全30件 (30件中 1-30件目)
1

ハッピーというカレー串カツを目指してきたのだが、休業中だったのでパルケッジョオ(名古屋市中村区名駅4-15-2 2F 080-3721-8260)に久しぶりに来た。オーダーしたのは温泉卵のナポリタン(955円 税抜き)。フリードリンクとサラダが付く。サラダは容器は大きいが中身は少ない。完全ワンオペなのでなかなか大変そう。こちらはいわゆる生パスタを使っているので茹で時間が短いのだが、15分程度かかった。ナポリタンというと茹で置きのスパゲッティを焼きそばの様に炒めた物という認識なのだが、こちらは生パスタを茹で上げで甘いトマトソースと和えて出てくる。結構しつこいところはナポリタンなのだが、モチモチしたアルデンテ感とジャンクなナポリタンがイマイチ合わないし、温泉卵もミスマッチな印象だった。名古屋の吉兆(名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア オフィスタワー41F 052-527-8888)は京都吉兆なのだそうだ。前回の緊急事態の時は値段を上げていたのだが、今回は12000円(税サ別)のコースは残したまま、ただ18時までに入店、前日までに予約という条件でオープンしている。18時までに入店ってなかなか厳しい(しかも前日までの予約だし)が1年半も名古屋に住んでいながら吉兆すら行ってないってのもなんだなと思い予約して利用してみた。41階からのビューを見ながらの食事だ。オーダーしたのは12000円のコース。アルコール提供していないのでコースの中の食前酒も省かれている。出てきた料理は以下の通り渡蟹 酢の物(酢の加減は強め)焼き鱧と胡麻豆腐のお椀 吉兆っぽくない醤油っぽい甘さのある吸地。椀物ではなく煮物と言われて置かれたのは鍋物のような位置付けの味付けって意味だったんだろうか?イカとイシガレイの昆布〆のお造 美味しい八寸 ずいき 鱧南蛮 切り干し大根 スモークサーモン 肝寄せ 新じゃが揚げ味噌 海老 蒟蒻煮 なんだかご飯のお供のような八寸。鱧南蛮がパリパリで面白いスズキ木の芽焼き 小エビのかき揚げ かき揚げ用にキュウリのみぞれだれが出てきたがサルサベルデ風でサッパリとして美味しい スズキは火が入りすぎでイマイチ湯葉蒸し 焼いた生麩 葛餡が吉兆っぽい味わいで美味しい新生姜の炊き込みご飯 牛肉のすき焼き風卵黄のせ 香の物 赤出汁 炊き込みご飯は美味しい。普段ご飯を食べないようにしているからって訳でもないと思う。宮崎マンゴー スイカのゼリー寄せ ほうじ茶アイス マンゴー美味しい。ほうじ茶アイスもさっぱりと美味しい1時間弱で食べ終わったので、このスピードで食べられるんだから、せめて18時半入店でも良さそうなものだが。料理は特に八寸に手抜きを感じさせるし、スズキの焼き加減がイマイチだったのは残念だった。椀物は椀物という位置付けではなかったと思う事にしよう。税サ込で15000円だとこの程度ってのは致し方ないか。新生姜の炊き込みご飯のおこげはとっても美味しかったし。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.31
コメント(0)

娘のもらった無料券で而今(東区花川戸1-6-6 花川戸マンション 1F 3-5830-7654)を初めて利用した。無料券で出てくるのはかけ油そばとの事で醤油味か辛味が選べる。辛味でお願いした。4分程度で油そばが出てきた。ネギだけのシンプルなルックス。混ぜて食べると程よい辛さだがちょっと飽きるので無料の玉葱の薬味を加えて食べた。こっちの方が良い。麺も全粒粉とか特徴がある訳ではなくごく普通なので、どうやって固定概念をプチ壊しているのか知りたくなった。而今で食べた後、ちょっと周りを見たらホットドックの看板が目に入ったので行ってみることにした。The Day(台東区花川戸1-13-3 03-6802-7437)いう店でスタンディングバーもある店で自家製ソーセージのホットドックがウリらしい。クラフトビールも解禁したと言うが、チャリンコなのでやめておいて、ホットドックだけにする事にした。ソーセージが5種類あってソーセージだけでも食べられるし(1070円)、ホットドックにもできる(1200円)。それに200円のトッピングを選ぶと言うオーダーの仕方。結局今月のホットドック イタリー(1400円 自家製あらびきソーセージ、トマトソース&バジル&モッツアレラ)をオーダー。時間が20分ほどかかると言っていた通り出てくるまで20分弱かかった。太いソーセージに美味しいパン。トマトソースはちょっと弱いモッツアレラもごく普通のピザ用チーズの味。ソーセージの皮がパリッと破ける感覚が良いが、1400円だったらホットドックよりもハンバーガーを選ぶなって印象だった。ゴニア(台東区蔵前3-1-1 ホテルミッドイン蔵前駅 050-3647-3962)の伊藤良行シェフの経歴が1989年、東京都生まれ。調理師学校卒業後、【グルメ和光】【グランドハイアット東京】【T.K‐BLOCKS】で修業。【T.K‐BLOCKS】では【恵比寿オーギャマンドトキオ】で全ての業務を経験、28歳の時に【中目黒ブロックス】にて料理長に就任。2018年には独学でワインソムリエ資格を取得し、2021年3月31日に【GONIA KURAMAE】を開業。と知って、今日はテイクアウトでサラダボウル(930円)だけでなく、いくつかの惣菜も買ってみた。購入したのはゴニアハンバーグ(990円 しっかり目のデミグラスソースでジューシーなハンバーグ)、トロトロ牛タンシチュー(1000円 柔らかな牛タンが4切れ入ったデミグラスの牛タンシチュー。これもちゃんと美味しい)、豚バラのシュークルート(1320円 トロトロの豚バラに発酵キャベツでこれも美味しい)。サラダ以外は真空パックで湯煎して食べるのだが、なかなかよかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.30
コメント(0)

