全31件 (31件中 1-31件目)
1
穏やかな良い天気でした週末であり繁忙期終了日という日に相応しい天気だったかも( 勝手にそう思っている )終わった~やっと・・・というかまたまた1年が終わった~ほんのしばらくは気が休まるいやいや今後に立ちはだかる問題についてあれこれ考える時期に突入かもと・・・ちょっとだけ謎めいたことを ( 笑 )まあ色々ありましてそんなわけで今週末も忙しくなりますボランティア肉体労働だろうなあ私って本当に手術を受ける人なのだろうか? (^-^;
2013年05月31日
コメント(0)
蒸し暑く感じることもあれば肌寒く感じることもあり時々霧雨が降る梅雨のような空です今日は休暇をとって朝から入院前検査を受けてきました1つだけ昼食を挟んで午後からだったので何となくダラダラした一日でした去年と同じなので特に訊くこともなく待合室で長く待たされた割には医師も 「 言うことは何もないよ~ 」てな調子で終わり (^-^;説明は省略できても提出する書類は去年と同じで署名押印の書類がたくさんあって面倒だ~入院中に読む本がまだ決まりません
2013年05月30日
コメント(2)
ものすごい風のせいか山々の残雪と緑と山肌がはっきりと見えて弥陀ヶ原付近の様子がよくわかりましたその後は久しぶりに傘が必要な本格的な雨になりましたでもまだ梅雨入ではないようですいつもは一人で行く他社訪問に今日は他の人に同行してもらい一緒に仕事をしてきました同じ仕事をしていても人のやり方を見るとやっぱり色々と参考になるというかハッと気が付くことが多々ありますね
2013年05月29日
コメント(2)
天気は昨日から徐々に下り坂で夕方からとうとう小雨がパラつき始めました風が強いので窓を開けられず少し蒸していますゆうべから何となく首の後ろが痒かったのですが手で触れるとデコデコになっているのが分かりハッと気が付きました昨日は葬儀があって日中はずっと黒真珠のネックレスとイヤリングを着けていたのでかぶれてしまったようですそれに気が付いたら今日は耳の後ろを無意識に触れていたのも今になって ああそうか! と納得っていうか気付くのが遅すぎだわ (^-^;チェーンではなく真珠だったのでついうっかりしてしまいましたが止め金具にかぶれたんですよねその証拠に痛痒いのは首の後ろと耳たぶの裏だけです金属アレルギーなんでしょうねぇ足にチタンを入れて1年が過ぎたけど大丈夫なんだろうか?
2013年05月28日
コメント(2)
昨日より更に薄雲が広がりましたがやはり蒸し暑い一日で礼服姿で汗をかいてしまいました葬儀も宗派お寺さんによってスタイルが若干異なるため式場の対応もあわただしく大変そうでしたしかしベテランの担当者は機転が利いて長年の経験からの知識も豊富で色んな情報提供もしてくれてとても気持ちよく葬儀は滞りなく終了何をするでもなく言われるままに動いていただけなのにこの2日間がとても長く感じて疲れましたあっ そういえば今日は先代ランちゃんの誕生日です現らんちゃんに教えてあげました ( 笑 )
2013年05月27日
コメント(0)
昨日ほどの快晴ではありませんが今日も28℃まで上がり蒸し暑い一日でした近しい人のお通夜がありました納棺にも立ち会いました納棺に立ち会うのは3回目だと思いますしかし時代とともに納棺儀式も変わったというかセレモニー業界のサービスの違いかと思ったら地元ではなく県外から流入した業者らしくてこちらではまだあまり浸透していないであろう私は初めて見たスタイルでした【 おくりびと 】 のような丁寧さはもちろん湯灌という儀式があるのには驚きました遺体をお風呂に入れてしまうんですね普通は白装束に着替えさせる前に身体を拭く儀式だと思っていたのですが専用のバスタブを持ち込んで遺体を入れ全身をタオルで覆ったままシャワーですシャワーが終わった後は顔を拭いてあげてください と絞ったタオルを渡されて見守っていた親族がひとりひとり遺体の顔を軽く拭いてあげましたその後に白装束に着替えさせる場面は誰も見ることなく行われ再び布団に寝かされていました男性なので死化粧は唇に艶出しを塗られたようでした納棺の儀式も凝っていましたドライアイスを置かれ刺繍を施された白い布をかけた上から真綿のシートを何枚も折り紙のように重ね着物と羽織袴と足袋草履姿に仕立てられました女性の場合は白無垢になるそうです( 角隠しでは顔の周りに花を置けなくなるから )まるで雪の彫像のように見えましたもう誰も座らず立ったままその芸術的な作業に見入ってしまいましたシャワーの時は女性スタッフ1人が手伝っていましたが納棺師って本当に大変な仕事だと思いました周囲の視線を一身に浴びて粗相があってはならない緊張感がありながら穏やかな口調で丁寧に説明をして逐一親族の了承を得て質問にも答えながら作業を行われました昔から行われてきた儀式に業者のオリジナルも加えられているのでしょうけど日本人の死者を送る心遣いは本当に素晴らしいと思いました納棺師も仕事とはいえ相当の心を持ってやらないとあれだけのことはできないと思いました
2013年05月26日
コメント(2)
夏日が続いていますね今日も28℃まで上がりTシャツ1枚でも汗をかきました今日はちょっとラッキー・デーだったかも美容院へ髪を切りに行ったら周年記念で可愛いパッケージのクッキーをもらいました某コンビニでちょと多額の買い物をしたらカードくじ を6枚引いてくださいと目の前に箱を差し出されました6枚も? とつぶやきながら背後でレジを待っている人がいたので焦りくじの内容も何も分からぬまま一気にわし掴みちょうど6枚だったのでレジの人に手渡すとカードは読み取り機に通されなんと3枚が当たったようです何のくじで1等が何なのかも分かりませんでしたが3枚当たったということは3枚はハズれたということだけは解りました ( 笑 )3枚の当りにもランクがあったのか店主が何かつぶやきながらレジ袋に商品を詰め始めましたマカダミアナッツのチョコ1箱一日1本の野菜ジュースのペットボトル1本このあたりは200円以内の商品ですねもう一つは有名化粧品会社のオールインワンの美白液をもらいました「 いいのが当たったね 」 と言われたのは高い商品が当たったね という意味なのだろうと思い帰宅して価格を調べたら 980円 でした 今使っているクリームタイプのオールインワン化粧品はこれからの季節はベタついて嫌なので他のものを使おうと考えていたところだったのでちょうど良かったので使ってみます (^-^)
2013年05月25日
コメント(0)
雲一つない快晴でした風もさわやかでカッコウが鳴き五月晴というより初夏の装いです夕方6時半頃には大きな月が立山の頂上付近に姿をあらわしました赤くないので重量感は感じませんでしたがやはり威厳がありますね【 おむすびころりん 】という昔話におむすびころりん スットントンというテンポの良い語り口があったと思います帰宅する頃に外で子供たちの声が聞こえおにぎりころりんという言葉が耳に入ってきて 「 えっ?」 と思ったのでした 地方によって おにぎり と言ったりおむすび と言ったりしますがその違いで 「 おにぎりころりん 」 になったのだろうか? どうってことないことですがちょっと気になったのでした (^-^)
2013年05月24日
コメント(0)
夕方まだ明るい空に月が見え始めました十三夜の月かな?夕陽でうっすらとピンクに染まった立山とともにすてきな絵になっていました今日も朝から足が超痛くて他社訪問があるのにどうしたものか休んでしまいたい気分でした以前は危なっかしいときに骨盤ベルトを使ってみたりしたのですが締め付けて余計に痛く感じたので最近はほとんど使っていませんでいたでも今日は休むわけにもいかずめったに着用しないガードルを履いてみるとこれが以前とは逆で効果てきめんほとんど普通に歩けたのには驚き気を良くしたのでしたがお腹がきつくて苦痛でした ( 笑 )体形補正の下着があるけどあんなのをよくも一日中着ていられるものだと感心するばかりです私は血の巡りが悪くなってぶっ倒れるかも (^-^;
2013年05月23日
コメント(0)
暑かったですね~室内にいれば爽やかな風が心地よかったですが外に出ると一気に汗ばんでしまいました今日は久しぶりに一日中所内で仕事溜まっていた片付けごとをして少しだけすっきりしましたしかし何故か突然に足の痛みが極端というか局所的な痛みがひどくなり歩こうと足を前に出しても踏み込む力が出ない (T_T)そろそろ限界に近付いてきたかな・・・という感がありますが限界を自分で決めてはいけませんねまだまだ頑張らなくては ( ひとりごと )認知症気味で町内会費を集金できなかったお宅に週末に < お願い > の書類を渡してきたので今日の夜7時半過ぎに再び訪問してきました書類効果はてき面ですね~実家の様子を見に来ていた息子さんが待っていてくれて私が何も言わないのに自分の携帯番号を教えてくれましたしかし集金額は半年分いつ死ぬかわからないので半年分にしますって (^-^;別に返金しないわけじゃないのだけどねめったなことはないと思いますが連絡先はお伺いしておきますと言って帰ってきましたでも私に電話番号を教えたからといって今後なにかあったらお願いします・・なんてことにはならないでしょうよね
2013年05月22日
コメント(0)
気温は再び夏日となり爽やかな風が吹いていましたが外を歩くと汗ばんでしまいました2か月ぶりに病院へ行きエコー検査を受けてきました手術前の検査ですこれから手術をする右足の検査は何事もなくすぐに終わったのですが手術をした左足の方がなかなか終りませんでした血流を視ていたようですが途中から あれっ? という言葉が・・・どうやら血管がいなくなったようです ( 笑 )しばらく捜してあっ こんなところにあったなんて言われると不安ですよね~ (^-^;血管が本来あるべき場所にないってこと?つまり手術後に微妙にずれた?そんなことあるのかな?手術後の検査では異常はなかったようだけどどういう状況だったのかは分からないけど発せられた言葉からそういうことを想像してしまいましたよ今もなお膝に残っているツッパリ感や痺れはそのせいなんじゃない?ってなことまで思ってしまいました (^-^;診察中の言葉には気を付けてほしいね
2013年05月21日
コメント(4)
雨が降りそうで降らないちょっと蒸し暑い一日月曜はやっぱり疲れました "(-""-)"週末に町内の役員会がありました先月は急用で出席できなかったので今回が初めての出席でした公民館へ行って顔ぶれを見て愕然としました一瞬 会場を間違えたか? と思いましたよまるで老人会じゃないか (^-^;男性が圧倒的に多かったのは夕食タイムで忙しい時間帯でもあったしまだまだ表には男を立てるのがこちら流中年世代やそれ以下もいるにはいますが幅を利かせているのは60歳以上および70歳代近年の町内活動が低迷している理由がそこにありそうです高齢者の経験や知識は確かに大切ですが現代の町内会に 部落の長老 みたいなのは不要です世代交代しなければ前進可能なことも過去の例を挙げて即刻 却下されそうですとはいえ私は 「 われ関せず 」 です (^-^;
2013年05月20日
コメント(2)
うす曇りですが穏やかな陽気です朝から町内の配布物を配ってきましたが日曜の朝は庭の手入れをしている人が多いですね( つまり高齢者が多いということです )町費を年払いされていない家は3軒借家のお宅はいつ退居するか分からないので月払いされていて毎月集金は面倒だよ( 大家が預かれよ! )そういう借家の住人は若い世帯で先月に行ったときなんか「 今は妻が留守なのでお金がなくて払えません 」世間体では恥ずかしい話だけど仕方がないね (^-^;( 月額700円ですが )例の認知症気味のばあさん一人暮らしのお宅は案の定 今回も先月と同じで 「 財布がない 」 と言われたので事前に作成しておいた 「 お願い 」 の書面を渡してきました家族が訪問した時にでも見てくれれば連絡をくれるでしょうよ1年間集金できなかったとしても私は知~らない ところで先週の訪問先での話私の手が赤く斑になっているのを見た人がどうしたのかと訊くので毎日ネコに噛まれているんですと答えました何度も言うように昔からネコを飼っているのでちょっとやそっと噛まれたくらいでは手当てもせず放っているのが普通なのですが人から見れば大変な状態に見えるようです (^-^;その人も破傷風を心配してくれているんですね当の私は全くズボラなので人に言われてハッとしたのですが外に出さないネコだから大丈夫だろうという思いがあるもののやはり手術後の細菌感染の面倒さを聞かされたあとなのでちょっとは気を付けなくてはいけないかなと思うようになりましたもうひとつ聞いた話家族がスーパーで買い物をしている最中に駐車場に停めてあった車を当て逃げされたそうです普通は泣き寝入りするしかない一件ですが車の追突を目撃したオバサンたちがいてその車のナンバーをメモしておいてくれたそうですそして買い物を終えた車の持主が車に戻るまでそのオバサンたちは待っていてくれて一部始終を話して警察に連絡するように言ってくれたそうですまだ若い彼女はオバサンたちに言われるまま通報し手配された犯人の車はすぐにみつかって警察とともに現場に現れたそうですがツルッパゲの怖そうなオッサンだったのだとか (^-^;そのオッサンは最初は否定していたそうですが目撃したオバサンたちがいたために観念してちゃんと車を修理してくれることになったとのこと目撃して車番をメモした2人のオバサンは彼女とは見ず知らずでありオバサン同士も知らない者同士でたまたま両者ともメモを取っていたから目撃証人としても不自然ではなかったのでしょうね何でも堂々とやってしまう オバサン・パワー って凄いよね~( 堂々と迷惑なことをするのも凄いけど )でも車の持ち主である彼女が店から出てくるのを待つよりオバサンたちが即刻 警察に通報した方がもっと信憑性があったのではないかと思うのだけど・・・ それにしても事の始まりから示談が終わるまでずっと付き添ってくれたオバサンたち世知辛い世の中において ありがたいことですよね
