ササミさん。投資と園芸の勉強会

ササミさん。投資と園芸の勉強会

PR

Profile

ササミさん。

ササミさん。

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2023年12月23日
XML
テーマ: 家庭菜園(57393)
カテゴリ: 野菜・果物



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

急に寒くなりましたね。日本海側、山間部にお住まいの方は積雪で特に大変そうですが、事故などないようお気をつけください。

寒くなってアスパラガスの葉が黄色くなってきたので今回は「1年目アスパラガス、初の冬越し」をしようと思います。

〇アスパラガスの今〇​

今のアスパラガスの状態がこちら


イチョウの葉くらいキレイな黄色に葉がなっています。
そろそろ休眠期に入ると思うので、冬越しに向けて準備を進めていこうと思います。

〇冬越し方法〇

冬越しするためにすることは2つ「茎葉を刈り取る」「株元に土寄せをする」です。
1つずつ確認していきましょう。

1.茎葉を刈り取る


アスパラガスの葉や茎の色が黄色くなったら、地面から5センチ程度のところで刈り取ります。
私はまだ数本が緑だったのですが、もうすぐ年越しちゃうよ!?と思ったので今回、刈り取ることにしました。
やってみたのが、こんな感じ。


今回私は鎌が手元になかったので、枝切りばさみ?刈込ばさみ?で刈り取ってみました。

刈り取った茎葉は茎枯れ病や斑点病にかかっている可能性があります。近くに置いておくと一緒に冬越しすることとなり、次の年の栽培で病気にかかる可能性があります。なので畑の外に持ち出して処分しましょう。焼却処分ができるのであれば、それもO.Kです。

2.株元に土寄せをする​

茎葉を離した後は株元に土寄せをします。
畝の周りの土に堆肥や油かすなどの有機肥料、または化成肥料を入れ混ぜ合わせて耕します。
そして、その後アスパラガスの株元を埋めるように土寄せします。

私は米ぬか、雑草、化学肥料(8-8-8)を混ぜました。

〇おわりに〇

今回は1年目アスパラガスの初の冬越しについてお話しました。
茎葉の刈り取りは病気対策、土寄せは根株へ成長に向けての栄養補給です。

初めてのことするって、やっぱりワクワクドキドキして楽しいですね!

今後も色んなことに挑戦していこうと思います。
この栽培楽しいって思うものあれば、ぜひコメントなどで教えてください。

今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹・野菜(家庭菜園)へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年12月23日 18時00分08秒
コメントを書く
[野菜・果物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: