全28件 (28件中 1-28件目)
1
二月が終わりですね忙しい時期だというのに、この月だけ28日しかないなんて不公平だと文句を言ってもしょうがないけどやっぱり不公平だ (^_^;)遠くにゴールが小さく見えてきたようです自分としては3月10日がゴールインの予定なんだけど・・・突然、かなり古い曲が私の中に流れてきました調べてみたら1940年代の歌でした 【 Twilight Time 】 Heavenly shades of night are falling it's twilight time Out of the mist your voce is calling it's tiwilight time When purple colored curtain mark the end of day I hear you my dear at twilight time Deepening shadows gather splendor as day is done Fingers of night will soon surender the setting sun I count the moment darling till you're here with me Together at last at twilight time 長いので カット というより、忘れた (^_^;) 明日は席替えだった足元の書類の山、移動するのが大変だ~ちょっと早めに行かなきゃ
2005年02月28日
コメント(4)

お昼頃から青空が広がっています今日は午前中から ずっと同じ CD をかけっぱなしです宿題に集中していたつもりですがやっぱり休憩タイムが近くなると落ち着きません (^^ゞ超極薄コーヒー2杯目で やっとひと息目も頭も ぼ~っとしていますよって、日記に書くこともないので今日の BGM ではありませんがいつものように歌詞をひとつ 【 ONE DAY TOMORROW 】 by Edgar Winter One day tomorrow Things are gonna seem worthwhile One day tomorrow I will face the world with a smile Then all my dreams of yesterday Will be memories that must fade away There'll be nothing left for me to say One day tomorrow One day tomorrow One day tomorrow There will come a time of joy One day tomorrow Nothing will be left to destroy When both our dreams at last come true And I can be the same as you There'll be everything for us to do One day tomorrow When both our dreams at last come true And I can be the same as you There'll be everything for us to do One day tomorrow There'll be everything for us to do One day tomorrowあっ、明日は朝礼のスピーチ当番だった!何を話そう・・・・ ≪ 今朝の雪 ≫ 雪は朝のうち15センチほど積もっていましたが 写真の木の雪は、すっかり落ちてしまいました もう、融けるのが早くなりました
2005年02月27日
コメント(7)

また雪です大して積もっていませんが、ときどき強く降っています今朝、時計代わりにつけていたテレビで最近の若者は < 地理 > が弱い と言っていました大学受験科目に選択する人は わずかに 3% だそうですちょっと驚いたと同時に納得職場内でも20歳代の人たちの地理の無知さに驚きます( そのほかの年齢層でも疎い人は多いけど )国の位置、地名、川 etc. 知らない人が多いです知っていて普通と思っていた私が 特別視されてしまいます確かに歴史のように つながりで覚えることが比較的少なく勉強しにくい科目かもしれません現代国語と同様に 特に勉強しなくても何となく分かっているよみたいな感じなのかもしれません現代国語も地理も日常生活の中に意識することなく在るために受験社会では科目として勉強するには値しないということなのでしょうか私は高校の社会科の選択は 世界史 と 地理 でした日本史と世界史を選択すればとりあえずは世界中の歴史を関連付けることができるかもしれませんでも私は日本史上の人物名もポジションもなかなか覚えれなかった源なんとか、徳川なんとか、似たような名前ばかりで系図が苦手でしたそのくせ、世界史の ~2世、~3世 というのは比較的すんなり頭に入ったというのが 日本史ではなく世界史を選択した単純な理由 余談 : 源氏物語を読むときは系図を横に置きながら読まないと 途中から話がわからなくなってしまう (^_^;)子供の頃、私の目を世界に向けさせてくれたのが音楽でした家人の趣味のおかげで 世界中のいろんな音楽を小さい頃から聞いていてそれらの音楽の発祥地である国々に興味を抱くようになりましたそして世界地図を眺め、音楽を聴きながら思いを巡らすようになったテレビや本でしか見ることができない世界が本当に存在するのかという不思議な感覚と懐疑心 存在を確認できるスベはないものか、と子供なりに考えてやりはじめたのが 海外文通 でした世界に興味を持ったことが 地理 を選択した理由であり世界史を選んだ理由のひとつも ここにありました世界の地理だけが 地理 ではありませんがまぁ、その他のところは適当に・・・・ (^^ゞ選択授業は2クラス合同で行いましたが地理のクラスは1クラスの半分ほどの人数しかいませんでしたおかげで楽しい授業でした苦手な理数系の試験問題にギブアップしたときは時間つぶしに問題用紙の裏に世界地図や英語の歌詞を書いていたものです ブリタニカの国際年鑑や分厚い世界地図を見て楽しむという変人だったかもそうやって、いつかは世界に出て行きたいと思っていたのにどこでどうなったのか、さっぱり・・・・ (-_-;)外国へ行ったのは たったの一度だし知識が多少あっても 役立たず 世界に出て行く目的を持たなかった 目的がなくても情熱がなかった 寄り道をする勇気がなかったNot Too Late昨夜のテレビで 中村雅俊さん が口にした言葉が妙に耳に残っているところで、ワシントンD.C. の < D.C. > って何の略か知ってる ?ワシントン < でっかい、シティ > という返事をした子がいました和洋折衷の日本には こういう解釈があってもいいかも (^^ゞ ( 前にも書いたっけ・・・? )今日の BGM バッハ < バロック > ≪ 今日の雪 ≫
2005年02月26日
コメント(8)
今日も比較的、順調な一日でした午前中は穏やかな陽気でしたが昼頃に急に風が吹いてきて 冷たい雨になりました明日は雪だそうです素敵な詞 をみつけました Music is food of life Music makes mood of sight Music is not for strife Music, it flows from the Air Bend an ear to the Air, you can feel What we have to share is always in the Air Answer is always in the Air今夜は何となく心があったかいです (^^♪
2005年02月25日
コメント(3)
忙しいさなかですが今日は関与先2社へ行ってきました2社とも中心街に近い場所なのでお昼時間は そこの商店街で時間つぶしをしました久しぶりに某デパートへ・・・デパートというより百貨店という呼び方の方がいいかな相変わらずだな~という印象化粧品売り場と お菓子売り場、ベーカリーが続いていてごちゃ混ぜの臭いが漂っています くっさ!贈答品ぐらいしか買うことがないデパートだけど食堂街にある お寿司屋さんだけは気に入っているのでその店で昼食をとりました昼食にちょうどいい 手頃な値段ですがちゃんとした こじんまりした お寿司屋さんです最上階なのでエレベーターに乗りましたまだ エレベーター・ガール がいましたモタモタと挨拶しているうちに2、3階があっという間に過ぎてしまう (^^ゞこういう ポジション を廃止しないところに こだわりがあるのだろうかエスカレーターを歩いて移動するタチなのでもう ここではエレベーターを使わないでおこうと決めましたで、そのお寿司屋さんお寿司を握ってくれる店主の礼節というかわざとらしさも気取りもない、あたり前のきちんとした応対が好きです久しぶりに行ったら、以前からいたウェートレス(?)さんがいなくて別の人に代わっていました以前は、まだ初々しい垢抜けしていないようなちょっと田舎っぽいけど かわいいジャンパー・スカートの制服が似合った女性でした今日の人は 見た目 50歳過ぎのオバチャンなのに以前の子と同じ制服です (^_^;)オフィスでは老いも若きも同じ制服でしょうけどちょっと見た目、苦しかったな~ランチ用メニューで にぎり寿司とミニ麺類に ベッコウ が付いていました今の季節、甘エビ と カニ が美味しいです麺類のツユも上品な味でした ( 麺類は選べます )昼食が終わっても、まだ時間があったので店内をうろつくことにしました特に買いたいものもなかったのでいつもは回ることのない売り場を見てみようと思いました婦人服売り場・・・なんなんだ~、年配向けの でかいサイズの服ばっかりで客層も当然、高齢者ばっか女性店員はパートのオバチャンで、みんな暇そうカウンターそばにある椅子に座った客のばあさんと世間話しているだめだ、こりゃ・・・・本屋は小さいし、CD売り場も多分ない と思ったので滅多に見ることがない宝飾品売り場へ行ってみました案の定、オバチャン店員が寄ってきて、あれこれ勧め始めましたそれも、もうちょっと何とかならないものか・・・客が何に興味を示しているか ぐらい把握して欲しいよ私は イヤリング を見ていたのに 勧めてくるのは ネックレスちょっと遊んでみちゃった小さな青っぽい真珠とキュービック・ジルコニアがついたペンダントをとってオバチャン店員に質問してみました「 これ、ダイヤっぽいけど、この値段だったらダイヤじゃないよね、何ていったっけ・・」オバチャン店員 「・・・・、え~っと、なんでしたっけ・・・」オニキスを見て 「この石は何?」 と聞いても返答できないんですもう、ため息 (-_-;)何を聞いても 「 ブランド品ばかりですから大丈夫です 」 というどちらかといえば老舗の百貨店こんなことで大丈夫なんだろうか・・・・ストッキング一枚も買えませんでしただって、それすら大きいサイズしかなかったんだからで、マロン・グラッセ を買っちゃった (^^ゞまぁ 私としては珍しいのらりくらりとした昼時間を過ごしてしまいましたただいまの BGM チ・ブルグッド < 馬頭琴 >日中は雨が降りそうで降らなかったのですが夕方から雪混じりの雨になりました週末はまた雪になりそうです