いつも行列なので実は買ったことがなかった浅草メンチ。今日はガラガラだったので1個(300円)買って食べてみた。普通のメンチカツよりも小さいくらいで300円ってのは観光地価格だが、確かにジューシーでそこそこ美味しい。あんですマトバのレビューがなぜかない。ずっと昔に一度利用したことがあると思うが、その頃は東京レストランガイドしかなかったから、そっちでレビューを書いたのかもしれない。どんな味だったかもすっかり忘れていた。草だんごあんぱん(180円)と黒胡麻きなこあんぱん(170円)を食べてみた。草だんごあんぱんには餅まで入っているが、こしあんが甘い。あんこが甘すぎる印象だったことを思い出した。黒胡麻きなこあんぱんも黒胡麻あんがしっかり甘い。なぜ、ずっと利用していなかったのか理由がわかった。かりそめ天国のチャーハンガチランキングで無料ながらトップ9にランキングされた上海ブラッセリー(台東区浅草橋1-1-8 丸正ビル 1F 03-3863-5311)のチャーハンを食べにって訳でもないが、ずっとBMしながらついつい忘れてしまって今回が初めて上海ブラッセリーにランチで来てみた。実は今日もプリティグッドという店に行ったら五月中は休業の貼り紙が貼ってあってたまたまたどり着いたってのが正直なところ。オーダーしたのはサラダ冷やし(900円)。チャーハンはと聞かれたので(ここの店はデフォルトでチャーハンが付いてきてサイズを答える仕組みのようだ)少しと答えた。10分弱でまずチャーハンとスープ、そしてサラダ冷やしが来た。サラダ冷やしは名前に通り葉物のサラダがたっぷりのっていて麺が見えない。ゴマだれと麺の相性も良くなかなか美味しい。チャーハンは作り置きなのだが刻まれた紅生姜が良い仕事をしていてこれも悪くない。白米抜きダイエット中(最近抜きを破り気味)なので少しにしたのだが、特盛まで無料で選べるようだ。うな富士(千代田区内幸町1-7-1 H12 03-6457-9688)を初めて家族で利用。名古屋のうな富士も行列してるって言うんで利用したことがない。ここってJRの線路下の再開発なのね。まんてん鮨が近くにあったりテナントリーシング頑張ってるけどコロナで休業ばっかりで閑散としている。なのでうな富士も簡単に予約できた。個室に案内されて付き出しでキュウリの昆布佃煮和えが出てきた。これが結構美味しくて、すぐ食べちゃったらおかわりを持ってきてくれた(山本屋本店のお漬物みたいにチャージされてなかった)。オーダーしたのは、肝焼(1500円 結構でっかい肝で美味しい)、娘はご飯要らないと言うので白焼(4800円 パリッと皮が焼けていてでっかい。山葵は混ぜっぽい味だが白焼はなかなか美味しい)と長焼(4800円 娘も長焼を半分ほど持ち帰りにした)、私と妻は上ひつまぶし(5400円X2 ご飯少なめでお願いしたが、少なめにし忘れたようだ。鰻もご飯もたっぷりで食べきれずドギーバックを用意してくれた)。鰻は美味しく焼けているが、出汁は結構濃いめ。蛤の吸物も付くがこれも同様な強い出汁。味が濃いので私にはそのまま食べるのはちょっとつらくて、茶漬け中心にしたが1/3は残してドギーバッグで持ち帰る事にした。妻も半分ほど持ち帰り。食が細くなったのかどうかわからないが。ボリュームは他の名古屋系鰻屋を圧倒しているが、そこまで言うほど他店より特別美味しいとは思えなかったんだが。キュウリは美味しくて2回おかわりしちゃったが。うな富士でお腹いっぱいになって食べきれずに持ち帰りしたのに、ミッドタウン日比谷に来たらBuvetteのチョコレートムースが高いけど美味しいらしいと娘がいうのでいくら?って聞いたら990円と言うので(たまには高校生っぽいことを言うのーって思って)、デュカスの店の半額じゃんって事で入る事にした。オーダーしたのは娘がチョコレートムース(990円)、私はミニチョコレートムースもコーヒーも付いているカフェグルマン(1650円)、妻はコーヒー(710円)。なんだかニューヨークっぽい内装の店だが、このチョコレートムースとってもエアリーで生クリームも甘くなく軽く美味しい。ポットドクレームやブラウニーも付いてきたがチョコレートムースがダントツに美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.29
コメント(0)

ずっと営業していないものと思っていた東京十月(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03‐3409‐6077)がランチ営業していたので入ってみた。以前はランチは二毛作で無国籍的な料理だったのだが、今は昼も和食になっている。4種類のメニューでどれも1500円。私は焼魚と野菜の煮物を中心にした和食膳をオーダーした。焼魚だけでなく煮穴子や色々な野菜やつくねの煮物に玉子焼きなどののった皿、茶碗蒸し、山菜の小鉢、牛蒡の小鉢、筍と卵に吸物、お新香にご飯とお数がたっぷりで上品な味わいで美味しい。以前のランチよりずっと美味しくなっている。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.28
コメント(0)

まんてん鮨(中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 1F 03-3277-6045)でのランチ。予約をすると6000円からになるが並ぶと3300円と言われたので並ぶことにした。出てきた料理は順番にしじみの一番出汁 美味しい、宮城のめかぶ これも美味しいにぎりに移りすずき 昆布〆 赤酢の酢飯だが酢飯がちょっと甘い山口 イサキ 炙り 今日はイサキが一番良かったエノキ 昆布〆 これもにぎり。高知の田舎寿司のような印象つまみ 出汁で炊いた鮑 美味しいにぎりに戻り天草 コハダ まずまずイクラ海苔和え 小丼仕立てだがこれはイマイチ。海苔の佃煮と和えて海苔の味が勝ってしまっているししょっぱいアオリイカ 甘く美味しい梅の茶碗蒸し 蜂蜜入りなのか甘酸っぱい梅。梅なしのシンプルな方が良い本マグロ 赤身漬け この季節だし、小さなマグロなのか深みはないトロバフンウニ 普通ネギトロ 手巻き 食感が面白いしじみたっぷり味噌汁 貝新の割烹で同じような大量のしじみの汁を飲んだことがあるが壮観穴子 ツメもしっかり玉子焼き イマイチかんぴょうにぎり 手巻き風な食べ方おいなりさん 不要こだまスイカボリュームはすごいがごく普通のいなり寿司まで出さなくても良い気がする。海苔の佃煮や梅など余計なことをして劣化させている料理もあるがネタはまあまあ。この値段にしてはがんばっている。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.27
コメント(0)

またまたカレーざるが食べたくなって狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)。もちろんオーダーしたのはカレーざる(900円)。今日もカレー汁にたっぷり七味をふってスパイシーさを増して食べた。やっぱ美味しい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.26
コメント(0)

鈴音がランチ営業していなかったので、四間道の古民家レストランエリアの一角の天ぷら屋 松月(名古屋市西区那古野1-22-9 052-485-4410)がランチ営業している様だったので入ってみた。ちょっと微妙な動線で入店してもなかなか席に案内してくれない。ランチは天ぷら定食かかき揚げとの事で天ぷら定食(1200円)をお願いした。一品ずつではなくまとめて出てくるスタイルだが5分程度で料理が出てきた。鯛のカルパッチョ風と天ぷらは海老3尾、キス、ピーマン、茄子、カボチャ、舞茸。後から卵の天ぷらが天丼のつゆがかかって出てくる。そしてご飯と赤出汁と漬物。名古屋はどこの店も海老を揚げるのは上手だがここもちゃんとレアな揚げ加減。衣はみかわ程度のちょっとしっかり目。卵の天ぷらで天丼にして食べるとこれまた美味しい。ご飯もちゃんと美味しいし(最近リバウンド気味なのにまた白米食べてしまった)。これで1200円(税込)は凄く頑張っていると思う。ただ食べてオフィスに戻っている途中からちょっと胸焼けっぽくなってきた。天ぷら最近食べていないからって訳でもないと思うが。油の状態が悪かったんだろうか?この前ランチで利用して夜のメニューも面白そうだったのでイナシュヴェ(名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 4F 052-414-6450)に来てみた。それにしてもガラガラだ。3品(3080円 税サ込)だが、パンかライス(330円)がチャージされるので3410円からになる。洋食っぽいメニューにしてみるかとニース風サラダ、大人のナポリタン、あいちひめ豚フィレのコートレットを選んだ。ニース風サラダはランチで付いてきたものより大きく、ちゃんと美味しい。小さなトーストがついてくるがもっちりとした美味しいトースト。大人のナポリタンは結構しつこい。まずくはないがナポリタンってオーソドックスな方が美味しいって思ってしまう。あいちひめ豚フィレのコートレットは、ミラノ風カツレツの様に薄くのばされている。チーズがのっていてケッパーの酸味やトマトがのっているが、薄い分ちょっとオイリーに感じてしまう。デザートメニューからガチャピンのメロンショート(1100円)をオーダー。メロンで覆われているのでガチャピンなんだろうが、軽い生クリームが美味しい。フェアトレード オーガニックコーヒー(440円) 深煎りのコーヒー。ランチで感じた意識高い系女子向けメニューという印象とは異なり、サラダメニューも少ない。ナポリタンよりも全粒粉パスタや雑穀のリゾットとかがありそうな印象だったんだが。ビストロメニューを極めた印象はなくごく普通のクオリティだった。トータル4950円だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.25
コメント(0)

