大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.04.09
XML
カテゴリ: 社会問題
参院選の結果を見て予想されたことが当たってしまいました→ 2007月7月31日の記事

危惧されていたことが現実に起きてしまっています。
あらゆる国会の審議が停滞しているような気がします。
福田内閣の支持率は下がる一方です。
年金問題,ガソリン税の暫定税率撤廃,日銀総裁案などがその最たるものです。
自民党は民主党を始めとする野党に,国民生活に直結する喫緊の課題に対して,政争の具にすべきではないと訴えます。
一方,野党は自民党に対して,法案を可決させないために自民党にとりあえず反対する姿勢を崩しません。
お互いの主張が譲れなくて,結局審議が進まない状態こそが,ねじれ国会の罪の部分です。
国会運営が滞って,実質的な審議が進まないことは,すなわち国の機能の低下を示します。


また,審議をじっくり重ねることで,国民生活にとって最も望ましい仕組み作りを目指しているのだと主張するかもしれません。

国民は小泉改革によって,一つの政党が勝ちすぎてあらゆる法案が通り過ぎてしまうことの危険性を体験しました。
そして,前回参院選挙で勝ちすぎた自民党が敬遠されました。
その結果,衆院と参院で第一党が異なることで,実質審議が進まないことの危険性を体験しています。
永田町では,年内の衆院選挙の噂も聞かれているそうです。
国民はこれまでの失敗を踏まえて,自分たちの暮らしを向上させるための国会運営を誰に託すでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.04.09 11:57:31
コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: