全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
那古野太陽(名古屋市中村区那古野1-46-12 小鳥ビル 1F 052-571-3669)で初めてのランチ。カレーうどん 串カツのせ(850円)をご飯抜きでお願いした。ちょっとミルキーなカレーは蓮根や豚肉がたっぷりでカレーもなかなか美味しい。うどんは冷凍の讃岐うどんと思われるが、カレースープが結構美味しいので美味しく食べられる。付け合わせのマヨ味のパスタサラダは意味不明。ポーターハウスステーキが食べたくてオッサン3人でティーボーン(名古屋市中村区名駅3-13-18 2F 052-433-1929)。今日オーダーしたのはカーニヴォ[訳有] カーニヴォ カベルネソーヴィニョン 750ml 箱なし 【 ワイン 赤ワイン わいん 訳あり ワケあり ワケアリ 訳アリ わけあり 赤 お酒 洋酒 酒 家飲み 宅飲み 自宅用 バーべキュー bbq ホームパーティー アルコール飲料 パーティー 】【ワインならリカオー】のボトル(3400円 税抜)、グリーンサラダ(600円X2 ドレッシング別でお願いしたのにドレッシングがかかって出てきた。今日は適量だったので良かったけど)、肉はポーターハウス(6200円 税抜)とLボーン(3900円 税抜)。ポーターハウスは思ったよりもヒレの部分が少ないが美味しい。Lボーンは安定した美味しさ。ポーターハウスよりもLボーンの方が焼き加減は安定している印象。3人で750g+550gはかなりのボリュームだったがちゃんと美味しいのが嬉しかった。ティーボーンでガッツリとステーキを食べたのだが、〆に蕎麦が食べたくなって、そのまま3人でそばの樹(名古屋市西区名駅2-24-18 052-541-1966)。店には申し訳ないのだがオーダーしたのはざる(790円 税別)のみ。たっぷりなボリュームで、岩塩で食べても、落ち着いた味わいの蕎麦つゆで食べても美味しい。こちらは、この価格なのにちゃんと本山葵を使っているので、山葵を蕎麦にのせて食べるとこれがまた美味しいのだ。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.31
コメント(0)

狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)といえばカレーざるなのだが、豚ラーつけざる(950円)という新メニューが出ていたので、肉つけそば系ってのもありかなとオーダー。出てきた豚ラーつけざる 大盛(950円)は、ラー油の浮いた蕎麦つゆには豚肉やほうれん草が入っているが、いわゆる港屋系のジャンク肉つけそばとは異なり、生卵や天かすもないのだが、味付けの結構上品にまとまっている。肉つけそばってなんとなく、ジャンクでワイルドな感じの方がいい気がするんだが。やっぱりカレーざるにすべきだった。ココン(名古屋市中村区名駅3-26-5 たい信ビル 1F 052-588-5566)という店に初めて入った。飲み物はIWハーパーのハイボールをお願いした。オーダーした料理はグリーンサラダ(600円 グリーンサラダなのにキャベツの千切りがたっぷり。うーむ)チーズオムレツ(700円 一人で食べるのにちょうどいいボリューム。トマトソースもまずまず)濃厚海老のビスク風素麺(980円 半田素麺のメニュー。半田素麺は温かくてもコシがしっかりしている。濃厚海老のビスク風というより、クリームスープって感じ。なんか業務用っぽい味だった)お通しではなく、テーブルチャージ(500円)がかかるようだ。価格は高くないが、クオリティに比べると高いかなという印象の店だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.30
コメント(0)
![]()
赤い鳥がリニューアルされて鳥重(名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワー B1F 052-414-4194)になった。経営元は同じ。それに伴いランチメニューも一新され中華そば(900円 税込)中心になったので中華そばをオーダー。電話がかかってきてしまい対応している間に料理が来てしまった。焦るが電話が終わらない。細麺なのでのびてしまわないか心配したが、ちょっと柔らかめになった程度の最小限の被害におさまった。具は半熟卵と鶏肉のチャーシューとメンマ。麺はちょっとボソっとしているのでかえって良かったかもしれない。スープは濃すぎず昔ながらのオーソドックスな醤油味で美味しかった。初めてのあさ井(名古屋市中区新栄1-5-6 メイトウスタービル 2A 052-211-7080)。飲み物は和ら麦本格麦焼酎 和ら麦 25度 720ml サッポロビール(500円)のソーダ割(+100円)X27500円のコースでお願いした。ワンオペなので結構バタバタと時間がかかる。八寸はのれそれ 三杯酢、白みる貝 生ウニ、そら豆豆腐岩もずく 蕎麦出汁、カリフラワーロースト トリュフ風味 カラスミ、サイマキ海老、イイダコの柔らか煮、山菜の白和え岩もずくの蕎麦出汁がしょっぱかった以外はどれも美味しく出来ている。毛蟹真丈 2色のアスパラ おぼろ昆布のお椀 削り立て鹿児島本枯れ節と荒節 吸地に鰹節を加えて完成させる。この真丈かなり美味しい。蝦夷鮑の酒蒸し 美味しいお造りはコハダレモンバルサミコ カワハギ ノドグロ炙り 本マグロ ボタン海老 赤貝 ちゃんとしている。桜鯛 白子 春キャベツ 大葉 春巻き 酢橘 鰹節と醤油のパウダー富山蛍烏賊 新若布 うるい しゃぶしゃぶ ポン酢 ホタルイカのしゃぶしゃぶも美味しいが新若布が良い三河源氏和牛 北海道あん肝 春大根 胡麻のパウダー ビーツポン酢 思ったよりもあっさりしていて食べられた。福井在来種 挽きぐるみ 十割手打ち蕎麦 蕗の薹味噌ダレ 辛汁 食べ比べ しっかりと味わいのある丸岡在来種。蕎麦自体は好みよりも気持ち太め。蕎麦つゆ(辛汁)も美味しいが蕗の薹味噌ダレが春を感じさせて良かった。せとか ワインゼリー寄せ 手造りカスタードプリン デザートも美味しい。ご主人はサラザン出身と思っていたが、元々はなだ万など和食の方が長いらしい。ワンオペなのでだいぶ時間はかかるものの、クオリティの高い和食だった。あさ井で食べた後、帰ろうとしたのにワンタンの文字が目に入って、ついつい同じビル一階にある吉翔(名古屋市中区新栄1-5-6 スタービル 1F 052-251-3360)に入店してしまった。オーダーしたのは三味海老ワンタン麺(800円 税抜)のスープは辛口で。極細麺がかなりたっぷりで担々麺風の辛口スープ。プリプリした海老の入ったワンタンが美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.29
コメント(0)
![]()
アークヒルズに行列の出来てる寿司屋があるって言うので来てみた。京辰(港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F 03-3586-1777)と言うチェーンだが、週末は行列になっていない。平日は1000円台のランチがあるからだろうか?京辰(3300円 税サ込)をオーダー。出てきた順に真鯛、コハダ、インド鮪の赤身、ホタテ、熟成したブリ、シメたアジ、中トロ、いくら軍艦巻き、梅しそ巻、穴子。シャリは赤酢だが柔らかめでほのかに温かい。柔らかめのシャリってイマイチだと思う。ネタは価格相応。海苔の味噌汁も付くがしょっぱくて残してしまった。ツメは軽め。京辰で食べた後、餃子も食べたくなって大連餃子基地(港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F 03-5544-9995)へ。ランチセットのライス抜きにしようかと思ったのだが、単品オーダーもできると言うのでパリパリ羽根の大連焼餃子(640円 税抜)とサイドメニューから水餃子3個(300円 税込)をオーダー。厚めの皮の水餃子はまずまずだが、羽付の焼餃子の方がもちもちした皮で美味しく感じる。羽根のせいかちょっと油っぽく感じるので酢と胡椒で食べることを勧められた。夜はよし澤(港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ ウエストウォーク 5F 03-6812-9799)を家族で利用。個室からの眺めも良い。オーダーしたのは、土日限定の9000円のコース。吉澤さんも女将も娘と会うのは久しぶり。一二岐をオープンした時は、娘はまだ5歳だったんだから。飲み物は私が中々麦焼酎25° 中々 720ml(800円)のソーダ割り(+100円)、妻はお湯割り、娘はミネラルウォーター。お屠蘇は、日本酒ベースか、シャルドネベースかを選べて、我々はシャルドネベースにした。出てきた料理は以下の通り。あおさのジュレ 菜の花 うど ホタテの貝柱、紐、肝(美味しい)あいなめ 葛たたきのお椀(しっかり目の出汁)藁焼サワラの塩たたき(美味しい)山菜の葛素麺(汁はちょっと甘め)八寸は、岩もずく、平貝と筍の鍬焼き、真蛸、穴子の飯蒸し、白海老昆布〆(美味しい)ホタルイカの酒盗かけ 石焼(美味しい)飛龍頭 山形牛 黄金餡(美味しい)ゆめぴりかの土鍋ご飯(久しぶりの白米。旨い) じゃこ山椒 お新香 サワラ あさりの味噌汁おこげの醤油かけ(旨い)桜餅(これも旨い)やっぱりご飯美味しい。この雰囲気で9000円はとってもお得だと思う。カウンターだと窓もないので水の落ちる音まで聞こえてもっといいんだが。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.28
コメント(0)
![]()
自家焙煎コーヒーのしゃん(台東区浅草4-36-2 03-3875-4662)に入ってみた。コーヒーも色々種類があって深煎りじゃないのを聞いたらブラジルサントス(500円)と言われたのでそれをオーダー。メニューの後ろを見たらモーニングメニューがあって+250円でのりトーストってのがあった。こんな変なメニュー見つけたらオーダーせざるを得ないのでのりトーストもオーダー。コーヒーはえぐみも少なくブラックで飲める。なかなか美味しい。そしてのりトースト。トーストで薄切りの胡瓜と醤油味の海苔を挟んでいてこれが美味い。ありそうでなかった美味しいトーストだった。会計で1000円と言われて、750円じゃ?って聞いたらモーニングは10時までだったそう。まあ美味しかったから良いとするか。冷や麦屋が無くなったって聞いたので跡地を見に来たら、近くにコーヒーショップが出来ていたので入ってみた。マメココロと言う豆売りが中心の店のようだ。普通のコーヒーは深煎りだと言うので中煎のさくらブレンド(420円)をお願いした。酸味が強めに感じ、多少の雑味も感じたが、ブラックでもギリギリ飲めるまずまずの美味しさだった。チャリで行ったことのない店巡りをしている中、本当は和洋中メニューがあると言う蕎麦屋に向かっている途中だったのだが「う」(台東区浅草4-24-1 )と言う店を見つけてついつい入ってしまった。カウンターのうどん屋だった。低GIダイエット中なのでうどんは本当に久しぶり(GI値が高いので)。普通はかけを食べるのに、最近マイブームのカレーメニューに目がいってしまいカレーうどん(900円 税抜)をオーダー。うどんは武蔵野うどん風のしっかりと噛むタイプのうどんでカレーは蕎麦屋のカレーというよりしっかりしたスパイス感もあってトロッとした欧風タイプ。なかなか美味しい。妻と娘がまだランチしていないというけど、18時から夕食の予約が入ってるので軽めにしようという事で最近出来たドトール 日レス系の星乃珈琲店に入店。オーダーしたのは、スフレパンケーキのドリンクセット(1080円)と抹茶のスフレパンケーキのドリンクセット(1500円)、フレンチトースト ホイップクリーム抜きのドリンク付き(1200円)をオーダー。ドリンクは娘がアイスティ、妻は星乃ブレンド、私は織姫ブレンドにした。織姫ブレンドは軽めで酸味のバランスが良くエグミも薄い。なかなか美味しい。フレンチトーストから出てきた。わざわざホイップクリーム抜きでお願いしたのにのって出てきたから、ホイップクリーム抜きでお願いしたはずと言ったらすぐにのっていないのを持ってきた。オーソドックスなフレンチトーストで美味しい。スフレパンケーキは確かに柔らかな食感で美味しい。抹茶のスフレパンケーキはスフレパンケーキの上から抹茶シロップをかけて黒豆煮や栗をのせている。黒豆煮が思ったよりも美味しいし抹茶シロップ自体は美味しいがパンケーキの上からかけるバージョンよりも普通のスフレパンケーキの方がレベル高いって感じた。虎ノ門にあったsanmi (港区赤坂1-12-32 アーク森ビル 2F 03-5860-9570)がアークヒルズに移転していた。エルブジ系出身というので試しに家族で利用してみた。飲み物は私と妻はDEMESSEY ピュリニーモンラッシェピュリニー モンラッシェ プルミエ クリュ レ ルフェール 2000ドゥメセ 蔵出し 正規品 白ワイン 辛口 750mlDemesseyPuligny Montrachet 1er Cru Les Referts 2000のグラス(2000年のものだったからかピークを過ぎた印象だった)、娘はサンペレグリノ。一皿目は、赤玉ねぎ 、竹炭 白海老 キャビア 、鮑 雲丹、フォアグラ パッションフルーツの盛り合わせ(鮑が松前漬風だったり、中途半端な感じ。フォアグラとパッションフルーツは相性がいいけど)・ケールのスモークサーモン巻き グリンピースソース 仔牛のハム(ソースに締まりがない。なんだかぼやけた料理)・フロマージュ ド テッド(タルタルっぽいソースを左側に、右側の黒酢。両方のソースが蛇足な印象)グラスでCINQUANTAコレッツィオーネ チンクアンタ +4 NV サン マルツァーノ 赤ワイン 750ml(軽めで良い感じ)・じゃがパス(じゃがいもをパスタ風にしてじゃがパスらしいのだが、それで?って感じ。晴山のジャガイモの千切り料理のような完成度はない。これもボヤってとした料理)・タントロガノフ(牛タンのストロガノフだからタントロガノフらしいのだが)・貝のメロソ(オーソドックスなリゾットで美味しい)・牛(赤身にホースラディッシュと言うオーソドックスな組み合わせで美味しい)・デザートの盛り合わせは洋梨ソルベ 、ヨーグルトのソルべ、ヴァンジョーヌきな粉アイス(これもオーソドックスで美味しい)。料理は一斉スタート。イノベーティブにジャンル分けされた料理は奥行きがないことが多いのだが、ここもそう。不味くはないが、これはと言う料理は一皿もなかった。娘にはあんたの評価が一番甘いと言われたが、歳を取るとついつい経営の事とかを忖度してしまうのは良くない傾向かもしれない。一斉スタートの店って結局のところ店側の効率優先なので、あまり良い店(私にとってリピートしたい店)はないのだが、ここもそうだった。サービスのレベルは低く、娘は初めの口の利き方からしてなってないと言っていた。彼女は小学生の頃からフロアスタッフに厳しい。まあ実際、そこそこのフロアスタッフがいるのに、娘がグラスを倒して水がテーブルに溢れて大変なことになっても、呼ばない限り誰も来ない(気付かない)ので誰も顧客を見ていないって事かなと思う。グラスワインのメニューが豊富なのは良い。シティベーカリーでニューヨークチーズケーキとレモンパイを購入。ニューヨークチーズケーキは思ったよりも軽い味わい。それは別にまずいっていう意味では無く松之助とは違うベクトルの美味しさという事。レモンパイは酸味が程よくパイ生地も悪く無くかなりレベルが高い。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.27
コメント(0)