那古野のこのエリアは大陸系中華が並んでいるんだが、来来(名古屋市西区那古野1-14-18 那古野ビル北館 052-887-6607)には冷やし中華メニューがいっぱいだったので気になっていた。そして入店。ランチメニューとかとっても安い典型的大陸系中華だが壁には冷やし麺、つけ麺として9種類写真がのっている。冷やし中華、マヨ冷麺、キムチ冷麺、バンバンジー冷麺、豚ニンニク汁冷麺、金ゴマ冷麺とか。ついつい外れっぽいメニューをオーダーしてしまうのがチャレンジャー魂が旺盛すぎる私の癖で金ゴマ冷麺(780円)をオーダー。杏仁豆腐と飲み物(ウーロン茶かコーヒー)も付く。思ったよりも時間がかかって10分後に料理が来た。輪切のキュウリにトマト、キャベツの千切りにハムがぐで全体に胡麻ドレッシングの様なタレがかかっている。麺は珍来とかでみる手打ち麺風の中太麺。大盛りにしなかったのに量はたっぷり。麺はコシがあってこれはこれでいけるしお腹いっぱい。立川マシマシ(名古屋市西区名駅1-1-16 052-561-7533)を初めて利用した。立川というから東京の見たことないチェーンなのかと思ったら名古屋本社の光フードサービス(株)のチェーンらしい。すごい冷やし中華(980円)の食券を購入。麺は200g~500gで選べるらしいが一番少ない200gでお願いした。太麺なので茹で時間がかかるからできるまで20分位かかると言われたが、実際は10分ちょっとで出てきた。出てきたすごい冷やし中華は、甘辛い味付けの豚肉がたっぷりで、キュウリの細切りやガリ、細かく切られた玉葱とかもいっぱい。名古屋らしく濃い味で名古屋では冷やし中華にマヨがデフォルトだからか、こちらのすごい冷やし中華もタルタルがたっぷり。よくかき混ぜて食べるとタルタルでコーティングされかえってまろやかに感じるから不思議だ。麺も美味しかったし、ガリがいい仕事している。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.24
コメント(0)

吉池の8階に本格的中国料理の店 蘭の拾璞(台東区上野3-27-12 御徒町吉池本店ビル8F 03-5812-4688)がオープンしたというのできてみた。吉池ビルの8階は出入りが激しくこの場所も元は何だったか覚えていない。メニューが分厚く豊富。冷やし中華にマツコの知らない世界でNo.5にランキングされたと書かれていた。でも放映時にはオープンしていなかったはずと思い調べてみたら西永福の蘭という店のことでどうも同系列らしい。せっかくだから冷やし中華(1080円 税抜だった)と水餃子(580円 税抜)をオーダー。マツコの知らない世界ではオーソドックスな醤油だったはずと醤油でお願いした。水餃子と冷やし中華が同時に来た。冷やし中華の具には香港風のチャーシューやクラゲものっているが味は極めておーそうな冷やし中華。ちょっと甘い。水餃子も普通に美味しい。テイクアウトメニューを見たらテイクアウトでもとってもメニューが豊富なので、テイクアウト利用には良いかも。キューバサンドの店があると知ってテイクアウト利用でアイナマ(台東区東上野3-23-5 新井ビル 1F 03-6284-4547)に来た。オーダーしたのはキューバサンドレギュラーサイズのエルクパーノ(800円}&ピクルストッピング(60円)とハーフサイズのエルクパーノ(500円)のマヨ、マスタード抜きとキューバコーヒー(200円)。それにしても待った。12時10分頃には着いてオーダーしたのだが(整理番号10番)、呼ばれたのは13時10分過ぎ。要領悪過ぎだろ。単に具を挟んでホットサンドで焼くだけなのに、ここまで時間がかかる理由がわからない。持って帰ってピクルス入りを少し分けてもらったが、プルドポークたっぷりでトッピングしたピクルスがいい仕事しているしホットサンドで焼いたおかげでちょっとクリスピーになったパンと相まって美味しかったけど。プロポライフグループの飲食店 小滝野(台東区花川戸2-12-11 プロスタイル旅館浅草 2F 03-5811-1020)を初めて利用。白金の牛たんしゃぶしゃぶの店に行こうかと思ったのだが、浅草にも支店が出来ていると知り利用してみた。同じグループの運営しているホテルの2階にある。個室が多いがガラガラな状態。ソフトドリンクのみの提供。アサヒのドライゼロとか 普段ビール飲まないのにノンアルコールビールばっかり最近飲んでいる気がする。牛タンのトマト煮がお通しで出てきた。なぜかドリンクとお通しをサービスしてくれた。オーダーしたのは寄せ豆腐胡麻ドレッシングサラダ(900円)と大根サラダ(780円)。先に鍋が来ちゃったがベジタブルファーストで。それほどボリュームもなくごく普通。炙り刺しの盛り合わせ(2000円X2 タンのたたき、ハツの炙り刺し、サガリのたたき、センマイ刺し、タンのなめろう。ちゃんと美味しい)牛タンしゃぶ者(3800円X3 タンも野菜も少ない。出汁の汁で食べるのだが汁がちょっと甘く感じる。タンもさっぱしたものではなくサシが入った感じ。出汁しゃぶではない。もっと大量のネギで出汁しゃぶで食べる方が好きなんだが、まあしょうがない。牛タンが少ないかと思ったが、サッパリしていない分結構飽きてくるのでタンはちょうど良い量なのかもしれない)追加で五島うどん(600円X2 細いうどんでコシがあって良い)。我が家はやっぱりタンでさえも和牛じゃない方が合っているのかも知れない。御徒町のタン焼き 木むらの牛タンの葱しゃぶの方が美味しく感じてしまうのだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.23
コメント(0)

初めてのピポット(台東区駒形1-1-1 B1F 03-3845-5411)。入店したのが10時半だったので、モーニングの時間も過ぎていてランチタイムの前だったのでコーヒーだけにした。ブレンドは深煎りと言うので産地で選んでエチオピアのモカハラー(600円)にした。酸味のバランスが良い美味しいコーヒーだった。先週並んでいたのに、営業していない事がわかって食べられなかったn坊(台東区浅草橋1-33-5 むさしやビル 1F 03-6822-7970)。今日は2分前に着いたら6人ほど並んでいた。11時と同時にオープン。良かった。今日は食べられる。担々メン(1000円)の食券を購入。大崎さんも指摘した担々麺の担々が坦々のまま修正されていなかったけど。担々麺はしっかりした麺と刺激的な辛さに酸味とちょっとラクサっぽいニュアンスもあって美味しい。スープは下の方が熱いんだが上の方はネギや低温調理された豚などのトッピングが多い分温度が下がって感じる。独自性があって美味しい担々麺だった。先週知らずに並んで食べられなかった人は返金してくれるというので、返金はしてもらわず、その代わりに醤油ラーメンも一杯食べさせてもらった。2種類のチャーシューと蒲鉾ののった醤油ラーメンはオイルが張られているように見えるが、スープは鳥南蛮とかと同じようなしっかりとしたかえしと出汁の効いたスープで日本蕎麦風ラーメンだった。これも麺がしっかりしていて美味しかった。蔵前駅の真上にやっと出来たホテルの一階にオープンしたGONIA(台東区蔵前3-1-1 ホテルミッドイン蔵前駅 050-3647-3962)という店。サラダとスープの店と書かれていたので妻のランチにサラダのテイクアウトをお願いした。サラダは4種類ある。アボカドやラペなどのベジタブル(930円 税込)をオーダー。待っている間に野菜ジュースを出してくれたりする。ボリュームたっぷりのサラダは六本木などではよくあるタイプの店だが、蔵前では珍しい。カフェの増殖の次はサラダショップの増殖だろうか?夜はことり(台東区浅草橋1-29-1 ソリューション浅草橋 2F 03-5825-4383)で焼鳥のテイクアウト。オーダーしたのは、レバー(240円X2)、ハツ(220円X3)、砂肝(220円x3)、ボンジリ(200円X3)、やげん軟骨(250円X3)、せせり(240円X3)、もも(240円X3)、レバーのみタレで、他はすべて塩でお願いした。さらに今回は鶏塩もつ煮込み(420円x2)を初めてテイクアウトした。店内では酒が飲めないけどテイクアウトなら家で酒を飲みながら食べられる。ここってテイクアウトの税率10%になっているんだけど、今度教えてあげた方が良いだろうか?GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.22
コメント(0)

夜しか営業していなかったポロ衛門(名古屋市中村区名駅四丁目15-26 052-571-8678)がランチ営業を始めたみたいなので来てみた。この辺りにあるポロとワインと同じ系列のようだ(ぽろ助も同じ系列だろうか)。串揚げとおでんの店のようで、おでん4種、串揚げ3種の衛門セット(850円)をオーダーした。串揚げはカツオ、たこ串、豚アスパラ。おでんは大根、こんにゃく、さつま揚げ、厚揚げ。出汁巻と漬物、ご飯と味噌汁と言った構成。白米食べるのが久しぶりだからってのもあるが、ご飯はちゃんと美味しい。おでんは汁を飲むとそれほどでもないのだが、食べるとちょっとしょっぱい。Dianaのおでんの方が美味しい。串揚げはまあまあ。出汁巻は冷たいがジューシーで美味しい。すぐに出てくるのはありがたい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.21
コメント(0)

新しくオープンしたビストロイナシュヴェ(名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 4F 052-414-6450)をランチで初めて利用。スープ押しみたいにメニュー構成が見えたのでスープ2品のセットメニュー(1320円)を選択。料理の前にジンジャーハーブティーがサーブされた。かなり生姜が強い。スープ2品は人参のポタージュクレイシーとバジル風味の小イカのソテー&黄金コンソメとあいち鴨団子を選択。またごはん、パン、ライスヌードルとシーザーサラダの選択なのでライスヌードルとシーザーサラダにした。ご飯も雑穀米だったりダイエットを意識した意識高い系メニューになっている。ライスヌードルになっているのもグルテンフリーを気にする女子向けなのかもしれない。オーダーしたらあっという間に4品がトレイにのって出てくる。ライスヌードルはオリーブオイルがかかっただけみたいなルックス。ベジタブルファーストでサラダを食べるが一気に出てくると麺がのびないかとかスープが冷めないかって不安になりながら一気にサラダを平らげる。黄金コンソメとあいち鴨団子はまるで鴨せいろの汁のような色合いなので、ついついライスヌードルを漬けて食べてしまった。最後に人参のポタージュクレイシーを飲んだのだが、この人参のポタージュクレイシーの味わいがブルギニオンの人参のムースを思い出させるような味わいでとても美味しかった。サクッと食べられたので良いが夜の方が魅力的かなとも思う。酒が出されてないけど。ミッドランドスクエア41階の麗穂(名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア 41F 052-561-7878)を初めて利用した。食べログでは8000円のコースからと書かれているが実際は11000円からだった。アラカルトも可能というのでアラカルトにした。オーダーしたのは季節の中国野菜のあっさり炒め(880円 税サ別 空芯菜のあっさり炒めだった。ビックリするほど少なくてコースの一品かと思うほど)北京ダック 1/4羽(3025円 税サ別 美味しい)細切牛肉とセロリのビーフン(2750円 税サ別 熱々でちょっとオイリー。これはボリュームたっぷり)マンゴープリン(990円 税サ別 美味しい)。高い天井で内装は立派。晴れていたらビューも良いだろう。料理はちょっとオイリーに感じたが中国飯店らしく外しはしない。去年は確か赤福茶屋(名古屋市中村区名駅1-1-4 ジェイアール名古屋タカシマヤ B1F 052-566-1101)が改装中で食べられなかった赤福氷。19時半前でも入店出来た。前金で赤福氷(530円)をオーダーし席に着いたらすぐに赤福氷が来た。ちょっと氷が固く感じたが閉店間際だったからだろうか?とりあえず今年は食べられて良かった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.20
コメント(0)

ちょっと遠征していつもお世話になっているティーボーンの建物の方に来た。ラーメン屋があったはずと見たらまさかの二郎系の表示。二郎系は余り得意じゃないのでどうしようか悩んで、今から探す時間もないしと麺屋まんてん(名古屋市中村区名駅3-13-18 052-581-5233)に入店。おそらくはティーボーンと同じイデックスグループだと思う。買った食券は200gの野菜並(790円)。ニンニクなし、背脂なし、味の濃さ普通でお願いした。二郎ってもう25年以上前に食べたきりだと思うが、化学調味料爆発のスープの印象だったが、こちらのラーメンは野菜の盛り方は二郎っぽいが肉の厚さも違うしスープも醤油の立ったスープで高井田系7.5Hzほどしょっぱくて飲めないわけではないがかなりしょっぱい。麺は太麺で結構美味しいがこのスープのためしょっぱい。むしろもやしや野菜は程よい塩加減に感じる。野菜を食べるためのスープなんだろうか?3時から飲めますみたいな表示が出ていたので、酒出しているのかなと思ってかげ山(名古屋市中村区名駅3-24-9 丸真ビル 1F 052-565-0277)に入店したら、こちらは酒を出していなかった。その代わりノンアルメニューが豊富。ノンアル梅酒のソーダ割(300円)をオーダー。お通しがなんとトコブシの煮物。こんな贅沢なお通りなら大歓迎だ。オーダーしたのは、やみつきキャベツ(400円 ちょっと味が濃い)、厚揚げ(400円 熱々の揚げ立て?)、もやしナムル(400円 ちょっとナムルっぽくないけど)、鱧の湯引き(500円 まあまあ)、鰹の刺身(500円 東京風におろし生姜。生スライスニンニクが欲しい)、金目鯛のかぶとの煮付け(1500円 濃すぎず酒無しでも食べられる味付け)、冷やし中華(650円 名古屋人じゃないと思ったようで、マヨネーズをかけてもいいか確認してきた。名古屋では冷やし中華とマヨネーズはセットなのだ。別皿にしてもらったのだが、こちらの冷やし中華は、マヨネーズをかけて味が決まるような味付けだったので、結局マヨネーズで混ぜて食べた。具は出汁巻き卵、ハム、キュウリ、もやしナムル。麺が美味しい)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.19
コメント(0)

先週食べられなかった狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)のカレーざる。なので今週は早々に来てしまった。もちろんオーダーしたのはカレーざる大盛(900円)。最近はカレー汁に七味をたっぷりぶっかけて食べるのがお気に入り。今日も美味しかった。初めてのかぶと(名古屋市中村区名駅3-16-8 1F~3F 052-541-0727)。お通しが選べるのは良い。私は茄子の煮浸し(350円)を選んだ。営業時間も普通通りでオペレーションしているようで酒も飲める。それはありがたい。オーダーしたのは、生ハムと大根のシャキシャキサラダ(680円 思ったほどボリュームもなくて程よい感じ)、焼鳥は塩で、ハツ、砂肝、せせり、タレでレバー(150円X4 一本ずつオーダー出来るのはいい。ちょっと小さめな焼鳥。塩加減は強めでちょっとしょっぱい。レバーはかなり小さいのでしっかり火が入った印象。全般的に焼鳥はイマイチ)、鯖の炭火焼(580円 ミディアムな火の入り加減でちょっと心配)、イカの天ぷら(580円 イカの天ぷらと思ったらイカリングの天ぷらだった。塩じゃなくマヨで食べるのだろうか?マヨで食べるとくどい)。レシートチェックすると酒のオーダーが違っていたり(気づいて電話したら返金してくれるそうだが)、ちょっとなあって印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.18
コメント(0)

初めてのでんまる(港区南青山6-3-12 )。ここってゼンショーグループのチェーンだったってしらなかった。食券機で麻辣まぜそば(900円)の食券を購入。出てきた麻辣まぜそばはかなりのボリュームで味玉も付いている。麺は結構美味しいのだが、味付けが単調で飽きる。何とか頑張って食べ切ったけど。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.17
コメント(0)
![]()
妻と娘には玉ゐのあいのせ弁当(1200円)を購入。加えてあなご助六(1200円)も購入。あなご助六は穴子の押し寿司と穴子のいなり寿司に玉子焼きのセット。玉ゐらしく特別美味くもないがまあまあのレベルはちゃんとクリアしている。箱めしがやけに値上がりしているのに比べたらリーズナブルに感じる。玉ゐで妻と娘用の穴子弁当を購入して、私はむぎとオリーブ(中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1F 03-6225-2705)で食事。蛤そば(1000円)をオーダー。ストレート麺に深みのあるスープでこれかなり美味しい。蛤も結構たっぷりだが、やはり美味しいのは麺だと思う。こちらは日本蕎麦ではないが、日本蕎麦の蛤そばで有名な弁天の蛤そばよりこちらの蛤そばの方が好き。NOURAでテイクアウトメニューを購入。購入したのは、パテドカンパーニュ(864円 サラダと一緒に食べた。濃厚で美味しい)、豚バラのビール煮込み(1296円 これもトロットロで美味しい)、鴨のコンフィ(2700円 鴨も旨いが、豆の煮込みも美味しい)、ルーロー肉のみ2人前(1620円 ルーロー肉のみをソースに浅草開化楼のトンナレッリを食べる。これが旨い。ビール煮込みのソースをトッピングするとこれまた美味しい)。ワインは【12本以上ご購入で送料 代引無料】バルベーラ ダスティ スペリオーレ テルツェット 2018 テヌテ ネイラーノ(スペローネ家) DOCGバルベーラ ダスティ スペリオーレ 13.5% 赤ワイン ワイン 辛口 フルボディ 750mlBarbera d'Asti Superiore Terzetto 2018 Tenute NeiranoGILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.16
コメント(0)

開店前から並んだのにn坊が休みで、急遽11時過ぎから食べられる店で探してダクシン(中央区日本橋馬喰町1-12-1 03-3249-9155)までチャリで来た。2階に上がるように言われるが、いつまで待っても注文も取りに来ない。どーなってるの?と思って1階に聞きに行ったらやっと注文を取りに来た。南インドカレーの店らしいのだが、南インド料理っぽくないメニューの方の3種のカレーとナンのセット(1000円)をオーダー。しばらくして運ばれて来たナンはもっちりしたタイプ。サラダも付いていてこのサラダが美味しい。カレーはちょっとサラッとした感じのキーマっぽいのと野菜のカレーと白いチキンのカレーの3種。この前食べたスリランカカレーのセレンディップや先週食べたベジキッチンの方が美味しいとは思うがここも結構美味しいと思う。今日の夕食はフーシャン(台東区柳橋2-14-2 アリス・マナーガーデン浅草橋 1F 03-5833-6555)のテイクアウトを中心に。テイクアウトしたのは、クラゲと彩々野菜(1430円 姿クラゲが手に入らなくなったそうで分厚いコリコリした食感のクラゲに変わったが楽しく美味しい)、 彩々野菜のあっさり旨味炒め(1540円 筍とか色々で美味しい)、きな粉豚のスペアリブ黒酢ソース和え 酢豚風(1760円 久しぶりに酢豚。美味しい)、鶏肉のパリパリ揚げ(1980円 ボリュームたっぷり)、蝦夷鮑のオイスターソース炒め(2420円 鮑が4個。美味しい)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.15
コメント(0)
![]()
ミーティングが長引いて12時半すぎのランチになったのでDiana(名古屋市中村区名駅4-16-34 第二赤林ビル 1F 052-581-0333)でヴォイエロ社ヴォイエロ リングイネ No114 500g |パスタ ロングパスタ リングイーネ ナポリ カンパーニャ voielloのリングイネ。オーダーしたのはボロネーゼ(1000円)。前菜とサラダも付く(サラダの写真撮り忘れたけど)。ヴォイエロ社のリングイネのボロネーゼがとっても美味しい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.14
コメント(0)
![]()
アランチャ(名古屋市西区那古野1-11-10 052-551-1676)って言うイタリアンに来たのだが、ランチメニューの中に豚もやしカレーまぜそば(900円)ってのがあって、ついついカレーにパブロフな私はそれをオーダーしてしまった。スープかサラダが選択出来たのでサラダに。メニューの裏側を見たらナポリタンが名物みたいなこと書いてあってしっぱしたって思ったがそのまま。結構たっぷりなサラダとバゲットが来て8分後?に豚もやしカレーまぜそばが来た。麺はモチモチの太麺でちょっと全般的にしょっぱめではあるがまあまあな出来だが、このカレーとミニトマトの相性はイマイチに感じた。でもイタリアンなんだから普通のイタリアンメニューにすべきだった(ナポリタンも普通のイタリアンじゃないけど)。支払いはPayPayが使えた。そばの樹(名古屋市西区名駅2-24-18 052-541-1966)にオーダーストップ直前に入店。名古屋もアルコールが出なくなってしまったのでノンアルコールビール零ICHIキリン 零ICHI ゼロイチ 334ml 小瓶 6本セット ノンアルコールビール 送料無料 (北海道・沖縄は送料1000円、クール便は+700円) ビール(480円)。普段ビールを飲まないので、1年に飲むビールの量よりもここ数日の間に飲むノンアルコールビールの方が多いかもしれない。桜エビと新玉ねぎのサラダは、揚げたてで熱々の桜エビがのったサラダ。ボリュームたっぷりで美味しい。7種の野菜天おろしぶっかけそば(1540円)天ぷらも美味しいのだが、ちょっと食べにくい。今日はちょっとそばが平べったく感じる。ざるそば(870円)のど越しもよく今日はちょっと平べったかったが美味しいそば。今日も美味しかった。 GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.13
コメント(0)

この前 よもだそば(名古屋市中村区名駅1-1-4 名古屋駅 052-571-7480)でカレーそばを食べた時に月替わり(5月)しかも名古屋限定でソース アメリケーヌをつけ汁にした濃厚海老つけそばがあると知りよもだそばにランチできてしまった。券売機で濃厚海老つけそば(600円)の食券を購入。そばつゆ用の容器に濃厚な冷たいビスクとオリーブオイルが注がれ、冷たいそばに温かい小海老の天ぷら3個。薬味はネギ。このネギはイマイチ合わない気がする。しっかりと濃厚なつけ汁なので、そばである必要はなくパスタでもうどんでもいい気がするが最後まで薄まらずなかなか美味しかった。とんぺら屋(名古屋市中村区名駅3-8-17 052-533-3339)の前には生ビールの旗が出たまま。店に入ると会計のカウンターにはアルコールを出していないというポスターが貼ってあったので、やっぱ飲めないのかと思いつつ、まあいいかと入店。カウンター席にはアルコールのドリンクメニューも置かれている。ダメ元で生搾りレモンサワー(290円)をオーダーしたら通っちゃった。ラッキー。お通しは青菜の煮浸し(300円)。オーダーしたのは3種チーズ シーザーサラダ(590円 ボリュームたっぷり)とんぺら焼き(白)(90円 甘いのね)、とんぺら焼き(赤)(150円)(唐辛子たっぷりだけど辛くない)鴨レアカツ 自家製ポン酢(650円 鴨が結構固い。ポン酢は甘く酸味は少ない。衣もはがれていてイマイチ)梅酒ソーダ割(290円)カレーカツ(190円 串カツをカレーに漬けたもの。カレーは日式でスパイス感に乏しい)チーズインとんぺい焼(550円 容器に入っている。野菜たっぷり。マヨのようにチーズ?)カードやPayPayも使える。緊急事態宣言下でも酒が飲めるのは貴重。伝串などを展開するファッズという企業の経営のようだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.12
コメント(0)
![]()
最近ランチを始めたチェゴチキン(名古屋市中村区名駅4-2-9 名駅クリスタルビル 1F2F 052-433-6500)でランチ。Kポップの流れる店内にハングルだらけ。オーダーしたのは旨辛冷麺(880円 税抜)。たっぷりのキムチに細くて平壌冷麺のような色合いで美味しい。辛さは控えめ。とうとう名古屋もレストラン潰しの酒無しへ。レストランで酒が飲める最後の夜はやはりあの彼女のいるフラテッリガッルーラ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F )しかない。今日は魚メニューにした。彼女が選んだ白ワインはフェラガモのIL BORRO シャルドネラメッレ 2019 イル ボッロ社 イタリア IGT トスカーナ 白ワイン ワイン 辛口 750mlIL BORRO Lamelle Chardonnay [2019] IGT Toscana Bianco(軽めのシャルドネ)前菜は真鯵のカルパッチョ タロッコオレンジとジュレ フェンネルのサラダ シチリア風(フルーツとの相性が良く美味しい)パスタはトロフィエ サザエ 黄インゲン ジャガイモのジェノベーゼ ペコリーノのアクセント(トロフィエ旨い。食感最高。サザエの肝のソースも旨い。これは傑作)二杯目のワインはハーフでMOSPARONE ソービニョンブラン(面白い味わい)メインは天然スズキのソテー ヴィンコットのソース 新玉ねぎのピューレ バジルのアクセント(バルサミコのようなソース。美味しい)デザートは柑橘のテリーヌ バイマックルのジェラート ヨーグルトとタピオカのスープ(さっぱりして美味しい)そして今日のラテアートはパンダ。今日も美味しかった。ワインも良かった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.11
コメント(0)
![]()
今回は陳麻婆豆腐(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-526-3638)で成都汁なし担々麺セット(1100円)をオーダーしてみた。運ばれてきた成都汁なし担々麺セットは、杏仁豆腐も付いている。そして汁なし担々麺にはキュウリの細切りと葱がのっていて、食べてみると濃厚でまろやかな辛さでキュウリのさっぱり感を含め、名古屋の冷やし中華の味わいのように感じる。それは名古屋の冷やし中華はマヨネーズをかけて食べたりするが、こちらの汁なし担々麺はそれに通じるまったり濃厚な味わいだった。なかなか美味しい。夜はオルクドールでフレンチをご馳走になった。いきなりクリスタルのシャンパンLOUIS ROEDERER【ルイ ロデレール】CRISTAL ルイロデ クリスタル 2012 シャンパン【中古品/未開封】質屋 かんてい局那覇店 n3105753927300151が注がれビックリ。さすがに旨い。その後は白2種類、赤1種類のグラスが出てきた。料理も悪くない。稚鮎のフリット(パートフィロで包まれた稚鮎のフリット)、コウイカとヒラメのマリネ(サッパリと美味しい)、黒アワビのヴァプール 青のりのリゾット添え(リゾットはイマイチ)、マナガツオのポワレ ジロール茸のソース、飛騨牛のフィレのステーキ ソースペリグー(フィレでも結構脂が強く残した)、完熟フロマージュ、デザート(デザートが結構美味しく綺麗)、小菓子のマカロンも美味しい。そしてコーヒー。33階からの眺めの良く、なかなかの雰囲気だったし、サービススタッフも優秀だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.10
コメント(0)
![]()
並木藪出身の蕎麦屋が出来たというのでチャリンコで来てみた。ほしのま(台東区根岸4-2 070-5519-7397)という店で香味屋のすぐ近くにあった。11時半オープンと同時に満席になるほどの人気。私はざるそば(600円)とかけそば(600円)をざるを先でオーダー。ざるそばは並木藪よりも気持ち太く感じる。ボリュームはこちらの方が多いが茹で加減は並木藪より落ちキレがない。蕎麦つゆは並木藪ほど辛くないがむしろ酸味を感じさせる。嫌いではないが。並木藪や吾妻橋やぶ上野やぶよりも落ち、パルコの中のうえのやぶ程度のクオリティのイメージだった。初めにかけもオーダーしちゃったのでかけも食べたがかけの汁は結構いい。そばは印象変わらず。昨晩 浅草じゅうろくで絶品の蕎麦を食べちゃったので、一層差を感じてしまったのかも知れないが、期待ほどじゃなかった。カマンベールチーズケーキで有名だったタントマリーが閉店して(以前は銀座松屋でも取り扱っていたと記憶しているんだが)、タントマリーのシェフパティシエがオープンした店があると知ってコンフェクトコンセプト(台東区元浅草2-1-16 シエルスト 1F 03-5811-1621)まで来てみた。3組に入場制限していることもあって外に待っている人もいる状態。クロワッサン(330円)を中心にしたパンとケーキ。カマンベールチーズケーキはないが。妻の好きなパンオレザン(360円)を含め全種類のパンとケーキはチョコレートシュークリーム(470円)、ミロワールオカシス(540円 濃厚なカシスムースが美味しい)、苺とピスタチオのシャルロット(520円 甘さ控えめのピスタチオムース)。このエリアにしては価格は高めだがケーキは結構美味しい。母の日なので母の日プレート付けてくれるサービスは気がきいている。飛豚17(台東区西浅草2-12-8 関戸ビル 1F 03-6231-7439)のテイクアウトはとってもリーズナブルで気に入っている。コロナ禍後、最も利用の増えた店かもしれない。今日も豆もやしナムル(450円 税別)と、ニラチヂミ(1380円 税別 すっごいたっぷり。モチモチで美味しい)、半参鶏湯定食(1000円 税別)X2をお願いした。ライスまでついてきた(半参鶏湯はランチセットらしいが夜でも対応してしてくれる。参鶏湯一羽よりも安いからと男性スタッフだと気をきかせて対応してしてくれるのだ。お通しまでついていてこれがまた美味しい)。3人分で4013円とリーズナブル。しかも美味しい。西友で買った氷結 ゼロキリン 氷結ZERO 氷結ゼロ シチリア産レモン 350ml缶 バラ 1本レモンスカッシュの様に飲みやすくて飲み過ぎそう。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.09
コメント(0)
![]()
ファサードはいかにもヤバそうな店ベジキッチン(台東区台東3-44-8 03-5817-8165)。北インド、南インドだけじゃなく中華、コンチネンタルとまできたらろくなもんじゃないはず。でも入った。土日のランチは1250円のスペシャルランチセットか1650円の南インドランチセットで私はスペシャルランチセットをオーダー。ライス抜きでドリンクはホットチャイでお願いした。まずはサラダが出てきてその後プレートが出てくる。カレーはカダイパニールでナンが付く。このナンが絶妙な軽さで美味しい。カダイパニールって奥行きがあってしっかり辛くこれもマジウマ。いやいやなかなかのクオリティだわ。そして食後のチャイ。いい店だった。家に帰る途中、新しくできたパティスリーマルズでケーキのテイクアウト。まるずケーキというカフェがあったが、聞いてみたら姉妹店だそうだ。購入したのはシュークリーム(250円 税抜)、生チョコレート(400円 税抜)、フルーツタルト(460円 税抜)。運んでいるうちに崩れてしまったが、シュークリームは皮も美味しく、クリームは甘めだが軽い。生チョコレートは、スポンジが湿ったタイプでそれほどでもない。フルーツタルトはタルト生地が普通。まるずケーキで食べたケーキの方が美味しかったのだが、なぜだろう?おかず横丁をチャリンコで走っていたら港家(台東区鳥越1-15-1)が元の場所でコンクリート打ちっぱなしのオシャレな建物になった1階で再オープンしていて、かき氷も始まっていたので、かき氷のテイクアウトをした。柏餅(160円)も購入。柏餅はモチが薄くてやぶれがちこしあんも美味しいのだが、もうちょっとモチが厚い方が好き。そしておばちゃんのかくかき氷は氷も柔らかく相変わらず美味しい。3カ月ぶりの浅草じゅうろく(台東区浅草4-37-8 小田井ビル 1F 03-6240-6328)。2月の末からリフォームで六本木住まいだったので、こんなに間隔があいてしまった。あのたかはしあいこちゃんがいなくなってしまったのは残念。東京都が12日から持ち込み禁止ってわざわざ言ったので、持ち込みOKなんだってことで、持ち込んだのはフラテッリガッルーラで飲んだ(白ワイン)フォンタナフレッダ・プラダルポ・ロエロ・アルネイス プラダルポ ロエロ アルネイス 2015年 正規品 辛口 白 750ml【フォンタナフレッダ】“プラダルポ” ロエロ・アルネイス 2015。このワインマジで美味しいのだ。女将にも大好評だった。出てきた料理は八寸(枝豆、明太子、湯葉、煮凝り、葉唐辛子、シロイカの麹漬け、玉子焼き、ゴボウ、衣被。オーソドックスな品揃えだが美味しい)お造りはホシガレイ 白いか(美味しい。山葵もちゃんと真妻で最高)8.8kg 歯舞メヌケのしゃぶしゃぶ(旨い。すっごいメヌケ。脂が凄くのっている。出汁も美味しい)鱧と蓴菜のお椀(鱧も旨い)桜鱒西京焼き 姫竹(しっかり目の西京焼き)鹿のカツレツ(これマジウマ。何もつけなくてもあるいは塩で食べるのが最高な感じ)ホタルイカとフグ皮 海老の酢味噌和えせいろ(いやあ、旨い。まさに絶品。山葵もちゃんと真妻で最高。3カ月ぶりだとしみじみ旨いなあってこの蕎麦の凄さを再認識する)かけそば(無理矢理作ってもらったかけそば。るい蕎麦の凄さはかけそばにしても香りがしっかりしてコシもしっかりあるってこと。茹で方もいいんだよ。旨い)ほうじ茶アイス(さっぱり)いやあ、今日も旨かった。3カ月ぶりだと改めて凄さを感じる。店内は見たことある人ばっかりだったけど。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.08
コメント(0)
![]()
先週は食べなかった狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)のカレーざる。なので、今日ももちろんカレーざる大盛(900円)をオーダー。最近はカレーの汁に七味をたっぷり振って一層スパイシーにして食べるのが好き。蕎麦も悪くない。今日も美味しかった。今日は4人でティーボーン(名古屋市中村区名駅3-13-18 2F 052-433-1929)。まずはハートランドキリン ハートランド 生樽 7L 生ビール (業務用)の生ビール(550円)。そしてカーニヴォカーニヴォ カベルネ ソーヴィニヨン 750ml ガロ カリフォルニア 赤ワイン 辛口 アメリカ 長S 母の日 父の日のボトル(3740円)X2グリーンサラダ(660円X2)をドレッシング別で。そして肉はまずはティーボーンステーキ(5500円)X2。相変わらず美味しい。ワインがまだ残っていたので更にフィレステーキ(3650円X2)。骨付きでサーブされてこれも旨い。初めてドルチェもオーダー。2種のジェラートで520円。私はNYチーズケーキのジェラートとガトーショコラのジェラート。これも美味しかった。苦しい。お腹いっぱい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.06
コメント(0)

ずっと気になっていたスリランカカレーの店 セレンディップ(台東区寿3-8-3 1F 03-6231-7325)にランチで初めて訪れた。11時半過ぎと言うのにほぼ満席の賑わい。客層はチガヤやカキモリによくいる意識高い系女子中心。それにしても蔵前もこの20年で変わったものだ。スリランカカレーって初体験なのでフロアスタッフに聞いてみると男性はポーク、女性は鯖が多いと言う。スリランカで鯖?って聞き返したらスリランカは島国なのでフィッシュ系をよく食べると言うのでランチプレート(800円)を鯖でオーダー。隣に座っていた女子がポークとチキンだったので、鯖じゃねえのか!?って思ったけど、それよりもかなりのボリュームっぽいのでライス軽めでお願いした。運ばれてきたランチプレートはエリックサウスで食べたミールスの様にライスの上にみんなのってるタイプ。南インドカレーに近いのか?ダール(豆)、ビーツ、ケールのサンボル、そして鯖のカレーがバスマティライスにのっている。中央にはパパダンが刺さっている。スパイス感豊かで結構辛いが食感は軽い。それぞれが丁寧に作られているのがよくわかるし混ぜて食べるとまた美味しい。ここ美味しい。ETiAMというカフェが突如蔵前駅近くに出現した。ETiAMと言うのはバッグメーカーの様でバッグも売ってるカフェだ。奥には工房もある。ドリップコーヒーは産地が選べてホンジュラスもエチオピアも浅煎りと言うので私でもブラックで飲める。1階のカウンターで飲むも良し2階のテーブル席で飲むも良し。2階はテラス席がオープンになってるので車の音がうるさいけど、こちらのコーヒーはかなり美味しい。500円と650円だったのだが、どっちの値段が高かったのかは不明。3ヶ月ほど前、初めてスシローで食べたのだが、今日は初めてのくら寿司(台東区浅草1-25-15 浅草ROX 4F 03-5830-6106)。17時半頃着いたらアプリ予約なしでも入店出来た。20分ほど待って席に案内された(と言うかマシンでだが)。テーブルな中に醤油や箸やスプーンなども入っている。マグロはキハダみたいな色だったので取らず、イワシやカツオはかなりイマイチ、生だこは薄くて大葉の味しかしなかった。シラスもごく普通。あさりの味噌汁はあさりたっぷりだった。結構美味しかったのは鰻の肝の軍艦と納豆の軍艦。納豆は裏切らない。担々麺の麺は日清の冷凍麺の様な食感。かき氷はいちごジャムと練乳だが、氷はふわふわで美味しく掻いている。氷が美味しい。スシローは結構ナマモノでも食べられるネタがあったが、くら寿司はナマモノはちょっときつい印象。納豆がベストってのはちょっとなあ。GW中で豊洲には頼っていないだろうけどネタが少ないしってのもあるんだろうけど。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.05
コメント(0)
![]()
鶯谷駅近くにハンバーガー屋が出てたと言うのでチャリンコで来てみた。まだオープンして1ヶ月程度のキャノンボールダイナー(台東区根岸3-6-1 根岸拾番館 1F 03-5849-4556)という店だ。オーダーしたのはチェダーチーズバーガー(1200円 税抜)。モッツアレラチーズバーガー(1200円 税抜)と迷ったが、ハンバーガーっぽいチェダーチーズバーガーにした。オーダーして4分程度で運ばれてきた。フレンチフライは業務用のごく普通のものって感じ。でもハインツのケチャップとマスタードがあるので問題ない。肝心のハンバーガーだが、これは完成度が高い。パティはしっかりと肉の食感が残った肉肉しい物でしっかりと塩されていてかなり美味しい。バンズはパティを包み込むような柔らかさでとても美味しかった。paypayも使えるのが嬉しい。キャノンボールダイナーでハンバーガー食った後、チャリンコで家に帰る途中に関西風うどんを掲げるうどん屋があったのでついつい入ってしまった。キャノンボールダイナーでハンバーガー食った後、チャリンコで家に帰る途中に関西風うどんを掲げるうどん屋があったのでついつい入ってしまった。 店名がいらっしゃい(台東区下谷1-13-10 03-3845-4371)とは思わなかったが、食べログにはいらっしゃいと登録されていたのでそうなんだろう。 とりあえずかけ(480円)をオーダー。すでに茹でられていたのか2分で出てきた。青菜がのっただけのシンプルなかけうどん。薬味にネギと胡麻と生姜が付いてくる。 透き通った出汁の汁にうどんは無骨な武蔵野うどん風のしっかりと噛み応えのあるうどんで、ちょっと独特だが美味しい。少なくとも麺は讃岐ではないし関西風じゃない気がするけど。" >いらっしゃいとは思わなかったが、食べログにはいらっしゃいと登録されていたのでそうなんだろう。とりあえずかけ(480円)をオーダー。すでに茹でられていたのか2分で出てきた。青菜がのっただけのシンプルなかけうどん。薬味にネギと胡麻と生姜が付いてくる。透き通った出汁の汁にうどんは無骨な武蔵野うどん風のしっかりと噛み応えのあるうどんで、ちょっと独特だが美味しい。少なくとも麺は讃岐ではないし関西風じゃない気がするけど。今日もIKEAで買った娘の家具を組み立てたりしていたら、なかなか段ボールは減らないまま。ニトリに買い物もあってまた浅草に来た。娘に食べたいものを聞いたらもんじゃと言うのでもきちに行ったら営業していなくてホッピー通りの同じ系列のかのや(台東区浅草2-4-11 ホッピー通り 03-6802-7618)へ向かった。3組ほど先に待っていたが、回転も早いのでそれほど待たずに席に着けた。ノンアルコール対応なので妻と娘はジャスミン茶(350円X2)、私はアサヒドライゼロアサヒ ドライゼロ 小びん334ml(400円 普段ビール飲まないのにノンアルだとビールもどきになるって)お通しはアルコール提供が出来ないのでなくなっているみたいだ。オーダーしたのは、出てきた順に、トロタク(880円 ちょっと脂っぽい)、豚キムチもんじゃ(1380円 こちらの店は全部作ってくれる)、トマト玉葱(780円 ちょっと玉葱おろしと合わないかも)、しらす冷奴(680円 しらすがたっぷり)、もつ煮(580円 塩味のもつ煮で美味しい)、明太子チーズ玉(1380円 これも作ってくれるのだが、時間がかかる。フワッとした食感だが。マヨ抜きで)、かのや焼きそば(1180円 豚肉と青梗菜ともやしで醤油味&胡麻油。ちょっと油っぽい)。メニューはもきちとほとんど同じなのだが微妙に味付けが変わる。こちらの店の方が味が落ちる気がする。また、サービスがスローで、食べ終わっても結構な時間放置される。自分で作る仕組みではないので、待っている時間がもったいない印象。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.04
コメント(0)

生田庵(台東区花川戸1-6-4 03-5246-4350)に初めて入店。ここにあった凪のビラビラ麺は好きだったのだが、なくなってしまって残念。通常は普通のラーメンをオーダーするのに最近は悪い癖でカレー系や辛い物に行ってしまう。今日も辛味中華そば(950円)の食券を購入してしまった。辛さを聞かれ1から5どの程度にしますかと聞かれたのだが、1でも結構辛いと言われたので1にした。ラーメンが出てくるまで時間かかりそうと思って切り売りチャーシュー50g(150円)を追加で頼んだらラーメンが出てきた。しかも結構入ってるし。チャーシューオーダーしなきゃよかった。辛味中華そば、これで1の辛さかと思うほど辛い。結構辛いものには強い方だと思っていたのだが、この辛さはちょっと別な感じで結構くる。平打ち麺もシナチクも美味しいが、追加オーダーしてしまったチャーシューがしょっぱい。別皿で追加オーダーしたチャーシューを食べてみると表面がかなりしょっぱい。表面を避けると結構美味しいのだが。辛味中華そばに入っているチャーシューはスープの塩分と相俟って一層しょっぱかった。普通の中華そばにした方が良かったんだろうなってちょっと後悔。妻にパンを買って行ってあげようとマニファクチュアに来てみた。時間の問題かわからないがあまり種類がなくてプレーンのベーグルとチョコレートのベーグル、レーズンとウォールナッツのパンを購入。チョコレートのベーグルを食べてみた。ここのベーグルはかなりモチモチな食感でチョコレートも濃厚で美味しかった。浅草の夜は結構寂しくて営業していない店が多い。なのでサルバトーレ(台東区浅草1-26-5 ROX・3G 1F 03-5806-3965) に入った。ノンアルコールドリンクが充実していてノンアルコールのモヒート(693円)をオーダーしたりした。カプレーゼ(1155円)やグリーンハーブサラダ(715円)、ニョッキフォルマッジ(1078円)にキャベツとシラスのペペロンチーノ(1298円)、至高のマルゲリータ(2530円)をオーダーしたのだが、パスタはちょっと茹で過ぎだった。マルゲリータが熱々だと美味しい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.03
コメント(0)
![]()
リフォームも終わりやっと蔵前に戻ってきた。と言っても500箱の段ボールの中で寝る場所もないのだが。しかも指定の引越し業者の仕事が雑で、六本木に引っ越して以来一台分のベッドの金具が見つからないままだし、昨晩は冷蔵庫の中身を適当に置かれてそれに探索だけで1日が過ぎた。そんな訳で段ボールの隙間で寝る羽目に。朝食は妻の希望でチガヤでパンを購入。朝だとドーナツもまだ出来ていない様だしロールパンが焼き上がっていないため玉子サンドもなかった。メロメロというチョコレートマフィンはバナナの味が強かった。六本木の借りていたマンションの鍵を私の分だけ返せなかったので六本木へ。再移転後初の呼きつね(港区六本木7-8-5 藤和六本木コープⅡ 03-6434-9171)でいなり寿司の持ち帰り。昔の呼きつねもその次の移転先もトリッキーなロケーションだったが、今回はわかりやすいミッドタウン向かいの場所。到着時間を告げてピックアップ。海木みたいに数時間も待たせることなくピックアップ出来る。3種類8個入り(1200円)を2セット買ったのだが、1セットは金胡麻4個、胡桃2個、筍2個にしてもう1セットは金胡麻4個、胡桃2個、椎茸2個にした。南関揚げと言う油揚げを高野豆腐のように乾燥させたものを使っているので出汁を含んでとってもジューシーないなり寿司は、だしいなり海木よりも呼きつねの方が元祖で味のバランスも海木の数段上だと思う。いなり寿司が苦手な娘も呼きつねのいなり寿司は食べる。夕食はふるさと納税でもらった【ふるさと納税】Esu-35 四万十うなぎ蒲焼きカット3袋セットを食べた。アルコールはチョーヤ 至極の梅 750ml段ボールはいつになったらなくなるんだろう。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.02
コメント(0)

娘の家具を買いにIKEAに来たのだが、時間も限られているのでまずはIKEAビストロで腹ごしらえ。ホットドック(100円)とドリンクバー(100円)に食後のソフトクリーム(GW限定 スカイブルーソフト 100円)。シンプルなホットドックが美味しいのだ。引越しで段ボールの山の中。娘はサルバトーレ の宅配にするって言うので私1人でドラゴン(台東区鳥越2-1-9 03-5829-5707)。酒も出ないのに結構混んでいた。オーダーしたのは焼き小籠包 3個(330円 熱々でスープたっぷりで美味しい)、春菊サラダ(420円 シンプルに春菊)、スープワンタン 6個(580円 干し海老とかも浮いてたりワンタンは食感が面白いがちょっと芯が生っぽかったり)、おかわり麻婆 (450円 とろみが付いていて甘辛い感じで好みじゃなかった)、焼売 3個(350円 まあまあ)、あっさり焼きビーフン(450円 これもまあまあ)。結局のところ焼き小籠包が一番美味しかった。それ以外は添え物って感じ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.05.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1