iPad2
を買ってから、新しいレシピを試す頻度が増えた気がする。
そうえいば以前、 このブログで殿堂入りレシピの記録を始めかけた
記憶が。。。
ありゃ、2年前だわ (^_^;)
今は、お気に入り&試したいレシピは全て Evernote
で管理しているのだけれど、iPhoneでパシャパシャ写真も撮っているし、
ヒットだったものだけブログにもさらっと記録しておこうかな★
笹塚商店街の升本屋さん ( かりんとうで有名 な、素敵なセレクト酒屋)野菜も売っている)で買った、ゴーヤとじゃがいも。
あな吉さんのカフェグローブレシピ連載に載っていた おろしゴーヤの にがうまカレー を試した。
あな吉さんのレシピって、とにかく手早さ重視で材料も手順もシンプルなのが最高!
これまで、いろいろ試してきた概ねの感想は、
「激ウマってほどでないけれど、まあまあ美味しいかも。
シンプルレシピだし、こんなもんだね」
だった。
ところが こないだ、 この記事の後半
に載っていた
「え、あな吉さんのレシピ、ちゃんと計量して作った方がいいんですか!?」
に対する答えを読んで、「え、まじ!?」と目からうろこだった。
そうなんです♪
こんな簡単ではありますが、ゆるベジレシピは
最低5~6回、多ければ10回以上試作してからご紹介しています。
なぜかというと、数字。
分量、焼き時間などをできるだけ正確に、おうちで同じ味が再現できるように
か~な~り、こだわっております。
もちろん各家庭によって、調味料も器具も違いますから
多少の違いは出ると思うのですが
一度はぜひ! レシピ通りに作っていただきたい。
計量も、計量スプーンやカップを正しく使って下さいね。
another~kitchen に来て実際にわたしたちの作った料理を召し上がった方は
みなさん「家で作ったのと味が違う! おいしい!!」と、びっくりされます。
でも、同じレシピで作っているんです。
ちょっとこだわりの調味料や野菜を使うのと
でも、あとはやっぱり、ちゃんと計量しているかどうか、なんですよ。
道理で、私が試すと中途半端な出来上がりだったわけだ。
スイーツ系はレシピどおりに、を肝に銘じていたけれど、普通の料理は(あな吉さんレシピに限らず)かなり適当に作っていた。
今後は、「一度目はレシピ通りに」をモットーに作ってみることにしようっと♪
なので、頑張ってちゃんとゴーヤもすりおろした。(って、そこを手抜く気だったのかい!おろしゴーヤのカレーでしょうが、、)
結果、すごく満足度の高い出来映えで、殿堂入り決定!
■レシピ出所
cafeglobe.com「ゆるベジなキッチン」掲載 おろしゴーヤの にがうまカレー
■過去の殿堂入りレシピ
包まず巻くだけのエノキ餃子 [殿堂入りレ… 2011.12.27
1週間で3回ヘビロテ中。車麩と長ネギ・玉… 2011.10.13 コメント(2)
濃厚な洋風シチュー、グリーンピースのス… 2011.10.11
PR
サイド自由欄
クロススティッチできるiPhoneカバー★プチ手芸プロジェクトとして最高かも!欲しい、けど韓国製で日本ではまだ売ってない?
リンゴ型シュガーポット。ヘタが実は、スプーンになっていて、蓋を安定させる二役を担っている優れもの。
ビニールの花瓶。使用していないときは平らにしまえるし、色遣いもポップで気軽に楽しめそう。
アニマル柄なんて所有したことないけれど、このエバーカーキのトートバッグは超いい!赤の差し色が断然オシャレだけど、ファッション凡人な私はやっぱりスタンダードに黒だろうな。
CHUMSってペンギンのロゴが可愛くて好きなんだけど、社会人にはちょっとカジュアルすぎて出番少なそう。でもこのグレーと紫の組み合わせは使えそう!
軽くてちょっと可愛いレインコートを探していて、結局これのネイビーを買った。チープだけど袋もついてくる。他にも 可愛いレインコートたくさんある
ね。
ドイツ製の軽量物干し。シンプルだけど素っ気なくないデザインで、本当に軽量で、たたむと僅か6cmだし、すごい気に入った!
怒濤の可愛い模様攻撃
で、マスキングテープの概念を覆したMTは、海外でもwashi tapeとしてすごい人気集めているよう。リバティともコラボしたとは、すごい。
アメリカのドラマ番組「デスパレートな妻たち」で使用されて大人気になったエプロンブランドらしい。 もっとブリブリなエプロンも勢揃い
だけど、このブラックデニム+真珠風デザインくらいがちょうどツボかも。
無印のキッチン用品
に登場したシリコーン型シリーズが、可愛くてやばい!不要品は買わない主義だけど、猫と家の型を買っちゃいそう!
キャスキッドソンはちょっと甘すぎると感じる人に、このCabbages & Rosesという英国ブランドよさげ!本家HPは ここ
。
このキャラ弁
を見てから、たそがれる猫クッキー型が欲しくなった。後ろ姿だったら、これなんかまさに!
スマートなデザインの品ばかりでなく、 大図まことのクロスステッチ腕時計
とか オリジナルアクセサリー
とか、手作り感のあるものも混じっていて良い感じ。
ネパールのフェアトレード品。人なつっこいライオンと、我が道を行く羊が気に入った。160cm男性着用の写真は必見(笑)。
海外ブログ取材記事
で、「かみの工作所」のすごさを逆輸入的に知った。
かわいい子羊!と思ったら酒井駒子さんのデザインだった。こういう可愛いピンバッジ見ると欲しくなるけれど、どうやって使えばいいのか、いまいち理解できていない。
デザイン性の高い文房具やインテリアグッズのお店。 特集記事
のセンスがいい。
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