昨日 昼も夜もカレーざるが食べられなかったので、狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)に来てしまった。もちろんカレーざる 大盛(900円)。どうしてこんなにカレー依存体質になってしまったのかわからないが、少なくともこちらの店のカレーざるが原因の一つであることは疑いない。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.26
コメント(0)
![]()
ずっと営業していなかったそばちょこ(名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートタワー B1F 052-462-9996)だが、久しぶりに来てみたら営業再開(しかもスタッフ倍増)していた。ランチメニューも増えていて、カレーせいろ(1000円)まであったので、気がきいてるじゃんってカレーせいろをオーダーしたら、カレー丼はあるけどカレーせいろとカレー南蛮はないって。この店らしい。多くを期待してはいけない。なので肉つけそば(900円)にした。今日は卵と天かすをあらかじめそばと絡めてから食べたので、汁のしょっぱさも感じなく食べられた。そばランチの選択肢が増えるのはありがたい。鮨 子都菜(名古屋市中村区名駅2-44-2 オ-キッドGビル 2F 052-564-8707)を初めて利用。まだ若い大将となぜか師匠と呼ばれるベテラン職人が大将を指導しながらという不思議な雰囲気。更にもう一名の3人体制でのオペレーション。オーダーしたのはオープニング限定コース(8000円 税抜)。飲み物は一粒の麦【6本まで同一送料】西酒造(鹿児島) 麦焼酎一粒の麦25度 720ml ×1本 焼酎のソーダ割(800円 税抜)X2出てきた料理は以下のとおり茶碗蒸し 蟹餡かけ(美味しい)握りに移り、ケンサキイカ(博多鮨のような飾り包丁 塩で。酢飯も素直で握り加減も悪くない)ヒラメの昆布〆 桜塩(桜塩が面白い)サヨリつまみに戻りホタルイカの炙り(バーナーで炙る。美味しい)鰻と大和芋(大和芋が食べにくいが美味しい)握りに戻り金目鯛 桜塩(あまり煮切り醤油を使わないよう。ちょっと塩が強めだった)アジ(美味しい)潮汁 蛤(煮蛤ではないが、蛤を茹でた潮汁を先に飲んで、その後、煮詰めのかけられた蛤の握り。これが今日のベストかな)マグロの希少部位のつまみ(ガン下 つけね ほっぺ等5種類。炭塩、醤油で。食感も面白い)トロ(長崎の畜養物とのこと。ここから酢飯は赤酢になる。ちょっと脂がきつい)赤身(この季節にしてはまあまあ)トロタクウニのせ 手巻き(これも良い)にぎり追加で穴子(600円 煮詰めで食べたかった。これも悪くないが)味噌汁、バニラアイストータルで11200円とリーズナブル。なかなか良い店だった。鮨子都菜で食べてかなりお腹いっぱいだったのだが、ついつい蕎麦も食べたくなってそばの樹(名古屋市西区名駅2-24-18 052-541-1966)へ。申し訳ないのだが、蕎麦だけ食べさせてもらった。本当は今日のランチでカレーざるが食べられなかったので、そばの樹のミルキーなカレーざるを食べたくて来たのだが、カレーは今はメニューになかった。いつもざるしか食べないので、カレーの流れで変わった蕎麦を食べてみようと自家製ラー油が香る胡麻豆乳のつけそば(950円 税抜)をオーダー。たっぷりの蕎麦に胡麻豆乳のつけ汁。つけ汁にはキノコや野菜も入っている。蕎麦は塩で食べると美味しい。このつけ汁もクオリティが高く美味しいが、塩で食べた方がやっぱり美味しい。やはりざるがいいなって再確認してしまった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.25
コメント(0)

浄心家(名古屋市中村区名駅5-31-1 052-561-5488)で初めてのランチ。メニューには無化調と書かれている。中華そば(750円)をオーダーしたら、麺を選ぶ様に言われる。固い麺が好きだったら名古屋麺というので名古屋麺でお願いした。出てきた中華そばは昔ながらのルックス。スープの味も昔っぽくて無化調っぽくないが美味しい。一方麺はゴワゴワした食感で確かに固めだが、あまりスープとの相性は良くない様に感じた。ストレートの多治見麺にすれば良かったか。食べ終わった時に替え玉できることに気づいた。出来たら替え玉で違う麺も試してみれば良かったなあとちょっと後悔。鮨子都菜に予約入れたつもりが翌日だったことが判明(キャンセルしてもらったけど)したので、どこで食事するか迷って、馬肉料理のさくらや本家(名古屋市西区名駅1-1-16 横田東ビル1F 052-551-1901)に電話。可能というので伺った。飲み物は250円との事で、麦焼酎大隅のソーダ割り(250円 税抜)をオーダー。お通し(300円)は蕎麦の入ったいなり寿司。オーダーした料理は馬の気持ちサラダ(人参サラダ)(380円 ラペではなくマヨっぽいもので和えられた細切り人参。揚げた人参のアクセントがよい、馬刺し希少部位盛り合わせ(2480円 特選霜降り(タテガミみたい)、レバー(ちょっと)、ネッコ(コリコリした食感)、心臓(まあまあ)ちょっとタレの味が濃くてイマイチな印象)ちくわサラダ(280円 ゆで卵などが詰まったちくわの揚げ物。ジャンクな味わい)、梅酒ソーダ割り(250円)、馬ロースのサイコロステーキ(1280円 フレッシュな馬肉が小さく切られている。パウダーのような塩で食べるのだが美味しい)だご汁(380円 すいとんのようなだごが美味しい)、馬トロの升寿司(430円 これも美味しかった)。馬刺しはオーソドックスな部位の方がよかったかもしれないが、なかなか美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.24
コメント(0)
![]()
11時半からミーティングが入っていたので11時前でもサクッと食べられる場所を探して、コメダ珈琲(名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール地下街 052-583-5525)で食事出来ます?って聞いたら出来るって言うんで入店。ところがいざオーダーしてみるとそのメニューは11時からですとか言われて、それじゃあモーニングでいいやってカフェオレ(430円)をオーダーしモーニングメニューのトースト無料サービスで手作り玉子ペースト付きを選択。オーダーするやすぐ出てきた。トーストがモチモチして期待以上の美味しさだった。ネットでは2名からしか予約出来ないので1人では利用出来ないのかと思って電話したらそんな事はなかったちょもらんま(名古屋市中村区名駅3-11-17 052-433-9977)で夕食。ファサードもメニューも際グループっぽいのだが、際グループのHPには出ていないのでどう言うこと?って思っていたのだが、ソラグループがFCになっているらしい。月〜木限定のちょい飲みセット(飲み物 餃子 おつまみで税込1100円 税込)で飲み物は麦焼酎の炭酸割り、焼餃子、豚しゃぶ胡麻ダレをオーダーし更にカウンター限定(+500円)で麻婆豆腐をお願いした。豚しゃぶ胡麻ダレはオーソドックスにもやしと豚肉が胡麻ダレで和えてある。麻婆豆腐は思ったよりも奥行きに欠ける。焼餃子もごく普通。際グループのFCとのことなので浅草の際グループの店で食べた担々麺がイマイチだったので、シメはオーダーせず店を出た。飲んで食べて1600円は安い。ちょもらんまの二軒隣の魚正宗(名古屋市中村区名駅3-11-16 052-433-9955)に入ってみた。こちらもちょもらんまと同じソラグループの店との事。飲み物は白水白水 20度 900ml 瓶 麦焼酎のソーダ割り(500円 税込)。お通しはホタテの七輪焼。オーダーしたのはフルーツトマト 極(650円 税込 甘いトマト。アメーラの様に酸味と甘味のバランスが良いトマトではなく甘いトマトだった)カキフライのカキはいくつか聞いたら6個と言うし、アジフライは何枚か聞いたら2枚と言うのでちょっと多いなって言ったら、じゃあ今日は空いてるのでハーフでミックスにしてくれると言うのでお言葉に甘えて650円 税込でミックスフライ。カキフライ3個とアジフライ1枚とエビフライ1尾にサラダとタルタル。悪くない店だった。ちょもらんま、魚正宗と食べ歩いた上で〆の蕎麦が食べたくて目に入った濱匠(名古屋市中村区名駅2-41-3 サンエスケービル1F 052-583-8040)にへぎそばだけでも食べさせてくれるか聞いたら可能と言うので濱匠に入店。へぎそばだけ食べるつもりが、ランチメニューが+300円で食べられると言うので、鰻丼定食(1200円+300円 税込のご飯抜きが可能か聞いて、可能と言うので鰻とへぎそば、お新香、味噌汁)をオーダーした。出てきた鰻丼定食のご飯抜きを見てビックリしたのだが、ちゃんとへぎそば一枚に鰻の蒲焼半身、薩摩隼人に味噌汁と随分鰻もたっぷり。ただこの鰻 タレが甘くてたっぷり過ぎ。ご飯があったらちょうどいいかも知れないが鰻だけで食べるには味が濃すぎる。ほうじ茶で洗って食べれば良かった。へぎそばは喉越しよく美味しい。味噌汁もかなり味が濃かった。内装は結構豪華で、お通しも無く、1500円キッカリで食べられるって凄いと思う。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.23
コメント(0)

新しい寿司屋が出来たみたいなので寿司天(名古屋市中村区名駅3-15-11 M三ダイニングビル 202D 070-1263-6883)に電話で予約して来てみた。入り口は居酒屋と一緒で皆個室で覆われていて人っ気がない。なんだかとてつも無く導線が悪くて接待とかには使えないなあって印象。2人用の個室に通された(と言っても壁があるだけで上は抜けている)。オープン特価 平日限定3500円の特上が1800円と言うのでそちらをオーダーしておいた。出てきた料理はまず小鉢でホタルイカ 蓬味噌(まあまあ)にぎりが皿に盛られてマグロ 赤身の漬け スミイカ アジ まとう鯛 金目鯛炙り キビナゴ プリンの様な玉子焼きシャリは気持ち固めで、今風の酢の立ったシャリではないが、オーソドックスな物。小ぶりな握りだが、ちょっと丸っこくて手毬寿司の様な印象で握り加減も気持ち固め。ネタは1800円にしてはまずまず。金目鯛は結構脂がのっていた。イクラの小丼赤出汁 麩とアオサ海苔の味噌汁で美味しい。茶碗蒸し 梅のアクセントが面白い。今日の中で一番美味しかった。1800円は税抜き表示だがサービス料もかかる様で2178円。オープン特価らしいが、このシャリ、握り加減だとネタはともかくちょっと微妙。予約の取れない都内有名鮨店出身って一体どこなんだろう?近所にオープンした鮨まつもとの方が良いと思うし、立ち食いではあるが、税サ込で1800円のランチをやっている極の方がネタ、握り加減ともずっと上だと思う。レシートの店名が彩葉・鮨海になっていたんだが、ここって寿司天じゃなかったのか?今日は彼女がいるって言うんでフラテッリガッルーラ(名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング 3F 052-446-8835)で夕食。今では22時まで営業になったそうだ。いつものように6000円のコースで、ワインは彼女にまかせたのだが、私が強くないことを知っている彼女は、ハーフ、ハーフ、1/3と3種類飲ませてくれた。とってもありがたい。一皿目に合わせたワインはPensiero LAZIOのハーフ(とってもフルーティー)前菜は師崎産平貝と白ミル貝 筍のインパデッラ カステルフランコとパルメジャーノの温サラダ(白ミル貝の食感が心地よく、チーズとの相性もいい)二皿目に合わせたワインはNottetempo CHARDONNAYのハーフ(キャラメルのようなフレイバーまで感じる濃厚なワインで美味しい)パスタはタリアテッレ こだわり卵のカルボナーラとホワイトアスパラ エスプーマの泡 トリュフの香り(ウンブリアの黒トリュフがあるというのでかけてもらった。+1000円しか付いてなくてとってもラッキー。ホワイトアスパラも美味しいし、トリュフの香りもうれしい)三皿目に合わせてPinot Nero FORLI(これも美味しい)メインは沖縄名護産やんばる島豚 7種類の部位を一皿で 3種類のソースと紅芋のお塩(マンゴーのソースやビーツのソースなど面白く、豚肉も美味しい)デザートは桜のパンナコッタとミルクのエスプーマ 桜塩のアクセント(桜の香りやちょっとパチパチする感じのエスプーマも面白く美味しい)そして彼女がラテアートを書いてくれるカプチーノも美味しい。今日もとっても美味しかった。3月いっぱいで東京に帰るんですかって聞かれ4月初旬でミッションコンプリートするので帰れると思うのだが、ちょっと寂しくもある。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.22
コメント(0)
![]()
娘が鰻が食べたいというのでまるや(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウンガーデンテラス 3F 03-5843-1708)。妻も娘もひつまぶしをオーダーしたが、私は昼御膳さかえ(3950円)をオーダー。ミニひつまぶしを中心にサラダや刺身(サーモンとヒラメ)、うまき、グレープフルーツゼリーが付いている。ミニひつまぶしは鰻が少なく淋しい。美味しいけど。墓参りに行くので手土産にヨロイヅカ(港区赤坂9-7-2 東京ミッドタウン・イースト 1F 03-5413-3650)でケーキ。ケーゼ(450円 スフレチーズケーキ ニューヨークチーズケーキの方が好きだけど美味しかった)、低糖質紅茶ロール(550円 紅茶の香りがしっかりしてクリームも美味しい)、ジャンピエール(600円 チョコレートのムースもピスタチオも美味しい)。夕食でユニオンスクエア 東京(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス B1F 03-5413-7780)を家族で利用。私は一度ランチで利用したことがあるが、その時の印象と異なりシックでお洒落な内装になっていた。サービスは本家と同様心地よい。オーダーした飲み物はフィジーナチュラル(1000円)、モンテプルチアーノ グランサッソグラン サッソ モンテプルチアーノ ダブルッツォ 750ml イタリア 赤ワイン ワイン ミディアムボディ アブルッツォ お得 デイリー 宅飲み(800円)X2、ソーヴィニヨンブラン マルケスデリスカル オーガニックマルケス デ リスカル オーガニック ブランコ 750ml[サッポロ スペイン リオハ 白ワイン PA13](800円)X2バゲットが美味しい。アラカルトでオーダーしたのは、シェフズサラダ 12種野菜 グリルチキン シュリンプ キャロットドレッシング サワークリームドレッシング(2800円 たっぷりのサラダに美味しいチキン。これ美味しい)ブラータチーズ & ローストビーツ リンゴ ヘーゼルナッツヴィネグレット(2000円 ポーション少なめだが美味しい)群馬県産 加藤ポークグリル キノコ 雑穀リゾット オニオンコンフィソース(3500円 豚肉美味しい。ソースはちょっとぼやけた感じではある)スパゲッティーニ キャビアクリームソース 60g(6600円 ちょっと茹で過ぎ。味は悪くない)料理をうまく選べばデコレーションもサービスも良いので満足度が上がると思う。ヨロイヅカのチーズケーキがスフレチーズケーキだったし、ユニオンスクエア東京のチーズケーキもニューヨークチーズケーキではなかったのでディーン&デルーカ(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア B1F 03-5413-3580)にケーキを買いに来た。ラッキーなことに松之助のニューヨークチーズケーキ(530円)がまだ売っていた。これマジウマ。リョウワのエクストレーム(600円 濃厚なチョコレートケーキで美味い)、とイマージュ(560円 これも美味しい)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.21
コメント(0)
![]()
朝食出来るところを探して歩いていたら結局ミッドタウンまで来てしまった。以前はスタバだった場所に出来たルパンコティディアン(港区赤坂9-7-3 ミッドタウン・ウエスト プラザ 1F 03-6804-5879)。伊藤忠が日本における「ル・パン・コティディアン」の独占ストアライセンス権、及び「ル・パン・コティディアン」商品の独占輸入販売権と独占製造販売権を持っていてベーカリーレストラン事業はホッコクのオペレーション(2010年当時)だったが今は盛田系のJFLA傘下になっている様だ。ダイエット中なので意識高い系女子風にサラダとカフェオレとか思ってキヌアデトックスサラダ(1639円)とカフェオレ(660円)をオーダー。カフェオレは湯呑み茶碗の様に取っ手がないタイプの容器に入ってきて容器が熱くて飲みにくい。キヌアデトックスサラダはキヌア、チアシード、クコなどと書かれていてすっごくデッカイのだがいざ食べてみるとぶつ切りのキャベツの芯ばっかり多くてこれ結構きつい。ルパンコンティディアンでパンも買って帰ることにした。ベーグルとハード系のパンが多い。ベーグルは15穀のベーグル(270円)ろブルーベリーのベーグル(270円)を購入。これはモッチリと美味しい。ドライフルーツとライ麦パン(388円)これすっごい重い。ずっしりと詰まった感じで、ハイジのおばあちゃんが食べていたんじゃないかって感じ。ブルーベリーマフィン(399円)これも普通に美味しい。ミッドタウンの向かいにフルーツ大福の弁才天があったので、娘が食べたいって言ってたのを思い出して(名古屋で買ってきてよって言われてて)、入店。買ったのはあまおう(780円)と完熟マンゴー(680円)私は一度名古屋でフルーツ大福を買ったことがあるのだが、糸で切って写真を撮らずに一口で食べちゃったと言ったら馬鹿じゃねって言われたので、今日は娘に任せて切ってもらった。なるほど、この写真のためにある大福なのね。大きなあまおうが入っているけど、それでも780円ねえって値段。白あんがちょっと甘いけど。マンゴーの方がでっかくてジューシーでちょっと安い。と言っても680円だけど。銀座のビックカメラに娘がフィルムの現像に来た。出来上がるのを待つ間の休憩スペースを探した。銀座にはカフェスペースが少なく、どこも満席だったが、Ginsai Plusはカフェとして営業していたので入店してみた。オーダーしたのは、妻はベイクドチーズケーキとコーヒーのセット(980円)、私はフォンダンショコラとコーヒーのセット(1500円)。このフォンダンショコラはとろけるショコラの量も少なく、あまりレベルは高くない。ベイクドチーズケーキはパイ生地はイマイチだが、チーズケーキの部分は濃厚で美味しかったが。夕食は本当に久しぶりの水野(中央区銀座3-4-5 銀三ビル 2F 03-6228-6265)。オーダーしたのはご飯とデザートはないライト会席コース(8800円 税込、サービス料抜)飲み物は妻が佐藤佐藤 麦焼酎 25度 720ml 佐藤酒造のお湯割り(1100円)X2、私は無一物麦焼酎 無一物 720ml 【九州 長崎 壱岐 本格焼酎 地酒 熟成】のソーダ割り(990円)X2、娘は富士ミネラルウォーター(550円)。出てきた料理は以下の通り。ホタルイカと山菜の土佐酢ゼリーかけ(酢加減もよろしく美味しい)八寸は粟麩ブルーチーズ田楽 モズク酢と大和芋 じゃがいもと鯛の子の煮物 筍とアオリと車海老の木の芽和え 鱒の南蛮漬け(どれも美味しい)海老真丈と蛤のお椀(濃い目の潮汁って感じ 真丈がフワッフワで美味しい)本鮪とオコゼの刺身(まあまあ)フォアグラ大根(今は無きクイーンアリスのフォアグラ大根とは異なり出汁がはられた大根の煮物に焼いたフォアグラがのっている感じ。美味しいけど)アワビの肝素麺(これはマジで旨い)毛蟹と雲丹の茶碗蒸し(毛蟹たっぷりな感じ。茶碗蒸しもまろやか)桜海老とセリのかき揚げ(これはあまりセリを感じない。天つゆは濃い目)銀鮭の西京焼き 牛肉の筍巻き 穴子焼(美味しい)結構お腹いっぱい。10年前に初めて来たときよりも価格は上がっているが、ダイエッターにはご飯なしのコースがあるのは嬉しい。外にあるトイレの隣にあった薬局は無くなっていた。5月にビルの建て替えで閉店し、移転するらしい。ユニクロに戻って+Jを物色。試着してみたらLサイズでも全く問題ないくらいの大きさだったので色々購入。妻もスーツも含めて購入。二人で6万位買ってしまった。ユニクロでアウターを初めて買ったのは前回の+Jが始まった時だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.20
コメント(0)

餃子屋がある日突然ハンバーガー屋に変わっていた。ソラミミバーガー(名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール地下街 052-462-9995)という店だが、同じソラグループの経営のようだ。チーズバーガーのセット(1270円)をオーダー。ポテトはキャンセルしたので付いてくるのはミニサラダとドリンクでドリンクは久しぶりにコカコーラゼロにした。本当に小さなミニサラダとナイフの刺さったチーズバーガーが来た。バンズが全粒粉だが、ちょっとパサつき気味。レタスがたっぷり。パティはまあまあ。ハンバーガーとしての完成度はそれほど高くない印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.19
コメント(0)

先週は東京だったので久しぶりの狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)でカレーざる大盛(900円)。やっぱり美味しい。禁断症状って訳ではないけど食べに来ずにはにはいられない。肉つけそばも始まったみたいでそれも興味あるんでまた来ようってか。サクッと夕食で味仙(名古屋市中村区名駅4-17-4 052-551-4748)。味仙はすぐ料理が出てくるのでありがたい。台湾ラーメン(600円)と特製肉しゅうまい(600円)をタレ別で。こちらの肉しゅうまいはタレがかかりすぎでしょっぱいのだがタレ別で食べるとフワットシタ終幕でとっても美味しいのだ。台湾ラーメンも美味しい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.18
コメント(0)

沖縄料理の店があったので入ってみた。守禮門(名古屋市中村区名駅3-26-27 052-581-5708)という店だ。入店しても誰もいないので、諦めて外に出ようとしたらご主人らしき人が入って来た。ソーキそばのセット(780円)がランチメニューにあったが、ご飯いらないと言ったら、それなら単品のソーキそばにした方が安いと言われソーキそば(700円)をオーダー。しばらくして出てきたソーキそばは麺がちょっと変わっていてアオサが練り込まれた麺で、沖縄そばよりも柔らかめのうどんっぽい食感。ソーキが柔らかく美味しかった。2度目の楽(名古屋市中区錦三丁目9-29 052-951-1125)。こんな場所に個室いっぱいで中庭まである贅沢なスペース。前回足が痺れちゃって大変だったので座椅子とかを持ってきてもらってなんとかした。本当に畳の部屋は腰痛持ちにはきつい。ここの名古屋コーチンの鶏鍋は味噌仕立てだが、しっかりと出汁がベースになっており、思ったほどしつこくなく美味しい。コーチンの様々な部位に焼き豆腐やつみれ、ネギに三つ葉。全て作ってくれるが、鶏肉ももちろん美味しいが、ネギや三つ葉の美味しい事。そしてきしめんに雑炊。白米抜きダイエット一応継続中なので、雑炊はほんのちょっとだけで我慢。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.17
コメント(0)
![]()
川上庵が満席だったので、しまだ(港区南青山3-13-3 03-3403-0201)。飲んだ後のカレースープうどんってのは経験があるが、昼にしかもカレースープそば(1100円)ってのは初めての経験。冷奴も付いてきた。古奈屋のようなミルキーなカレースープにはやはり蕎麦よりもうどんの方が合うように思う。今日は蕎麦にしたが(うどんはGI値が高いので)。蕎麦は思ったよりもちゃんと蕎麦の味がした。ティーボーン(名古屋市中村区名駅3-13-18 2F 052-433-1929)にまた来てしまった。グラスのカーニヴォカーニヴォ カベルネ ソーヴィニヨン 750ml ガロ カリフォルニア 赤ワイン 辛口 アメリカ 長S(600円)。グリーンサラダをドレッシング別皿で(600円 たっぷりのサラダ)、人参のラペ(400円 ラペ旨い)、そしてLボーンステーキ(3900円 ガッツリボリュームのLボーンステーキはあっさりしていて美味しい)。今度はまたヒレにステーキにするかな。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.16
コメント(0)

今日も青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)でランチ。今日は仙台セリと若鶏と新牛蒡のそば(1080円)をオーダーした。たっぷりのセリやゴボウに鶏肉はいいのだが、温かい蕎麦はちょっと固まり気味。温かい蕎麦の場合も一度水で〆た方が美味しいのだが、その工程をしておらず、茹で上げてそのままで汁を足しているのではという印象だった。猩々(港区南青山2-26-9 03-3479-0770)という一戸建てのレストランで今日はご馳走になった。出てきた料理は以下のとおり。ご馳走になったのでいくらのコースかわからないが、おそらくは8800円のコースだと思う。【一ノ皿】白魚茶碗蒸し、ホタルイカ生姜餡、筍粉鰹和え、空豆、貝の酢味噌和え(普通に美味しい)【二ノ皿】蛤 丘ひじき椀(鰹系の単調な出汁)【三ノ皿】本日のお造り盛り合わせ(イカやボタン海老など。まあまあ)【四ノ皿】牛八幡巻き(美味しい)【五ノ皿】肥前桜ポークしゃぶしゃぶ(この豚肉なかなか美味しい。野菜はエノキと水菜とエリンギ。出汁で食べるしゃぶしゃぶだった)【六ノ皿】菜の花クリームチーズ唐墨和え(シンプルで美味しい)【七ノ皿】匠の米 銀シャリ釜炊きご飯、友一式、味噌汁(味噌汁はシンプルな麩の味噌汁で美味しい。友は梅や海苔の佃煮、釜揚げしらす、エノキ、香の物など。ご飯も美味しい)【八ノ皿】季節の甘味(杏仁豆腐。桜。美味しい)この建物なんか昔見た気がするのだが、気のせいだろうか?オシャレな内装で個室も多く、接待向き。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.15
コメント(0)
![]()
山都(港区六本木6-12-2 六本木ヒルズ六本木けやき坂通り 1F 03-6447-1268)でランチ。なかむら等を手がけるフェアグランドの蕎麦業態らしい。子連れがいっぱいで子連れにも優しい接客になっている。黒カレーつけ蕎麦(1300円)と普通のせいろ(800円)が食べたいと思って、せいろ(800)に追加せいろ(500円)と黒カレーのつけ汁(600円)の組み合わせが安いかと思いお願いしたら、黒カレーつけ蕎麦(1300円)をベースに工夫しますと言われて二枚分の蕎麦と黒カレーと蕎麦つゆが出てきた。蕎麦はへぎそばの様にツルツルした喉越しで蕎麦の香りはしない。蕎麦つゆは結構美味しい。黒カレーは豚バラとネギがたっぷりでドロっとしておりスパイシーさは少なめ。蕎麦がへぎそばの様に水っぽいのも特徴がある。会計は2200円。あれ?計算合わなくね?結構算数できないフロアスタッフっているんで、意図的ではないと思うんだが、普通に2品頼むより高くなってねえか?って印象だった。山都でランチをした後、妻のためにパンを購入しにブリコラージュ ブレッド アンドへ。金柑ゴルゴンゾーラのバゲット(360円)、パンオーレザン(380円)にイブリガッコのバゲット(280円)とチョコレートタルト(500円)を購入。パンも美味しかったらしいが、このチョコレートタルトがマジウマ。タルト生地がパイっぽい食感で濃厚なチョコレートも旨い。海塩も付いてくる。塩を使わなくても旨いけど。鯛じゃなくてもいいじゃんと書かれたOYOGE。鯛焼きのスタイルでない鯛焼きの店らしい。上野たいやきの皮のような養殖鯛焼きだけど美味しい皮。3種セット イワシとアジとアサリ(930円 税抜)を購入。アジは季節限定でずんだピスタチオ、イワシとアサリはつぶあんクリームチーズの餡だった。なかなか美味しい。久しぶりのHONMURA AN(港区六本木7-14-18 03-5772-6657)。小張さん、20年以上前のNY時代と変わらないルックスなのが凄い。お通しは空豆(350円)X3飲み物は妻が蕎麦焼酎 出逢本格焼酎そば原酒 福島の風出逢い (各種お祝い・ご贈答におすすめです) CONCENT コンセント ※代引き不可 お中元 御中元 ギフト(650円)のお湯割り、私は蕎麦焼酎 出逢いのソーダ割(750円)X2、娘は富士ミネラルウォーター(750円)オーダーした料理は、桜蕎麦(900円X3 もっちりして濃厚な極細蕎麦に桜の葉と花の塩漬けがまぶされている。蕎麦汁もついてくるがそのまま食べた方が程よい塩加減で美味しい)アボカドサラダ(950円 ワサビ醤油で食べる。旨い)、バイ貝うま煮(1000円 でっかいバイ貝で旨い)、白エビ 唐揚げ (500円 白エビは生よりも揚げた方が美味しい)、椎茸のゴルゴンゾーラ焼き(450円X3 旨い)、季節のサラダ(1100円 ベビーグリーンに蕎麦の芽、揚げ蕎麦、宇和島産ブラッドオレンジを添えて 美味しい)、蓮根さつま揚げ(900円)とイワシのさつま揚げ(900円)、アオリイカの天ぷら(1100円 美味しい)、銀鱈西京焼き(1300円 この西京焼きマジウマい)。そして蕎麦は、私がせいろ(950円 濃厚で豊潤な味わいの蕎麦で旨い。蕎麦汁も美味しい)、娘は納豆そば(1150円)、妻は生湯葉おろしそば(1450円)。いやあ美味しかった。最後にサービスで出してくれた沖縄のタンカンも甘くて美味かった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.14
コメント(0)

稲荷屋(台東区元浅草2-10-13 島田ビル 1F 03-3841-9990)でランチ。今日の限定は鬼カサゴの塩ラーメン(1300円)。具はイカワンタン、白子帆立生姜の練り物など。洋風ラーメンではない、稲荷屋の塩ラーメンは久しぶりだが(しかも鬼カサゴの出汁だし)、うまくてスープも飲み干してしまった。浅草浪花家(台東区浅草2-12-4 03-3842-0988)に行列がなかったのでついつい入店。ご主人が私に気付いて宇治金時ミルクですよね?って聞いた。はい、それでって感じ。やっぱり行きつけの店は良い。宇治金時は美味しいし、ミルクは別容器なので、味の変化を楽しみながら食べるのも楽しい。今ぐらいの気温の方が氷の温度が丁度良くて、夏場よりも美味しい。いつもは中華を予約しようとすると気が進まない表情の娘だが、エスサワダ(港区西麻布3-17-25 03-5786-0788)と言ったら、前向きにいいよって回答。娘はジュブチューンで辛口審査をしている澤田シェフの料理を食べてみたいと思っていたようだ。オーダーしたのは1万円(税抜)のコース。飲み物は私は上海ハイボール(800円)と杏露酒ソーダ(900円)、妻は杏露酒ソーダ(900円)とプーアール茶(900円)、娘はアクアパンナ(900円)。出てきた料理は以下の通りフォアグラバーガー(蒸して熱々の中華バンズでフォアグラを挟む。何だか傳のような感じ)真鯛とカラスミ 冷たいビーフン(ビーフンが美味しい。真鯛を覆うカラスミパウダーもビーフンとよく馴染む)点心盛り合わせ(イカ墨小籠包、ワインを練り込んだ皮の海老蒸し餃子、大根餅 どれも美味しい)サワラの煎り焼き 筍天ぷら(これも美味しい)クリスピーチキン(パリパリの皮にしっとりした身。これも美味しい)麻婆豆腐(豆腐に良くしみていて美味しい。白米を食べないようにしていたのについつい食べてしまった)杏仁豆腐 黒糖ソース(これも美味しい)もちろん澤田シェフはいないのだが(ちなみに今日のジョブチューンにも出ていたが)料理はどれも美味しかった。こちらの店の内装は、居抜きなのかカルネヤサノマンズ時代とあまり変わっていないようだ。エスサワダで食事した後、六本木ヒルズのZARAで買い物。ほとんどの店が20時で閉めていたのに、客が入っていたのでまだ買うことが出来たクレームデラクレームでデザート購入。購入したのはカカオニブ(454円 クッキーのようなシュー皮。まあまあ)、瑞穂カスタードシュー(356円 カスタードクリームは結構美味しいがシュー皮はイマイチな印象)、プチシュー(10個入り 691円。コンビニのプチシューとクオリティはさほど変わらず)。ちょっと微妙な印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.13
コメント(0)

久しぶりのシターラ(港区南青山5-7-17 小原流会館 B1F 03-5766-1702)でランチ。最近は品川のシターラ中心になっていたので青山は本当に久しぶり。今日はキーマ、ナン、チャイの組み合わせ(1200円 税込)にした。キーマも美味しいし、ナンも美味しいけど、以前食べたシーフードの方が美味しかった記憶がある。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.12
コメント(0)

今日も青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)でランチ。今日は冷やし胡麻ダレつけ蕎麦(980円 税抜)にしてみた。ラー油は別皿になっており、ピリ辛にしなくても食べられる。胡麻ダレの中には鶏肉が入っている。こっちの方が港屋インスパイアの肉つけよりも蕎麦屋っぽくて好き。久しぶりの北海道(渋谷区渋谷1-24-10 渋谷全線座ビル 3F 03-6747-2819)で夕食。メニューが限定的になり、刺身の盛り合わせの質もだいぶ落ちた印象。北海道らしくニシンの刺身があったが、これも期待したレベルには程遠かった(第三春美鮨で食べたニシンと比べちゃいかんけど)。メニューも普通の居酒屋って感じで、特徴に欠けるし店員のレベルを含め随分と質が落ちた印象。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.11
コメント(0)

連チャンの青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)で今日は冷やし肉つけそば大盛り(980円 税抜)をオーダー。ラー油の浮いた甘辛い蕎麦つゆに天かすと卵が付いているのはまさに港屋インスパイアな肉つけ蕎麦だった。ボリュームもたっぷりでお腹いっぱい。今日も隠れ房(港区南青山5-4-40 A-FLAG骨董通り B1F 03-5778-9764)で夕食。前菜盛り合わせはクリームチーズカラスミや、松前漬、鴨ロースなど6種類。5種の刺身盛り合わせ、豚角煮とじゃがいも煮などをオーダー。〆に昨日食べたカラスミそばをオーダーしようと思ったら、蕎麦の品切れってそれはないだろって思った。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.10
コメント(0)

今日は、昼飯を食べる時間がないってことでオフィスから近くのファミマ(港区南青山5-11-15-102 03-5766-2526)でおにぎりを買ってきてもらった。買ってきてくれたのは、スーパー大麦シリーズの梅と蒸し鶏とひじき(138円 税込)。なかなか美味しかった。連チャンの隠れ房(港区南青山5-4-40 A-FLAG骨董通り B1F 03-5778-9764)での夕食。昨日と異なったのは牛すじ塩煮込み(なかなか美味しい)、ノドグロの一夜干し(小さなノドグロで丸ごと食べられるほど)、カラスミそば(幸村のカラスミそばとは異なりカラスミで覆われてはいない。オリーブオイルも使われているがそれほど洋風な仕上がりにはなっていないがボリュームはたっぷり。2人で分け合ってちょうどいい感じ。昨日よりは茹で加減は良かったし、蕎麦をパスタ感覚で食べるイメージだろうか?結構いける)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.09
コメント(0)
![]()
ランチで今日も青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)。今日は納豆ぶっかけ蕎麦(880円 税抜)をオーダー。納豆蕎麦というとよくかき混ぜてエスプーマ仕立てにして食べるのだが、青乃の納豆ぶっかけ蕎麦には卵黄が入っていないのでかき混ぜてもエスプーマ仕立てにはならなかった。まあしょうがないけど。ダイヤモンドダイニングの隠れ房(港区南青山5-4-40 A-FLAG骨董通り B1F 03-5778-9764)で反省会をしながらの夕食。久しぶりの利用だ。生ビールや麦焼酎の麻生富士子麻生富士子(あそうふじこ)720mlをオーダー。お通しは冷たい茶碗蒸し。オーダーしたのは、お造りの盛り合わせ(アオリイカ、帆立、ハタ、赤身等。まあまあ)、氷温熟成豚バラ肉 とろ角煮の肉じゃが(これは美味しい)、吟醸豆富の厚揚げ(厚揚げ焼きは大好き)、ずわい蟹のクリームコロッケ(タルタルで。美味しい)、出汁巻き玉子 ~千葉県産濃厚赤玉子~(美味しい)、茨城県産つくば鶏のつけ汁蕎麦(つけ汁には鶏団子や鶏肉、長葱で美味しいのだが、肝心の蕎麦は茹で過ぎ。オイオイってレベルだった)。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.08
コメント(0)

成田さんのパン屋に向かう途中、浪花家総本店(港区麻布十番1-8-14 03-3583-4975)が開いていたのでたい焼き(180円)を購入して食べながら向かう。熱々でパリパリの皮のたい焼きはとっても美味しい。浅草浪花家ばかりで麻布十番の浪花家総本店を利用するのは本当に久しぶり。私が成田パティシェのデザートに感激したのは芝公園のタテルヨシノ時代だった。当時若林さんもタテルヨシノでサービスしていた頃だった。その後、ロブションに移った成田さんのデザートを食べるために行ったことも思い出す。FBで新しく店をオープンしたと知ったもののずっと行けずにいたが、約2ヶ月ではあるがテンポラリーに徒歩圏内に住むことになったので歩いて来てみた。着いてみるとこのScene(港区麻布十番2-3-12 ベルフォーレ麻布 1F 03-6435-4180)という店はプリンチピオの真向かいにあった。家族にフェイスタイムで聞きながら購入したパンは玉子サンド(630円 玉子サンドがなんと630円!フワフワのパンでペッパーも効いているけど)パンオフロマージュ(580円 このパンオフロマージュ美味いけど、パン一個で税込600円超え)コーンパン(220円 美味しい。220円でも凄く安く感じてしまうのが不思議)生搾りクリームパン(320円 シュー皮の代わりにパンで覆った感じのシュークリーム風クリームパンって感じ)カヌレ(320円X3 普通の大きさではなく小菓子サイズのカヌレだけど値段はそれ以上。でも美味しい)マカロン(330円X3 ローズ、ヴァイオレット、カカオの3種類をそれぞれ購入。原材料表示がないのは法律上まずい気がするが、個性的で美味しい)トータルで約4000円ってなかなか。考えてみたら一昔前までケーキももっと安かったのが、スターパティシエによって価格が上がっていったが、パンに関しては食パンの価格は上がってきているもののケーキほどの価格にまで来てはいない。そういう意味でケーキ並みの値段のパン屋っていうのはパン職人にとっては夢のある世界かもしれない。そんな可能性を試している店なのかもしれないが、正直 味はいいけどパンに関してはそこまでの価値は見出せなかった。シーンでパンを買って帰ってくる途中にあったコーヒーショップ ヴァーヴ(港区六本木5-16-7 )。妻には1950ブレンド120z(480円)と私用にカプチーノ(550円)をオーダー。店内には3種類のコーヒー(ホセアルバラド・コスタリカ、ウインターブレンド、ケニヤキアンブ ウインドラッシュ)の試飲が出来たりする。丸山珈琲に比べるとちょっと雑味を感じるがマズマズ。カプチーノは結構美味しかった。夕食はとりや幸(港区六本木3-14-14 VORT 六本木 kaleido 2F 03-5413-6601)を初めて家族で利用。お通しは菜の花、サツマイモ等(880円)飲み物は中々(650円)X4アラカルトにしようと思ったら、コースのみと言われたので比内地鶏串コース(3800円)X3をオーダー。出てきた順にフリソデ(焼き加減はとっても良いが塩加減はきつめ)単品でいぶりがっこチーズ(680円 美味しい)鬼おろし厚焼き玉子(850円 ちょっと甘め)冷やしトマト(550円 味の無い安いトマト)せせり(美味しい)彩りサラダ(720円X1.5 3つに分けてサーブしてくれた。ドレッシングはちょっとピリ辛)もも(焼き加減は良いが、塩加減きつめ)むね肉(これも塩加減きつめ)ねぎま(タレが結構美味しい)手羽先(しょっぱいので、付いてきたレモンで全体を拭いて食べた)個室が豊富だが、隣の会話は良く聞こえるので注意が必要。娘曰く、安い鶏肉を塩でごまかすのならわかるが、比内地鶏で肉質が良いのに、こんなにしょっぱくする意味が分からない。まさにその通り。名古屋の焼鳥はしょっぱい事が多いが、こちらの焼鳥もしょっぱかった。とりや幸で食べた後、〆を食べに真希に来てみたらすでに閉店していたので、富士そば(港区六本木7-14-10 山室ビル )へ。食券機で購入したのはついついカレーそば(460円)の食券。そばの味はないが、上からかけられたカレーはちょっと甘辛く、とろみがついて具は小さな四角い形状になっている日式カレーだった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.07
コメント(0)
![]()
リトルアジア(台東区西浅草3-29-20 070-7510-5218)というアジア料理の店で海老ラーメン(900円)。ピリ辛のキャベツの前菜が出てきたり、海老ラーメンも日本のラーメンとは異なるアジアンテーストながらしっかりと海老の出汁の出たスープにしっかりしたコシの麺。アジアと日本のいいとこ取りな感じの海老ラーメンは結構美味しい。クレールドゥリュンヌ(台東区寿3-8-5 03-3842-3470)の極。いつも手土産で使っているが、今日クレールドゥリュンヌを覗いてみたらハーフサイズ(1800円 税別)が出来ていたので、これなら家でも食べ切れるだろうと購入した。いやあこのチョコレートテリーヌマジで旨い。妻に頼まれて六本木一丁目のBrianza(港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー B1F 03-5545-5025)でテイクアウト。マルゲリータ(500円)、低糖質ラザニア(1200円)、ミニサラダ(300円)を購入した。低糖質メニューを充実させているのは奥野シェフらしく流石だ。ミッドタウンにあるNirvanaニューヨーク(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア ガーデンテラス 1F 03-5647-8305)を初めて利用した。こちらはニルワナムと同じ系列と思っていたら全く別でマルハ系(だった?マルハレストランシステム)M・R・Sの経営の様だ。ドリンクは妻と私がワインガーラ ワイングループ クラッカージャッククラッカー ジャック シャルドネ 750ml [アメリカ 白ワイン](1000円 結構美味しい)、娘はサンペレグリノ(800円)。オーダーした料理はブッタボウルサラダ(1900円 なんか意識高い系サラダって感じの構成。とってもヘルシー。ライミセサミドレッシングも美味しい)、カレーは今日はベジタリアンメニューからばかり選択し、パラックパニール(1800円 程良いからさで美味しい。サグチキンと比べると奥行きに欠けるが美味しい)、パニールマッカニー(1900円 クリーミーなトマトカレーで甘め)、ベイガンバルタ(1700円 ナスの濃厚なカレーで美味しい)、ブリヤサバランチーズナン(2個1300円を3個でお願い。チーズの入ったナンの小籠包みたい。美味しい)、ラムのビリヤニ(1900円 旨い)。今回はベジタリアン系カレーばかりオーダーしたせいかもしれないが、味はニルワナムの方が上な気がするが美味しかった。ディーン&デルーカ(港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア B1F 03-5413-3580)に寄った。今日は松之助のチーズケーキがなかったのでアラボンヌーのショコラショコラ(520円)とチーズタルト(480円の2割引)、松之助のニューイングランドクランベリーケーキ(420円)を購入。ショコラショコラはスポンジが美味しくなかなか良いがチーズタルトのタルト生地はイマイチ。チーズは濃厚でクリーミーだが、松之助のチーズケーキからはだいぶ落ちる印象だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.06
コメント(0)

フォーシーズ経営の蕎麦屋 青乃(港区南青山5-7-17 B1F 03-3400-3560)でランチ。丸岡在来種だと言うし、石臼挽だしって言うんだが。オーダーしたのは肉つけ(970円 税別)。つゆの感じもたっぷり入った豚バラも軽くないんだが、肝心の蕎麦はこれが丸岡?これで石臼挽って感じだった。蕎麦の香りはしない。まずくはないけど、丸岡、石臼挽で期待感を高めてしまうとガッカリするが普通に食べれば悪くはないレベル。ジャンク系で食べても良いかなってレベルではあるけど。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.05
コメント(0)

初めての海鮮館(名古屋市西区那古野1-14-18 那古野ビル北館 052-562-2007)でランチ。ラーメンセットのメニュー(780円)から台湾ラーメンと麻婆茄子飯のご飯抜きをお願いした。席に着いた順とは異なる順番でオーダーを取るし料理が出てくるまでも結構時間がかかる。10分ほど待って麻婆茄子が来た。ちょっと甘辛い麻婆茄子だが熱々でまずまず。ただここから更に10分待つのだが私より後から入った客に料理が運ばれる盧を見るのはあまり気持ちの良いものではない。台湾ラーメンは辛さも軽め。縮れ麺でピリ辛ミンチは結構たっぷり。まあまあ。食後の杏仁豆腐はちょっと固めな寒天風。これは不要。PayPayが使えるのはありがたい。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.04
コメント(0)

久しぶりのミツバチ(名古屋市中村区名駅4-18-18 森政ビル 1F 052-563-3281)でのランチ。アイスパイスカレーのメニューから、チーズキーマカレー(980円)をオーダー。メニューにはドリンクバー、サラダバー付きと書かれていたが、今はドリンクバーのみになっているらしい。サラダは付いてきたが。チーズキーマカレーは、まるで雪で作ったかまくらの様なルックスで卵黄がのっている。食べてみると一口目はチーズに覆われたライスって感じだったが、もうちょっと食べ進むと中からキーマカレーが出てくる。キーマはスパイシーで結構美味しかった。ちなみにPayPayも使えた。20時近くになってしまったのだが、そばの樹(名古屋市西区名駅2-24-18 052-541-1966)に電話したらまだ大丈夫というのでそばの樹で夕食。飲み物は知心剣のソーダ割(480円)オーダーした料理は、たけのこ刺身(730円 甘い。かすかにえぐみも感じるが美味しい)桜エビと新玉ねぎのサラダ(730円 たっぷりのサラダに桜エビと新玉ねぎものっている)出汁巻玉子(600円 出汁をたっぷり含んでジューシーな出汁巻きがマジで美味しい)ざる(790円 たっぷりの蕎麦はいつもより幅広に感じたが美味しかった)、そして蕎麦湯。いやあ、今日も美味しかった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.03
コメント(0)

結構激しい雨だったが、狸囃(名古屋市中村区名駅4-15-25 052-581-7004)でランチ。いつものようにカレーざる大盛(900円)をオーダーしたが、雨の日割引(100円)で800円だった。今日は結構スパイシーで美味しい。日によってスパイシーさが異なるのが面白い。夕食で木曽路(名古屋市中村区名駅4-10-25 名駅IMAIビル B1F 052-581-4028)。木曽路を利用するのは何年ぶりだろうという位ずっと利用していない。オーダーしたのは季節のお造り盛り合わせ(3300円 トロやボタンエビ、ホタテ、ウニ、鯛など。悪くない。しゃぶしゃぶは特しゃぶしゃぶ(6270円)X2。真ん中のランクの肉にしたのだが、それでもかなりサシがキツくて胸焼けする。ポン酢はちょっと甘め。本当に和牛が苦手な身体になってしまった感じ。もちろん野菜もつくのは嬉しいし、締めは中華麺でおねがい。スープに出汁がかなり出ている。結構モチモチした麺だった。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.02
コメント(0)
![]()
あさだ屋(名古屋市西区那古野1-18-5 052-551-1288)でランチ。前回は中華麺で豚カレーをオーダーしたので、今回はちゃんときしめんでけんちん(720円)をオーダーした。けんちんのスープは醤油味で具はたっぷりのネギとよくしみた大根、かまぼこ、白菜、キノコ、豚肉など。きしめんは柔らかくお腹に優しそうな感じだった。ウノ(名古屋市中村区名駅4-3-14 052-533-4114)で夕食。ウノを夜に利用するのは初めて。バーニャカウダやアヒージョ、牛肉のおまかせ3種のグリルやハラミのグリルのラクレットチーズかけが美味しい。ピザはローマ風の薄い生地。パスタの茹で加減は昼と印象変わらず。ワインはAlpacaサンタ ヘレナ アルパカ ピノ ノワール 2020年 D.Oセントラル ヴァレーSanta Helena Alpaca Pinot Noir 2020 chile(Valley-Central)とKALTERN シャルドネD.O.C.ジュード ティロール アルト アディジェカルタン シャルドネKALTERN CHARDONNAY 750ml ×1本 イタリア アルト アディジェ ビ-ル ワイン。結構酔っ払った。GILT登録でクーポンもらえますLUXA登録でクーポンもらえますGLADD登録でクーポンもらえますMILLEPORTE登録でクーポンもらえます
2021.03.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1