2005年02月24日
コメント(4)
ゆうべは月も星も とっても輝いていましたがものすごい風が吹いていて今日のお昼頃にやっと収まりましたまだ雪が残っているというのに春一番だったそうです黄砂も降っていたのかもしれないよ明日は また雪マークがついています今日の仕事は順調でした目下の処理すべき仕事の中に 難儀な関与先が5件ありますそのうち2件目が 何とか仕上げの目処が立ちほっとしたところで帰ってきましたただいまの BGM チェン・ミン < 二 胡 >今夜は ちょっと ひと息お風呂あがりに DVD を観ながら ビール飲みますね (^^ゞでは また明日
2005年02月23日
コメント(2)
朝のうちは まだ雪がチラついていましたが日中は久しぶりに青空が広がりました雲の切れ間から見え隠れする山々が気分をリフレッシュさせてくれましたいつも勤務先の近所の木に たわわに なって(?)いる スズメ たちが今日は向かい側の公園の木に なっていました楽しそうに何を話しているんでしょうね聞き耳頭巾でもあればいいのになぁドラえもんのアイテムでもいいかな (^^ゞちょっと日記に書くことがなくなっています< 気ままな日記 > と題しているものの書いていることは いつも音楽のことばかり何か書かなくちゃ と PCに向かっているうちに何となくできあがった どうってことない日記が多いようですね見聞が少ないってこともあるけど日記には載せないという部分も多々あるのでどうしても限定されてしまうのかなそれでも 日記をつけ始めてからの自分は気楽になってきたような気がします何とかなるさ って感じそれが良いか悪いかは 何とも言えませんが理屈抜きってことにします最近、フリーページに自分の写真を載せていたんだけど自分で眺めているうちに情けなくなっちゃってね削除しましたその写真の頃の自分と今の自分どこが どう変わったんだろうって考えると間違いなく年はとってきているのに中身は全然、進歩というか成長がないみたいで・・・・今日の BGM 賈 鵬芳 ( ジャー・パンファン ) < 二 胡 >無心になってジグソー・パズル でも やりたくなってきました
2005年02月22日
コメント(4)
今日は一日中、雪が降ったり やんだりでした6、7センチ 積もっていますがもう、たくさん積もることはないでしょうね月曜から忙しかった~例によって トイレ に行く時間も惜しんで コーヒーも我慢あっという間に お昼になって、昼食も10分ほどで終わらせて 仕事一日は すぐに終わってしまう家に帰ってくると、放心状態みたいになってしまいますそんなとき、真っ先に気持ちを和ませてくれるのが ねこ と 音楽ねこ は窓から外を見ているのに、私が部屋に入るとちゃんとドアの向こうに座って待っていますまぁ、待っているのは ご飯 なんだけどね (^^ゞ今日の BGM 喜 多 郎 < シンセサイザー >ねこは今もPCのモニターの前に座り込んで毛づくろいしています画面が見にくい (^_^;)今から また否応なしに宿題ですダメですね~
2005年02月21日
コメント(2)

昨日からの小雨が お昼頃に雪に変わりました降ったり やんだりで 積もってはいません休日でも 日中にテレビをつけることは滅多にないのですが宿題が思ったより早く片付いて 何だか得した気分になり昨年末に録画した ビデオ を観ていました夜にはレンタル DVD を観ているのになぜか、まだ観ていなかったんです昨年の7月に アテネの古代劇場 ヘロデス・アティコス で公演された蜷川幸雄 さん演出の ソフォクレス 作 『 オイディプス王 』 です紀元前5世紀頃に書かれた ギリシャ悲劇の最高傑作と言われる作品ですねこの本を読んだのは中学の頃だと思いますが読んだ記憶だけで内容は全然、覚えていませんでしたオイディプス王役 に 野村萬斎 さん母であり妻である イオカステ役 に 麻実れい さん神託から逃れようとして生きてきた結果が神託通りの残酷な運命、結末となってしまったそれでも自分に正直に生きてきた結果だったんですねローマ様式の野外劇場での公演野村萬斎さんの迫力はもちろんのこと麻実れい さんの ド迫力 と 貫禄 には 圧倒されました観ているうちに どんどん引き込まれてしまい時折り涙しながら、あっという間の2時間でした野村萬斎さんの狂言は観たことありませんが映画の 『 陰陽師 』 は観ました独特な雰囲気を醸し出されますね麻実れい さんは宝塚劇団にいた方なんですね宝塚には興味がないので知りませんでしたがあの 『 ベルサイユのばら 』 の アンドレ役だったとは・・・・『 ベルサイユのばら 』 は アニメ が好きでしたうまく歴史に織り込んである話だと 感心したものです久しぶりに リッチな時間の使い方をしたような気分まだ余韻が残る ティータイム BGM は カシオペア < フュージョン >演劇とは全く違う音楽で 気分転換テレビ真正面の ソファ の中央席をネコに占領されラグの上に座ってビデオを観ていました (^^ゞ ≪ 今日のねこ ≫
2005年02月20日
コメント(10)
朝からずっと小雨が降っています午後から気温が下がってきたようで窓ガラスが曇ってきました風もなく静かに 時 が過ぎてゆきます残業できない、休日出勤できない・・・・で、宿題やってます静かな午後の 休憩 タイム今日は ホット レモン を飲んでいます BGM は いちばん大切な音楽 < ? > ジャンルは決めれないようなとても ナチュラル な音楽です癒し系・・・・・・とも言われますがそういう 枠 に入れてしまえない 深さ があります いちばん大切な音楽 ナチュラルで シンプルで 柔らかくて 優しさがあふれていて しっかり包み込んでくれる あったかさ がある 身体中の細胞のひとつひとつがふるえているようで 自分を抱きしめてしまう・・・・・・・ ときには宇宙空間にいるかのような 静かな開放感があったり・・・・・・ 魂が懐しがって 時空 を漂うよう・・・・ 春・夏・秋・冬どの季節に聴いてもその季節、季節の雰囲気や想いを感じさせてくれる不思議な魅力があります目を閉じて聴き入っていると自分の中のいろんな想いを引き出してくれます はるかな時の流れの中に 幾度となく存在していたであろう 自分の前世の想いまでもが 引き出されてしまいそうな・・・そんな不思議な感覚にとらわれてしまいますアルバム の中の一曲目を閉じて聴くと 必ず まぶたの裏に浮かぶ光景がありますその光景は曲に乗って かすかに変化します筆で描くことはできません まぶたの裏だけの絵です こんなに引き込まれた音楽は最初で最後だろうな ただね、この音楽を聴いていると 素直じゃない、みみっちい自分が見えてきて 哀しくなってしまうことがある あまりにもナチュラルで、優しすぎる音楽だから・・・・ フリーページ ≪ 音楽 ≫ より
2005年02月19日
コメント(10)
今日はとっても忙しかったです所内の人数が少なかったので 仕事に集中できると思っていたのに来客と電話の応対に追われてしまいましたその分、余計に仕事に集中しようとしたので夕方には ボ~っとしてしまって 早めに帰ってきました何だか無性に 貝類 が食べたくなり ( 私は古代人かい? ) シジミ と 手ごろな大きさの ハマグリ を買ってきて味噌汁 と 酒蒸し にして食べました ( 手っ取り早い料理だもんね ) もちろん、おかずは他にも ちゃんと作りましたよ (^^ゞときどき無性に食べたくなる物ってあるけど物言わぬ身体が欲するんでしょうね残業するな、休日出勤するな・・・・ではこの時期は、かなり ハード です今日の BGM ラヴィ・シャンカール < シタール >≪ チャント・オブ・インディア ≫ と ≪ アート・オブ・シタール ≫という CDを探しているんだけどもう販売されていないのかなぁ・・・・検索しても、どこも 「 入荷不確実 」 になっている (-_-;)余計に欲しくなるよ~明日は お休み今夜は ちょっとだけ nightcap といきましょうか (^^)
2005年02月18日
コメント(11)
突然、私の中に珍しい歌が流れました何の歌だったか思い出すのに 時間がかかってしまいましたそれは何と 中学生の頃に自分で作曲した歌でした中学1年のときにギターを弾き始めたのですがおもしろくなってくると 自分でも曲を作ってみたいという思いがわいてきたのでしたその頃、ある音楽雑誌を講読していたのですが ( まじめな本 )その本に 「 作曲教室 」 というページがありました課題として出されている詞に曲をつけるか自分で作詞作曲したものを応募すると専門家が評価してくれる というものでした確か A~D までのランク付けがあり毎月、応募作品の中から2、3作品の譜面を取り上げて専門家が添削、評価してくれていました今日 思い出した歌は そこに応募したものだったんですその頃はまだ作詞ということに目覚めていなかったらしく ( たぶん )課題の詞に曲をつけていました残念ながら Bランクで 譜面の掲載はなく名前を掲載されただけでしたが・・・・中学の頃の夏休みの宿題は全科目あったような記憶がありますそして3年のときの音楽の宿題が作曲でした課題の詞があったかどうかは忘れましたが作詞には疎かったので国語が得意だった友人が私の分の詞も作ってくれ音楽が得意ではなかった彼女のために私は彼女と自分の分、2つを作曲しました宿題を提出して 音楽室に貼り出された作品の中には彼女の曲があり、私のは ありませんでしたはっきり言って ショックでした私が作った曲には違いないのですが・・・・・先生の評価基準がどんなものだったのかは知りません詞だけとか 曲だけが良かったという判断はないと思うのでやはり全体のバランスが良かったのかな、と思ったのですがもうひとつ思ったことがありますそれは、その歌の良し悪しとは別に音楽が得意でない彼女が そういう歌を作れたという評価があったのかな、ということでした負け惜しみでしたね (^^ゞ残念ながら その2作がどんな歌だったかは 全く覚えていませんということで 今日の BGM 伍 芳 < 古 箏 > 今日も一日、雨でしたが昨日のような モヤ はかかりませんでした昨日は 濃霧注意報 が出ていたようです ≪ おまけ ≫ 応募作品の課題に使われていた詞も 素人さんが作ったものでした その詞がこれです ( 一部、記憶があいまいですが ) 【 あこがれ 】 耳をよせてごらん わたしの胸に 歌い止まない 川がある あなたの海を ひとすじに もとめて流れる 川がある のぞきこんでごらん わたしの瞳 宝石色の 星がある あなたの空に あこがれて 見つめて輝く 星がある 耳かたむけてよ 川の歌に わかってほしい 星の心を ※ この詞に中学生の私がつけた曲って ムフフ・・・・ (^^♪ ずっと忘れていたのは、きっと知らない人が作った詞だから 無意識のうちに口ずさむことを封印していたのかもしれません
2005年02月17日
コメント(8)

今朝からずっと雨が降っていますそんなに寒くはないので外は モヤ がかかっていますまだ残雪で一面 真っ白な田んぼにかかった モヤ がとても きれいでしたモヤの中に墓石が浮かび上がっているところもありましたが (^_^;)夕方から モヤ は一段と濃くなり神秘的な夜になりました今日の日記も手抜きです (^^ゞ以前に載せた詩( ? )をリニューアルしました 【 月の涙 】 哀しそうな目をしているきみに 蒼い夜に落ちてきた 月の雫でこしらえた楽器を 奏でてあげよう そして きみの心が 暖かいもので満たされたとき 僕はきみにおしえてあげるんだ この美しい音色は きみの心の響きなんだよ・・・と ≪ 今朝の雪 ≫ 田んぼは 人の手が入っていないので まだ雪はたくさん残っています
2005年02月16日
コメント(4)
【 光 と 影 】 灯りを消して 真っ暗闇の世界にかわった この部屋を 波うつカーテン越しに ぼんやりかすんだ月が のぞいてる 小さなすき間を通った光が ベッドの上の私を 照らし出す 青白く息づく私の肌に 風に揺られた木の葉の影が たわむれる まとわりつく木の葉の影を ぼんやり感じていると とつぜん真っ黒な雨雲が 月をすっぽり つつみこむ 木の葉の影は どこかへ消えて 真っ暗闇の世界に ひきもどされた私は 身動きひとつできずに 明日の光をもとめつつ 眠りの呼び子に この身をあずける・・・・・・・・ 紺桔梗 : 作 ≪ つぶやき ≫ ちょっと神経 (?)が お疲れモードのため 再掲載で~す タフになれない
2005年02月15日
コメント(8)
昨夜は また雪がチラついたものの今日は快晴で 山もきれいに見えていましたせっかくのお天気なのにゆっくり外を見ている余裕はありませんでした委員長会議があるのをころっと忘れて自分なりの今日の ノルマ を決めていたのでかなり集中力を要しました (^_^;)学校みたいな委員会システムなんとかならないのかなぁお昼に予約していた宅配弁当にハート型の コロッケ とハート型の チョコ が入っていました職場内 6名 の男性 ( 全員、既婚者 ) に女性全員から チョコ が渡されました女性には チョコ 代金の集金袋が回覧されます味気ないですね~今日の BGM 私の一番のお気に入り ≪ ? ≫ < ? >やさしく包み込んでくれる音色が疲れた心を なごませてくれます ≪ ひとこと ≫ いつも ここに来ていただいている殿方へ 今日の日によせて 心から ありがとう の気持ちを 贈ります 紺桔梗 おまけ ? びいどろの 心抱けし いにしえの 乙女のすがた 想い遣りなむ (^^ゞ
2005年02月14日
コメント(4)
雪、という天気予報は外れ良いお天気になりましたこの3連休に少し片付けようと思って仕事を持ち帰っていましたが 結局、大したこともせず 遊んでしまいました この日記をつけ始めてからの私は以前に比べて おもいっ・・・・きりナマクラになりましたこれを はまり込んだ と言うのかもしれませんが日記は毎日つけるもの という当たり前の感覚でしたでも、こういう日記に書くからには自分の内面にある想いに対して誠実なことばで文章にしたいそれが自分の想いを確実にそして大切にする ということでもあるそんなことを考えたらついパソコンの前にいる時間が長くなりました言葉とは 私にとって やっかいなものですって、日記のトップにも書いていますが想いを言葉にあらわすって本当は繊細なことなんですよねこの日記をつけていることを知っている人は身辺にいませんがこのごろ他のことが手抜きになったと話しても人から見た私は 今までがキッチリ し過ぎていて普通になっただけのようです (^_^;)こんなので いいのだろうか連休最後の コーヒータイム BGM は チ・ブルグッド ≪ 藍 ≫ < 馬頭琴 > 藍色の星空に想いを馳せるアコースティック・ギターやピアノとよく合っていて荒々しさと繊細さを併せ持った男性的な音色という感じですが・・・・・じゃなくてそうだから、聴き込むほどに好きになります (^^ゞちょっと心が疲れ気味・・・今日の日記は 歌詞で ごまカシ な~んちゃって 【 I Always Wanted You 】 by: Edgar Winter When you were younger and your love was free You saw much further than I could see After all the time it took You turned around and took A second look at me I always wanted you I always thought you knew You were the one girl who could make my love come true I always wanted you Now we're older though our love is new After everything we both been through Things turn out the way they're meant to be A little bit of love is all you need to help you see I always wanted you I always thought you knew You were the one girl who could make my love come true I always wanted you
2005年02月13日
コメント(8)
今朝も昨日と同じ 雪が降っていました気温が低く粉雪なのであっという間に積もりましたでも、やっぱり陽が差してきて融けてしまいましたこうやって少しずつ冬が終わっていくのでしょうね昨日、海外文通相手のことを書いたのでまた懐かしさを引っ張り出していましたスリランカの男性から送られてきたカセットテープを聴いていました当時のスリランカでの流行歌や伝統音楽が彼の声による解説付きで録音されていますちょっとした外野との会話や私への手紙文も読まれていますスリランカも先だってのスマトラ沖地震による津波で大きな被害が出ましたね大勢の人が亡くなりましたが彼は無事でいるのだろうか・・・・何度も繰り返し聴いたテープですがまだはっきり聴けますもしも彼が亡くなっていたとしたら・・・・彼の声の入った このテープを彼の身内に送ってあげられたら・・・・・そんな想いが ふと頭の中を よぎりましたがもう 音信不通になって かなり経っています為すスベはないのかな・・・・・と、思ってはみたもののこういう物が存在するということは生きている者にとっては 酷でもあるような気がします亡くなって 生身に触れることができなくなった人の生前をビデオで目の当たりにしたり、声を聞いたりするのは 私には できそうにありません彼が今も健在であってくれることを願っています午後の コーヒータイム BGM は リトル・フィート ≪ Waiting For Columbus ≫ < ロック >ちょっと辛気臭くなったから気分を換えたくて ・・・・
2005年02月12日
コメント(9)
昨日から降り始めた雪は今朝まで10センチほど積もりましたが午後から青空になって融けてきました三連休なので、ちょっとだけ時間を割いて髪を切ってきました美容院には小学校低学年の女の子が来ていましたカットしてもらう間お母さんがずっとそばに立っていました (^_^;)ふ~ん、・・・・・最近の親は・・・・・と思いながら、ふと見ると待合席に珍しく男性がいましたどうも、その子の父親らしいえ~っ! 夫婦して子供の美容院に付き添い!?運転手だったのかもしれないけど心境がわからん!やさしいのか、軟弱なのか、ヒマなのか・・・美容院ぐらい、一人で行ける近所にしろよ~美容院は多いのだし・・・物騒なところでもあるまいし過保護もいい加減にしろ、と言いたいよ 気分を換えて今日の コーヒータイム BGM は チャーリー・プライド < カントリー >高校生の頃は私の海外文通の最盛期でした文通なんて今どきの子はやらないだろうね音楽は最も共通性のある話題でしたフォークランド諸島に住んでいた女の子が自分の好きなアーティストだといって紹介してくれたのが チャーリー・プライド でしたカセットテープに歌を録音して送ってくれそれで初めて チャーリー を知りました古いものを聴いているなぁという印象でしたがその頃の私には まだ良さが解っていなかったのでしょうのんびりした懐かしさがありますね
2005年02月11日
コメント(9)

昨日は暖かく良いお天気でしたが今日の日中は雪混じりの雨で夕方には完全に雪になりました汚れて黒くなっていた雪が白く化粧をしましたまた しばらくは雪空が続きそうです今日は午前も午後も出かけたのですがお昼に事務所に戻り、昼食をとりながら 午後から行く関与先の書類を仕上げていました足元にはどんどん書類が積み上がってきます処理するより溜まる方が早い 床暖房が入っているので書類があったかくなっています (^_^;)お弁当を置いておくと ちょうどいい具合です明日から三連休です明日が休みだということに気がついたのは一昨日でした得した気分 ルン ♪今日の BGM しばた はつみ ≪ Singer Lady ≫ ≪ 今日の一枚 ≫ 昨日の写真と同じ時に撮ったものですが 今、このような状態で日記を書いていました (^_^;) マウスを動かすと、矢印を目で追いかけ手を伸ばして遊んでいます私が遊んでやっているのか遊んでもらっているのか・・・いや、やっぱり一緒に遊んでいるんですね (^^ゞ
2005年02月10日
コメント(6)

今朝はいつもの朝よりPCの前に長居しすぎてそのあとがたいへんでしたサボテンをネコの被害に遭わないようにPCラックの上段に非難させていたのですが急いで掃除していて自分でひっくり返してしまいました (T_T)キーボードはラックの引き出し(?)にしまってあったのでこぼれた砂の被害を免れましたがラックをずらして 朝から大掃除するハメに・・・・買って すぐにネコに倒されたのはグリーンサボでしたが私が倒したのは赤サボどっちも砂を補充しないといけないなぁやっぱり部屋も掃除しやすいようにいつもシンプルにしておくのがいいよ ウン (^_^;)≪ 再掲載 ≫買った当初はテレビの横に置いていましたがネコがとなりのサブ・ウーファーの上で隙を狙っていたのでPCラックの上段に移したのでしたが・・・・ マウスで小さい文字を書くのって難しいね (^^ゞ
2005年02月09日
コメント(8)
ある冊子に書かれていた話です「 雪は白くもあり、黒くもある 」 降り積もった雪は 白くきれいに見えるが除けられた雪や融け出す頃の雪は 汚く黒く見える「 雪は白い 」 という観念は一般的であるが雪融け時の雪は汚れて黒い という例えからすべての事象には二面性、 表 と 裏 があるので形にとらわれず、固定観念を持たずに対処すること固定観念を持たずに・・・というありふれた話ですが「 形にとらわれない形 」をつくりまた、それを読むということはな~んだ、といいつつも案外、難しいのでしょうね雪は白くもあり、黒くもある時には空から落ちてくる大量のぼたん雪が塵に見えてしまうことがあるのは私だけでしょうか・・・・ (^_^;)今日の BGM サイモン & ガーファンクルいい音楽は時代を超えますね同じ音楽を聴いている私の心も時代を超えて変わっていないということでしょうか
2005年02月08日
コメント(6)
午前中の時間をムダにしてしまった気がします 提出書類がやっと仕上がったー、と喜んだ瞬間処理のし忘れがあったことに気がついた (-_-;)やっと次の仕事に移れると思ったのに午後は修正をするだけで終わってしまった ( ため息 )どっと疲れた気分こんな日は懐かしい曲を聴いてリラックス BGM は kaze ( 風 ) ≪ Windless Blue ≫このアルバムはどの曲もみんな好きですがこの曲を聴くと 海へ行きたくなります冬の海は海に雪が降る 何でもない光景を見ているのが好きです降っても 降っても積もることのない雪 波と ほんの一瞬の rendez-vous 【 3号線を左に折れ 】 伊勢正三:作詞作曲 都会に住んでる人達は 時には海へ行きたくなる 車飛ばしながらふとそう思う 3号線を左に折れ 海へ向かう道に吹く風 今はもう冷たく右腕をなでる 忘れ去られた海は 波の音さえ 心なしかさびしい この海で写した二人の 記念写真を今埋めて 想い出は返そう出逢った海へ 写真に写るときの君は いつも目をつぶっていたね きれいなものだけを見てたかったんだね あの街並みが見える 遠くかすんで しまっておいたストーブ もう出さなければ いけない季節です
2005年02月07日
コメント(8)
一日しかない休みは毎度のことですが時間の経つのが早く感じます今日も雪はチラついていますが積もりませんちょっと気持ちが張り詰めた午後の コーヒータイム BGM は 今日も エドガー・ウィンター ≪ ジャスミン・ナイトドリームズ ≫『 Tell Me In A Whisper 』メランコリック な メロディ が自然に私の中に入ってきましたインストだけの 『 Outa Control 』 『 Sky Train 』 『 Solar Strut 』ロックでありながらジャンルにこだわらないところがいいですね詞よりも曲、演奏に 惹かれがちな私ですが詞を載せてみます【 Tell Me In A Whisper 】 We've gone our separate ways Spending our empty days. Love's music gently plays without us. It's more than I can bear Knowing there's no one there No one to really care about us ( Don't you ) Tell me, tell me in a whisper, Tell me mm you can't resist a secret love, It's such a mystery. ( Won't you ) Tell me, tell me in a whisper Tell me mm you can't resist a secret love, It's such a mystery. If there's a paradise Please tell me where it lies. The love that's in your eyes is burning Our lives have met again Do you remember when our love could only be a yearning ( Don't you ) Tell me, tell me in a whisper Tell me mm you can't resist a secret love, It's such a mystery, ( Won't you ) Tell me, tell me in a whisper Tell me mm, you can't resist a secret love, It's such a mystery
2005年02月06日
コメント(6)
おはよう雪は降っていますが粉砂糖をふりかけた程度です哀し~ (T_T)研修に行ってきます続きは帰宅してから・・・・・・~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★ ~研修は予定より30分早く終わりました雪は降ったり止んだりで 積もりません午後の ティータイム研修でコーヒーを飲んでいたので今日は 緑茶です BGM は ≪ 蓬山遠景 ≫ < 胡 弓 ? >いつも利用しているネット通販で胡弓の CD を探して、見つかったのが これアニメ 『 十二国記 』 の音楽ですアニメ は2、3回 何となく見ていたのですが胡弓の音だったかなぁ・・・とウロ覚えでしたでも、胡弓 と書かれてあったので購入しました解説書というほどのものは入っていなかったのですが胡弓 の奏者が 賈鵬芳 ( ジャー・パンファン )になっていますジャー・パンファン といえば私がいつも聴いている 二胡 奏者ですCD を聴いてみてもやっぱり聴きなれた ジャー・パンファン の二胡の音だと思います二胡 と 胡弓 は 似ているけど、造りも演奏方法も違う楽器ですしかし、日本では同じものとして捉えられている節があるようですね二胡 = 胡弓 だったり二胡 が一種の総称で、その中に 胡弓 があるという感じ私の頭の中にある 胡弓 の音は おわら踊り の音ですどことなく寂しげで、日本的な情緒のある音です二胡 は 中国楽器、胡弓 は 日本楽器 どちらも時を越えた東洋的な懐かしさを感じさせてくれる音だから混同されたのかもしれませんね
2005年02月05日
コメント(6)

やっと雪は落ち着いたようです今日はときどき雨も降ったので路面の雪がだいぶん融けてきました今朝、出勤したらみんなの机の上に落花生( 殻付き )が2粒ずつ置いてありました 昨日、遅くまで残業していた人たちで豆まきをして拾い集めたものを配ったそうです2粒、引き出しにしまいました (^^ゞやっと一週間が終わった~、と思ったら明日は月初めの所内研修の日だった (T_T)今週は大雪の除雪作業が続きみんな疲れているので中止にするかという話も出ましたが研修に盛り込んだ内容が延期できないものなのでやるか、やらないかのどっちかです発表する人たちは それなりに準備をしているので中止しては申し訳ないし・・・・結局、明朝の雪の状態を見て決めることになりました明日はまた大雪の予報になっているのですが今日の状態からは 大雪は期待できそうにないなぁ・・・・明日の朝だけでいい大雪になっておくれよ~今週は疲れちゃったよで、明朝、副所長の判断で決まり中止の場合は電話連絡が回ってくることになりましたまたまた、学校みたいでしょ副所長は雪国の生まれ育ちではないから私達にとっては大した雪でなくても大雪に感じるかもね~ (^^)今日の BGM エドガー・ウィンター ≪ ジャスミン・ナイトドリームズ ≫ < ロック? R&B? ソウル? ジャズ? びみょー (^^ゞ >今月に受ける予定にしていた試験を4月以降に変更してしまいました すでに忙しさが始まっていて家で勉強する気にならないもんね~本当はナマクラな自分を追い詰めてわざとこの時期に勉強しようと思っていたんだけどやっぱり、やめ (^_^;)期限は7月まで ≪ 今日の雪 ≫ 今朝は写真を撮っていません 大したことなかったし・・・・ ≪ おまけ ≫ 先日の写真と一緒に撮ったものです サボ・かじりアッチ サボの番人 ? カメラが水平じゃなかったね (^^ゞ
2005年02月04日
コメント(4)

昨日で収まったと思った雪でしたが今朝もまた、いい降りっぷりでした (^_^;)幹線道路はシャーベット状普通の道路は歩くのも至難のデコボコ道それでも小学校の通学路になっている道はきれいです歩道は子供達のために親が除雪していますたいへんですね雪が積もると、いろんな人間模様がみえてきます除雪しない家に対する見方も色々です日中、留守だということがバレて危険 老人だけの家かもしれない若者がいるのに役に立っていないナマクラ、自己中心的・・・・・・etc.マンションの雰囲気も見えてきます住人の協力性があるか否かが 一目瞭然コンビニは店の進出も撤退も早いためか駐車場に融雪装置がついていないところが多いです店員は除雪どころではないといった感じで便利なはずのコンビニの出入りが不便になっています20歳くらいの若者にとっては大雪はあまり体験がないからでしょうか雪国の人間とは思えませんどこにでもしゃがみ込む昨今の若者たまたま見かけたバス停での待ち姿歩道で待てばいいものを車道から除けられた雪の壁沿いに車道側にしゃがみ込んでタバコを吸い始める女の子だよ除けられた雪で道路幅は狭くなっている危ないし、シャーベット状の道路を車が通ればどうなるか頭の中に考えが巡らないんだろうか注意するのもバカらしい経験しないと分からないようなことでもなかろうに案の定、シャーベットをかけられていましたよそんでもって、行ってしまった車に罵声をあびせている何と言ったらいいのか・・・・・今日の BGM 古澤 巌 < ヴァイオリン >古澤さんって、一度だけナマを見たけどかわいい感じでした ( 顔が・・・じゃないよ ) (^^ゞ演奏の際は もちろん演奏に没頭していますがおっとりと、ちょっと抜けた感じのトークがね・・・・ ≪ 今日の雪 ≫
2005年02月03日
コメント(6)

やっと雪は収まったようです午後から晴れ間が多くなりましたゆうべはあまり積もらなかったようですが朝の車道はデコボコです幹線道路だけは夕方には、ほとんど路面が出ていました始業前の除雪作業でみんな仕事が始まっても、しばらくは仕事に集中できません腕が疲れて、うまくペンが持てないんです今日の BGM サム・テイラー < テナー・サックス > ≪ 今朝の雪 ≫
2005年02月02日
コメント(6)

久々の大雪です昨夜の積雪は7センチほどだったのに今朝は20センチ近く積もっていました遅刻する人はいないと思うけどこんな日は事務所に一番近い私が先ず、動くべきだろうと思って早めに出社しましたいつもなら一人は来ているはずなんですがまだ誰も来ていなくて、門も開いていませんでしたレールの上を横に移動させるだけの門ですが雪に埋もれて一人では動かせませんしょうがないなぁ、と思っているところへ副所長が来て 二人で除雪にかかり何とか門を開けたところへ、次々に出社してきました一日中マイナス気温だったため雪質はこまかく、雨のように降り続けています夕方で60センチ近くあったのでこの降り方が続けば、明日の朝には1メートルほどになっているでしょうね道路は圧雪されて真っ白道路幅の感覚が分からず側溝にはまった車あり雪から抜け出せないでいる車ありそれでも、ちゃんとどこからともなく人が来て助け合っています歩くときも足元を見ているととんでもない方向へ向かっていたりするので前方を見て歩かなければなりません大雪だろうと何だろうとねこにとっては恋の季節雪の上に足跡発見静まり返った夜にはオス同士のケンカの声やメスを求める鳴き声が響きます昔、飼っていたねこも人の心配をよそに、大雪の中、せっせと出歩いていました明日の朝はどうなっているでしょうか大雪だから遅刻は当たり前という甘い考えはないので遠方から通勤の人は大変ですね近ければ近いで気配りが必要だし結局、みんな大変なんですしばらくは筋肉痛になりそう・・・・腰も・・・・今日の BGM ケニー・G < ソプラノ・サックス > ≪ 今日の雪 ≫
2005年02月01日
コメント(10)
全28件 (28件中 1-28件目)
1