全32件 (32件中 1-32件目)
1
ゆうべ11:30頃だったと思うけどたまたまNHKにチャンネルを替えたら「 ふるさとのお宝 」っていうのをやっていてお盆休みに見てきた 珠洲 の 「 ゴジラ岩 」 が映っていましたもう10年ほどゴジラ岩の写真を撮り続け400枚以上撮ったという方が出ておられました能登半島の北端普通の半農半漁村といった感じで海を見るだけ・・・という すっきりした所です名前とは裏腹に 小さな岩という印象でしたがやはり2メートルほどの高さしかないそうですそんなちっぽけな岩に惚れこんでずっとその姿を撮り続けているというのがなんだか嬉しかったです夕陽を浴びた岩のシルエットの写真がきれいでしたゴジラの横顔のように見えるのですがうしろ姿は どこか寂しげな犬のようにも見えます今朝は涼しくて窓を全開にできませんでした午前中は過ごしやすかったのですが昼ごろには暑さが戻り セミも鳴き始めました山々は昨日より はっきりした姿を見せてくれました今日で8月も終わり初秋の始まりですね風に吹かれた田んぼの稲はお盆前までは サワサワ・・・・・だったのにあっという間に穂が実り今はもう ザワザワ・・・ もうすぐススキの出番ですね田んぼ脇に小さな溝があって 水がたくさん流れています実った稲が その川にアーチのように垂れ下がっているのですが川に架けられた一枚のグレーチングの上でカモが一羽 座り込んで じっと水を見つめていましたなんだか夏の疲れを癒しているように見えましたカメラを向けたら迷惑そうに のっそり立ち上りモタモタと稲の間に入っていきましたまるで ヤレヤレ・・・とでも言っているような後姿でしたおしまい (^^ゞ
2005年08月31日
コメント(2)
今日も穏やかな空でしたうっすらと山の稜線が見えていましたこれからは日ごとに はっきり見えてくるのでしょう昨日も今日も 午後から頭痛がして 薬を飲むハメに・・・視力の低下による肩凝りかな編み物をあまりしなくなってからは肩凝りなんて感じなかったのに・・・ちょっと うっとうしい日暮れから虫の音がたくさん聞こえていたのに静かになったと思ったら 雨が降ってきましたそろそろシャンソンやファドが聴きたくなる頃春のシャンソンもいいけど やっぱり秋によく聴きます前から欲しいと思っていたファドのCD・・・みつからないままに いつも今頃になると思い出しますまた捜してみようか≪ 追加 ≫明日の夜 9:00からTVで『 釣りバカ日誌13 』 が入ります日頃の私の日記に出てくる光景が見られるやも・・・よかったら見てくださいね (^^ゞ
2005年08月30日
コメント(0)
朝から すっきりした青空が広がっていました通勤途中の田んぼの稲の穂が だいぶん黄金色になり頭をたれて もうワラに近い香をただよわせています雑草が生い茂っていた畑は きれいに除草されていてキジが何かの茂みでエサをつついていました自転車で受ける朝の風が気持ちいいです帰りはちょっと ヘタってしまうけどね (^^ゞ仕事の担当先に宝石・時計・眼鏡の販売店があります高級品に縁のない私が担当するのは 良いのか悪いのか・・・事務室が片付けられるのを待っている間ウィンドウに飾られている商品を見ていましたデザインもそうですが宝石の種類が昔に比べて多くなりましたね昔は12ヶ月の誕生石しか知らなかったし宝石の種類もそんなものだろうと思っていました8月の誕生石は 今はペリドットという透明感のある若草色した石とされていますが以前は縞メノウだったと思います縞メノウというのはとっても地味で嫌だなと思っていたのですがそれをサードニックスと言われたらちょっと雰囲気が違って感じたものですゲンキンなものですね (^^ゞペリドットを古代人は 「 太陽の宝石 」 と呼んでいたそうです太陽 = 夏 というイメージになったのでしょうかこのところずっと ターコイズに人気があるようですがこれも昔はトルコ石と呼ばれていましたねメノウと同様 何となくダサイ呼び方でターコイズの方が良くなって感じるのは偏見でしょうか (^_^;)子供の頃 デパートの売り出しでとっても気に入ったペンダントがありましたトップの石は偽物とわかっていても 惹きつけられてしまい私らしくもなく 買ってもらいました名前も知らずに持っていた石・・・ウィンドウを眺めながら ふと目にとまった宝石似ていたのはオパールでしたスリランカの人と文通していた頃ムーンストーンなんて知らなかった送られてきたその指輪は粗末だったのでオモチャだと思っていた8月の誕生石はペリドットだけど乙女座の守護石はローズクオーツらしい副守護石がサファイア、エメラルド、オニキス って・・・・誰がどうやって決めたんだろう (^_^;)
2005年08月29日
コメント(8)

今朝もセミの声が聞こえない静かな朝でした休日はセミも朝寝坊しているのかな (^_^;)日中はちゃんと鳴いています今年もまた ヒグラシの声を聞かずに秋を迎えるのかなぁ午前中は青空が広がっていましたもう 空が高く見えます夕暮れが早くなりました真夏の間は 日が暮れてもにぎやかだったセミの声があっという間に聞こえなくなります晩夏・・・・初秋を迎える前の ほんのひとときの季節日本語って細やかですね真夏の熱い想い出をしまうときざわめきたっていた心を鎮めるとき真夏のエピローグ・・・ちょっと大人になって心おだやかな秋を迎えるプロロ-グ・・・・晩夏ちょっぴり切なさを感じる 束の間の季節海にたとえたら 夕なぎ に似ているかも ・・・ ずっと夏生まれだと思っていたけど夕なぎの季節 ってことにしようか (^^ゞ今日 またひとつ大人への階段を昇りますもう 年をとるのは嬉しくないけどこの世に生を受けた ありがたい日 ってことで・・・・誕生花の桔梗が きれいに咲いています Happy birthday to me ~♪
2005年08月28日
コメント(6)

山の方には黒い雲がかかっているけどまだまだ太陽がまぶしく 残暑です土曜日は何かと忙しくて腰を下ろせるのは いつも3時頃になりますまた研修内容をまとめなくてはならないと思うと無意識の拒否反応が起きてあれこれ細かい片付けや掃除を始めてしまいます (^^ゞ残暑といっても 真夏の暑さほどではないので身体を動かすのは苦にならないけどやっぱり疲れた~ (^_^;)何となく眠い コーヒータイム BGM は ケニー・G < ソプラノ・サックス > ホッとひと息昨日の日記を書いた後にちょっと考えていましたもし昨日、 私と同行していた人が男性だったらその人はどんな行動をとっていただろう私を気遣ってくれていたかそれとも男を追いかけていたか・・・普通の女性はどっちを望むのでしょうねって、私が普通でないというのではないけど ・・・・・・普通じゃないのかも (^_^;)連れの男性が故意犯の男を追いかけてくれなかったらその男性を見損なった と言う女性が多いのかなもし その男に文句を言いに行くとしたら私は自分で行くだろうな男同士だと反発心を助長して余計に面倒なことになりそうな気がするからでも女がそうしたら 連れの男性は立つ瀬がない?いざというときのために standby してくれていたら私はそれでいいのだけど・・・・身近な人の場合を考えて彼だったらどうするだろう・・・あの人だったら・・・とちょっと思いを巡らせてしまいました あっ、日記仲間のみなさんの場合も私の想像の範囲で考えてみました (^^♪みなさん いい人たちばかりです (^^)さて、コーヒー飲んで 日記を書いてリラックスしたところで研修のレポートにとりかかろうかなアイスコーヒー もう一杯≪ 追加のおまけ ≫
2005年08月27日
コメント(12)
セミの声がしない静かな朝でした代わりに か細い虫の音が聞こえていました穏やかな曇り空11時過ぎの高速バスで研修に行きました1時間ほどかかり その間しっかり寝ていました (^^ゞお隣の県では小雨が降っていました研修は午後1時からなので駅構内のショッピングセンターで食事をしようと連れの人と飲食店街を歩いていてとっても腹が立つ思いをしました正面からリュックを背負った男性が歩いてきました普通にすれ違うはずだったのにぶつかりましたぶつかったのではありませんぶつかられたんですすれ違いざまに男の右ひじが私の胸にぶつかったのですがぶつかっただけでなく グッと押されて少しよろけてしまいました ワザとやったとしか思えない行為です痛かったし 瞬時に故意だと判断したので「 痛っ! ちょっと、何・・・! 」 と言ったのに男は振り向きもせず 急ぎもせず 歩いていきました普通はアレだけの力でぶつかれば「 あっ、ごめん 」 とか 「 すみません 」 とかこっちの不注意であれば 舌打ちしたり文句のひとつも言ってきそうなものですそれを全く知らん顔して歩いていくのだから絶対に故意犯です男の前に回り込む時間的余裕もひと言もの申す度胸もあったけど後姿を見送るに留めました周囲の人も驚いていたしあんなヤツを相手にするのもバカらしいと思った何か言えばどうなるか・・・なんて考えはしなったただ自分がちょっと情けなかったひとりで歩いている時は いつもシャキッと歩いていて隙なんてないように見えていると思っていたけど今日は連れの人と話をしながら歩いていたから油断があったのかもしれないそれに・・・今日のブラウスの開襟はシャープで深いかな・・・とちょっと気になっていたのでそれもまずかったかな (^_^;)とんでもない男だと腹が立ったけどふと 電車の中の痴漢のことを考えました満員電車の中で全く意識しないで触れてしまったにもかかわらず露出狂に近い隙だらけのパッパラ女子高生から痴漢よばわりされて人生を台無しにされてしまう気の毒な男性のこと・・・明らかに故意と思えて 私が男をひき止めたとしてももし本当にぶつかっただけで何も言えないでいた男性だったとしたら・・・それはそれで いい年して人がなっていないという問題はあるけど私も嫌な思いを増すだけだろうなと思いましたこの程度のことで騒ぐのは私の範疇じゃない (^^ゞそうそう、中学の時朝の満員バスの中に痴漢行為をする中年のおっさんがいたけどああいう人は まず 目つきが違うねとなりでにらみ付けても効果がない心ここにあらずって表情で 救いようがない顔してた (^_^;)その時は手を握られただけで済んだけど学校に行ってから 石鹸でゴシゴシ手を洗いました話が飛躍してしまったけどどうなんだろうねぇ・・・今の世の中 相手のことを気遣って解釈してあげるのは人が良すぎるのでしょうか
2005年08月26日
コメント(6)
関東、東海地方では台風の影響で荒れた天気になっているようですねこちらは 薄陽の差す穏やかな空でした心なしかセミの声が少なくなったような気がします暑さもほんの少しだけ和らいでいます夜は窓を開けているのですが夜明け頃は涼しいくらいで目が覚めます明日はまた お隣の県まで研修に行きます先月も26日だったのですがやはり台風が来ていてJRが遅れていました明日はJRではなく高速バスで行くことになっていますJRの特急料金の約半額で済むからです毎月のように何人も研修に行くので今更だけど事務所の経費節約しなきゃね先日 高速バスが走行中に脱輪するという事故がありましたねあれを利用するわけですが今なら しっかり点検されているでしょう (^_^;)台風の被害が大きくならなければいいですねグラスを洗っていて 中に手を入れた状態でグラスがパリッと割れてしまい左手の人差し指を切ってしまいました (T_T)左手はよく使うので 不便です (-_-;)
2005年08月25日
コメント(6)
いつもキジを見かける畑いつのまにか雑草がたくさん生えてしまいキジがいてもわからないなぁ・・・と思いながら通ると今日は道路を挟んで 畑の向いの田んぼにいましたもう稲がだいぶん黄金色になってきた田んぼですが端っこのあたりは稲が植えられていなくてぬかるみの地面がむき出しになっていますそんなところで まだ若そうな雄と雌のキジが仲良くエサを捜し歩いていました最近は暑いためか キジをみかけることがなかったのでデジカメを持っていなくて残念せっかくのツーショットだったのに (^^ゞ雑草がたくさん生えてしまった畑の中に桔梗が咲いていました桔梗は一輪挿しにして見るのが好きだけどやっぱり野山、自然に咲いているのがいちばんですねふと 花束にはできない花だな と思いました花束にするなんて考えたこともなかったけどバラなど西洋風の花々と組み合わせると地味すぎて映えないし 生気が失われて見えそうです桔梗に限らず 和風の花というのはどれもそんな感じですね束にしてごそっと花瓶に入れるよりも一輪挿しの方が すっきり清楚でありながらどことなく上品さが漂って見えます桔梗は万葉時代に あさがほ と呼ばれていたので夏の花だと思っていましたが秋の花なんですね今ごろ咲いているということはやっぱり もう初秋・・・ 桔梗は其色に目をとられり 野草の中に思ひがけず咲き出でたるは 田家の草の戸に良き娘見たる心地 森川 許六 ( 百花譜より )今夜は お地蔵さん祭り ですひっそり静かな祭り・・・夏の終わりを感じます
2005年08月24日
コメント(11)
今日は日記を開設して 500日目 らしいです 一年半・・・と言うと 547~8日で中途半端だから500日が目安として良いのかな翌朝に書いたり 先日のようにまとめて書いたり今日は書くことがありません で終わったこともあったけどとりあえず500日 休みなく書けましたそれだけ何事もなく平穏無事な日々を過ごせてきたということなんでしょうねこれでいいのか 私の生活 (^^ゞもっと自立したいもっと打ち込める何かが欲しい何もかもを忘れて没頭できる何かが・・・・去年の今頃の日記を見ると似たようなことを書いているんですねツクツクホウシの声を聞くのが今年はちょっとだけ早かったようです夏、もう少しだけ居て 私がひとつ大人になるまで・・・ クロよ行こう クロよ行こう 白い砂浜 かけて行こう かけて転んで 砂に寝よう 砂に寝たまま 海を見よう 海を見ながら 夢を見よう 夢が覚めたら 砂に描こう・・・ 波が消したら また歩こう 歩いて波の音を聞こう 波に消された僕の夢 誰も知らない僕の歌・・・・
2005年08月23日
コメント(11)
今日も不安定な天気だったようです午前、午後とも雨が降ったらしいけど午前中は関与先さんで 外が見えない部屋にいたのでまったく気が付きませんでした社長さんから質問攻め というか 相談を持ちかけられて月曜だというのに 朝から疲れましたしっかり頼られてしまっていてうっかりしたことはできないな と緊張しますどこに対してでも そうあるべきなんだけどね (^^ゞ昨日は日記を書いた後ツクツクホウシの声を聞きました何かを話しているような鳴き方ですねおもしろい夜は ほんのり秋の気配を感じます耳をすますと 小さく虫の鳴き声が聞こえますまだ出番が早いけど・・・なんて気を遣って申し訳なさそうに鳴いているみたいふと こんな歌を思い出しましたちょっとまだ早い歌だけどね (^^ゞ 鈴をなくした鈴虫が 鈴を捜して とぼとぼと ひとり原っぱ 歩いたの 歩き疲れた鈴虫は 月をほんのり見てるうち いつか眠ってしまったの 鈴虫の鈴 銀の鈴 誰か捜してくれないか 鈴よ 鈴よ どこに行った 月が原っぱ 照らしたの 風が草っ葉 分けてたの 鈴をなくした鈴虫の 露を枕に見る夢は 鈴をみつけた夢でしょう 鈴をならした夢でしょうあなたの今夜 見る夢は?
2005年08月22日
コメント(4)

11時半頃に珍しく地震を感じました所内研修用の資料を作っていて行き詰まりPCの前でほおづえをついていたら何となく身体が揺れているような気がして一瞬、心臓の鼓動がほおづえを伝って身体を揺らしているのかと思いました (^^ゞこちらの震度は1でしたがじっと座っていたから感じたのでしょうね新潟の地震はあまり伝わらないところです前にも書いたことがあったかもしれないけどこのあたりは不思議な揺れを感じることがあります地震ではなさそうで 足元は揺れていないのにふすま、ガラス戸、ドアといったものだけがガタガタとかなり激しく揺れることがあります飛行機や近くを大型車が通っているわけでもないのに空気の振動って どうやって伝わっているんだろうゆうべは満月のはずでしたが見ることができませんでした今日も午後から ときどき雨が降っていますあちこちでセミの死骸を見かけるようになりましたがまだまだ盛んに鳴いています去年はヒグラシの声を聞かずに秋になりましたが今年は聞けるかな能登半島では もう鳴いていました 残暑お見舞い申し上げます
2005年08月21日
コメント(6)

お盆休みが終わると 私の夏も もう終わり久しぶりに普通の休日です あわただしく時間が過ぎ やっと座ることができましたホッとひと息 コーヒータイム BGM は いちばん好きな音楽 ≪ ? ≫私の中にある海・・・夏色に染まり ざわめく波をやさしいメロディが 夕なぎ のように静めてくれます夏の海は 夕なぎ が好き 昼と夜のすき間の海 ( いつも同じ表現 (^^ゞ ) 風が凪ぎ ほんの一瞬 時が止まってしまったようで 海鳥たちやセミの声が 別の次元から聞こえてくるような 遠い感覚・・・・ 夏の海 また来年
2005年08月20日
コメント(2)

夕立のあと 窓から涼しい風が入ってきました夏は少しずつ 遠ざかっているのですね今日 行ってきた関与先さんでのことです「 何か仕事ないかいの~ 」 と言いながら下請会社の社長さんが入ってきました30分ほど世間話をして帰られましたがその社長さんの話を聞いていて思ったことです60歳前後に見える社長さんですが奥さんは専業主婦をされているようです( その会社の役員さんかもしれないけど )その奥さんが 『 冬のソナタ 』 以来、韓国ドラマに夢中になり夜の遅い時間に入っているTV番組を観ているそうですおかげで朝はいつまでも寝ていて起きないどうせ昼間は暇なんだから ビデオに撮っておけばいいだろう と言っても録画しながら観ているそしてまた昼間にビデオを見直しているありさまだそうです何がそんなにいいのやら何回も観ている暇があるなら もっとまもな食事を作れと言っても時間がないと言って 夕飯は店屋物ばかり社長さんは嘆きながら笑っていましたがしょうのない女房だ・・・と笑っていられるほど寛大な人なんだろうか・・・・人それぞれ 夫婦それぞれだけどなんかヤだな そんな主婦【 主婦 】と言って欲しくないな「 女房の尻に敷かれる 」 という言葉があるけどこれの捉え方もちょっと考えてしまいます家の中のあらゆる実権を握っているのが妻でありご亭主は奥さんのいいように扱われているようなどっちかといえばマイナスのイメージが強い言葉ですが・・・・家計や家事をしっかり切り盛りし夫をもコントロ-ルしているけど いざと言う時は夫をたてるそういうのなら 女房の尻に敷かれる と言ってもいいですでも グータラして家事もおろそか夫をあごで動かしたり 非難の言葉を浴びせたり亭主元気で留守がいいそういう女房の尻に敷かれている なんて言うのは情けないです 本来は 温かく微笑ましい夫婦関係に使われる言葉だと思いますご亭主族は「 敷かれてやっている 」 と思っている人が多いかもしれませんそれでいいと思いますでも決して後述の妻に対しては そう思わないで欲しいです自分達をダメ夫婦と言っているように思えます結婚して年を重ねてもいつまでもお互いを尊重し 思い遣り夫であり妻であり男と女であることを意識した夫婦であって欲しいです以上 ひとりごとでした
2005年08月19日
コメント(6)
久しぶりに山々がシルエットを見せてくれました夏は山の方にいつも雲がありあまり姿を見せてくれないようです晩秋から春先が最もきれいな姿を見せてくれますブルーグレーのシルエットを見ていたらふと、ある夏の日のことを思い出しましたお天気の良い ある年のお盆休み県内の海へ行き珍しく誰もいない堤防にビーチパラソルとテーブルとイスを置き静かな時間を過ごした日・・・・左手に釣竿 右手に絵筆を持って・・・・な~んて器用なことはしないけど (^^ゞ釣をしながら絵を描いていました端から魚は釣れないと思って 竿は置いたまま久しぶりに絵筆を持つ堤防からは 夏には珍しく 比較的はっきり見えた山々と自分がいる海岸が ちょうど良い具合に絵になりましたありふれた風景ですが 大雑把に言うと画用紙の上半分くらいが山々で 下には海岸という構図です中学校を卒業してからまともに絵を描く機会がありませんでした高校では音楽を選択していたしね大人になった自分はちゃんと大人の絵が描けるのだろうか・・・そんな他愛のない思いを抱いてワクワクしながら描き始めたのでした 青い空と白い雲 ブルー グレーの山々の 所々に残った雪渓がアクセント 山々の手前には緑の木々があり 目の前の景色もある 浜に打ち寄せる白い波と ブルー グリーンの海・・・・ 大人の絵になったかな・・・・?ちょっと がっかり (^^ゞ波を描くのが難しかったそれでも久しぶりに絵を描くことに満足海風がとっても爽やかに感じた夏の日の思い出・・・・・・釣果?ないない (^^ゞ
2005年08月18日
コメント(2)
水曜日でしたが 休み明けということで朝礼がありましたでも副所長がいなかったので 簡単に終わりましたなんでも身体中にブツブツができたとか・・・で、 副所長ひとり 長期休暇になりました (^_^;)出かける人もいなくて みんな黙々と仕事していましたやっぱり事務所の中は涼しくて快適眠くなりました (^_^;)明日、あさっては出かけるので慌しくなりますがやっぱり来週から本腰を入れる・・・といった感じです今日の報告 おわり
2005年08月17日
コメント(4)

お昼頃から急に青空が広がり 蒸し暑くなりましたお盆も終わりですが やっとお墓参りに行ってきました親戚の家に行ったら黒猫がいました敏しょうに逃げまわっていましたが鳴き声が低く 薄暗い部屋だったこととうちの猫のことがあったせいでしょうかその猫が怖く感じてしまいましたあんなにも黒猫を飼いたいと思っていたのに・・・・間違いなく私の中に 猫に対する恐怖心が生じているようですいつかは元にもどるのだろうか (-_-;)また大きな地震が起きましたね帰省ラッシュなのに大変そうです大雨の地域があれば 渇水している所もあり落雷も起きていますこれからの季節 大きな台風も心配です注意のしようがありませんが災難に直面した時 冷静な行動がとれることを自他共に願いたいです私の夏休みが終わりました今度の楽しみは 冬休みまでお預けですが早く予定を決めてそれを楽しみに日々を頑張ろうと思うのもいいかもね明日からまた現実にもどります (^^ゞ≪ おまけ ≫
2005年08月16日
コメント(8)
今日は朝から雨 ときどき大雨 (T_T)お墓参りに行こうと思ったけど 明日に延期気温も26度ほどでした午前中に買い物を済ませて午後からずっと家にいました貴重な休みがちょっと もったいなかった昨日までのことを回想しながら日記を書きました今回は能登半島のてっぺん 輪島から東半分の海岸線をずっと下ってきました西半分は 観光や釣で何回も行っているのでこれで能登半島は一応 制覇かな・・・・内陸部は特に何もないし・・・・これからも能登島へは毎年行くだろうけど今度は佐渡島へ行ってみたいな佐渡島には数年前に行ったことがあるけど普通の観光コースだったからもう一度 ゆっくり過ごしてきたい来年でも考えてみようかな今も どしゃ降りの雨で 雷も鳴っています明日で休みも終わりどうやって過ごそうかな・・・
2005年08月15日
コメント(2)

温泉でのんびりくつろぎ今朝は5時過ぎだったと思うけど 目覚めて窓の外を見ると雨上がりのように霞んだ海と空がちょっぴり幻想的で眠いままにデジカメを向けていましたほんの一瞬の朝日でした これを撮ったあと 再びウトウトしてしまいました (^^ゞ6時過ぎに起きて朝風呂へ夜の露天風呂は お天気が悪いと星も見えないけど朝の露天風呂は 静かな海が見られて好きですスッキリ目覚めて ゆっくり食べる朝食タイムはぜいたくな気持ちになりますホテル旅館を出る時塀越しに 隣の旅館の庭先にある松の木に猫がスズメを狙って駆け上がるのを見ましたシャッターチャンスでしたが 遅かった (^^ゞいつもの海沿いの道を帰路につきお昼前には家に着いてしまいました釣ってきたクロダイは夕飯に 塩焼き と 味噌汁の具 にして食べました今年の夏休みが終わってしまった感じあ~あ・・・残り二日・・・こちらはお天気が悪そうです
2005年08月14日
コメント(2)

能登半島先端あたりは あまり観光地化されていないせいか宿の数も少なく ひなびていますかの有名な 「 ランプの宿 」 は ず~っと予約待ちだし 高い私が泊まった所も例外ではなく ひなびていました (^^ゞあたりに響き渡るのは セミの声と ウグイスの鳴き声だけ波の音も とっても静かでした今朝も静かに明け ほんのり薄日が差す曇り空とりあえず半島の最北端まで来ました真っ赤な夕陽も 眩しい朝日も見られなかったけど空気は清々しさで満ちていますあとは釣・・・・どこか良さそうな場所はないかと釣り場案内の本も見てきたけど本と現地とでは色々と大違い (^_^;)普通の観光であれば 狼煙 ( のろし ) から少し戻った所で国道に入って山を抜けて珠洲 ( すず )方面に下りるのですがせっかくここまで来たからにはどこかで釣をしたい・・・そう思って観光ロードには行かずひたすら釣り場を求めて 海岸に沿って半島を下りました何にもない海沿いの道を走って珠洲市へ到着そのあとはまた観光ロードです軍艦島と異名を持つ 見附島 ( みつけじま ) 昔からのドライブコースですが今はきれいに整備されてキャンプ場にもなっています ここを訪れるのも3回目ですが以前は こんなゲートはなかったです (^_^;)更に少し半島を下ると見えてくるのが恋路海岸道路わきのバス停にある これ 結ばれなかった男女の悲恋を思い遣って建てられた像ですこの付近では やたら 「 ロマン 」 と名のつく標識等が目立ちますこの辺りは写真を撮るだけに留め 先へ進みます再び観光ロードから離れて海沿いの道へ・・・・九十九湾に向かっていたのですが観光ロードを外れると 交差点に標識がないところが多く能登島のような感覚でした (^_^;)九十九湾も以前に訪れたことがありその時に遊覧船にも乗ったので 今回はパスあくまで釣場を求めて先へ進みますしばらく下りると観光ロードの国道は再び山へ・・・でも私は やっぱり海沿いへ海沿いの道は一応 県道になっているものの一車線ギリギリの道幅でカーブが多く海側は堤防やガードレールと言えるほど立派なものもなくすぐ海・・・・ 内海で波が穏やかだから?それとも地元の人くらいしか通らないから?ちょっとした大波が来れば すぐにさらわれそうな道でした (^_^;)どこからでも釣ザオを出せそうで 出せない海途中 白線がなくなって 本当にこの道でいいの? 標識が全くない (^_^;)ただただ海の見える道をたどるだけ県道という呼称に騙された感じの道でしたそのまま穴水に到着途中、雨が降っていたところもありましたが大体は曇り空もう ここまで来てしまったという あ~ぁ感 (-_-;) 穴水で昼食を済ませツインブリッジを渡って 見慣れた 能登島へけっきょく何十回と行っている能登島のいつもの場所で釣をしました (^^ゞ曇り空にちょっと湿った海風でしたがいつもの セミ、 ウグイス、 トンビ、 カモメ の鳴き声になんだかホッとしました 薄日とはいえ 少しだけ日焼けしました 去年の夏は 魚がいるのか いないのか 分からないくらいに全く反応がなかったのですが今回は日中にもかかわらず 手ごたえあり釣果は 手のひら大のクロダイ4匹と 5センチほどのシマダイ1匹 手のひら大といっても 私の手のひらだからね (^^ゞかわいらしいシマダイは逃がしてやりました 夕方まで釣をして 6時頃に和倉温泉に到着ゆったりと温泉につかってきました今はどこの温泉にも露天風呂と称する外風呂がありお湯につかりながら海を眺められるのは いい気分ですお盆休みに和倉温泉に泊まるのは久しぶりですがやはり魚料理は冬場の方が断然いいです今度は冬に泊まろうっと (^^ゞ続きは このあと すぐ・・・の予定
2005年08月13日
コメント(0)

家を出る頃に雨がポツポツ降ってきました最先悪そう (T_T) と思いながらもスタートいつもは海沿いに行くのですが雨になるということでコース変更羽咋まで出てから穴水へと上がりました途中は ものすごい雨で道路わきの土手の川が今にもあふれそうになっていましたそばでサギが両足をふんばって 心配そうに川をのぞいていました (^_^;)穴水から半島を縦断して輪島へ抜けたのですが穴水あたりから雨は収まってきて輪島から半島の先端あたりは小雨程度でした天気予報では北陸はどこも大雨警報が出ていたようですがそんな気配は全くなく 穏やかなものでした穴水から輪島へ上がる道で能登半島を分断すると西側の方が観光地がたくさんありそっち方面は何度も行っていますが先端の方まではあまり足を伸ばしたことがありませんでした今回の目的は半島の最先端へ行って朝日と夕陽をじっくり眺めることと先端あたりで釣をしたい ということでしたが・・・・輪島に行くのは今回で3回目だったと思います行く度に観光地化されていましたここは経由地点ということで トイレタイムで終わり (^_^;)でも しっかり輪島漆塗りの作業風景を見てきました 輪島から更に半島の先端に向かう途中千枚田を見ました雨はポツポツ程度でしたが 海の色はイマイチ真っ青な海と空だったら田んぼの緑がもっと映えていたでしょうね そこから先は特に観光地と言うほどのところもなく海も観光地化されておらず きれいでしたが生活の場 といった感じでした砂浜も岩場も多いのですが私が釣をできそうな場所はなさそうです (^_^;)途中、ゴジラ岩を発見松井選手の出身県ということで有名になったみたいです本で見たことがありましたが すっかり忘れていました車窓からパッと見て 「 あっ、ゴジラだ 」 と知らない人が見てもゴジラだと思うでしょうねでも とても小さな岩でした 注 : これがゴジラ岩ではありませんよ (^_^;) 途中の海岸ですあちこちで車を降りて海を見て歩き目的の最北端、禄剛崎 ( ろっこうざき ) にある狼煙灯台には4時頃に到着小雨がパラつく中 かなり急な坂道を灯台まで登りました時間的にも天候から見ても 夕陽を拝むことはできませんでしたがしっかり海を見て深呼吸してきましたお天気が良く運がよければ立山連峰や佐渡島が見られるそうです 真っ青な海を見られなかったのが残念でした 太陽が薄い雲の向こうに見えていました この日の宿泊した場所から岬越しに夕陽の赤がうっすらと見えていました続きは明日 (^^ゞ
2005年08月12日
コメント(4)
おはようございますやっぱりスッキリしない空です (T_T)G・Wの時はタイミングよく晴れてきたけど今回はとうてい無理な気がしますでも 海のいろんな顔をみられるのもいいですいつも通り10時頃にスタート明日の日記はまとめて書きますね今から掃除して荷造りです (^^ゞ
2005年08月12日
コメント(4)
今日もスッキリしない空で 夕立がありました午前中は関与先へ出かけていたので午後からの仕事は慌しかったです明日は休暇を取って 一日早いお盆休みのスタートです事務所の明日の大掃除に参加できないので今日のうちにできるところを少しだけ掃除してきましたせっかくのお盆休みなのに ずっとお天気が悪そうです (T_T)それでも明日は いつものように能登半島へ行ってきます今回は能登半島の先端まで行くので二泊することにしましたゆったりした時を過ごしたいから・・・・このお天気では 海に入ることも、釣をすることも大きな夕陽を見ることもできないかもしれませんでも あくせくせず、のんびり大好きな海を味わってこようと思います
2005年08月11日
コメント(8)
今日は朝から雨 時折り雷も鳴っていましたおかげで日中はとても暑苦しかったです梅雨が明けてから キジの姿を見ることも声を聞くこともなくなったのでこの時期はどこにいるんだろう・・・と考えていたら帰宅途中に雄の子キジを見かけました身の丈以上の高さの雑草を刈られた後の空き地でしたが雑草はすぐに伸びてきてキジはその方に向かって歩いていました自転車で走っていると 目の前をトンボが横切ったり 低空飛行のセミがぶつかってきたりで うかつに走っていられません (^_^;)駐車していた車のそばに 大きな黄緑色のバッタがいました車が動き出す瞬間バッタは車に向かってジャンプしましたが乗り損なって落ちてしまいました (^_^;)ナマクラは失敗だったね道端にスズメが3羽 電線にツバメが3羽何を話していたのでしょうね以上、帰宅途中の光景でした (^^ゞ陽がとっぷり暮れた頃西の空に 昨日よりちょっとだけ太目の三日月。。。小さな星がひとつ三日月に寄り添うように輝いていました
2005年08月10日
コメント(4)
昨日までノンビリしていたのに仕事が急に舞い込んできました何でもお盆 正月前に済ませたいと思う日本人気質なのでしょうか明日もあさっても出かけるというのに・・・・切りのいいところで終わらせられるかなさっきまで ほそ~い三日月が見えていましたお天気がちょっと下り坂のようですお盆はあまり良い天気にならないのかな・・・・
2005年08月09日
コメント(2)
自転車に乗っていて夕立に遭いました水も滴るいい女・・・になったかな? (^^ゞ今日は副所長と個人面談をしましたほとんどの人は先月中に終わっていたのですがなかなか時間が合わなくて やっとのことで・・・10分の予定が1時間半になりました (^_^;)のんびり リラックスした時間だったような気がします面談で泣きながら色々と訴える人もいたそうですが何をそんなに深く考え詰めることがあるんだろういろんなことを話しました副所長から見た私像というのを話してくれました 返事が必ず還って来る ( 投げたボールは必ず打ち返してくれる ) そりゃね、何か言われても反論できるようにですよ (^_^;) ぐうの音も言わせないための防御法です~ ♪ 話し方がストレート そりゃね、 性格です (^^ゞ 自分に厳しい う~ん、解せない (-_-;) 誰からも言われることなんだけど、自分じゃ苦労しているとも思わない ごく自然にというか、当たり前にやっているつもりなんだけど・・・ 逆に自分に甘いと思っているほど 関与先からの信頼度が大きい そりゃね、この仕事していて信頼されなかったら辞めてます (^_^;)他の人には色々と苦情や要望をきいていたみたいだけどあまり深く考えない easy な私は 取り立てて言うほどのこともなかったし 事務所の問題点についてもストレートに 気楽に話せました終始 穏やかなうちに午前中が終わってしまいましたこんなにのんびりした面談は 私だけだったみたいです (^_^;)みんな そんなに カリカリ してたら眉間にシワが増えちゃうぞ~ 休みまで あと三日 (^^ゞ
2005年08月08日
コメント(4)
静かな日曜日でした今日もまた一ヶ月遅れの 七夕 なんですねすっかり忘れていました中心街はお祭りで 交通規制がされているようですが人混みがキライな私には どこ吹く風・・・ (^^ゞ心はもう週末エ~ッ!? って・・・ 週末はお盆休みだもんね職場の休みは13日から16日までですが心苦しくも (^_^;) 12日に休暇を取ってしまいました正確に言えば 1日に休暇届を出したのにまだ承認されていないけど、いいんだ~どうせ副所長が忙しくて目を通していないだけなんだから大掃除できないのは申し訳ないけど人数的には十分なハズ お盆やお正月はどこかに遊びに行っても宿泊料金がものすごく高いでしょだからせめて一日でも早く行って通常の料金で泊まりたかった (^^ゞ5連休 めーいっぱい遊ぶつもりです夏 大好き 遊びパワー そろそろ始動です (^o^)丿
2005年08月07日
コメント(4)
何となく気ぜわしい一日でした夕立があり 夏らしいお天気です今日は60年前に広島に原爆が落とされた日ということでここ数日前から原爆に関するTV番組が多かったですね以前では見られなかった被爆者のビデオも流されていました最近は各国の歴史教科書の記述問題も取り上げられていますがきりがないですね学校教育は 学問、史実などを 「 教える 」 と同時に公の人としての心を 「 育てる 」 ことだと思います戦争中の日本は 国の権力を握るトップの人たちによって国民のためといいながら ウソ偽りの報道をしたり戦争の相手国への憎しみをあおるような教育をしていたかもしれませんでもアメリカに原爆を落とされた唯一の国であるにもかかわらず今の私達はアメリカへの恨みや憎しみをあおるような教育は受けていないと思います他の国々に対しても同様ですよねアメリカに夢を抱いている若者はたくさんいるけれど教育のせいでアメリカ人を憎んでいる若者はいないでしょう原爆を落とされた日、場所、時間・・・そういうことを知らない人が多くなった風化されてしまった史実 と嘆くけれどそれは 「 恨み・憎しみ教育 」 を受けなかったおかげと捉えることもできると思います 人として 良い教育だった・・・のかも史実がどれだけ正確に後世に伝えらていくかそれはそれで大切なことかもしれませんでも そんなことよりそういう史実の上に生きていく者達が史実を踏まえてどうしなければいけないかそれを考え 行動し 前に進むことが大切なのでは・・・いつまでも過去の史実に立ち止まっていてはいけないと思います
2005年08月06日
コメント(8)
やっと一週間が終わりました今週は仕事に余裕の時間ができたので日頃はあまりできないようなことに取り組んでいましたがのんびりムードでした たわむれに 『 ネコといっしょに聴くCD 』 を買いましたどうってことない イージーリスニング ですショパンあり ジャジーな曲あり・・・サプリメント サウンド と言うそうですが何が どうネコに影響するのでしょうか (^_^;)ほんのひとときネコはスピーカーの真ん前で スピーカーに向かってスフィンクスのような座り方をしていましたでも多分それは たたんだ洗濯物をそこに置いてあったからでしょう (^_^;)ネコって広いところにいる時は 大抵物のそばに座る習性があるからね雑誌に手を掛けたり 新聞の上に座ったり小さな物でも・・・この音楽は嫌いではなさそうですディープパープル をかけたら必ずこの部屋からいなくなるので明らかに嫌いな音楽はあるみたいだから・・・明日も暑くなりそうですね
2005年08月05日
コメント(2)
田んぼの緑が明るくなった・・・・と思ったらいつの間にか稲の穂がたくさん伸びていました先週はまだチラホラしか見当たらなかったのに自然界の力ってすごいですね昨日の続きですが猫をケージに入れることの不安について再び問い合わせをしたところ今度は一時間も経たないうちに返事を頂きましたちょっとのストレスを与えて矯正するか傷を覚悟で甘えさせてなつかせるか・・・選ぶのは飼い主自身人が思うほど猫はストレスを感じないのではないかと思うということでした確かに動物は怪我をしても人間ほど繊細な痛みの感覚がないようですからすぐに動けるし快復も早いですねストレスについても似たようなものなんでしょうか私は子供の頃からずっと猫と暮らしてきたので猫を飼っているという構えがなく居て当たり前だったし面倒を見ているというより同居の感覚でした昔と違うところは 放し飼い と 室内飼い です室内飼いは どっちかといえば不自然なことなので世話をしてあげなければならないし様々な問題が付きまとって当然なのでしょう仲良くやっていくためにも気難しく考えず 気長に接することにします人も動物もみんなそれぞれ個性があるんだからうちの猫に合った接し方を見つけるしかないですね今どきの情緒不安定な人間の子供を扱うよりはず~っと単純で楽かも (^^)猫による傷は もとより慣れっこになっているし猫を飼ったことがない人から見たら 大騒ぎの傷かもしれないけど多少は仕方がないと思っておこう猫に関するHPを見てみると様々な悩みを抱えている人がたくさんいるのに驚きました自分は猫をよく知っているつもりだったので今まではそういうページには見向きもしなかったけどこれからは経験談を参考にしよう
2005年08月04日
コメント(0)
今日も湿気がありすぎて暑かったです昨日は全国で一番の暑さだったようですそんな中で 真夏には珍しい蜃気楼が出現数時間に渡って断続的に現れたので余裕がある人は見に行くことができたでしょうね地元では蜃気楼が現れると サイレンだか何かが流されるそうです昨日の日記を書く前に猫業界で名の通った方のHPをみつけ助言をお願いしましたいつも購読している猫雑誌にエッセイを出されたりしていたので親しみがありました元から猫が大好きだったのではなくある人の影響で好きになって猫業界に入ってしまったという先生で、ちょっと心もとなさはあるものの猫に対する見方は冷静でそこがいいところであり、ちょっと気になるところでもありました驚いたことに 1時間後に返事をいただきましたでも、ちょっと期待はずれでしたもっとちゃんとしたアドバイスをもらえるかと思っていましたその先生も飼い猫が仔猫の頃にちょっとしたことから1週間ほど威嚇され続けたそうですその後2日間、一日に数時間、なぜか風呂場で猫と遊び腕の中で寝るようにまでなったそうです仔猫の頃だったら シツケと同じようなもので比較的やり易いのではないかと思うんだけど・・・対応策は猫によって違うのでこうすればいい、と言える方法はないとのことでしたただ、私への被害を遠ざけるためにしばらくはケージ飼いがいいのではないかということでしたえ~っ? と思ってしまいましたそれではストレスがたまったり余計に不安感を与えてしまうのではないかと思うのですそこが もしかしたら素人の考えなのかもしれませんがそのところをもう少し聞いてみようと思いますあとは たくさん遊んであげること というアドバイスでした他のHPで同じような悩みを投稿している人がいたのでそれに対する書き込みを見守ってみようと思います
2005年08月03日
コメント(6)
今日はものすごく暑かったようです一日中 事務所の中にいたので分かりませんでしたが家に帰ったとたん 何もしなくても汗が出てきました (^_^;)明日も35℃の予想になっています出かけたくないな~ 猫との関係がどんどん悪化しています外猫が来なくても私の動きを気にしてすぐに足元を見て威嚇してきます大の字になって寝ている時はいいのですがそれ以外のときは エサをあげるときも甘えてスリスリしてくる瞬間でさえ 怖くなりましたこの部屋から隣のキッチンに行くのも不便しています猫も私もお互いに恐怖心を抱いてしまったようでお互いに視線や行動を気にしていますもう溝を埋めることはできないのだろうか時が解決してくれるのだろうかとっても哀しいです (T_T)
2005年08月02日
コメント(4)
8時から花火大会がありますこの季節 全国のあちこちで花火大会が催されていますがそれぞれ どんな想いが込められた大会なんでしょうかこちらの花火大会は60年前の今日の大空襲によって亡くなった方々の鎮魂から始まったものだそうです 攻撃側にとっては祝賀大爆撃 米陸軍航空軍の創設記念日と指揮官である少将の昇進祝い 無差別夜間爆撃にさらされた市街地は99.5%を消失し 大勢の死者を出した 米陸軍航空軍史では「 想像を絶する数字になった 」と成果を誇る ( 今日の新聞より ) 今朝の朝礼で所長からも話がありましたまだ子供だった所長が 崩れ落ちる家屋の間をぬって非難した恐怖はいくつになっても忘れることはできない戦争は絶対に二度とあってはならない・・・と川に非難して焼夷弾の直撃を受けて亡くなった人が多数その河原に遺体が集められて荼毘にふされたそうですその悲しみの舞台となった川で 花火大会が一時間に渡って行われます焦土から立ち上がった先人たちの苦労と平和な時代に生きることに感謝し亡くなった方々のご冥福と平和への願いを 毎年この日だけでも感じていたいと思いますそろそろ音が聞こえてくる頃ですここからは ほんの少ししか見えませんマンションが建ち過ぎ・・・(^_^;)
2005年08月01日
コメント(5)
全32件 (32件中 1-32件目)
1