大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2007.01.29
XML
半額レンタル期間中に最終話まで一気に借りました。

花田少年史 6(DVD) ◆20%OFF!



花さん,おばけ桜の下で,約束

前回の続きでゴンパチ先生は死んだけど,なぜか成仏できないので,その原因を主人公一路と探します。
成仏できない原因は,若い頃に彼女と駆け落ちする約束を破ってしまったことです。
先に死んだ彼女は待ち合わせ場所のおばけ桜の下で待ち続けていました。
最後に一路は成仏する2人の姿を見届けます。

ここでのテーマは, 叶わぬ恋 でしょうか。
叶わなかった恋を50年も待ち続ける幽霊になった彼女の想い。

夫婦のどちらかに先立たれた人であっても,あちら側の世界で待っていてくれると信じることができれば,死を迎えることは怖くなくなるかもしれません。
運命付けられたこの世の生は,あの世の感覚からすれば,ちっぽけなものかもしれません。

花田少年史 7(DVD) ◆20%OFF!



走れメロン,クリスマスプレゼント,雪降る夜に

前回の1話と合わせて2話完結のおはなし。
一路の友人洋平がおばあちゃんの田舎で拾った猫が野犬に殺されそうになって,幽霊となって一路のもとへ助けを求めに来ます。
洋平は猫を連れて実家に帰る約束を猫としてたのに,忘れてしまっていました。
一路と洋平は猫を助けようと,二人で田舎へ行きますが,間に合わずに野犬にやられて死んでしまいます。

動物への愛 がテーマです。
小さな命を助けようとする子どもたち。
その純粋さが心を打ちます。
野良犬(崖っぷち犬)がコンクリートの壁面のくぼみに取り残されて救助されたとき,全国的なニュースとして取り上げられたことを思い出します。

人間のエゴによって生かされた命にまた同情する。
はかない命を見て人間の愚かさを知ることになっても,何か他人事のように取り上げられます。

後半の2話は,クリスマスに橋から落ちて死んだそば屋の主人が息子に渡しそびれたプレゼントを渡そうとするお話。
息子はグローブが欲しくて毎年サンタにお願いをしていたんだけど,貧しいために主人は買ってやれなかった。
しかし主人は苦労してついに小6のクリスマスにグローブを買いましたが,帰りの自転車で急ぎすぎて橋から落ちてしまいます。


この場面は泣きました。
自分は泣くことはあまりないんだけど,父子の愛の深さに感動しました。
息子は父に最期にかけた言葉が暴言だったことを後悔しています。
しかし父は息子と再会しても決してそのことを責めず,「生まれてからずっと父さんを愛していたことは知っていた」と告げます。

花田少年史 8(DVD) ◆20%OFF!



りん子,夜のおつとめ

花田少年史 9(DVD) ◆20%OFF!



母子地蔵,かたくりの花

最後の4話は一続き。
大正から昭和にかけて,縁切山の向こうにあったという村は貧しかったため,その村の娘は売られていきました。
売られた娘のうちの一人「りん子」は,遊郭で働いていましたが逃げ出しました。
しかし山を越える途中,がけから落ちて死んでしまいます。
その後,がけに地蔵が立てられましたが,地震のおかげで谷底に落ちてしまいます。
その子が幽霊となって,一路に地蔵を元に戻すように仕向けます。

幽霊の「りん子」は一路に恋をして,地蔵を元に戻させたら,一路とともに成仏しようとします。
一路も周りの忠告を聞かずに死を覚悟して地蔵を運びます。
山に駆けつけた一路の母の姿を見て,りん子は一路を成仏させるのを断念して生きるように勧めます。

最後のエピソードのテーマは, 親子愛と恋人との愛
りん子は一路を愛していたがために,一路と母との愛の強さを知って,一路に幸せになってもらおうと成仏させることをあきらめます。
花田少年史は親子愛,恋人への愛という時代によらないテーマを扱っています。
虐待や親が子を殺す,子が親を殺すといった家族崩壊が容易に起きる時代だからこそ,改めて家族のあり方を古きよき日本の田舎から学ぶ必要性を実感します。
毎回一路が帰ってきて晩ご飯を一家で囲む場面が出てきますが,笑いが絶えません。
テレビはないんだけど,ほほえましく幸せな家庭はうらやましい限りです。

最後に,一路は毎回,幽霊のお願いを叶えようと奔走しますが,最初は生きている当事者には信じてもらえません。
でも幽霊が見えることをずっと訴えるうちに,どうやら一路の言うことは正しいことが分かってきます。
そこに一路の 嘘をつかない誠実さ,正義感の強さ を感じます。
一路は今は喧嘩やいたずらをたくさんしているけど,正義感の強い大人になるんだろうなと勝手に想像してしまいます。

というわけで毎回笑いあり,涙ありの人間の温かみを感じるアニメでした。

ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.29 13:31:09
コメント(0) | コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: