全7件 (7件中 1-7件目)
1

久しぶりにトリッカーでお出かけしました。今年のGWは、多忙で今日しか休めない事に昨日の夜ふと寂しく?なり南房総に一人ツーに行ってきました。出発時間は、目が覚めたら!!一人なんで適当ですwwもし、六時までに目が覚めなかったらやめようと・・このへんも適当wwしかし、目覚まし時計ナシで四時半に目覚め(年のせいではありません特技です(^^v )五時ジャストに出発!!とりあえず、無難に内房の海沿いを南下、もちガラガラ。この時期の内房沿いは潮によっては、潮干狩りでけっこう渋滞です。軽快に館山のちょっと手前まで、一騎に走りコンビニで朝食、この時点で六時十分ぐらい。走行距離70Kmぐらいだけど、早朝の寒さもあり背中と肩が痛い・・・しかも、この時間帯だと、GSがすべて営業していない!ガァーン!!携行缶に、0.4Lは入ってますが・・・不安。とりあえず、千倉、白浜方面はやめて、鴨川方面に進路変更。途中、プスッ~と予備タンに、なんと88Km燃費悪~(TT)その後も、国道沿いのGS全滅。「予備タンってあと何リットル??」「まーっ8時になれば、営業するだろう!!」など考えつつ、鴨川の道の駅に到着。 なんか近所の空き地みたいですが、後方の家のむこうは海ですwwこの時点で、七時十分。。タンクの中を確認・・・ガソリンの姿が見えませ~ん。この道の駅も営業してませ~ん。。その後、世界?の鴨川シーワールド手前のエネオスのセルフが営業しており、満タン給油、タンク内残り1.3Lでした。心身とも疲れたので、勝浦から山道全開←ウソ で帰宅。走行距離 180km 到着時刻 8時50分・・・まだ朝ww南房総のGSの朝は遅い ☆
2008.04.29
コメント(0)

トリッカーをゴールドチェーン替えて1年3ヶ月・・・。ウエスで拭く程度でほとんど、ホッタラカシかも・・(--: なんか、ゴールドで無いし(TT)サビは無いけど、汚れてるんだろうナ~ っでパーツクリーナーをふんだんに振り掛け洗浄!やっぱり、汚れ汁タラタラ、でも即乾燥!!パーツクリナーのスプレー缶がデカイの納得ですww(でかい缶の半分は使いました) なんとか、真鍮色ぐらいにはなりましたwwあとは、CRC スーパーチェーンルブ吹きつけ、完了です。試走しましたが、ほとんど飛び跳ね無く良好です☆
2008.04.26
コメント(0)

トリッカーの弱点は、タンクが小さいこと。(08トリッカーは7.2Lタンクなったね~)前に、山道で半分迷子状態で予備タンになったときは迷子→ガス欠→しかも夜→暗い→寒い→腹減る→腰痛・・・の図式がよぎり、かなり焦りましたヨこのような心労をなくすべき秘密兵器! ↓ ガソリン携行缶0.5L!!小さめの水筒みたいですがww 消防法適合品です。ポケットでも入りそうです。 給油時はこうなります。この0.5Lの余裕が、心の大きな余裕になるのです。☆
2008.04.24
コメント(2)

トリッカーに取り付けたオイルテンプメーターカウル内だと角度が合わず夜間は非常に見ずらい事が判明。 結局、ミラーの取り付けにステイかませました。ちょっと目立ちすぎだがヨシとしよう。多分この角度なら良く見えるはず・・・☆
2008.04.20
コメント(0)

・・・ ・・・・
2008.04.09
コメント(0)

トリッカーにデイトナのデジタルオイルテンプメーター付けました。 テンプメーター・フィッティング(M12×1.5)・ステイ 取り付け位置は、純正メーターの取り付け孔に、ここだとカウルの中なので雨風光遮るし見やすそう。グリーンLEDのバックライト付きで、電源は充電タイプなので手間いらず。 温度センサーをフィッティングにネジこみ、純正のドレンボルトと交換。油がこぼれない様に、パッパッと・・でも・・手が油まみれ(--i 近所を15分ぐらい走ってみました。テンプメーターは見やすくGoodです。油温は、68.6℃になりました。(電源OFF時は、時計表示になります) 「真夏の炎天下ロングツーリングしかも大渋滞」では・・・☆
2008.04.05
コメント(0)

「真夏の炎天下のロングツーリングしかも大渋滞」を想定して、油温計付けることにしましたwwデイトナ:DAYTONA/NEWデジタルテンプメーター デイトナ:DAYTONA/デジタルテンプメーター用油温計センサーフィッティングデイトナ:DAYTONA/メーターステー ヨシムラ製と迷いましたが、デザインのシンプル重視でデイトナ製に決めました。(本当は、デザイン軽視、価格重視だったり・・・(--;)もっとも、「真夏の炎天下のロングツーリング」なんてありえませんが・・・ww 油温には興味アリです ☆
2008.04.01
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1