2013年05月19日
コメント(2)
穏やかな良い天気になりました動くと汗ばんでしまいますが土曜日は相変わらず忙しいです 掃除をしている最中に突然いつものような前触れもなく胸の圧迫感が襲ってきました以前は1年に1回あるかないか程度だったのに今年はもう何度も起きていて数日前にも起きたばかりでした掃除を続けるのは何となく危いと判断し急いで飲み物を持ってソファーに座りました飲み物をゆっくり飲むのが経験からの対処法で少しずつ圧迫感が治まってきて今のところは5-10分ほどで落ち着いています昨日のグレープフルーツの件は足の手術をして鎮痛剤が不要になればそれほど心配することはなくなるでしょうけどこの発作については年を取るにつれ不安が増してくるよね~
2013年05月18日
コメント(0)
今日も気温は20℃に達せずどことなく肌寒く感じコートが必要でした忙しかった週末とあって今朝は寝坊してバタバタしていてだからというわけでもないのですが朝からコップを2個も割ってしまいました ( 笑 )一日の始まりがそうだったので今日は運の悪い日となるかと思ったのですがかえって良い一日だったように思います今たまたまネットの記事を見て知ったのですがグレープフルーツには薬の血中濃度を上げる成分があるので薬を常用している場合は注意が必要と書かれてありましたあの事件以来グレープフルーツのジュースすら怖くて手が出せずトラウマ状態になっています毎日のように一日一回の鎮痛剤を飲んでいますが飲むのは朝ですグレープフルーツを食べたのは夕食の時でしたが動機が激しく意識がぶっ飛びそうになったということは薬が一日しっかり効いていたということかな?
2013年05月17日
コメント(4)
まだまだ極端な天気ですね~気温は昨日より10度も下がり今日は肌寒くコートが必要夜は暖房を入れましたこんな陽気では風邪も引きやすいですね職場では高熱を出した人がいてまさか今頃インフルじゃないよね?と噂していましたが違っていたようでした (^-^;めざましTVを途中から掃除しながら見ていたのではっきりしたことは分かりませんでしたが何やら 「 しらたき 」 と 「 糸こんにゃく 」 の違いというのをやっていたようでしたすき焼に入れる白い方を何というか?というのであれば しらたき でしょうねえ正解は しらたき だったようです白くない糸こんにゃくを 糸こんにゃくと思っている人が多いようでしたが私はしらたきも糸こんにゃくであり商品名が しらたき だと思っていました 製造方法は会社によって違うようですが取材していた こんにゃくの会社では白くない糸こんにゃくは塊を手で突き出していましたね( ところてんを作るみたいな器具 )だから白滝と糸こんにゃくの違いは断面でした白滝は麺を絞り出すようにジョウロの穴のような穴から絞り出されるので断面が丸いのに対し手突きの糸こんの断面は四角でしたでも丸い糸こんにゃくもみたことがあるのでやっぱりどっちもどっちなんじゃないの (^-^;買い物に行ったときによく眺めてみようっと
2013年05月16日
コメント(0)
暑かったですね~シャツ一枚だったのに汗ばむ陽気ちょっとウチワなんか使ったりして( シャツ一枚というのが返ってダメだったのかも )まったくこのキーボードには困ったもんです文字変換が遅いし入力に追いつかないのか1文字抜けてみたり明らかに以前の倍以上の時間がかかっていますもしかしてコードレスだから?朝になって昨日のブログをアップしていたので夜は今日のブログを・・・と思っていてゆうべの夢のことを書こうと思っていましたしかしパソコンに向かう頃には夢のことをほとんど忘れてしまっていましたかなり鮮明に覚えていたはずなのに不思議です (^-^;夢を見ながら 「 これは現実にこれから自分がやることだ 」と思っていたことは覚えているのですがそれでも現実的ではない内容だったような・・・どこかの古い一軒借家のような平屋の家の横に写真のようなものが落ちていて私がそれを拾い誰のものか分らないけど持ち帰ってしまったそれを持っていたら不吉なことが起きると何となく解っていたのに持ち帰る必要があると思ったような気がしますするとどこからかそれを元に戻せという声が聞こえてきたそんなこと分かっていると声に反発しながらも敢えて不気味な嫌な気分を味わっているんですよでも戻さなくてはならないという使命に駆られて戻しに行ったというだけの話だったかなあ肝心の何かが抜け落ちているような気がするけどまったく思い出せませんやっぱり夢はすぐに書き留めておかなくてはダメですね別にどうでもいいことですがこうやって書こうと思っていた時は気になってしまいます (^-^;
2013年05月15日
コメント(6)
昨日ほど暑くはなく爽やかな風が五月らしく感じました連休最後の日だったと思いますが洗濯物を干す際に竿のステンレスが切れてめくれている個所で指の腹を切ってしまいました左手中指の第一関節の内側というか側面というか親指と中指でパチンと指を鳴らした後親指の腹で触る部分ですちょうど指の曲がるところで物に触れやすい部分なのでたった2-3ミリ浅く切っただけなのに結構痛くて不便していました小さい傷でも治りがけは傷口と周囲が盛り上がってくるので最初は特に気にしていなかったのですが日が経っても痛みがなくならないどころか日に日に痛みが増してきましたゆうべ風呂上がりにマジマジとみてみれば富士山のように盛り上がり( 笑 )赤い裾野に頂上付近が黄色くなって噴火寸前でしたこれはヤバイ!ってことで急いでギュッと膿を絞り出すと一気に痛みが楽になりました傷というほどの傷でもないので見ることもなく放っていたのが不味かったね四六時中ネコに噛まれているので小さな痛みが常にあってマヒしていたようです (^-^;それにしても 産みやすい 膿みやすい体質だね~人工物を体内に入れているとバイ菌感染には要注意だと同じ手術をした母親を持つ人から昨日聞いたばかりだったので焦ってしまいましたわ
2013年05月14日
コメント(4)
真夏の陽射ではないものの気温は30℃以上で夏日となりいきなり極端な薄着で十分でした昨日は衣替えをしておいて良かったです (^-^)繁忙期終了まで あと半月所内はシ~ンとして緊張感が漂っていてちょっと電話をするのも気が引けたりして (^-^;一日があっという間に終わる割にはなかなか片付かないんですよね~ 明日こそ3件仕上げるぞー!
2013年05月13日
コメント(0)
今日はまた青空が広がり風もなく穏やかな陽気です山も静かにそこにある・・・ってなかんじ (^-^)一日だけの休日が良い天気とあって朝から冬物の洗濯やら何やらで動き回りついでにタンスの中の衣替えをしましただからというわけではありませんが今日は暑いですね~明日はもっと暑く30℃近くになるそうですスーパーへ買い物に行くとついついビールを買ってしまいますが最近は普通のビールが少なくて嘆かわしいです買い物を済ませ洗濯物も片づけてやっと午後のティータイム今年初めてのアイスコーヒーですわざわざコーヒーメーカーで入れてもホットは濃すぎてそのままでは飲めないのでアイスなら氷をたっぷり入れるのでOK (^-^)連休の宿泊帰りに番屋街で買ってきた大人な味のドライフルーツがお供ですホットコーヒーとフルーツは私には食べ合わせが悪く気持ちが悪くなってしまいますがアイスにドライならOKというのも不思議ですドライフルーツといっても 梨のグラッセ ですラム酒に漬けられた すっきりした甘さでサクサクした歯触りも良い食感です冬に番屋街へ寄ったときはイチゴのワイン漬グラッセを買いましたまだまだ他のフルーツもあるので寄るたびに別のグラッセを買って全種類を食べてみようかな( ささやかな楽しみ )番屋街は海鮮館が移築リニューアルしたところでともかく駐車場が広くて待たなくて良いのですが店がそれほど広くないので中が混雑するんですよでも商品は多彩です海鮮館とあって魚介類も多いのですが地元の港に上がった魚介類を余すところなく使い工夫して商品化しているのにはとても感心しましたどんなに小さな魚たちも魚一匹のあらゆる部位も捨てることなく海の恵みを大切にしているように見受けられたんです甘いものを食べると疲れが少し癒されますさてさて夕飯の献立は何にしようかな・・・ワラビを買おうと思ったのに買い忘れちゃった "(-""-)"茹でてショウガ醤油で食べたかったのになぁ
2013年05月12日
コメント(2)
雨が降りそうで降らない朝の空でしたがいつの間にか雨は降り始めていて夕方まで降ったりやんだりでした夕方7時ごろにやっと雨が上がりそうでオレンジ色の夕焼けの空に細い虹が出ていました春先は左隣の家の梅がきれいでしたが今は右隣の家の藤棚がきれいですまだ年数が浅くて藤の花はブドウの房のように垂れていてそれがとても初々しく感じます今日は所内研修でしたけっこう気楽な研修だったので眠くなってしまいました家にいると寝るのがもったいないけど研修となると座っているだけなので眠くなるよね
2013年05月11日
コメント(0)
天気は下り坂で風がビュービュー鳴っていて夕方には小雨がパラつきましたが過ごしやすい気温です今日も静かな所内で黙々と仕事けっこう捗ったのは良いのですがやっぱり週末は疲れますこのキーボードには本当にイライラしますキーが軽すぎて変換が遅いのか私の入力が早すぎるのかおバカの扱いに何かコツがあるのか (^-^;ダ~ッと入力した後に文頭まで戻り改めて漢字に変換し直すなんてバカも程ほどにしてほしいです ( 怒 )ただ今朝になって気付いたのですが必ずといっていいほど漢字を間違えられる名前がスペースキーの変換で出てきたのには驚きでしたどこのパソコンを使っても一度もスンナリ出てくれたことがなくて必ず訂正入力しなければならなかったのに静かで画面の切り替わりが早く名前が検索範囲に入っていたことが今のところ良いかなと思える点です
2013年05月10日
コメント(0)
外気温は28℃まで上がったそうですが室内はそれほど暑くもなく隙間風がちょっと冷たく感じました連休明けの週は長く感じます何となくまだ連休を振り返ったりしてあれこれ考えたりもしています能登島には猿島という島がありますツインブリッジのほぼ下にあるのであまり目立ちません能登島へはツインブリッジはもとより能登島大橋ができる前から行ったことがありそのころはフェリーで島に渡っていました大橋ができてから割と行くようになりました猿島という名前を知らなかったのですが島から猿の鳴き声が聞こえてきたので猿島と呼んでいましたツインブリッジができてからは島から猿の声を聞いたことがありませんもういなくなったのだろうか今度地元の人に話を聞いてみようかな
2013年05月09日
コメント(0)
今日も静かに良いお天気でした山々は山頂まですっきり見えていましたがどことなく平面的な絵のように見えました去年の秋ごろから水道料や灯油代が高ついていてそれが風呂場の配管の損傷によるものだと分かり修理してもらったのが1月でした配管の修理が終わってから水道局に連絡をすると4か月分 ( 支払2回分 )の水道料が再計算され4割程の金額が還付されましたまた損保会社にも申請して保険金が下りてきたのでそれを原資に少し追金をしてボイラーを交換しようと思います得をしたのか損をしたのか・・・といえばやっぱり膨大な灯油代を損していますでも保険金の入金は得した気分 (^-^)
2013年05月08日
コメント(2)
昨日の天気とは打って変わり気温は10度以上も下がりましたあまりにも極端ですねWindows 8 は謎だらけですちゃんと管理できているのかどうか外部とツーツーになっているような不安がありますキーボードは文字変換が遅く気が付けば平仮名ばかりになっていて文章作成にはちょっとイライラさせられていますスタート画面のタイルは私にはほとんど不要なものばかりでスタート画面そのものを失くしたいところです4月に初めて回した町内の回覧板が戻ってくるまで18日間もかかっていたのでその次に回した期日の記載がある回覧物には期日に配慮して回すよう ≪ お願い ≫ のコメントを付けたらなんと! 1週間で戻ってきました ( 笑 )その気になれば できるじゃん
2013年05月07日
コメント(2)

気温はどんどん上がって25℃を超えているようですが連休の終わりを告げるかのように天気は下り坂でものすごい風が唸っています2日間のことを思い出しながらブログを書いてアップしましたが掲載後にふと思ったことがありました宿で見た唯一の若い女性あの受付嬢がもしかしたら若女将だったのでは・・・宿泊客と必ず顔を合わせるのは受付の人でしょ建物は10年以上前に建て替えられたようですが老舗の心配りが残されていました今どきの建物なら気にされないのでしょうけどあの宿には4階の表示がなかったんですよエレベータはもちろんのこと私の泊まった部屋は6階でしたが実際は5階だったのでしょうね女将の好きな花の花言葉を調べてみましたが仲居さんの説明の言葉ではありませんでしたでも花言葉も誕生石の言葉と同様でまちまちなので初代の女将?は素晴らしい花言葉を見つられたようです今年も大型連休がひとつ終わりですね私もちょっと考えたことがありましたまだ決定しかねていますが・・・毎日のように庭を通り抜けていくキジ歩きながら何やらブツブツ独り言を言ってるんですよ面白いね~≪ おまけ ≫車庫の前をブツブツ言いながら歩いていくキジ
2013年05月06日
コメント(0)

目覚めた時にはすでに太陽が昇っていましたこの季節の日の出は冬ほどの感動がないので無理して早起きしなくてもいいと思っていました朝食前に熱い朝風呂に入って目を覚ましゆうべは食べ切れないほどたくさん食べたのにそれでも朝食もしっかり完食ずっと気になっていた至る所に描かれている花のことを仲居さんに訊いてみると返事は意外であると同時にそれまで感じていたことに納得したのでした女将がその花の花言葉が好きなんだと花言葉の意味を説明してくれたのですがそれが私の感じた宿の運営スタイルにちゃんと表れているように感じたのですプライベート重視志向が強くなっている時代にあっていかに老舗旅館が生き残っていくかそういう不安がどの宿にも感じられる中その宿も決して例外ではないと思うのに仕方がないだろうという投げ槍的な雰囲気が見えず迷わずに前進しているように見えたんですよ家族従業員が中心となって切り盛りしもう80歳近いのではないかと思うお爺さんたちが老体でもかくしゃくと動き回り自分よりずっと若い客に頭を下げられるのにはありがたさと申し訳なさで頭の下がる思いでした楽な仕事を望んでいるために仕事がない仕事に就けないとうそぶく若者たちああいう高齢者が古き良き日本を支えていることに気が付いて自分たちが受け継いでいこう思ってくれないものだろうかまあ伝統的な日本の良さに興味もなく志向が変わってくれば必要性も感じないから時代とともに失われてきたものがたくさんあるのでしょうけど・・・新進のことは若者が積極的に動き背景基盤を先輩である熟練者がコントロールして守り諸々を上手く若者に承継してバランスが取れると良いのにね久しぶりに部屋専属の仲居さんのいる宿に泊まり面喰ってしまったことがひとつありました次の宿泊客のための部屋の準備で仕方がないとはいえちょっとだけ不満だったことです朝食を終えて部屋に戻りトイレに入っていると爺さんの威勢のいい声が聞こえてきました隣の部屋に爺さんがいたのかな?でも何となくこの部屋で聞こえるような・・・ともかく用を済ませてトイレから出るとなんと! 布団が片づけられていて爺さんが部屋から出ていくところじゃないか ( 笑 )いきなり威勢のいい声で入室されてあっという間に布団を片づけられるのはともかく着替えでもしていたらどうすんの? ってな感じでしたわ (^-^;チェックアウトは10時とゆっくりなものの布団を片づけられてしまったのではゆっくりもできなくて9時前にはチェックアウトしてしまいました宿を発つ時は仲居さんや受付嬢はもちろんその時に一階にいたのであろう従業員さんたちが皆外まで見送りに出てくれましたその時に年配の従業員ばかりだと気付いて愕然としたのです松方弘樹さんにそっくりなおじさんがいてはにかんだような表情がよく似ていましたが客と視線を合わせず うつむき加減だったのが残念でしたまた他の宿では意識したことがなかった女将ですが今回はせっかく経営の心意気を感じた女将だったのに女将らしき人に一度も会わなかったのが一番残念だったように思いますもっとも今は初代の女将ではないでしょうけどね帰路は海越しの立山連峰はまったく見えませんでした2日間ともバイク軍団がたくさん走っていて耳と目を楽しませてもらいました≪ おまけ ≫島は蔓植物が多いようで若いツタの葉に目が留まりました
2013年05月05日
コメント(0)

連休後半が良いお天気に恵まれるのは珍しくいつもより30分ほど早く家を出ました目的地はいつもの海海の向こうに立山連峰も見えていましたが春の陽気にぼんやりしていてあいにく山頂までは見えていませんでしたせっかくのお天気でも風が強く堤防に立つ足元が不安でしたがそんなことよりも潮の香と美味しい空気ウグイスの鳴き声が心地よかったですしかしそれもしばらくの間であまりにも風が強くて寒くなりダウンのジャンパ-が欲しいくらいでした全くアタリがこなくて寒いばかりのところに数人のにぎやかな釣り人が来るやいきなり釣竿を投げていましたルアー釣りは結構身軽そうでいいよねそのうちの一人にすぐにアタリが来てなんと! ウッソ~!この季節に大きなキスなんて釣ってんじゃん (^-^;連れがみんなでワーワー誉めたてて担当であるかのように写真を撮ってくれる人がいましたどうやらブログに載せるようでしたよそうしているちに別の仲間が次々に結構なメバルを釣りあげていました竿を引くときに底ものが掛かるようですねこちとら釣果は全然ないので浮遊してきたクラゲなどを撮って寒さを紛らわしていました ( 笑 )寒いのでいつもより早い時刻に切り上げ島を出ようとしたら水族館帰りの観光客で道路は渋滞していて時間がかかってしまいました今回の宿では色々と考えさせられましたその温泉街の宿はあちこち宿泊しているのであまり当たり外れを気にすることなく趣向を変えてプランを選んでいました大き過ぎず小さ過ぎず程よい規模の宿に着くと宿の前で出迎えてくれたのはスーツ姿の若い質素な女性と車両運搬の年配男性でしたその女性は受付嬢だったようで後で気付いたのですが若者はたぶん彼女だけで宿を発つ時の見送りはほとんどが年配者でした宿に入ってまず気を良くしたのが壁の下の部分に描かれた画でした加賀友禅っぽく描かれていたのは私の好きな花その花が何にでも描かれていて浴衣はもちろん灰皿も箸の袋もともかくあらゆるものに描かれていました昔ながらの宿のスタイルを守っていて思いがけず夕食は部屋食だったしスタッフが少ないにも関わらず専属の仲居さんがいました部屋に入るとバッグを運んでくれた仲居さんがすぐに浴衣のサイズを合わせましょうねというのに驚きましたこのところずっと仲居さんのいない宿でそういう心遣いからすっかり遠退いていたから思わぬ言葉に嬉しかったですね~もちろん一番小さいサイズで十分です宿によっては大きさが違うので期待しなかったのですが今回はぴったりサイズでしたサイズが合えば着付けもそれなりにできいつもバッグに入れている予備の腰ひもを使うことなく浴衣が満足に着られたのも嬉しかったです海水温泉は少し熱めでしたがかけ流しの湯量は滔々としていてとても気持ちが良かったです部屋食も久しぶり冷たい料理も温かい料理も丁度良い塩梅仲居さんの出入りがせわしなくもありませんでした料理は斬新だとか華やかだとかそういうものではありませんでしたがとても丁寧な料理に頭が下がる想いでした( 料理をしない人には分からないだろうけど )日本料理っていいなぁ見かけはシンプルなのに奥が深いよねと改めて思いました食後は十分に休んでから今度は別館の風呂へ行くのに外へ出ました湯上りに湯冷めをすることもなくきれいな星空を眺めながら夜の温泉街をしばし散歩≪ おまけ ≫水面に浮かんできたクラゲ2種を撮って画像を加工してみました海月隕石異界の花
2013年05月04日
コメント(0)
連休後半の今日は雲が多いものの良いお天気となりました風もありますが比較的穏やかですやっと何とか新しいパソコンを使い始めましたまずは本体の設置に少々問題があり予定外の作業がありましたパソコン周辺をすっきりさせたいこともありオール・イン・ワン型にしたところ結構 重いということに気が付きました (^-^;このPCラックは初代パソコンの時に買った機能重視で選んだものの素材が少々安物とあってあの大きなブラウン管モニターのせいで天板が少し しなってしまったのでした( 当時はあまりラックの種類がなかったんですよ )今までの薄型のモニターは小さめだったのですが再び重いものを乗せるとあってちょっと補強する必要があって板を一枚乗せました板は壁にくっつけてラックと壁の隙間をなくしパソコンをできるだけ壁に寄せて天板に書類を乗せるスペースを確保するためでもあります( スタンドが奥行を取りすぎるんですよ )さてスタート画面からは何が何やら手当たり次第にクリックして覚えていくという感じで何とかデスクトップ画面をできるだけ今までのように設定しましたタッチパネル式とはいえ画面を汚したくないので基本的にマウスを使うことにして指で画面に触れたときはすぐに汚れを拭き取るようにメガネ拭を常備することにしました今までずっと初代のキーボードを使っていたのですが新しいキーボードはかなりスリムになったため指の間隔が慣れていなくて入力ミスが多いです (^-^;そのうち慣れてくるでしょうけど今日は首が凝ってしまいましたでもまあ一件落着です
2013年05月03日
コメント(0)
またまた一夜明けの更新となりましたとりあえず2日のことを書いておきます今日も肌寒く小雨が降ったりやんだりでした午前中の本門先からの帰りにいつものお店で昼食でも食べたのはいつもと違うメニューサンラータンを食べましたその店で食べるのは初めてでしたがまあこんなものかな・・・ってな感じ (^-^)でも 「 しまった! 」 と思いましたとろみのあるかきたま汁とあっては最後まで飲み干してしまったんですよ普通のラーメンならスープを残すのですがとき卵という具が入っているのでやっぱりもったいなくてね~ ( 笑 )満腹になってしまいまいちょっと食べすぎたかなという感ありところが通路を挟んだ向かいの席のオバサン70歳前後でシャキッとしている人なんだけど真昼間からビールを飲みながらラーメンセットとほかに一品を取って食べていました自宅ではビールを飲めない環境なのかそれが楽しみなのかもう女を捨てているような(終わっているけど)理由はなんであれ見たくない光景でした
2013年05月02日
コメント(0)
朝から雨が降ったり止んだり気温もあまり上らず帰宅する頃は吐息が白く見えましたパソコンのデータ移行は終わったもののなかなか使おうという気にならずまだ古い方を使っています (^_^;)連休後半になったら少し落ち着いて触ってみようと思います夜は 『 スター ・ ウオーズ 』 を観ているので触っていられないのでね ( 笑 )
2013年05月01日
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1