大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.07.11
XML
カテゴリ: 雑記
90分しゃべり通しの講義が全13回終了しました。


昨日は最終講義でした。
最後の講義だったので,内容は短めにして,アンケートとしてこの講義を通じて学んだこと,感じたことを自由に書いてもらいました。
そしたら,うれしいことにほとんど高評価ばかりでした。
正直に言って,あまり役に立たなかったなどのマイナスの印象もあるだろうと思っていたのでいい意味で意外でした。
まず,うれしかったのは講義の進め方でした。
統計やグラフを使った図表中心の説明が学生に受けました。
それらの図表はすべて配布資料として配り,文章もところどころに穴埋めにして渡したので飽きずに聞けましたという意見もありました。


次に,講義の内容ですが,高校までにイメージしていた内容と違ったという意見が多かったです。
大学の講義らしい専門的な分野も盛り込まれていたし,時事問題など最近の新聞記事を使いながら広い視野でとらえていて新鮮でしたとの意見もありました。

世界との比較を意識したこと,それから具体的な産業や企業も取り上げたこと,最後に介護など福祉にもふれたことがよかったです。
経営学科の学生からは共通部分もありつつ,企業的視点だけではない視野もつけられたみたいです。
社会福祉学科の学生からは介護サービスも地域の問題としてとらえられることがおもしろかったみたいです。
就職活動で受けた会社やバイト先に関わる情報もあったみたいです。

一番うれしい意見は,後期の講義もとりたい,友人にも勧めたい,社会に出た時に生かしたいなどです。
こうやって自分の教えたことが少しでも自分の教養力として世の中に役立てられるのなら本望です。
教職科目にもなってるので,資料や講義の仕方も勉強になったという意見もあって,がんばって講義の準備をした甲斐がありました。

今後の課題は,一方的にしゃべるだけではなくて,もっとアンケートなどで学生のことを知ったり,一緒に考える場面を増やすことかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.07.11 17:19:42
コメント(6) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: