてもいいかもしれません。でも言わないでいる、隠しているのはやめようと思いました。 Cーこ 言わないでいることや隠していることがいけないということではありませんが、信頼関係が築けて、何でも話せるようになるのは良いことですね。^^michael
2011.10.07
何度もすみません。このメールの中で本当に書かなければいけないことを書いていないと思いました。 michaelさんの誕生日には物を送れるのですが、皆さんの誕生日に送れるかというと、喜んでもらえないのではないかと思う自分がいて、それは幻なんですが、自分が傷つきたくなくて送れない私がいるんです。そしてそれは私が皆さんからいただく物に喜べない私がいるかもしれないという、嫌な私がいるからなんです。まだまだ母からもらうものに喜びを感じる事ができない私がいます。許容量が少ない、愛が少ないからなんです。 それから病院に行くことも「やっぱりダメじゃん」と思われるのではないか、と思うということは、自分が相手に対して「やっぱりダメじゃん」と思っていることがあるということなんです。 本当にごめんなさい。とにかく自分を変えていきたいです。 CーこC-このメールを読んで、嬉しくなりました。昨日のメールを書く時に、反応を気にしない、自分の感じた事を正直に伝えたい、それだけを思っていましたが、自分が書いたメールの事で少しでも反応があると嬉しい気持ちになりました。前から、Cーこと似ていると言われていました。その意味が今になって本当によくわかります。だから、私の鏡になってくれていたんですね。私が、自分自身と向き合いたいと望んだからCーこがいてくれたんですね。すべて自分で望んだ事なのですね。そう思えると、本当に感謝の気持ちしか出てきません。ありがとうございます。昔、C-こが作ってくれた物に不満を言った私です。ごめんなさい。すごくすごく厚かましいのですが、今の私は、Cーこが作ってくれたらすごく嬉しいです。(この一言には勇気がいりました)一言、メールしたくなりました。 Y美江 嫌な自分を受け止めてくれるメンバーがいるって素晴らしいことですね^^ あまり自分を責めないで、まずはありのままの自分を受け入れるところから始めて下さい。 michael
2011.10.07
先日、親戚の方から魚をいただきました。いつもは主人が魚をさばきますが、仕事が忙しく疲れているので「明日魚をする」といい寝てしまいました。こんなことはたまにあるので、翌日に魚をさばくと思いましたが、やはり疲れているので魚はさばかずに「明日の朝する」と言い寝てしまいました。 朝起きて魚をさばくかと思いましたが、魚には手を付けずに犬のソイの散歩には行きました。主人は疲れているけどソイの散歩には行く、魚はしたくないんだと思いました。その日に仕事から帰り、私が魚をさばきました。大きな魚なので大変でしたが、夕飯に塩焼きにしました。 主人が帰り、私が魚をさばいたことを知り、嬉しそうでした。「3日たったから魚をさばいたけど、お刺身は難しいと思ったから塩焼きにしたよ。手に魚のエラが当たって怪我しちゃた」「おう、御苦労」と言い、夕飯においしそうに食べていました。 当たり前のことかもしれませんが、主人の様子から主人の気持を推し量り、行動できてよかったと思いました。何気ないことでしたが、主人の気持に沿い行動することができることに幸せを感じました。 K子 できとしては、まあまあかな。 もう少し早く旦那様の気持ちを汲んで、行動を後回しにせず、泣き言を言わないなど、この次はもうひと踏ん張りしてみて。michael9月29日に検診に行ってきました。その時、駐車場でN知さんの車がありました。検診にきているのだろうか?仕事にきているのだろうか?と思いながら、検診場所に行きました。もし会ったら?会うことには意味がある、もし会ったらどうしたらいいんだろう?そう考えながら検診を待っていました。検診の途中でN知さんと出会いました。N知さんは「仕事辞めたんだ~、また連絡するね~」と言いました。私は「分かったよ~」と言いました。 30日、N知さんから電話がありました。その日、義母が家に来てくれていました。私は震災の後、携帯会社を変え、メールアドレスも変えました。その時にだいぶ悩んでいたのですが、親戚以外のほとんどの人にメールアドレスの変更を送りませんでした。もし、本当に私と連絡を取りたいと思ってくれている人がいれば、家の電話番号は変わっていないので、そちらに連絡をくれるだろう・・・そう考えながら、でもそれは相手に対して失礼なことではないか、そう思いながらすごく悩んだのですが、自分を整理したいと思い、親戚以外のほとんどの人には連絡しませんでした。N知さんは私がアドレスを変え、連絡をしなかった事を「いいんだよ~」と言ってくれました。その時は義母もいたので、「連絡しないでごめんね」とだけ伝え、もう一度メールアドレスを連絡しました。 N知さんは「仕事辞めてよかったあ、また遊ぼう」とメールをくれました。 でも今の自分は家族と話す事、天使の会の皆さんにメールを送る事にもすごく悩みます。嫌な自分が見えて、相手に嫌な思いをさせるのではないかと自分が怖いんです。 昨日、ここまで書いて、息子が帰ってきたので、下書きに入れてありました。 まだまだ相手に嫌な思いをさせてしまう・・・家族との問題も解決していないのに、他の人と付き合う事はできないと思っていました。考えていました。 前のブログに「相手を傷つけまい、苦しめまいと思ってしていることは、実は自分が傷つきたくない、苦しみたくない、争いたくない、なのです。」と教えてくださっていました。この事も考えていて、「事実のみを伝える事」という言葉も思い出していました。でもそこに愛があることが大前提である、今の私に事実のみを愛を持って伝えられる事ができるのだろうか・・・考えていました。とにかく行動してみよう・・・そう思いました。会って話したほうがいいのか、でもいきなりではないのか、いきなりと思うのは自分が傷つきたくないからではないのだろうか・・・電話の方がいいのではないか、考えていました。考えていて、電話で話してみようと思いました。今の私にどれだけの愛を持ってN知さんに伝えられるのか分かりませんが、でもアドレスを消した理由をちゃんと話したいと思っている自分がいるので、連絡します。 Cーここのメールの中で「今の自分は家族と話す事、天使の会のメンバーにメールを送る事にもすごく悩みます。嫌な自分が見えて、相手に嫌な思いをさせるのではないかと自分が怖いんです。」と書きました。あれから考えていて、でもこのメールの中に書いたとおり、michaelさんが教えてくださっている、「相手を傷つけまい、苦しめまいと思ってしていることは、実は自分が傷つきたくない、苦しみたくない、争いたくない、なのです」自分が傷つくのが怖いんです。嫌なところがたくさんある私だから、自分が傷つくのですが、だからとにかく自分を直していきたい!と思っているのですが、ブログに書かれているように、『獣ではなく神に近い人をつくり出したい』というところから、嫌だと感じる私ではなく、嫌な自分の反対はなんだろう?喜べる自分?なのかな・・・と思ったのですが、うーん・・・愛のみ自分に変えていきたいと思っているのですが、まだまだなんですが・・・ Y美ちゃんが書いてくれたから、自分も書こうと思った、でもそれはずるいのではないかと思いながら、でも私も伝えさせてください。 ずっとメンバーに対してのメールに、返事というか、何かを書く自分に不安がありました。michaelさんの言葉に対しては返事が書けるのです。でもメンバーのメールに対して何かを書くことから逃げています。それは「私の方が~よ」とか、メンバーのメールに対して、「私もそんなところがある」と思っても、「あなたの方がもっと悪いでしょ」とか、思われるのではないかという、私が勝手に思っているだけ、幻なのに、そう思われるのではないかと思い、書けずにいました。そしてそんな嫌な風に感じているということは、自分にそういう嫌な部分があるんだと思い、そしてそう思っていると、家族からも見えてきます。とにかく自分が喜べるかな?自分に変えたい!そう思いながら、とにかく自分は家族と母と向き合おうと思っていました。 今回、私はmichaelさんの誕生日にほんの気持ちの物を送らせていただきました。Y美ちゃんと気持ちは同じか分かりませんが、私も「こんなもの送っていいのだろうか・・・私なんかが作ったものをmichaelさんは迷惑に感じないだろうか・・・」とmichaelさんの誕生日が近づくにつれずっと考えていました。でも、こんなことを言っては・・・と思うのですが、「michaelさんなら何も書かなくても(書けなくても)、こんな迷っている私の気持ちをも受け取ってくださるのではないか」と思い、思い切って送りました。私はこの前のM佐代さんの誕生日の時に、「お誕生日おめでとうございます」というようなメールを送りました。でもその時に思ったのが、「自分がこの世に生まれてきたくなかったと思っている私がいて、そして今も本当にここに(この世でも家族の中でも天使の会の中でも)いない方がいいのではないかと思っている私が、自分の存在を認めるというか、いてもいいんだ!と思えていない私が、誰かの誕生日に「おめでとう」と言えるのだろうか・・・言えないよ・・・と思いながら、でもいつか心から自分に対しても相手に対しても心から「おめでとう!」と言える私になりたい!そう思いながら、「お誕生日おめでとうございます」と書きました。まだまだ心が込められていない「おめでとう」だな・・・と思いながら、でもいつか心から「おめでとうございます」と言える私になりたいと思いながら、書きました。皆さん、ごめんなさい。まだまだ「お誕生日おめでとう!」と心から思えない、言えない私です。でも頑張って言える私になれるよう、自分を変えます。 何度も書くのですが、とにかく旦那様、母に無条件降伏します。無条件降伏宣言をしてから、まだ出来ていないと自分に怒りがでます。なぜできないんだと自分に怒り、泣きたくなります。でも落ち込むのではなく、次はできるようになるんだ!と、自分に言い聞かせています。 Y美ちゃんのメールを読んでいて、私はまだまだ「ごめんなさい」を「ありがとう」に変えられないなあと思います。「ごめんなさい」を「ありがとう」に変えられる自分になりたいです。 本当にいつも長いメールでごめんなさい。 午後からN知さんに電話しましたが、繋がりませんでした。また連絡を取ってみたいと思います、と思ったのですが、今日、繋がらなかったということはどういうことなんだろう?またどうするか考えます。それから、これも書くとやっぱりCーこダメじゃん!と思われるのではないかと思い、書けずにいたのですが・・・検診で右の卵巣を病院で見てもらった方がいいと言われました。明日、病院に行ってきます。 Cーこ 素直で正直で大変よろしい^^ 紫
2011.10.07
私は以前、『666(ルシフェル)に頼られているような気がする』と言ったことがありますが、人間は神が可能性であり、愛であることを知っています。 神に近い人をイメージしてつくり出すのが人間なら、獣に近いものをイメージしてつくり出すのも人間。 であるなら、『獣ではなく神に近い人をつくり出したい』 そう人間は思うに違いないのです。 そこから大勢の偉人、賢人、賢者が生まれた。 もちろん、イエス・キリストもお釈迦様も聖母マリア(あいうえお順)も例外ではなく。 実在のイエス・キリスト、お釈迦様、聖母マリアがどういう人物であったにせよ、後に人間が最も神に近い人間をイメージして、この世に存在させたのです。 ルシフェルも人間がつくり出したのです。 人間の想像力が神の可能性と結びついた時、全ての聖霊、人や物はこの世に現れる(創造される)。 そのことを明らかにして欲しかった。 全てをつくり出すのは人であることを。 神も天使も悪魔も偉人も獣(666)も核も全て。 だから、全責任は生みの親(想像主、創造主)である人にある。 きちんと始末すべきものは、その責任において始末しなければならないし、明らかにすべきことはきちんと明らかにする責任が人にはあるのである。
2011.10.05
私が、皆さんと違う行動をしているという事ですが、逃げ腰の私がいるのだと思いました。忘れてしまったり、解らなかったりする事を、素直に聞けばいいのに、少しでも私の中に苦手意識が芽生えてしまうと、様子を伺い逃げ腰になっていました。その忘れてしまった事を何とか思い出そうとすればする程解らなくなり、どうしていいか解らなくなっているのに、自分でなんとかしようとしてしまっている。色々と理由をつけて言い訳をしている。本当は、素直に聞けばいいのに、怒られるんじゃないかと勝手に決めつけて聞けない、義母に、そしてmichaelさんにも聞くと怒られる様な気がすると勝手に思い込んでいました。教えて頂いている事なのに、前向きではなく逃げ腰だから怒られているように感じるのだと思いました。相手は、怒っているわけではないのに勝手に感じてしまっているのは自分なのだと思いました。義母に対して義母の機嫌を伺っているのに、義母の言う事に聞いていると勘違いしてました。毎日のように機嫌が変わる事で、機嫌を損ねないように動いているだけで、自分から積極的に動いていない、自分から相手を愛そうとしていないのだと思いました。苦手意識が出た時程、自分から相手の事を愛す努力をしなくてはいけないのに、相手の懐に入るように心がけないといけないのに、色々と理由をつけて自分を正当化して逃げていました。義母に対しての私の態度は、どこか逃げ腰でした。だから余計に義母から色々な物が見えたり感じたりしたのだと思いました。後ろを向いていました。実父に昔からよく言われた事を思い出していました。