大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.10.24
XML
カテゴリ: 社会問題
「ゲームで自信あった」=ひき逃げ逮捕の女子中学生-大阪


 大阪市淀川区の交差点で自転車の男性(58)が車にはねられ、180メートル引きずられて重傷を負った事件で、自動車運転過失傷害などの容疑で逮捕された中学3年の女子生徒(14)が「ゲームセンターで自信を持ち、本物を運転したくなった」と供述していることが24日、分かった。「運転は初めてだった」とも話しており、府警淀川署が裏付けを進めている。




本当に怖いです。
こんなことがあってはならないです。

ゲームはあくまでゲームと割り切ってする分には一つの娯楽になるかもしれないけれど,現実でもそれができると勘違いすると話は違ってきます。
リアルな操作方法を実現すればするほど実際にできると錯覚してしまうかもしれません。
電車でGoなんかで運転して実際に電車を運転できると思う人もいるかも。

実際にゲーム作成時には鉄道会社がバックアップしているそうですが。
大人がゲームをするときのわきまえを教えなきゃいけないのかも。

人殺しや戦争もののゲームはたくさんありますが,これらが現実の世界に少なからず反映されている場合があるのではないでしょうか。
気に入らない人がいれば,殺してしまえばいいという発想。
自分の思い描いた通りにいかなければ,この世界をリセットしてしまおうとする発想。

スポーツが気軽にできたり音楽が気軽に奏でられるWii。
これも本物とは違うと常に意識しながらやらないと,実際にやってみてできないことに失望してしまうかもしれないですね。
僕はやっぱりゲームはゲームだと思います。
ゲームと割り切って楽しめる分にはストレス発散のいい道具だと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.24 12:12:44
コメント(6) | コメントを書く
[社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: