全30件 (30件中 1-30件目)
1
街路樹の 花水木 がいつの間にか花開き白とピンクの花が交互に並んできれいです家の北側には すずらん も咲いていますやっと初夏の雰囲気が出てきました明日からの5連休暖かくて良いお天気が続きそうですこんな年は珍しいかも5日間 仕事したならかなり余裕なんだけどなあ (^_^;)せっかくの休みちゃんと過ごさなくちゃ
2010年04月30日
コメント(4)

昨夜からの雨は午前中に上がり風が強いものの良いお天気になりました1日だけの休日の今日は特に何をするでもなく気ままに過ごしていますたまにはこんな日があってもいいかなと午前中からリラックスタイムでコーヒーや紅茶を飲みついでにお菓子も食べたりしてちょっとヤバイ日かも (^_^;)花の季節になると旅の番組で紹介される宿では花を食材にした料理が出されています花を食べることを知ったのはいくつの頃だったか忘れましたがちょっとショックだったことを覚えています子供の頃は近所の女の子につきあって好きではない ママごと遊び をするとお母さん役の子は必ず草や花を使って料理の真似ごとをしていましたついでに泥のダンゴとか・・・それは余談として明らかに見た目が花・・・というものを私はあまり食べられませんせいぜいで食用の菜の花ぐらいで比較的ポピュラーな菊の花もダメです生理的な拒否なのか何なのか・・・時々ここを訪問してくださる方が先日椿の花の天ぷら についてブログに書かれていましたほんのりした甘さがあるそうですがその味が想像できません 子供の頃 春になると れんげ草畑 になった田がありそのママごと遊びをしていた子はよくれんげ草の蜜を吸っていましたが私にはできませんでした私は野菜は普通に食べますがよく洋風料理に添えられている一片のハーブあれを除けてしまいますアイスクリームの上に乗せられた小さなミントの葉もダメつまり 洋風の生ハーブの葉っぱ が食べられません職場の食事会でハーブ料理を食べに行ったことがありその時に気付いたのでした料理の中に使われているのは全く問題ないのですが生 でトッピングされているものが何となくイヤでそういうのを除けていたら子供みたいだと笑われてしまいましたトッピングされているハーブは私にとっては ただの葉っぱ なんです すみません (^_^;)≪ おまけ ≫市内より
2010年04月29日
コメント(10)

明日から GW ですね休みに入ってしまえば仕事のことなんて考えないのだけどそれまでは忙しくて飛び石連休を一本化する勇気も出ず後ろ髪ひかれる思いで休日に突入というのがいつものパターンつまり休みは暦どおりです (^_^;)今年の連休は珍しくあまりお天気が崩れないみたいなので高速道路は民族大移動になりそうですね私には関係ないけどさ日曜日の 利賀村 ではまだ桜が見られましたが倶利伽羅峠 の桜もGWが見頃だそうです満開の 八重桜 を見に行きたいと思うけど八重桜祭りがあって混み合いそうなのでやっぱり行きません 連休前日ということで今日から市内でまた新たな市電がお目見えですポ-トラム セントラム に続きその名も 【 サントラム 】これは私も利用する機会があります≪ おまけ ≫
2010年04月28日
コメント(2)

緊張した長い1日でしたが気になっていたことが ほぼ解消されて何となく気が楽になりました今夜は おぼろ月 です≪ おまけ ≫瞑想の郷
2010年04月27日
コメント(4)

昨日は あまりにも良いお天気だったので急に思い立った外出でした10時半頃に山へ向けて出発道中の風の盆で有名な八尾の街にはまだ花を残している桜がありました更に山へ向かうと行く手の山肌にはまだ残雪があり道幅が狭くてガードレールもなく冬季中は通行止めになる山道はあちこちから雪解け水が流れていました1時間で目的地に到着まだ冬眠から覚めたばかりのような山村利賀村 に行ってきました静かな村は山肌どころか道路以外には まだまだ雪が残っていて昼食をとったお店なんて正面玄関までの除雪がされていなくて駐車場のある横の入口から入りました利賀村は庄川の支流である利賀川と神通川の支流である百瀬川が縦断する南北に長い地域でこの2つの川に沿って広がった地域をひとつのトンネルで行き来します有名な村なのに ほとんど何も知らなかったと言うのが本当のところで訪れたのは多分 今回が初めてです以前 五箇山からの帰りに通ったときは通過しただけでした雪が残っているとは思いもしなかったのでちょっと驚きでした村興しの観光地も春になって営業を開始したばかりでタイミングが良かったもののまだまだ準備段階という雰囲気でした 国際キャンプ場前を流れる 百瀬川 は 浅瀬でも流れは速い 今回の目的は山で思いっきり深呼吸すること一軒の飲食店のメニューそれと 瞑想の郷 に行くことでした瞑想の郷 の前から見える山 利賀村は ネパールのツクチェ村 と蕎麦の食文化から交流が始まりマンダラ制作の交流 さらに生活文化の交流へと2つの村は友好村という関係になったようです瞑想の郷には仏の悟りの世界を表現した曼荼羅や仏画をメインに様々な仏像やネパールの生活用品なども展示されています春になって一昨日オープンしたばかりで訪問客は誰もいなくて館内は静寂そのもの暖房もなくてヒンヤリしているし薄暗くてちょっと怖い感じもありましたサシ・ドージ・トラチャン氏が描いた詳細な曼陀羅図は 素晴らしい のひとことに尽きます館内の狭い部屋の四方の壁に曼陀羅図が一枚ずつ掛けられていてその部屋の中央に立っていると何かがヒシヒシと伝わってくるような感じ本当はそこで瞑想にふけるといいのかもしれないけどその部屋の床は総漆塗りになっているので足が冷たくなってしまいました (^_^;)寂静四十二尊曼陀羅 極楽浄土図胎蔵曼陀羅 金剛界曼陀羅十一面千手観音増 ふん怒五十八尊曼陀羅どれもじっくり観ていたら時間が足りません館内は当然ながら撮影禁止 誰もいなかったけど品行方正に・・・ 道中の景色 遠くに雪山がみえています秋に通ったときは紅葉はみごとでしたまだ桜がこんなに咲いていました≪ おまけ ≫昨日は市内からも こんな景色がみえていました
2010年04月26日
コメント(6)

朝一番 ブログに入ろうと思ったらエラーが出てちょっと焦ってしまいました自分のログインどころか 誰のところへも行けずいつものメンテナンス画面ではなくお気に入りからもウェブの検索からも入れなくて楽天ブログそのものがみつからない状態でしたあれは何だったんだろう昨日は久しぶりに食べたシロエビが美味しかったですビールを飲みながら 【 居酒屋ゆうれい 】 を観ていましたオジサンっぽいかな (^_^;)ビールは シルクヱビス 今はこれが一番生の状態 100g あたり ¥400 これだけで 50gちょっと さっと唐揚げして塩をふって完成今日は雲ひとつない真っ青な空ですせっかくの休日どうせ5月の連休はお天気があまり期待できないと思いちょっと出かけてきました蜃気楼が出そうな予感もあったので魚津方面に行こうか・・とも思ったのですが昨日TVで連休前の宣伝を色々やっていたので混んでいると思って止めました 向かったのは山山肌にはまだ雪が残り桜が咲いていて ウグイスが鳴きこいのぼりも風に吹かれている山頂付近からの景色に深呼吸してちょっとリフレッシュ詳しくは明日ねこんなところへ行ってきました
2010年04月25日
コメント(6)

久しぶりの青空です良い天気だというのにスーパーの向いにあるコインランドリーがいつも以上に混んでいたようです考えていることが解からん・・・ああいうところはどっちかと言えば天気の悪い日に使うものでは?洗濯物を外に干せない都会ならともかく・・・冬物を洗っているのかな・・・こんなに良い天気なのに太陽に当てないの?もったいないなあ私はやっぱりまだまだ抵抗があるわスーパーの魚屋さんに黒鯛が山積みになって売られているのを見てちょっとショックでした以前は滅多に店頭には並ばなかったし刺身もあまり見かけませんでしたそれなのに30cm以上あるものが数百円で売られているなんて・・・県外産だから?底引き網にごそっと入ってきたとかまぁ何であれチマチマと磯や岸壁から竿を投げて当たりを待っていることを思うとなんだかねぇ (^_^;)午後のティータイム甘いモノが欲しくて ロシア風紅茶ウオツカは切らせているのでノーマルです ( 笑 )今日は シロエビ を買ってきたので空揚げのスナック風にして今夜の のおつまみにします美味しいんだよ~ ♪≪ おまけ ≫足の方が良かった? ( 笑 )
2010年04月24日
コメント(4)
今日も朝から関与先の訪問でした9時からの訪問だったのでそこの従業員はすでに現場作業に出ていていつものことですが事務所にいたのは事務員さんひとりでしたその事務所は3ヶ月前に机の配置換えをしてちょっと驚いたことがありました社長室が別にある会社は別として大抵は社長席が一番奥にあって部屋を見渡せるように配置されていると思います その会社もそういう配置になっているのですが誰が見ても社長の席だと思う その席は事務員さんの席になっています社長がその席を嫌がったというのが理由です彼女は未だに落ち着かないようですが私は良い発想というか現状に合わせた席だと思いますとなりが台所の空間になっているので来客のお茶出しに便利なこともありますがそんなことよりも広い机が良いと思います事務仕事が中心なので書類を置いたり広げて作業するのに便利です現場に出ている人たちに広い机は必要ないしましてや社長が悠々とした席に一日中座っていては会社がダメになります広い机上に書類を山積みして溜め込まれても困るしね内勤の人を動きやすくしてあげるのが一番だと思いますうちの事務所はご存知の通り毎月1日に席移動をしています元々はアメリカナイズされた所長の発案で毎日どこに座ってもいいというスタイルでしたその代わり机上にはパソコン以外何も残さずすべてをロッカーに片付けて帰るというものでしたしかし誰もが居心地のよい席を見つけると次第に席は定着してきましたそうなると部屋の入口付近の人がどうしても玄関の来客の応対に出ることになり繁忙期はゆっくり仕事もできなくなりますそこで とりあえず1ヶ月ごとに入口側と奥の席は平等に入れ替わることになりましたところがです所長がグループというものを作ったものだから今ではグループ単位で 前 中央 奥 と1ヶ月ごとに移動していますもちろんグループ内での席替えは自由ですがもうほとんど移動先は決まっていますそれでも1ヶ月ごとに移動することで気分転換になるし移動する際の身辺の書類整理もできるし良いことだと思っていますそれなりに周囲の面々も替わりますがそれは時には良し悪しです (^_^;)
2010年04月23日
コメント(2)
寒いですね一日中 雨が棒のように降っていました事務所内はまた床暖房を入れました明日も今日みたいな天気のようですこんな雨の中訪問先の畑でキジが鳴いていましたその訪問先で嫌な現場を見ました顧客とのケンカです請求書の金額がおかしいと言う顧客ですが請求内容も金額も問題なし要はイチャモンみたいなものですがその顧客は80歳のおじいさんなんだよね高齢者だから どっちも大声なんだけどあきらかに店側の方が最初から興奮しているまずくないかい? とドキドキしましたが最初から強気に出ていた理由も後で聞きましたそのおじいさんはトボケているのか本当にボケているのか分からないのですがあちこちの同業種の店でモメていてもう来るな と言われて その店に来たようでしたその店に来る前の店では蹴って追い出されて怪我までしたのだとか高齢者なのに気の毒だと思うしボケているなら それも気の毒だけど店の立場を考えると どうなんだか・・・なんか複雑な嫌な感じでしたそれにしても蹴って追い出されたという店もし私が関与していたとしたら絶対に関与を外させてもらうわ店の名前を訊いておけばよかった
2010年04月22日
コメント(4)
昨日より浮上しています 更新されたばかりの占い今の私に当たっているかも 【 チェックテストで発見! あなただけのパワースポット探し 】 < 私の診断結果 > 心身がお疲れ? ひとりきりになれる場所へ 今のあなたは疲れが慢性化していそう なにかを変えなくてはと感じていても 具体的なアクションに起こすだけのパワーすら 足りていないのかもしれません まず ダメージからの回復をはかることが大切 そんなあなたに癒やしのパワーを与えるのは 離れの宿や貸切の温泉などの ひとりきりになれる落ち着いた空間 また滝や清流、海の近くなど 水が流れる場所の近くに身を置くと 力がわいてきそうです
2010年04月21日
コメント(4)
眉間のイライラ悶々とした気分脱力感放棄願望逃避志向わかっちゃいるけど・・・
2010年04月20日
コメント(6)
妹 ( いも ) が名に 懸けたる桜 花咲かば 常にや恋ひむ いや年のはに 万葉集より今日は何もないので これだけです
2010年04月19日
コメント(2)

今朝もキジの雄叫びが聞こえていました春ですね~肌寒いけれど穏やかな天気ですささやかな便利グッズを買ってしまいましたアイデアグッズと便利グッズ似ているようですが違いますねアイデアのある商品は使ってみたいと思いますが便利グッズはナマクラな人が使うものとして今まではあまり買おうと思いませんでしたCMほどの効果が期待できるのかという疑惑と¥198 という値段が買いの決め手でした ( 笑 )たいしたことなかったですねでも自分で手間隙かける時間を考えると多少は我慢して使ってもいいかなと・・・やっぱり性格が変わってきたのかそれとも無意識に隠していた本来の自分が出てきたのかどっちなんだろうね≪ おまけ ≫
2010年04月18日
コメント(6)

朝から珍客がありました6時頃から裏の家の庭で雄叫びを上げていたキジがうちの庭にも遊びに来ましたそばに雌がいるので警戒の雄叫びがうるさかったです買い物に行く途中にも田んぼの中を歩いているキジを見かけますがうちに来たのは久しぶり塀の向こうには雌のキジがいるはずですちょっとポーズを取ってくれたかな植木の向こうに隠れて 羽ばたいているところ窓を開けて写真を撮っていたら 割り込んできました
2010年04月17日
コメント(10)
訪問先でのこと雑談の中で 血液型 の話になりましたその方はお孫さんの血液型を知らないそうでそのことに驚きはしなかったのですがお孫さんの両親も自分の子供の血液型を知らないというのには驚きました今は赤ちゃんが生まれてもその場で血液型を調べてくれないのか教えてもらえないのだそうです生まれた直後の血液型は後から変わってしまうことがあるのかな?それとも例によって個人情報云々のため?私も自分の血液型を知ったのは小学5年生の時だったと思うので別に不都合もないのかな輸血が必要なときは必ず調べるのでしょうしで・・・私は A型 だと言ったらえ~っ! と驚かれてしまいましたとっても個性的だから B型 だと思ったと・・・ これまで血液型の話になると私は 絶対にA型だ と言われてきたのでこれには私の方が驚きました 日本人はA型が多いそうだからA型でしょう? と言えば十中八九は当たると思うけど私の場合はA型の典型と言われていたからねB型の養父母に育てられたから?という可能性が全くないとも言えないけど何度も書いているように私はブログを始めてから自分が変わったと思っているしブログを始める少し前から あることをきっかけに意識して物事の捉え方を変えてみようと思っていましたB型と思われるようになったのならそれは意識した結果がついてきたということで喜こばしいことです ( 別にB型でなくてもよかったんだけど )仕事のすったもんだも性格の変化がもたらしているのかもね今日は花冷えと言うには遅過ぎますが半分ほど花を落としてしまった桜が残っている花をしっかり保ってシャキッとして見え出かけている緑の葉っぱとの色合いが絶妙なバランスで きれいでした
2010年04月16日
コメント(8)
おだやかに1日が終わるはずだったのに訪問先から帰社したとたんに暗転心臓ドキドキ 落ち込んでしまったまたトラブル・・・繁忙期の真っ最中に例のブチ切れ騒動を起こしたばかりだからちょっとまずいな~今日はブチ切れたのではなく手落ちみたいなものかなでも前回のことも今日のことも私の中のにある本当の理由はまだ所長にも言えない所長だけなら問題ないのだけど・・・言い訳がましく聞こえるだけだろうから
2010年04月15日
コメント(8)
まだ桜は観られるようですがその方面に出かける予定がなくて残念ですでも桜の花に一喜一憂する国民日本人でよかったと思いますうちの庭に桜の木はありません山茶花 や 椿 がその盛を終え春の花があちこちに彩っています名前の知らない 桜草 の仲間黄色い ラッパすいせん芝桜 もチラホラと咲き始めました今 目を惹くのは ヒヤシンス です淡いピンクのヒヤシンスと濃い紫色のヒヤシンスがありますヒヤシンスというのはギリシャ神話の少年の名前からつけられたそうですね勝手に貼らせてもらいました ヒヤシンス
2010年04月14日
コメント(4)
リンク仲間のブログがまたひとつ消えてしまいましたchallbayさん 覚えていますか?初期の頃のリンク仲間でしたが新たな道に進むと記された後ずっとブログがストップしていましたそれでも私は時々訪問していてブログが残っていることに何となく安堵感がありましたご本人が削除されたのか放置されていて削除されたのかそこは分かりませんがよく今まで残されていたと思います過去のブログにくれたコメントだけが残り足跡を辿っても そこにはもういない前から解かっていたことですがやっぱり寂しいですね元気でいて欲しいです
2010年04月13日
コメント(6)
菜種梅雨のような1日坦々と降る雨坦々とした仕事淡々とした口調見た目は何でもなさそうだけどどれも重い荷を背負っているんだよね昨日は久しぶりに絵文字一覧を見ましたが以前にも増してゴチャゴチャしていますね私が好きだったブルーハートもいびつでヘンな感じ以前のデザインと色の方が品があって好きでしたハートの色に黄色が増えていましたレッド ピンク ブルー グリーン イエロー赤 桃 青 緑 黄どんな呼び方がお好みですか私は 赤 ピンク 青 グリーン 黄色ハートの色にもなにげなくランク付けしませんかたぶん赤が一番なんでしょうねでも私の一番は 青 です (^^ゞそれにしてもこのハートときめきがなくて気に入らない
2010年04月12日
コメント(6)

静かな雨ですこの雨を避けるかのように昨日は急ぎ足の 春爛漫 だったようです今朝の新聞の地方紙面は春 春 春 春一色 チンドン祭り も今年はタイミングが良かったようです桜の木は水辺に多く植えられているので今年は水上からの花見がお勧めだとか高岡古城公園ではお堀に遊覧船富山では城址公園のそばを流れる松川に屋形船や水公園から港町まで続く運河に遊ばせるソーラー船氷見の港町では河口から川を上る伝馬船どれも未体験ですが・・・ 昨日はBクラスの蜃気楼も出現して上位クラスの蜃気楼の出現を知らせる花火が3年ぶりに打ち上げられたそうです( 魚津埋没林博物館の5段階評価 )これも未体験ですが・・・また紙面には 富山湾の神秘と宝石 甲乙つけがたしなどと のどかな春の論争も・・・ 言わずと知れた ホタルイカ と シロエビ です私は シロエビ かなお造りの上品な甘味がいいねおぼろ昆布の昆布〆も美味しい素揚げして塩をふったアツアツは止められない止まらないサクサクかき揚丼も美味しいみそ汁はちょっと贅沢かな昨日の買い物でどっちを買おうか迷い食べたいのは シロエビ だったけど買ったのは ホタルイカでもそれは連休の釣用のエサにするため冷凍室へ贅沢でしょ ( 笑 )レジ袋の有料化からマイバッグを使っていましたがとうとうバスケットを購入しました マイバスケットをレジに出せばスーパーのカゴからレジを通した商品を丁寧に入れ替えてくれるしバッグに入れ替えると形を崩してしまう物もあるのでバスケットの方がラクですただ家で保管場所を設けるのがいやだったしわざわざバスケットを買うのがもったいなくて今まではバッグにしていました台所のコーナーに置いたら こんなことになりましたところで6年前の今日からスタートしたこのブログほとんどスタイルが変わっていないので6年も経ったことがウソのようです( 毎年 同じようなことを言っていますが )リンク仲間のみなさんとのおつきあいも長くなりました何も進展がなかったと思いますが (^_^;) 長いお付き合い ありがとうございますこうしていられるのも みなさんのお陰ですブログを始めていなかったら日々が単調すぎて 暗くて つまらなくてストレスを溜め込んだ人間になっていたかもしれませんみんなに出会えてよかったです 誰もが縁ある人たちだったのだと思います本日の訪問者のトップは Very Berryさん でしたたわいのない喜びですがトップがリンク仲間でよかったですべりーさん ありがとう (^^ゞあっ 2番手は 放浪の達人さん でした 残念 ( 笑 )予告どおりニックネームを変えてみましたたまにんさん が私の思惑をズバリ当ててくれましたが私のお気に入りのブルーハート はニックネームには使えないみたいだったので断念★紺桔梗ありふれているけど下手な文字や数字を付けるよりいいかなと・・・星を選んだのは単純に星が好きだからで白ではなく黒の星にしたのは皆さんの推測どおり星を名前の前に付けたのはあまり検索にひっかかりたくないからです効果はないかもしれないけど 気持ちねそういうわけでやっと訳のわからない 1268 から開放されましたどうでもいいと思っていたけどちょっとスッキリしました記入率100%続けられたのは特別なことがなかった証やっぱり坦々とした人生なんだね今日からスタートする試みがあります特に公表はしませんがそのうち分かるかもしれません (^^ゞこれからもよろしく ≪ おまけ ≫ブログ開設記念によせて 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年
2010年04月11日
コメント(6)

暑いです絶好のお花見日和明日は雨になるみたいなので今日は花見に繰り出した人が多いでしょうねでも私は家の中 いつもの忙しい土曜日です買い物に行く途中桜のある家の前を通りました桜や梅や桃の木がある家って掃除が大変そうだけど なんかいいな~やっとネコをシャンプーしてあげられましたフケがちょっと気になっていたのですが冬の間は寒いのでドクター・ストップでした ネコも湯船につかって気持ち良さそうでしたあと何回 洗ってあげられるのだろう・・・と洗いながらちょっとだけ涙目になってしまいました8キロ近くあった体重は 今日の定期健診で 5.6キロ普通のネコよりは まだ重いけど少しずつ減少していてちっちゃくなってしまいましたあっ でも元気ですからね (^^ゞ≪ おまけ ≫ シャンプー後のお手入れの真っ最中です
2010年04月10日
コメント(2)
ブログ訪問の足跡件数が増えています頻繁に訪問してくれるので紺桔梗を気に留めてくれる人が増えたのかと思い ( 笑 )こちらから足跡をたどってみるとただのアフィリさんばかりでしたウンザリですあれも自動的な巡回なのでしょうかもし意図的に頻繁に訪問しているならひと言の挨拶くらい あってもよくない?玄関のチャイムをイタズラに鳴らされているみたいないやな感じだよ珍しくマジメな本を買ってしまいました 今日の一冊
2010年04月09日
コメント(8)
薄紫色の夜明けの空に三日月がありましたあまり暖かくないものの今日は快晴桜が満開という情報がチラホラと週末はお天気が良ければ見頃でしょうねニックネームの変更をやってみました紺桔梗1268 の 1268 を外してみると残念ながら紺桔梗 はすでに他の方が登録されていますと出ましたやっぱりそうなんだね~あまり使われそうにない名前だと思ったんだけど考えてみれば誰だって人とは違うネームにしたいと思うよね凝り過ぎたとは思っていないけど凝った名前だったのかなあ裏をかいて 放浪の達人さん みたいによくありそうな名前にすれば重ならなかったのかもしれないねでも 達人 ( たつじん ) というのは意味的に 恐れ多くて使えないから重複しないのかな ( 笑 ) 余談は置いといて・・・紺桔梗は すでに使われているものの紺桔梗1268 のように数字がつくのであればOKという表示も出ましたそれが 何度もやり直すたびに数字が変わるんだよね (^_^;)だったら気に入った数字が出るまでやり続けようかな~んてことも思ったけど好きな4桁数字もないので止めました数字ではなく文字や何かを付けてもいいのでしょうけど思いつかないんだよね紺桔梗 の後につける文字 募集します (^^ゞ 紺桔梗がすでに登録済みであれば気になるのがそのブログの存在ですところがですよ検索してみると出てくるのは私だけなんですどうなってんの?本当に ただの紺桔梗さんがいるのだろうか?検索してもしても 自分ばかり出てくるってのはなんか怖いものがあるよ (^_^;) ≪ おまけ ≫1268 に代わる文字を募集しま~すお気に入りがあればブログ開設記念日である11日に変更します
2010年04月08日
コメント(8)
先日の『 覚書帳 』 の中に≪ 輸入米のおいしい炊き方・調理のポイント ≫という B4サイズを二つ折りにしたパンフが入っていましたあの 平成の米騒動 と言われた時のものです使い慣れず 食べ慣れていない外国産の米をどのように炊き上げたらよいか とか調理のポイントが簡単に書かれてあります外国産米といってもほとんどがタイ米でしたが実際に使ったのは5キロでした当時 うちはお米をスーパーで買わず近所の米屋さんから配達してもらっていたのでお得意さんとして優遇してくれたようでずっと国産の米をもらえていたのです騒動が収まってきた頃には米を注文すると5キロのタイ米がオマケについてきました国産米に混ぜて食べれば分からないなどと言われましたがそりゃないだろう と思いましたね炊き方が違うものを混ぜれば違和感が大きくなるだけじゃないかなと・・・まぁ ともかく私も結構何でもしまいこんでいるものです
2010年04月07日
コメント(4)
4時過ぎ月に起こされました月の明るさで目が覚めたのかそれとも気配を感じてなのかどっちなんでしょうねパッと目覚めて ハッとします 反対かな (^_^;)前にも書いたような気がするのですが今朝 ある御方のブログのレスにふと思ったことです私はブログのニックネームを登録するときに紺桔梗 とだけ入力したのですが勝手に 1268 がくっついてきました外そうとしても外れなかったし他に候補の名前がなかったので不本意ながらも くっつけたままになっています紺桔梗 というカラーの番号かななどと思って調べたこともありましたがそういうものではなかったようです紺桔梗を希望した人が他にもいたからですか?この数字にはどんな意味があるのですか?どうやって選ばれた数字なんですか?知っている方がいたら教えてください私がつけた数字ではありませんが決して 誕生日の数字並び ではないのでそこのところは勘違いしないで下さいね (^^ゞ平成12年6月8日生まれでも1912年 昭和12年 大正12年・・・以下 どれも違います ( 笑 ) 誕生日は 8/28 です よろしく
2010年04月06日
コメント(10)
まだパソコンというものを持っていなかった頃『 覚書帳 』というものを作っていましたいつか役に立つかもしれないと思ったことや重要かもしれないことなどをノートに書いていたのです家についての記述が多く私がいかに 『 家 』 に縛られていたかというのがよく解かります古くは田んぼをたくさん持っていて使用人もいたとか何とか・・・うちの墓の周りには小さめの墓石がいくつかあるのですが使用人だった人とか今となってはどこの誰だか分からない無縁仏さんたちのお墓だとか大地主だったのか何だか分からないけどまだ養父が子供で養父の祖父が生きていた時代使用人も住んでいた大きな家から火事を出したことがあり地域に多大な迷惑をかけて申し訳ないという償いの気持ちから地域に小さなお宮さんを建てたそうでそれが今の町内にあるお宮さんの前身だとか昔の測量はとってもいい加減だったので周囲の家との土地の交換や決め事などいずれは何か揉め事になりそうなこととかそういう古くからの諸々の複雑な事情を忘れていいこともあるけど代々引き継いでいって欲しいことがあるから自分の代で終わらせてはいけないという思いが養父の中にはあったでしょうねだったら男の子を養子にすべきだったのに私に決めた時点でそういうこともあきらめていたのかもしれませんそれなのに 「 嫁にやった 」 という実父のひとことで逆方向から私に 『 家 』 というものが重々しくのしかかってしまったわけです古い家が廃れてしまった今問題はお墓だけでしょそれだけ何とかすれば私は自由になれるかもしれない
2010年04月05日
コメント(2)
ゆうべ再び次兄の家に行ってきました仏壇を参って書類に署名してすぐに帰ってくるつもりだったのに次兄に引き止められて話を聞いてきました仏壇に置かれた母の骨壷は本当に小さくて軽く綺麗な戒名が書かれていました骨壷に触れて戒名を見て綺麗な名前だね・・・とボソッと言ったら目が潤んでしまいましたでも コタツに入っている兄の傍へ行ったらティッシュで目元を軽く押さえながら「 花粉症で目がゴロゴロするんだよね 」と言ってしまいました兄から私が養子に出された経緯を聞かされましたが私が記憶していた 【 知られざる一面 】 の話とは少し違っていました私を産んだときの母は病弱で育児ができず私は乳児院に預けられていたそうでそこを訪れた養父母が数人いた乳幼児の中で私が一番可愛いといって養子縁組の話になったということです私は養父母に詳細を聞いたことがなく訊こうともしなかったし今となってはどうでもよい話ですが私の記憶にあった話と若干違っていたことが何となく嫌な感じでした亡父は流れ者だったため私たち子供の出生地がまちまちだということは私も知っていましたが私も兄たちも母の出生地を千葉県だと思っていたら愛知県だったということを今になって知り身近にいた兄たちにも知らないことがたくさんあったのだろうと思いました亡父は私のことをいつも気にかけていたそうです顔合わせをしたときに父から言われた「 おまえは兄妹の中で一番最初に嫁に出したんだ 」という言葉はやはり父が自分自身を納得させる言葉だったのであり兄たちもまた 私に対しては父と同じ思いで育ってきたことが兄の言葉の端々から伺えましたそれが大人になった私を一番苦しめてきた言葉なんだということを言うわけにはいきませんね小さなフレームに入れられた母の写真を渡されました子供全員に用意したものだが写真を立てておくか否かはおまえの自由だと言われました母は自分で遺影用の写真を用意していたそうですがどこにしまってあるのか分からなかったので結局アルバムの中から兄たちが選んだそうです 不思議なものですね母の写真を見ると つい自分と似ているところを探してしまいますでも自分ではどこが似ているのか全く分かりません写真を引出しやタンスにしまうのは気が引けるのでベッドサイドのカーテンを吊った本棚に読みかけてずっと寝かせてある本の上に箱のまま置きました私は人の写真や人形を飾るのは嫌いなんだ亡父は流れ者で職を転々としていたため何でも器用にこなせたそうで母の料理の味にもうるさく特に天ぷらは自分で揚げていたとか30分ほどの間にいろんな話を聞かされました流れ者の父がこの地を最終地にしたのは子供たちが学齢期だったこととやはり私を気にしてのことだったのでしょうか20歳になったら顔を合わせるという約束のためにも・・・養父母に何かあったら必ず兄たちに連絡するようにと言われ帰ってきました
2010年04月04日
コメント(6)
ふふん♪所内研修 ズルしちゃった急用ができたってことで朝一番に出社する所長の出社時刻に電話してやって欲しいことを指示しちゃったよ研修担当の手間隙をたまには感じなさいズルした理由は色々あるけど要は 放ってしまいたいどうでもいい脱力感モヤモヤズルするなんて以前の私には在り得なかったこと生真面目さは今も変わらないけどその下に隠れている奔放な性格がたまに生真面目層を突き抜けて噴き出す生真面目だからこそたまにブチ切れることに意味があるんだよねワイルドで自由奔放な自分って日常生活では出してはいけない部分で無意識に押さえ込んでいるから時には全てから開放されたいと思うのだろうね忘れずに録画しておいた 【 復活の日 】やっと観ることができました何年ぶりだろう大自然の中に身を置きたいと思ったよ≪ 註 ≫ 生真面目とは 時にクソ真面目ともいう
2010年04月03日
コメント(8)
訪問先から早く帰りたくてかなり集中してハイペースで仕事したらいつになく疲れてしまいました再び枕をして寝るようになってから快眠が続いていたのにゆうべは珍しく なかなか寝付けず何度も寝返りをして足の痛みで目が覚めていたので疲れたのはそのせいもあるのでしょう訪問先から帰る途中兄から依頼された印鑑証明を取ってきました明日は所内研修なので明日の夜に届けるつもりです印鑑証明を取りに行ったビルに観光物産センターがあるので行ってみると家庭配置薬などを展示販売しているところに薬膳軽食のコーナーがありました疲れていたせいでしょうか何となく引かれて ふらっと入ってしまいデザートを食べてきましたカメゼリー ¥420香港では定番のぜりーだそうですねキンセン亀の亀板の皮を黒糖で煮て作るのだとかほんの少しだけ苦味がありましたが全く気になりませんでした見た目はコーヒーゼリーでちょっと変わったデザインの陶器にクラッシュして盛られホイップクリームとスライスしたオレンジドライフルーツとミントがトッピング器と揃いのスプーンは使いにくかったけど美味しく頂きましたゼリーもいいけどお水がとっても美味しかったですひと口飲んで 「 美味しい! 」 と思ったのは珍しいことです普通は 美味しくない と感じることが多いのにこんなに美味しいと思ったことあったっけ・・・精算するときにお水のことを訊くと水道水を浄水器に通しているだけだとか元々が地元の美味しい水だから美味しさが増したのかな?ともかく美味しかったです事務所に戻っても かったるくて早々に帰ってきたのですがショックで呆然としています私が利用している goo のサービスメールが一昨日からリニューアルしてとっても使い勝手が悪くなってしまいました慣れるまでのことでしょうけど・・・まだ工事中のところもあって動きが遅く確認しながら操作していたはずなのにリニューアル後のメールが全て削除されてしまいました誤まって削除してしまったという方が正しいのかもしれませんが・・・大切なメールがなくなりました内容は心の中には留まっていますがやっぱり悲しくて淋しいです
2010年04月02日
コメント(2)
自分の思っていたことが現実になる・・・良い場合と悪い場合があります決意が鈍ってしまいそうなとき私はここに書いて公表しています自分がうそつきになりたくないからしっかりやろうと思うのですそれはそれで良いことだと思いますが批判めいたことを書いてしまうとそれは良くない方に働いて自分を強気にしてしまいますいろんなことがありすぎた3月あの自己中な顧客にブチ切れたのも少し前からここに書いていたことで自分の思いを強くしていたのだと思います私はブログを始めてからずいぶん自分を肯定するようになりました良いことも悪いことも自分の思いに素直になれてきたというか・・・嬉しい予感は当たって欲しいけど嫌な予感は当たって欲しくないでも当たってしまうのは嫌な予感が多いね何でだろう・・・嫌な思いの方が強く働いているのだったら良い方に替わるようにどこかに書いておこうか
2010年04月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()