もし、何かしてしまったら正直に話しなさい。その時は、たとえ謝ってもしてしまった事で怒られるかもしれないけど、そこで、ごまかしてしまうと嘘をつかなくてはいけなくなり、その嘘を隠す為にまた嘘をつかなくてはいけなくなり、どんどん嘘をつかなくてはいけなくなるので、その時は怒られても嘘をつかずごまかさないようにしなさい。という様な事を、何度も何度も話してくれました。ごまかし嘘をつくと自分が一番辛いのに、、です。すぐに取繕い綺麗にしてしまおうとしている自分がまだいるのだと思いました。人の反応をまだ気にする私がいます。すぐに切り替える事ができず、どうしようと焦ってしまいます。教えていただいて感謝の気持ちがでている時と、落ち込んでなんとかしなければと焦ってしまう時があります。その時の私の状態で受け取り方が全然違うんです。逃げ腰の時の私は、自分の落ち度を自分から言う事をためらい、どうにかしようとしてしまっていました。自分の落ち度、未熟さを認め、謝罪し、教えて頂けばいいのに、逃げ腰でした。義母に、これからの事を話しにいくと、義母が思っている事(家の事、片付けの事等)話してくれ、義母の機嫌が気にならなくなりました。私だったらこういう時声を掛け手伝ってくれると嬉しいと思う事を、義母に声を掛け手伝いました。義母から嫌な物は見えず、いつもの義母です。義母の機嫌を気にする時の私は、逃げ腰になっていて、義母は、そんな時の自分に色々と見せてくれるのだと思いました。相手の反応が自分の期待と違う事が気になりだしたり、反応を気にする時の私は後ろを向いています。でも、その事さえ自分では気付けない事があります。冷静に考えると、mmichaelさんから教えて頂いたり、義母から見せてもらう事ができる、一人でなんとかしようとしなくても、周りを見渡すと気付かせてくる人がいるんですね。一人ではないんですね。周りにある「愛」を信じきります。 Y美江すみません。このメールは、下書きに入れてあり、こんな事を言いたいんじゃない、自分自身を見られていないと、もう一度考え、消した物だと思っていました。送信されていると気付かずにいました。何か意味のある事なのだと思います。この事を、もう少し考えてまたメールさせて下さい。 Y美江メールの事ですが、私はこれまでも、送信ミスが何度もありました。どうして、そのような事が起こるのかを考えていました。今回のメールの内容も、皆さんに言わなくてもいい事なのではないだろうか、自分で消化できればいいのではないだろうか、すごく失礼なのではないか、こんな事を思う事はいけない等、色々と考えました。なにより、悪く思われたくない気持ちがありました。でも、感じてしまった、思ってしました、、、嫌な気持ちにさせてしまったとしたら本当にごめんなさい。今回の事は、義母との事で私が感じていた事でした。それも、先月の中頃から特にでした。義母もその時の気持ちの持ちようで、優先順位が義妹だったり私だったり子供たちだったりします。義妹は娘なのでその気持ちも解るんです。でも、何かあると叔母だったり甥だったりする時は、「どうして」と義母の事を責めたくもなる事が何度もありました。(もちろん自分に原因があるのです)自分がそんな風に思われるのが嫌だから、michaelさんのプレゼントを作っている自分の気持ち(同じように見られていない事)に罪悪感を感じてしまいました。そして、作っている物にも「こんな物はだめかな」と思ってしまいました。でも、よくよく考えると、私が同じように見られていない事が嫌なのだと思いました。当たり前だと頭では解っていてもどこか嫌だと思う気持ちがありました。本当は、この事を一番認めなくてはいけなかったのに、色々理由をつけているメールだったので、何か違う、こんな事じゃないと思い、消したつもりでした。私は、メールを皆さんに送る事の意味も何があるんだろうとずっと考えていました。少しですがクリアになってきたように感じています。皆さんにメールを送る事で、間違って送ってしまったり送れなかったりする事で、何かそこに隠れている物がある事を教えてくれている、解っていたつもりでしたが「つもり」でした。間違わずに送ろう、突っ込まれないように送ろうとしているうちはなかなか気持ちが付いていきませんでした。気付かせて頂こうという気持ちが弱かったです。家にいて主人がいない時も義母がいつも何かを教えてくれます。逃げ腰になっていて自分で気付けない時も、ブログ、メールから気付かせてもらえる、皆さんにメールを送る事で、細かな所まで気付かせて頂いているのだと感じました。誰かが教えてくれる、こんなに信頼できる仲間なのですね。苦手意識を持ってしまっても、自分から相手の懐に入っていけるように、苦手意識を克服できる練習をさせてくれる仲間なのですね。今更で、すごく申し訳ないんですが、やっと心から思えるようになりました。自分をさらけ出し、そしてまだまだ勇気が必要ですが、自分から相手の懐に入っていけるように、相手の「愛」をみつけられるように練習をさせて頂いているんだと思うと、すごくすごく有り難いです。感謝の気持ちでいっぱいになります。こんなに天使の会の皆さんを、そしてこの場所に感謝した事があったかと思うくらい、今、有り難く感じています。変なメールを送ってしまいごめんなさい。でも、本当に本当に感謝しています。ありがとうございます。本当に沢山の人に囲まれて成長させて頂いているんだと感じます。 Y美江 『思ってしまったこと』『感じてしまったこと』は、消したりごまかしたりできないので、相手を信頼して必ず言って(懐に飛び込んで)下さい。 それが言いあえるような間柄になった時、はじめて信頼関係が成立したことになるのですから。 『嫌いな自分』をさらけ出せるということは、それだけ相手のことを信頼している証拠です。 Y美ちゃんもMあちゃんも、今回のメールで、かなり自分をさらけだせたのではないでしょうか? よかったですね^^ 私達メンバーにとっては喜ぶべきことですし、自分自身を変えていく上でも、決して恥じるようなことではありませんよ。 むしろ、自分の気持ちに気づけたのですから、喜ぶべきことです。michael
2011.10.05
このメールの中で、「認める」と何度も書きました。「認める」と書くたびに引っかかりながら、でも他の言葉が思い浮かばず、michaelさんが「自覚」と書いてくださっているのを見て、「自覚」なのだろうか・・・と思いながら、自覚の意味を調べると「自分の責任や値打ち、力や立場をはっきり知る事」と読んで、何か違う・・・でもmichaelさんが書いてくださっていることとの意味ともなんか違うと思いながら、「認める」と書いていました。パソコンを閉じてから考えていました。なんか上から目線のような感じがする・・・と思い、他の言葉を考えていました。もう一度、「自覚」を調べると、もう一つの意味に、「自分で感じ取る事」とありました。これだ!と思いました。 すみません。「認める」を「自覚」に直させてください。 なぜ最初の意味しか見えていなかったんだろう・・・と思いました。さっき買い物に行ったときにも、目の前にある自分の買いたいものが目に入っていませんでした。自分から逃げて、自分で判断する事から逃げているのだと思いました。 自分を変えることから逃げません。 Cーこ そうですね。 それと、読者のみなさん、「認める」を「自覚」に直して読んで下さい。 お願いします(笑)。michael
2011.10.04
今まで「頑張ります」と書いてきましたが、それではダメだと気がつかせていただきました。 旦那様と母に無条件降伏します。「はい」 「分かったよ」と言います。そしてその時にはそこにはどういう相手の愛があるかという事を考えます。 ブログから歩みがある時点でストップしかかっています。 それは何度も述べたように、「(私の言葉に置き換えて言うと)やろうとしているけどできない」というC-この言葉がそれを物語っています。 だから「自分を変えて下さい」なのです。 人の愛を見失っている間は自分自身は変われません。 さっさとお母さんの愛を手にとって確認しなさい! そして、甘やかしてくれる旦那様との関係も、自分を変えることで何とかしなさい!michael考えていました。昔は母には私に対する愛が無いと思っていました。でも皆さんに教えていただきながらですが、母の愛を感じれるようになってきました。でもまだ母から嫌な部分も感じている。だからダメだと思っていました。この前、ふとmichaelさんが前に言っていただいた言葉で、「Cーこが嫌だと感じているお母さんはいるからね」と言っていただいていたことを思い出しました。母の愛を感じれるようになってきている、それを愛と受け取ったらいいんだ!そう思いました。でもその時に思ったのは「思いたくない(認めたくない)」だったのです。なぜ素直に母の愛を受け止められないんだろう?と考えました。自分の正義しか受け入れていないからだろうか・・・と考えました。それもある・・・でももう少し・・・と考えていると、自分も前より少しは相手を愛する事ができるようになってきているのではないか・・・と思いながら、まだまだ、こんなんじゃ・・・と思っていて、少しでも相手を愛する事ができてきている自分を認めようとしていないから、母の愛も認められないのではないのかと思いました。確かにまだまだなんですが、なんでもダメだと思わず、少しは相手を愛する事ができてきているここまでの自分を認める事も大事なことではないかと思いました。前に息子の牛乳を買ってくる事で役に立っていると思った事、それを書いた時にmichaelさんは「そうやって自分の行動から自分が見失っていた愛をすくい上げ、改めて見て自覚していくことも大事です。michael」と教えてくださいました。でも私はまだまだこれもできていない、あれもできていないと思い、少しでも相手を愛する事ができている自分を認めようとしませんでした。自分を好きにならなければ相手も好きになることができないと前にmichaelさんは言ってくださっていました。まず自分が少しは相手を愛することができていることを認める事、家事が少しでも前よりできている事を自分が認める事をします。認めて、そして少しでも今よりできるようになるようにします。そんな自分を認める事ができれば、母の愛も認められる、手に取る事ができる自分になれるのではないかと思いました。 ブログから 自分で判断しなさい! 自分で判断できないということは、自分のことがきちんと分析できていないということです。 分析できないようでは、変わることもできませんよ。 自分を変えるのが難しいからといって、相手を思いやる行動で自分の性格の穴埋めをするのはどうなんでしょうね。 それではかえって相手に必要以上に気を使わせてしまいますよ。 つまり、言いたいことがあっても聞いて欲しいことがあっても、相手は言えなくなってしまうということです。michael「甘やかす」という意味は旦那様が私に「降伏してくれている」という意味なのだと思いました。私は甘えるというのはこの前の旦那様とのメールのやり取りで、「寝ててください」というのを私の愛が小さいから、旦那様のことをさせてもらえないのだと思いました。でも私の言っていることを聞かないと、私が自分を責めたりするから、旦那様は私の言う事を聞いてくれる、私が旦那様を降伏させているのだと思いました。 ブログから 『旦那様のために行動したい』は、C-この正義(愛)です。 でも、旦那様はそれを望んでいなかった。それが旦那様の正義(愛)だからです。 旦那様に従う気があるのなら、旦那様が指し示す正義の道を辿るのが奥さんの勤めです。 自分の正義(愛)を主張して、旦那様の正義(愛)を退けるのは奥さんのエゴです。 もし、たとえ旦那様が無理をし過ぎて倒れたとしても、C-こは自分の愛を押し通せばよかったと後悔するかもしれませんが、旦那様は自分の思い通りに出来て何も後悔することはないはずです。C-こが後悔したくないからといって自分の正義(愛)を押し通し、旦那様の愛(正義)を退けるつもりですか?michael母には、いいえ、母だけでなく、私の言っていることに対してそうだね、と言ってくれない人は、私に対する愛がないと思ってきました。私は自分の正義(愛)を主張して、旦那様の正義(愛)も母の愛も退けてきたために、相手の愛を感じる事ができなかったのだと思いました。教えていただいてありがとうございます。 旦那様と母に無条件降伏する自分に変えます。「はい」 「分かったよ」と言う自分に変えます。そしてその時にはそこに相手のどういう愛があるのかを考え、認めます。 Cーこ よろしい!michael
2011.10.04
すみません。またちゃんとお返事を書かせていただきたいと思っているのですが、教えてください。 ブログから甘やかしてくれる旦那様との関係も、自分を変えることで何とかしなさい!michaelとmichaelさんは教えてくださっています。「甘やかす」という意味は旦那様が私に「降伏してくれている」という意味なのでしょうか? Cーこ 自分で判断しなさい! 自分で判断できないということは、自分のことがきちんと分析できていないということです。 分析できないようでは、変わることもできませんよ。 自分を変えるのが難しいからといって、相手を思いやる行動で自分の性格の穴埋めをするのはどうなんでしょうね。 それではかえって相手に必要以上に気を使わせてしまいますよ。 つまり、言いたいことがあっても聞いて欲しいことがあっても、相手は言えなくなってしまうということです。michael
2011.10.04
