大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2007.04.05
XML
テーマ: 生き方上手(711)
カテゴリ: 学校
学校ではいよいよ新年度が始まります。
長い休みだったので休みボケしてしまって,通常の生活に戻すのが辛いかも。
といっても授業はないのであまり影響はないんだけど。

新年度に向けて後輩たちが学校の運営についていろいろ準備してくれてます。
教室の配置換えやら,ゼミの発表順番やら,機器の入れ替えやら,新歓コンパのセッティングやら。
自分はその役を担当したことがないのでその苦労が本当はわかっていないのですが。
でもそこに苦言を呈する先輩もおられます。
長く続いてきた伝統を守る,あるいは自分たちの意見も取り入れてほしいとの願いからでしょう。
いろんな意見があるのは当然だし主張をしていいと思います。

でも先輩が自分の意見を押し付けるようなことがあっちゃまずいと思います。
後輩は納得していないにもかかわらず,先輩の意見だからといって,パワハラまがいにその意見を取り入れざるを得ないことになってはいけないと思います。
いろんな意見を聞いたうえで最終的に判断するのは,責任を任された後輩にあります。
引継ぎのときに上の学年から申し送りをしておけば,あえていろんな先輩が口出しすることはないし,そうすることでかえって混乱してしまうでしょう。

そんな状況に今なりつつあって,運営する立場になった当の本人たちは不満がたまっています。
先日も後輩からいろいろ言われて困っているという愚痴を聞きました。
自分は傍観する立場なのでその話を聞くことしかできませんが,あまり実のない感情的な議論を繰り返しているなと感じてしまいます。
口うるさい先輩に「でも・・・」と反論したところで逆にうまく言いくるめられてしまうし余計に反感を買ってしまうこともあるので対処が難しそうです。
そんなときは「はいはい。そういうこともあるかもしれませんね。」と納得したように見せつつ,自分たちで判断して方向を決めていけばいいと思います。
その判断が正しいという根拠があればあまり人の意見に振り回されてはいけないと感じます。
また後輩も責任者だからといって1人で抱え込むことはなくて,いろんな人に愚痴をこぼしつつ,ストレスをためないように気心の知れた人たちと協力して決めていってほしいと思います。

人間関係のもつれ は本当にややこしいと感じます。
新年度は新たな体制に変わるので,みなの心もちょっと不安定になるということも影響しているのでしょうか。
あるいはいつもはしなくてよい準備に追われて,イライラしているかもしれません。
いろんな意見のぶつかり合いもあるでしょうが,それをうまく乗り切ってひとつにまとめるという社会に出て重要なスキルを身に付けてくれればなと思っています。

ブログランキングに参加中。
毎日1回クリックで応援よろしくお願いいたします。

人気blogランキング2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.05 10:48:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: