全9件 (9件中 1-9件目)
1

以前紹介した田植えから・・・約1カ月です。さぁーーー育ちました!!綺麗に育ちました。利用者さんの手入れのおかげで、元気に育ちました。さーー次に「トウモロコシ」こちらも・・・実りましたよ!!!無事収穫できるか・・・これからしっかり水をあげて元気に育ってもらいたいです。いきいき米が出来たら、おにぎりが一つでもできればと思います。 では今日はこれで、ざぁーまな一日でした
2010.07.31
コメント(0)
今週火曜日に、久留米市にて「中堅社員ビジネス・スキルアップ研修会」というものに参加させて頂きました。研修内容は、コーチングについてでした。目的としては、人が保有する能力のパフォーマンスを高め、成長を支援するコミュニケーション手法であるコーチングのスキルを学ぶということ。初めて聞いた、コーチング??まずコーチングって何?というところからスタート・・・コーチングとは??コーチングの定義「ある人が保有している特定のスキルまたは知識を実地に適用するにあたって、そのパフォーマンスの向上や成長を支援するプロセス。」・・・これでもなかなか分かりにくい・・・一言でいうと、コーチングとは、相手から答えを引き出し、自発的行動を促すコミュニケーション手法。と、いうことです。コーチングの根底にある考えというのが、「全ての人に成長があり、その成長のカギは、その人自身の中にある」そのために必要な事は、相手の可能性を信じる、相手に心から関心を寄せ、相手を知ること。今の私に必要な考え方、そしてもっとスタッフの話を聞いてしっかり受け止めて、行動せねばと思いました。今回の研修を通して、コーチングとはすぐにはみに付かないかもしれませんが、日々業務の中でスタッフの話を聞く際や、相談など受けた時には、しっかり相手の話しを傾聴したいと思います。いままで、聞いてるつもりで相手を傷付けていたのかもしれません。しっかり、過去も振り返り、次は現在をみて、未来につなげたいと思います。 それでは、今日もざぁーまな一日でした
2010.07.29
コメント(2)
自分と向き合う。とても大切です。言葉では言いきれますが、これが中々日々出来ているのか・・・自分と向き合うとは?ただ自分の考えを、正当化しそれが一番だと判断することか、ただ悲観的にも、マイナスばかりのイメージにしてしまうのか。ただ言えることは、現実逃避することは簡単だと思います。そこでしっかり目の前の出来事に対して逃げずに立ち向かえるか!!何か人が訴えている事に対して、耳を傾け心の底から聞くことが出来ているのか・・・そしていかに、その言葉の中に何かしらのサインを、思いをくみ取れるのかもう少し、自分のあり方を考えるだけでなく、行動してみます!! では今週もざぁーまな一日でした
2010.07.24
コメント(2)
決まりごとは仕事の中で、たくさんあります。なぜ決まりごとがあるのでしょう?決まりごとによりなにかしらミスを無くしたり、減らしたりすること。この決まりごとにたいして、どれだけ意識できているのか・・・私は出来ていないことが多い・・・なぜ出来ないの??意識の問題?決まりごとに対する重要性、重大性の低さ・・・何にせよ、組織として利用者さんをケアしていくという中で、決まりごとも守れずに、先の話しはできないしリーダーにはふさわしくないと・・・感じています。未熟・思い上がり・テキトー(これぐらいいいやろ)など私には、これらをかならず払しょくしてみます!! 今日はこれで、ざぁーまでした
2010.07.22
コメント(2)
稲富の職員は、リハビリ2名・介護士4名・看護師2名・居宅1名です。私はこのいきいき稲富デイサービスセンターの介護職の主任をしています。スタッフの皆さんも日々、変わる環境・状況の中頑張っています。みんなが利用者さんを第一に、よりよいサービスが提供できるように努力されています。スタッフ全員の気持ちは一つ!!「利用者さんのために!」この思いを、中心にこれからも一瞬・一秒を大事にしていきましょうね!!私も、この思いは絶対に忘れずに日々取り組んでいきます。スタッフの皆さんのおかげで今があります。ミスがないように、リストを作成したり利用者さんの情報を少しでも得ようとカルテに目を通し、アクトでは様々な素晴らしいアクトを提供したり、レクリエーションを盛り上げようと作成してきています。そして主任に激をいれてくれたり・・・・と!これからもみんなの頑張りに負けないように私自信も、もっと努力します。これからもいきいき稲富をよろしくお願いします!!盛り上げて行きましょう!!! では今週はこの辺で、ざぁーまでした
2010.07.17
コメント(2)

昨日は、各地で記録的豪雨でした。私たちの地域でも、道路は冠水し河川敷の水位が上昇し、土砂崩れなど災害が相次いでいました。もちろんデイは通常通り営業しています。ある利用者さんのお宅の道路では、冠水して道が通ることができず、別のルートを遠回りして自宅へお迎えに行きました。今回のような、自然災害時に柔軟に対応できるよう、しっかり全スタッフ落ち着いて対処できるようにしなければならないと改めて感じました。今回はスタッフの皆さんが連携をとり、柔軟に対応できたと思います。今週には、この長かった梅雨もあけて夏本番ですね!!!今度は猛暑がきます!!利用者さんにも自宅内での熱中症には注意するよう最近こまめにお伝えしています。水分補給をしっかりしていき、今年の夏を楽しく乗り切りましょう!!そんなこんなで、最近禁煙した私・・・・今日で、「9日」・・・えっ・・・まだ・・・9日・・・しかし禁煙して見せます!!!!!!そんなこんなで、外を見ていると・・・綺麗な夕日と・・・ロマンチックにひたりつつ・・これ煙草に火つけてるみたい・・・・そう見えたあなた!!!!煙草に未練があるんです・・・!!信じるか信じないか・・・それはあなた次第(笑) では、今日もざぁーまな一日でした
2010.07.15
コメント(0)

約2カ月前より、利用者さんと一緒にパズルを進めていました。ピースの数はというと・・・1000ピース!!!!初めは勢いで購入し、利用者さんがコツコツすすめていました。それが、やっと完成しました。スタッフも少しづつ時間を作り作成していきました。なにより、こつこつと作りあげた利用者さんの根性は素晴らしいです!!!いままで、パズルをしたことがなかったとの事でした。初挑戦にて、1000ピース完成しました。次回はパズル企画あるか分かりませんが、ぜひチャレンジして頂きたいと思います。僕自身もよい経験になりました。 では今日もざぁーまな一日でした
2010.07.10
コメント(0)
先週、金曜日に通所部会に参加しました。内容は、職種別に分かれてグループになり質疑応答という内容でした。私は介護士のグループにいました。まずは、グループ内での自己紹介!!たくさんの事業所の方が見えられていました!!この後発表者を決める事に・・・私は・・・「やります!!」と手を挙げました!!!いつもは、この手の役は出来ればやりたくない、やり過ごしていたタイプですが、いきいきのスタッフとして、積極性を忘れてはいけない!!自分に甘えない!!と思い、発表者にかって出ました!!発表は超~~緊張しましたよ(笑)さー具体的に、話し合った内容としては・・・困難事例について、性的問題のある方への対応・入浴拒否の方への対応の仕方などどのようにみんなが対応していったかなど、お互いに出し合っていきました。後は、通所介護計画書はどうしているのか?行事はどうしていますか?アクティビティーはどうゆうことを実施しているのかなど・・・他事業所で出し合っていきました。このように、他事業所の方々と話しをする機会は本当に少ないので、とても貴重な時間となりました。同じ仕事をしている仲間として今後も、お付き合いができるとうれしいです。そして、たくさんの介護士の方が利用者さんを大事に、そして熱い気持ちを持っている事に、喜びを感じ、そして切磋琢磨していきたいと思います。また次回も参加していきたいです。ではこのへんで・・・ 今日もざぁーまな一日でした
2010.07.05
コメント(2)

今週は、「いきいき農園」にて新たな取り組み!!プロジェクトが動き出しました!!それは、米を作る!!!いきいきのスタッフの皆さんのおかげで、実現することができました。スタッフが一生懸命に、田植えの準備!!本当にありがとうございます。利用者さんに田植えを指導して頂きながら、実施!!!利用者さんの手つきのよさには、みとれました!!!さすがです!!僕も早速指導をうけながら苗を何本か植えさせて頂きました!!良い田植えが今回できました!これから、育つのを楽しみに利用者さんと一緒に育てていきたいと思います。 では今日もざぁーまな一日でした
2010.07.03
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1