全30件 (30件中 1-30件目)
1
1日遅れの更新となりましたもう昨日のことを忘れかけています ( 笑 )街路樹のハナミズキがきれいです桜が散り始めると他の花が一気に咲き始めるように見えます連休も暦どおりで中日3日間は出勤ですダラダラしそうな気もしますが連休中にあって貴重な3日間だと思うことにして仕事に集中しています日曜の夜から 『 スターウォーズ 』 を連夜観ていますエピソード1からスタートしていて話の発端から順を追ってストーリーが流れるのでやっと 「 ああ、そうか 」 と余裕で観ていられます
2013年04月30日
コメント(4)
昨日ほどではありませんが今日も穏やかな空で外はトレーナーでは暑いくらいです連休前半最後の今日は買い物day午前中から出かけて昼食には醤油豚骨ラーメンを食べ午後から口が渇いて水分補給に忙しく・・・ (^_^;)太ももとウエストが若干 細くなってきたらしく手持ちのジーンズがブカブカになったのでゆに黒さんでジーンズを購入W61ではちょっと不安があったのでW63・5と2本を持って試着室へ行きやっぱり細い方から試着してみるとな? なんと まだ余裕ジャン (^^ゞ ウッソ~! というわけで再び売り場に戻りW58・5センチ ( 23インチ ) を購入10分ほどで終わりましたその他あちこち回って足が痛くなりパソコンをじっくり見る暇もありませんでしたがネットで調べたり店で話を聞いて結局 Windows7 はあきらめることにしましたタッチパネルは画面が汚くなりそうで嫌ですが先のことを考えたら 8 を買うことにしましたしばらくブログ更新がなかったらパソコンに手間取っていると思ってくださいでは また
2013年04月29日
コメント(4)

朝から天気が良いと休日でもゆっくり寝ていられない貧乏性でそれでもいつもより遅く5時半に起きました最近はよくキジの夫婦が庭先を通っていくのですが今朝も雄叫びが聞こえたので外を見ているとオスのキジが先に横の川向こうから庭に入ってきましたオスは庭には見向きもしないで車庫の横を通って門の角を隣の家の方に歩いていきましたいつもの散歩コースなんですよね少し遅れてメスが同じルートで来たのですが庭の中に入って立ち止まりオスを探すように小さな声で鳴きましたキョッ キョッ キョッ と可愛い声ですすると隣の家の前庭の方からオスの ケーン ケーン という雄叫びが聞こえメスはそっちの方に向かって走っていきました夫婦仲がいいよね~庭に入ってしまったメスのキジ どこにいるか分かる? ( 今朝 )さて今日は真っ青な快晴で風も穏やかなので冬物衣料をあれこれ洗濯しましたやっぱりお日さまの下で干すと気持ち良く乾きますね花粉の飛散は少ないようだしあれほど騒がれていた PM2.5 の情報もないので洗濯物はもう外に干すことにしました もちろん取り込む時はパタパタと叩いていますがたたむ時にクシャミが出たりするけどお日さまの偉大な力は無駄にしたくないです (^_^;)この部屋に陽が差し込んでいる朝のうちにネコのシャンプーも済ませましたドライヤーを使わないのでタオルで拭いた後は日向で自然乾燥ですせっかくの行楽日和ですが北陸の空は変わりやすいので天気の良い日は普段あまりできない家事をするのにとても貴重なんですよね
2013年04月28日
コメント(2)
雨が降ったり晴れてみたり雷が鳴ったり強風が吹いてみたりとっても気まぐれな空ですGW 前半は3連休ですがごくごく普通の週末と同じですアウター以外の冬物衣類の整理をし2冬以上着なかった衣類は思い切って処分 ( しようと思う )今夜はお通夜に行くので礼服を出しました滅多に着る機会はなかったもののこれからはその機会も増えてくるのは明白で前から新調しようかと考えていました今の礼服を買ったのは20代後半だったし流行はあまりない服とはいえクリーニングしているだけで何となく生地が傷んできているように見えますでも礼服を買いに行くのは面倒だなあかといって通販で買うのはちょっと不安デザインよりも生地が気になるのが礼服だからねそれよりも先にパソコン本体を買おうと思っていますデスクトップの Windows 7 は品薄らしいのです 4月 ー 5月は各種税金の支払いがあるというのにあれこれと出費が続いています (-_-;)
2013年04月27日
コメント(2)
ゆうべは満月が煌々としていたのに明け方から雷雨になりました日中は風を伴った雨が降ったり止んだりで雷は時々思い出したように鳴っていました昨日から通勤途中の田んぼが耕され田植の準備が始まりました水が張られた広い田をカモが悠々と泳いでいていよいよ本格的な春なんだなあと思いました明日から一応 G・W なんですね~当方は暦どおりで長期休暇ではなく仕事が超忙しくて気が気ではありませんがとりあえず遊びに行くことにはなっています ( 笑 )明日はまた色々と整理したいものがあるし冬物のアウターも片付けたいけど天気はまだまだ不安定で片付けられません
2013年04月26日
コメント(0)
気温は20℃近くまで上がり昨日の天気は何だったのかと思うほど風も穏やかで暖かい1日でした細い線で描かれたスケッチ画のような山々がこれまた薄~い水色の空に消え入りそうに融け込んでいましたうちの町内は結構広くて5区域23班に分けられておりうちの班には22軒の家があります月初めに回し始めた回覧板が18日間もかかってやっと戻ってきましたこの日数を普通と捉えるべきなんでしょうか (^_^;)2個しかない回覧板のバインダーを日を置いて回覧に出していたのですがもう次の回覧物が手元にスタンバイしていました回覧物の中には 期日 が記載されているものもあるのにたとえ申し込む人がいないとしても期日が過ぎていてもお構いなしの人は必ずいるんですよねそういう回覧物に配慮して回してもらいたいので今回は 期日 にマーカーを付け色文字で ≪ お願い ≫ の一筆の紙を添えました以前に役員をしていた頃は回覧した日付を記入して回していたのですがそれが止められたということは苦情を出した人がいたのでしょうね( 苦情を出した人が回覧を留めていたってことかな )職場でも毎日たくさんの回覧物があります新聞や冊子やお知らせが次々に回されてくるのでパラパラ程度で回してしまうことが多いです速読ができたらいいなあ
2013年04月25日
コメント(2)
午前中の風は凄かったです雨が小降りだったのが幸いでしたが傘を差していると飛ばされそうになりました今は足の踏ん張りがあまり利かないので突風に何度も冷や冷やさせられました所内は人が少なく静かで仕事に集中でき風と仕事のおかげでドッと疲れましたストレスに馴れすぎているのかストレスの発散が上手いのかストレスをストレスと感じていないのかそんなふうに思えても身体は正直に異常を訴えますね回覧冊子に載っていたストレス予防策は『 4つのR 』 だそうです誰もが知っていることですけどこういう言葉でくくられると改めて 「 そうか 」 と思いますRelaxation ( 神経を休めること )自律神経のアンバランス状態が原因アロマセラピー 腹式呼吸 瞑想Rest ( 体を休めること )肉体的疲労が原因睡眠 マッサージ スパ 温泉保養 Recreation ( 心身をリフレッシュすること )気分を変える笑う 運動 釣り キャンプ 映画 カラオケRetreat ( 心身を養生すること )非日常に身を置く旅行 リゾート保養 森林ウオークそれぞれに該当する事項を自分で考え4つの中から1つずつチョイスして実行に移してみるのがよいのだとか今週末から GW なんですね~忙しくてまだまだ先だと思っていました実感がないのが侘しいかも
2013年04月24日
コメント(2)
やっと普通の春らしい気温に戻り陽気に振り回されていた観があってちょっと落ち着いたようです学校というものには縁がなくなった今報道などで見聞きする分際で言えたことではないのかもしれませんがちょっと気になったニュース食物アレルギーの子の給食についてですが学校給食がシステムでありアレルギーを申告してもらっているとはいえそうそう簡単に 「 十分に配慮します 」 と受け入れていいものなんだろうか親というのは手前勝手に学校を評価するというか都合の良いことだけ 「 学校はありがたい」 と思うくせにそう思っていたことにも何かが起こればあたかも裏切られたかのように学校を強く批難しますよねそういう子だけ弁当を持参したらダメなんでしょうか?子供のことは母親が一番よく知っているのだから手作り弁当の方が安心できると思うのですが・・・クラスの中で自分だけ弁当を持参するのは今の時代 いじめ の要素になるかもしれませんが身体とどっちが重要なんでしょうか以前に書いたことがありますが私は6年生の時に尿タンパクによる腎臓病で医者からの指示で半年ほど弁当を持参していました男子から冷やかしや からかい の言葉もありましたがそれも最初の頃だけでした毎日ともなれば誰も何も言わなくなります今は学校側が配慮すべき観点が違うように思います親も給食なら自分が楽でしょうけど子供のことを考えたら何が良いのかをもっと学校や医療機関と相談してみるべきじゃないのかな
2013年04月23日
コメント(4)
天気の回復に伴って気温も上ったもののそれでも4月上旬の陽気だったそうでまだまだ寒く感じました昨日の夕飯のデザートにグレープフルーツを食べたのですがその後に一大事 動悸がひどくなり頭もフワフワしてきてフッと意識が飛んでしまいそうになりぶっ倒れるのではないかと思いました冷や汗か脂汗でも出そうな雰囲気これでは入浴後にビールが飲めないじゃないかと ( 笑 )しばらく横になっていたら楽になりました何だったんだろうねコカコーラを飲んだときのドキドキがもっと酷くなったような感じでしたグレープフルーツのジュースは好きでよく飲むのですが何ともないのに実を外して出た果汁を飲むとドキドキするのですでも昨日は強烈でしたコカコーラもグレープフルーツも何か体質的に合わないものがあるのだろうか?どっちも好きなんだけどねこれを入力中に急に胸の圧迫感が襲ってきてしばらく休んでいました狭心症のような症状も久しぶりこのところ色々あってストレスかな (^_^;)
2013年04月22日
コメント(4)
寒いですね~雪は降っていませんが気温は1ケタ台で冷たい雨です昼食に温かい 天ぷらそば を食べました休日のお昼は手抜き麺類なので天ぷらは近所のスーパーで揚げたてを買いましたこの季節は 春野菜のかき揚 もよいですがやはり旬の シロエビのかき揚 にしましたカリッと揚がっていて美味しかったですシロエビは今が旬なのでスーパーでも安く売られていますでも剥き身にして刺身にするのは手間隙がかかりすぎるし丼物は簡単でも かき揚 を作るのも面倒なので好きなんだけど あまり買わないんですよね~ (^^ゞ富山湾の宝石と言われるほど貴重で珍しいとはいえ美味しいけれどもあまり < おかず > のレパートリーがないんですよ剥き身にして おぼろ昆布で締めた昆布〆 が一番美味しい簡単にできるのはスナックやおつまみに熱々の唐揚 に塩を振って食べるのが一番クセになって一度に大量に食べてしまうというか揚げながら つまみ食いしてしまうんですよ (^_^;)今日はまたまた 筍 を買ってきたので今夜はシンプルな 土佐煮 で歯ざわりを楽しみます昆布と炊くのもいいけど私はやっぱり土佐煮が一番肉厚の椎茸が安かったので買い込んできました鶏のひき肉とネギを合わせて薄味をつけたものを椎茸の傘に詰め込み天ぷらより薄い衣をつけて揚げて酢醤油で食べます豚肉よりもさっぱりしていて好きなんです椎茸の軸はいつものように毛羽ケバを取って冷凍袋に放り込んで冷凍室に溜め込んでいます溜まったら佃煮にするのも楽しみです何となく食べたくなって買ってしまった 塩サバ を焼きやっぱり何となく食べたくなった ポテトサラダ を作り賞味期限になってしまった牛肉を使わなくてはならないので牛肉 ゴボウ 糸こん 長ネギ 豆腐 のみそ汁ですデザートは昨日のうちに皮から実を外しハチミツに漬け込んでおいた グレープフルーツ夜は入浴後にビールでシロエビの唐揚を食べたいところですが入浴後には台所に立ちたくないので残念ながら却下です ( 笑 )
2013年04月21日
コメント(2)

天気予報どおり今日は肌寒く暖房はまだまだ欠かせません午後から雨になり静かな午後です暖かい休日であればネコのシャンプーをしてあげたいのですがまだしばらくはできそうにありませんおてんばネコも体格が立派になってきたのであまり高いところに上らないよう家具の上には空箱を乗せてありますまた家電などの配線をかじるのでカバーをつけたり配線の前に物を置いたりしてネコにいじられないようにしていますつまりネコの遊びたいものをどんどん遊べないようにしているためネコもストレスが溜まるのではないかと少々心配ですそのネコが最近よく見ているのがなんと時計なんですよね壁掛時計をジッと見つめているのでまるで時刻を確認しているように見えてしまいます (^_^;)ネコにはしっかりした体内時計があるのでわざわざ時計を見なくてもよいものをもしかしたら時計で唯一動いて見える 秒針 が気になりそこまで跳びたいなあと思っているのかもしれません ( 笑 )昨日は仕事中に紙で手を切ること2回夜もまた空缶の切口で切ってしまいました小さな傷でもシャープなので結構痛いですそれでもキズバンを貼るほどでもないので今日はそのまま家事をやっていたらよりによって漂白剤が手に付いてしまい痛いのなんのって・・・ (T_T)ところでパソコンですが買い換える方向に徐々に気持ちが傾いています今年はボイラーの交換やブルーレイの購入も予定しているのでまだ壊れてはいないパソコンの買い換えは少々迷いますが今や必需品となってしまったのでタイミングを計ろうと思います≪ おまけ ≫これは8年前の庭先です
2013年04月20日
コメント(2)
今日は3月の気温に逆戻りのようで朝は窓ガラスが 1/3 ほど結露していましたこの週末は今日より寒くなりそうです桜の満開が終わった後で良かったぁ朝まで雨が降っていた中途半端な空の下週末なので浮かない気持ちを取り成して街中方面の他社訪問に出かけました今日みたいな天気では女性の服装は様々でしたまだファーの付いたダウンジャケットの人春色パステルカラーのレインコートの人このところ暖かい日が続いていたので私もストッキングを少し薄手にして黒からナチュラルカラーに替えていたのですが今日はまた黒にしようかとためらったのでしたところがどっこい黒の厚手タイツを履いている人もまだまだいましたやはり春とはいえ実状に合わせるのが良いね (^^ゞ最近またパソコンの動きが鈍くなりましたCクリーナーや履歴削除をしてもダメです空容量が 1/4 ほどは余裕がないってこと?このパソコンを買って はや9年目インターネットの立ち上がりも遅いしあれもこれも反応が鈍くてイライラです朝は寝起きに目を覚ますつもりでネットを見ていましたが反応が鈍くなってからは目を覚ますどころか居眠りしてしまうのでパソコンを開かなくなりました (^_^;)スピードを回復する方法何かありますか?
2013年04月19日
コメント(3)
桜の花が満開になる頃うちの庭では芝桜が咲き始め桜の花が舞い落ちてしまう頃芝桜が満開になります一面 紫がかったピンクだったのにいつの間にか色の種類が増えて今は白や淡い薄紫の3色となっています芝桜は地面に広がっているのも良いけれど低い石垣から垂れ下がるように咲いているのがレースの様に見えてきれいですお隣さんの庭から白い沈丁花の香りが漂ってきて春を感じつつクシャミをしています (^_^;)足の痛みが酷くなってきたので鞄を再びショルダー型にしてみたらいっぺんに首筋が痛くなってしまいました鞄の中の常備品は控えめにしているのに財布が一番重くて問題です財布そのものが重すぎるんですよね~まだ6ー7年しか使っていないけどコンパクトな財布に替えようかなあでも中をしっかり整理できるタイプとなると似たようなものになってしまうのかなあともかく痛む足への負担が大きく木曜日の夜ともなるとかなり疲れて睡魔が襲ってきます
2013年04月18日
コメント(4)
昨日の夕方から強風になったので今日はまた寒くなるのかと思いましたが気温はそんなに下がることもなく今朝は今年になって初めて暖房が不要でしたこのところ全国的に地震が相次いでいてちょっと不気味ですね( 地球規模のようですが )記憶に残っているこちらの比較的大きな地震は6年前の能登半島沖地震ですが周期的に春先は地震が多いのでしょうか今週末は改めて非常用荷物を点検しようかなというのは最大の問題が解決していないからですリュック以外の鞄に詰め込んであるため非常時には非常に持ち出しにくいのですよ ( 笑 )いつ起こるか分からない起きるかどうかも分からない非常時のためにあれこれ出費するのがもったいないという観念がいまだにあることが最大の問題かもしれません
2013年04月17日
コメント(2)
曇りながらも再び気温は上昇し外は薄いコートも要らないくらいでしたがやはりまだ花粉や黄砂が気になるのでしっかり着用していましたしかし今日の訪問先では狭い部屋で喫煙する人がいるので全身がタバコ臭くなってしまいました (-_-;)某新聞の何でもランキングによると最近は写真集のような図鑑に人気があるようで専門家が選んだ大人にもお薦めの図鑑が挙げられていました1位 世界で一番美しい元素図鑑 ¥3,990日常生活では滅多に口にすることのない元素記号を子供の頃に工夫して覚えた虚しさを思い出します視覚で覚えられたら少しは化学の点数も採れていたかも (^_^;)2位 生物の進化大図鑑 ¥9,975地球の生命の歴史をたっぷり見られそうでこういうのも興味津々です3位 雲のカタログ ¥1,995いいですね~ こういうの難しい解説なんて読まなくてもずっと見ていられそうです4位 137億年の物語 ¥3,140ビッグバンから辿る歴史ということで2位の生物図鑑も良いけどこっちの方がスケールがでっかくて面白そう5位 地球全史 ¥4,620地形や地層から地球を知るのは良いけど雲のカタログと違って大地の色ばかりの写真集か? どっちかといえば勉強のためというより興味や趣味の世界の図鑑という感じでだから大人が買えるんですよね以前にも書いたことがありましたが社会人になって給料をもらうようになった時意を決してその薄給の中からどうしても買いたかった趣味の本を買いました持っていてもどうしようもないし持っていなくても何の不都合もない本そういう本に大金を出すのは < 無駄遣い >という観念に駆られて手が出せなかったんですね最近の住宅地図よりも分厚いとても詳細な世界地図でした地図ごときに1万円の出費は後にも先にもそれだけです星空が好きというだけで買った立体で見る星の本は高額ではなかったもののやっぱり見て楽しむだけなので出費をためらいながら買った本でした( 天体望遠鏡が上手く扱えなくて面倒になってね~ )子供の頃に欲しくても手が出せなかったモノを大人になって買い込むことを 大人買い と言うようですがこういう趣味の図鑑に投資できるのも大人の特権ですよね( 小さい子供がいれば子供のためにという口実ができるけど )去年の入院の際は楽天ポイントで買った分厚い本を一冊持ち込みましたが今年はこの5冊の中から1冊を買ってみようかなあストーリーをじっくり読むほど時間があるようで それほどない入院生活なので図鑑のようなものの方が中断しやすいかも それにしても高いよね~図鑑はカラーだから仕方がないか (^_^;)やっぱり別の本にしようかな~ということで次回の入院中に読む本を探していますお薦めの本があれば よろしく
2013年04月16日
コメント(4)
18℃とはいうものの昨日より5度以上も低かったので少し肌寒く感じましたフランスパンをもらったので夕飯の用意をした後にラスク風に焼いてみましたガーリックトーストマーガリンとグラニュー糖アップルジンジャー昔は受験勉強と称して夜更かしをしながらロシアンティーを飲みフランスパンをかじっていましたラスク風にするとついついつまんで食べてしまうのでちょっと要注意かな (^_^;)
2013年04月15日
コメント(2)
今日はまたもの凄い風です最高気温は24℃の予想ですが風のせいか それほど暖かくは感じませんまだまだ花粉や黄砂が飛んでいるようで午前中に少し外に出ただけで目がかゆくなってしまいました昨日は夕方7時頃に外に出てみると空の低いところに細い三日月がありそのずっと上の方の少し左寄りに大きく輝く星あれが木星なんですね乱視のせいか星が2つくっついているように見えました ( 笑 )木星の姿を思い浮かべるのも良いけど三日月って好きだなあ無言で意味深な薄笑を浮かべているようでその意味を空想させられていまうのがまたいい桜の名所では昨日が宴のピークだったようで今朝の新聞には宴会の写真が載っていましたそれを見てふと疑問が湧きました花見客はなぜ桜の木の下で宴会をするのだろう?桜を愛でるなら離れた場所から観るのが良くない?木の下では花びらや虫が落ちるではないか ( 笑 )( それがまた良かったりして )花見の宴といえば平安宮中の娯楽を想像してどっちかといえば桜の木の下で舞を舞う雅な様子を傍から観覧するというイメージなんですけどね~つまり桜の木の下は舞台であって神聖な場所というイメージなんですよそこに陣取って花見をする現代はドンちゃん騒ぎが舞に取って代わったと思えば良いだけなのかな (^_^;)色がないというか雅じゃないね~ ( 笑 )そんなことを思ったのも新聞に掲載された写真に違和感があったからなんです広々とした公園の周縁に桜の木があるので誰もが公園の周りに座っていて公園の中央が広々とガラ空きだったんです 誰もが食べることに夢中だったりして (^^ゞ
2013年04月14日
コメント(2)
久しぶりに青空が広がりました洗濯物をなかなか外に干す気になれなかったのですが今日は風もなく穏やかだったのでやはり春の陽気には負けて外に出してしまいました花粉も黄砂もそろそろ終盤かなと思ってね老父は退院して落ち着いたものの私は代行で身障者の手続きをしなくてはならずまだまだバタバタしそうです (-_-;)1年前の自分の時とは少し違って1行程多いのは病院によって対応が違うみたいだね~不親切な病院だよ私は右足も手術したら身障者の等級が上るようですでも特権を使って得だと感じたのはJRぐらいかなあ公共の施設はあまり使うこともないし・・・老父は特にどこへも行かないので重宝するのは医療費だけでしょうねそのための手続きのようなものだし面倒だ~あっ N○K の受信料が少なくとも半額免除だね( 住民税が非課税なら全額免除らしい )
2013年04月13日
コメント(2)
今日も昨日と同様午前中は晴れていたのに昼頃から雨が降り始めて寒かったですでも所内は静かで穏やかで順調に仕事が捗りましたいつも今日のような感じならよいのになゆうべの食事会は不参加でしたが話を聞くとちょっと外れだったようで行かなくて良かったかも・・・と思いました この一週間は色々あって疲れゆうべも風呂上りに居眠りをして髪が乾ききらないうちに寝てしまいました髪はショートなので大していじることもなく後ろ鏡で見ることもないので気付かなかったのですが出勤するなり ウランちゃんみたいな頭だよと笑われてしまいました (^_^;)でもまあかわいいというので良しとしてそのまま1日を過ごしましたとさ≪ おまけ ≫昨日は記念事項もなかったので過去の昨日をアップしてみました 【 桜 】 翌日に載せた画像は少し削除してしまったようです
2013年04月12日
コメント(0)
またまた寒くなりました強風で みぞれ っぽい雨が降り桜の花びらがたくさん舞っていました夕方は一時的に天気雨となりきれいな虹が出ていましたが桜の花がなかったら冬の空かと思えましたそんな中を再び病院へ行ってきました養父もそろそろ退院なので経過説明と身障者手帳についての話をしたいと昨日のうちに病院側から電話をもらっていたのでした医師から簡単な説明を聞き何か質問はありますか? と何度訊かれても特にありません と答えたのでやっぱり不思議そうな顔をされました (^_^;)だって本当に何もないのだから仕方がないよね身障者手帳の話を本人に説明されるととっても時間がかかりそうだったので私から説明しておきますと言ってさっさと切り上げてきましたこの1週間職場に電話がかかってきたり呼び出しを喰らったりで落ち着かず繁忙期の貴重な時間を浪費してしまいました今日は3月の繁忙期終了の慰労会兼新入社員の歓迎会でしたが病院へ行ったり足の痛みによる疲労感もあって不参加にしました ( 天気が悪く寒かったし )ところで・・・今日からブログを開始して10年目に突入ですもう9年も経ってしまったなんて嘘みたい( 毎年同じことを言ってます )ブログ仲間には私よりも長い方々がいらっしゃいますがみなさん本当によく続いていますよね~この空間は今日までの日々を生きてきた証ですね去年の今日は自分が入院中今年の今日は養父の入院に振り回され来年はどんな日になるのだろうか一時はたくさんあったフリーページの項目もある時を境に削除してしまいしばらくはパソコン内に保存していたもののすべて削除したのでほとんど覚えていません本当は10年を節目として公開範囲を少々広めてみようかと思っていましたがもっとオバサンになるまで止めておきます ( 笑 )
2013年04月11日
コメント(6)
ここ2-3日夜中にネコが布団の中に入ってくるので寒さが戻っているのでしょうこちらもつい起きるのがおっくうになりますというか疲れているんですよね~右足の痛みをおして いつも以上に動き回っているのと急ぎでもない用事とどうでもよい事で老親に振り回されているせいです (-_-;)( 町内の奉仕も増えたし )お陰でいつも以上にストレスが溜まり頭のフワフワ感に加えて耳鳴りや耳にチクチクッとした痛みも時々生じています繁忙期なのに何をやってんだか (T_T)
2013年04月10日
コメント(2)
気温は20℃位まで上ったようですがまたまた強風となり日暮れ頃から小雨がパラついています今日は町内のゴミ捨て場の掃除当番でした( 班の回収場所です )本当は回収後の午前中に掃除すればよいのでしょうけどそんな時間はないので帰宅してから慌しく行きました今週は3日続けて各種ゴミ回収があるため掃除の後は翌日の準備をしておくのですが( 空ビン用に3種類の色別のカゴをセット )掃除に行ったら もう翌日回収のゴミがゴミ捨て場の隅っこに置かれていました明日はプラごみと空ビンの回収ですが前日の早い時刻からゴミを出す人は大抵出し方のルールも守らない人なんですよね空ビンにはフタが付いたままになっていました空ビンの回収が始まった頃は割と徹底されていたのにどんどんナマクラになってきているのか知らない人が出しているのかフタを外さずに出す人は他にもいると思うので置かれていたビンから外したフタをレジ袋に入れて目に付く場所に吊るしてきましたフタを付けたまま出そうとした人がそれに気付いて袋に入れてくれるといいのですが気付いてもやろうとしないかもしれませんね所詮そういう人なんでしょうから
2013年04月09日
コメント(2)
穏やかな天気で山々もきれいでしたがちょっと肌寒く感じまた黒のストッキングを履いてしまいました職場は口うるさい2人が休んでいたのでとても平穏で仕事も捗りまずまずの週明けとなりました昨日はほぼ普通の日常に戻り比較的のんびりできたのですが頭のフワフワ感はまだ少し残っています落ち着いたところで金曜日からのことを振り返ってみると医師や看護士たちには私の態度が不思議に映ったのだろうと思いました何枚もの承諾書の続柄には 「 子 」 とだけ記入それで十分だと思ったからですがてんでに私が誰なのかを訊くんですよね娘さんですか? と訊かれてそうです と答え長女・・・ですか? と訊かれてもそうです と答える譲歩してその程度しか答えられないからね~輸血の採血でも必要なら正確に答える必要もあったでしょうけどそんなことよりどう答えても高齢の養父母に対して私が若く見えすぎたのか ( 笑 )全く似ていないと思ったのかともかく何か納得できないような違和感ありげに見られていましたそれは多分 私の対応がクールに見えたからでしょう普通は身内にあれこれ声をかけたり心配で落ち着かなかったりするのだろうからでも私は医師たちの話には短く淡々と答え特に質問することもなく必要以上に話をしなかったから物足りなく思われたのかもしれませんしかも提示される書類は手早く書き上げ印鑑もしっかり持ち合わせていたのだからもしかしたら私も仕事の顔になっていて毅然 ( ? ) とした姿勢に看護士たちが圧倒されていたとか ( 笑 )
2013年04月08日
コメント(4)
もの凄い風です雨は今のところパラパラ程度で気温は昨日より一気に10℃ほど下がるそうですがまだまだ暖かですこの凄い風の中を町内の配布物を配ってきました今日はしっかりマスクをしていましたが風でマスクも飛ばされそうでした ( 笑 )町内の年間予定表を見てみると毎月必ず何かあるようですがどこまで出席しなければならないのだかともかく配布物は市報を含め結構ありそうで配布にかかる時間は15分くらいでした町内会費を集めていて知ったのですが担当区域には高齢者の1人暮らしの家が2軒あってそのうち1軒の婆さんは軽い認知症のようでした別居の家族が時々訪問していてあまり現金を持たせていないらしいと聞いていましたが家族が訪問しているタイミングなんて分からないし家族の連絡先ぐらい町内でも把握しておけよな~結局その家だけ会費を徴収しなかったよ耳が遠くて話がなかなか通じないし「 あれっ、財布がない、たくさん入っていたのに 」なんて とぼけているようにも見えなかったのでこりゃ何回訪問してもダメだと思ったんだよねよく放っておくよね~どういう事情かは知らないけど家族内での問題はないとしても迷惑を被るのは周囲なんだよねいつか家族と会ったらひと言言っておかねば高齢者といえば うちの親もそうです2ー3日前から少し具合が悪かったらしいのに毎月定期的に受診する日まで待つというのも高齢者の特徴ですよねしかも受診当日の早朝には自転車に乗って受診順番の受付に行ってるんだから急に手術だなんて言われても面食らうだけですよ手術は局所麻酔だったし本人はすぐに帰宅できると思っていたほど元気で入院準備をするこっちが大変なだけでしたわ入院中も服用中の薬を飲んでよいとのことで家から持ってきてくださいと言われたものの滅多に入らない養父母の部屋へ入って愕然としましたそこらじゅうにあるのは 薬 薬 薬・・・老夫婦だけで年間医療費が10万円 を越えるのも納得てか 薬の処方の仕方に問題があると感じました高齢者が錠剤を包装シートのまま飲んでしまって内臓のあちこちを傷つけてしまう事故があるようで対策のひとつとして包装シートの切り離しミシン目は1錠ではなく2錠ずつという形に変えられましたそれでも誤飲がなくならないのはなぜかその理由がその部屋を見て判りました高齢者の薬の数はあまりにも多すぎるため一回分ずつをセットして専用ケースに入れていますアイデア商品として生まれたケースかもしれませんがその専用ケースが原因にもなっているんですね一回分ずつセットするためには2錠のシートをハサミで切り離す必要があるからです1錠ずつに切ってしまえばミシン目をなくした意味もありません今は処方薬局が医療機関から離れていますが薬剤師がやっているなら昔のように1回分を1袋にセットしてしまうわけにいかないのだろうか昔は粉薬の中に錠剤やカプセルも入って1回分になっていて特別な鎮痛剤だけ別に出されていました今は必要な種類だけシートのまま出されるから何種類もあると大量になってしまいます高齢者の患者に数量の説明をしたところで本当に正しく飲めているのかどうかも疑問ですだから仕分け専用ケースが役立つのでしょうけど薬の形状によって飲みにくさがあるからあえて分けられたのでしょうか薬剤師の調合の手間を省いているとも思えますが (^_^;)で・・・どの薬を持っていけばいいのか判らなかったのでとりあえず大きな薬箱ごと持って行って自分で取り出してもらうことにしましたしかし薬を持ってきてくださいと最初に言われたとき部屋を見ずとも私には分からないと思ったので事前に お薬手帳 を提示しておいたので掛かり付けの病院と連絡を取って処方してくれたようでしたともかく高齢者は一回でも薬を飲まないと落ち着かないようですね薬に埋もれていれば安心するそれでも部屋の中には古い薬が山ほど残っていたのはなぜ?薬がなくなる前に早目の受診をするから?しょっちゅう薬が代わっても前の薬を捨てられないから?私なんか次の受診日まで薬が持たないから調整して飲んでいるというのに全く理不尽な話だよね
2013年04月07日
コメント(2)
気温が上り桜は満開昨日も今日も病院への往復で桜の名所をあちこち通りました昨日は夜桜も観ることができちょっとだけ得した気分でも今日も疲れました (-_-;)朝の6時から町内の除草作業で公園の草刈をしたのですがしゃがむ姿勢が上手くできないので段ボールの切れ端を持って行きその上に立て膝をして作業していました専業主婦のおばちゃんたちは朝からよく喋る喋る (^_^;)それを楽しみに出ているように見えました除草作業は1時間でしたが慣れないことをすると疲れますねその後の1日がおっくうでした ( ひ弱 )今日は所内研修だったのですが出られないほどでもなかったけど欠席し午前中に再び町内会費の集金午後はまた病院へ不足荷物を届けあまりの元気さに荷物を置いてすぐに退散 (^_^;)お花見客で道路は渋滞しあれやこれやの用事を済ませやっとお茶できたのが4時過ぎでした足が痛いわ クシャミが出るわ鼻は愚図ついているわ 涙は出るわおまけに例の頭フワフワ症状が出て最悪のコンディションの1日でした
2013年04月06日
コメント(4)
あ~疲れた~長い1日だった~この忙しい時期に何でこう何もかもが重なるんだ~穏やかな今日は1日所内にいる予定だったのに仕事を始めて1時間半なんでやねん?養父母が通院している病院から職場に電話があり養父が今から総合病院へ行くのでそっちへ向かってくれと言う本人と電話を代わっても要領を得なくて看護師さんと話をしてすぐに話は片付いたとりあえず総合病院へ行ったものの救急の連絡が入っていないと言うので今度はかかりつけの病院へ電話するとまだそこにいた (^_^;)救急室の前で待つこと1時間 ( アホか )検査に1時間待たされ結果を聞くなり今から手術しますだって?脈拍の低下によりペースメーカーを入れますって入れなければ じわりじわりと死を待つのみと言われれば お願いしますと言うしかないじゃないか 手術で2時間待たされ本人は至って元気私は1日振り回されただけ 夕方には町内の役員会があったのに入院の荷物を取りに戻ったしていて30分遅刻して行ったらすでに終わっていた (^_^;)急いで行ったのに今日は顔合わせだけですぐに終わったと4役員のオッサン連中だけが残ってたわ明日は早朝から公園の草むしり町費もまだ全部集まっていないしあれもこれもバタバタして疲れたよ~昼食もろくに食べていなかったので遅い夕飯を済ませてきました
2013年04月05日
コメント(2)
穏やかな良い天気でした出掛けた際に通った城址公園界隈の桜並木がとてもきれいでした7~8部咲きではないでしょうか週末の天気が良ければチンドン祭りは春たけなわの祭りとして人出で賑わうかもしれませんゆうべは2時頃に珍しく地震がありました同じ県内でも石川県境は震度4断層から東のこちらは震度2だったようです寝ていたので震度2程度でも目が覚めそれと同時にキジの雄叫びが聞こえました以前は地震の少し前に鳴いていたのにね町内会費を集めに回りましたが一度で集まらないのは何年経っても同じだね (-_-;)でも星空がきれいでした (^^ゞ
2013年04月04日
コメント(2)
ゆうべから雨になり一日中 降ったり止んだりでしたが職場は床暖房を入れたので暖かでした今日の太平洋側の天気は大荒れのようですね一年前の今日はこちらが台風のような強風であちこちで建物に被害が出ていました去年の今日は左足の手術を受けるために 【 入院した日 】 でした 強風なのに足が痛くて踏ん張れず病院内に入るまでが大変でしたが荷物があったお陰で飛ばされなくて済んだようです (^_^;)1年経って足がどうかというと先だっても書いていましたが踏み込む力の回復は8割ぐらいだと思いますでも右足が不都合になっているのでよく判らないんですよ 右足も手術すれば それなりにバランスが取れるのかも (^^ゞ不便なのは しゃがむ動作でどうしても立て膝になってしまいますだから和式トイレは避けたいのですが訪問先にはまだまだ和式のところも多くうっかりトイレを借りれないのが難点です
2013年04月03日
コメント(0)
外は穏やかだったようですが忙しさで外を見る余裕もなくあっという間の1日でした新年度から町内の役員になったものの前回は10年以上も前のことだったので区割り班割りが変わってしまい住宅地図を見ることから始めました近所を歩きながら気付いたのですが最近の新しい家は表札が小さめだしデザインに凝ってローマ字だったり表札ぐらい見易くしろ! と言いたくなりました (^_^;)古い家はもう隠居生活の人ばかりなので家に誰もいないということはなさそうだしアパート等の住人も夜であれば居るようだし昔ほど訪問が大変ではなさそうということが前任者の話で分かったので委託業務はさっさと片付けられそうです
2013年04月02日
コメント(0)
比較的良いお天気でしたがやはり外より室内の方が寒くまだまだ床暖房が欲しい4月です世間では新年度の始まりですが私の職場には特に改まることもなくまだまだ繁忙期が続いていますしかし世間の新年度に合わせて今日から新卒の子がひとり入社いてもいなくても変わりませんでしたが (^_^;)この4月1日から始まる 年度 というのは明治維新後にできたそうですね秋の収穫後の税徴収の都合だそうですが政府の財政難で暦年に合わせられなくなったのだとかお役所都合なんて勝手なので置いといて昨日も今日も春の食を楽しみました今日は ほたるいか です昨日は 筍 を天ぷらにしました最近は海の宿に泊まるとほたるいか も天ぷらで出されることがあり揚げたては美味しいです以前は 天ぷら といえば天つゆ に大根おろし で食べていましたが最近の宿では 付け塩 が出されますその塩も工夫がされていて抹茶塩 だったり 藻塩 だったり岩塩 だったか・・諸々があって楽しめます (^^ゞそろそろ海に行きたいなあ
2013年04月01日
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1