ブログを読みました。ぐるぐると回っていると思っていました。戻っているのではと思う事もありました。最近、主人は、仕事の事で弱音を吐いたり、疲れている姿を見せてくれるようになっていました。疲れて帰ってきた時は、「休んでてね」と言えるのですが、仕事の事を話してくれる時、私自身がどういう言い方をしたらいいのか、どういう言葉を使ったらいいのか、とっさに出てこない事があります。今まで、してこなかったからなんです。今まで、ふざけたりして話す事がよくあり、主人も家で仕事の話しをしませんでしたし、弱音を吐く様な事がなかった事を、よしをしてきたからなんです。今、主人が見せてくれる姿を見て、主人の何を見てきたんだろう、何をしてきたんだろうと、反省する事ばかりなんです。だから、焦りが出ていました。主人が話してくれる事を、真剣に聞きたい、話したい、と思えば思う程、とっさにどうしていいか解らなくなり、もっと話したい気持ちだけが残り、後で、こう言えばよかった、こういう風に言えばもっと話しをしてくれたかも、とか後で反省するんです。これも、焦りから欲が出ていたんだと思いました。一歩一歩と頭では解っていても、すぐに焦り「もっと」と欲が出ていました。義母の事も、最近毎日のように義母の機嫌が変わります。私には傷つく様な言葉(幻なのですが)を耳にする事もあります。義母は、悪気はなく思った事を口にしているだけなんです。それを解ってて、振り回されない、いつも通りと、自分に言い聞かせるのですが、気がつくと義母の様子を伺っている自分が見えてしまうんです。毎日毎日、その瞬間瞬間どういう言い方をすればいいのか、どういう言葉を使えばいいのか、悩む事が多いです。義母との間でも、後で、こういう言い方をすればよかったと反省する事が多いんです。義母も、私の練習相手をしてくれていると思います。でも、頭が真っ白になったり、責めたくなったり、ついいい人してしまいたくなったりと、そんな自分を見るとまだまだだと思ってしまいます。テレビを見てると、あるワンシーンから、自然にこういう言い方ができるといいなとか、こういう風に言えるようになりたいな、と思う事があります。落ち着いて、事実を認め、話を聞き、話をしたいと頭では考えるばかりで、とっさには頭が真っ白になる事が多いです。1つ1つの言葉に自分の正義が出ていないか考えます。その瞬間瞬間、嫌な自分が見え、まだこんな自分がいると落ち込む事もあります。「正しい自分」より「優しい自分」にという言葉を見ました。そうありたいと思いました。今、自分自身で作っている世界、自分が学べる世界なんですね。神様=可能性、その可能性は、無限の力なんですね。何度も何度も、神様=可能性に繋がっていると自分自身に言い聞かせないと、すぐに自分でなんとかしてしまいたくなります。考えるたびにお祈りをしたくなり、自分と向き合いたくなります。 して下さい。 そして、いついかなる時も、常にそばに神様の存在、神様の温もりを感じ、神様に自分の思いを馳せ、問いかけるようにして下さい。 すぐに自分で考え、自分の考えに従って動きたくなる人は、もっともっと神様に意識を向ける必要があります。 油断をすると、すぐに神殿を出て、どこかをほっつき歩いて心を疎かにしているようではいけません。 いつも神様を求め、神様と共にいるのです。注)この場合の神様は、私達がより身近に感じられるようにとイメージした、人の姿をした神様です。私の場合でいえば、神殿で手を差し伸べてくれた方です。michael焦っている事を教えて頂いて、こんなに焦って欲が出ていたんだとわかりました。ありがとうございます。自分の無力さを認め、委ねられるように目の前の事を1つ1つきちんと見ていきます。どんなに時間がかかっても自分自身と向き合い、細かな所まで見てきます。 Y美江 忙しいですか? 今回私が誕生日を迎えるにあたり、Y美ちゃんとSとみさんだけが他のメンバーとは違った行動を取っています。 なぜか? そこにはきっと何か隠された意味があるはずです。 よくよく考え、分析してみて下さい。michael下のメールを送り、もう一度ブログを読みました。私の中に「後悔」があるから、「ああすればよかった」「こうすればよかった」と後ろ向きな考えになっているのだと思いました。確かに、後悔はあります。でも、後悔の中でぐるぐる回りより、もう2度と同じ事はしないと切り替え、「今度はこうしよう、こうしてみよう」と前向きに考えていきます。自分の力量を認め、自分にできる事を一生懸命取り組みます。一日、何度でもお祈り(瞑想)をしながら、自分と向き合います。 Y美江 そうして下さい。 それと、宿題をするのを忘れないように!michael
2011.10.01
全38件 (38件中 1-38件目)
1