大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2008.10.29
XML
カテゴリ: 雑記
食の安全性に対する関心が高まっています。
マンナンライフの製造した蒟蒻畑をのどに詰まらせたことによる死亡事故が相次いだことを受けて,蒟蒻畑は製造中止に追い込まれました。

マンナンライフはその生産のほとんどを蒟蒻畑に依存しているので今後営業を続けていくことは難しそうです。

メーカーの安全性に対する配慮が足りないことが批判の対象になってます。
マンナンライフはそれまでにも容器を丸型からハート型にしたり工夫をこらしてきたそうですが,また死亡事故が起きました。
死亡した方のご遺族には申し訳ないですが,蒟蒻畑は餅と同じように喉に詰まらせて死亡する可能性があるのだということを認識する必要があったのだと思います。
消費者は食品を口にするとき,これまでは何となくメーカーのブランドを信用して食品の品質や安全性に何の疑いももっていなかった面があると思います。
しかし自分たちが口にするモノに対して,消費者も本当に安全に食べられるものかどうかを気にしておく責任も多少はあるように思います。

これは何も食に限ったことではないと思います。

こうした靴は履きやすさやオシャレなことが支持されているのだと思います。
しかし,それらを重視するあまりに安全性への配慮が欠けていることを使う側も意識して,それを履かせる親はもう少し気をつけなければいけないかもしれません。

蒟蒻畑ではないけれど,蒟蒻ゼリーを販売している店があったので久しぶりに買ってみました。

jelly1jelly2

おいしかったけど,蒟蒻畑ほどの硬い食感はなかったです。
値札のそばには「お子様と高齢の方はご注意ください」との注意書きが。
小売店側も気を使ってました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.29 11:01:19
コメント(6) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱり  
のんの さん
こんにゃくゼリーは食べてみて、蒟蒻畑が一番だと思います。
何ともいえないあの弾力性・・。
もう一度食べたいな~。 (2008.10.29 13:33:00)

社会が注目するところを変えたほうがいい  
manitousanblog  さん
蒟蒻ゼリー自体の危険性より、

今回の死因のひとつとして、
老人施設のおやつとして出された結果である
ということ・・・

これを重視すべき。

未だに、この危険性を知らない、
ないしは、無視する施設とその職員。

まず、この職員と施設責任者に
業務上過失致死罪が、適用されることに
注目されるべき。

老人、子供は、食べるな、とまで書いてあり、
社会で、これほどまでに取り上げられている・・・

予見性からすれば、
未必の故意による殺人罪が適用されても
おかしくないくらいの状況だと思います。

『製品』の瑕疵への注目より、
この施設及び、その職員の
唾棄すべき職務への姿勢こそ、
問われるべき焦点であります。

未必の故意は故意だという法の定義から言えば、
施設の行為は、明らかに、殺人です。 (2008.10.29 14:54:21)

わたしも・・・  
流花 さん
manitousanblogさんとほぼ同じ意見です。

先日給食のパンを喉に詰まらせて亡くなった子供がいましたよね・・・

お餅を喉に詰まらせて亡くなる方も毎冬いますよね・・・

食卓からパンもお餅も消えるって・・・まさか・・・

やはり子供や老人が詰まらせる危険のあるものを口にする時には大人が注意するとか、細かく切るなどの手間をかけるなどの注意が必要なのではないかな・・・って思いました。 (2008.10.29 19:12:39)

おいしい  
むむむぽん  さん
>のんのさん

一個食べたらもう一個食べたくなるよね。
生産再開するにしても以前とは変わってしまうかもしれないよね。

(2008.10.29 21:44:02)

ちょっと  
むむむぽん  さん
>manitousanblogさん

そうですよね。
ほんの少し職員の方が気をつければいいことですよね。

もしかしたらおやつや食事の献立をチェックすることがなかったのか,ずさんだったのかもしれませんね。

私も大人として責任を負うべきところをみなで考える必要がありそうな気がしました。

(2008.10.29 21:48:44)

パンで  
むむむぽん  さん
>流花さん

喉を詰まらせて死亡するなんて悲しいしやりきれないですよね。
餅はお年寄りには与えないっていうことは半ば常識ですけど,パンを子どもに与えないなんて現実には無理ですよね。

車の運転と同じで,常に正しい食べ方を教えると同時に食べる時には無茶な食べ方をしてないか見守ってやらないといけないのかな。

(2008.10.29 21:55:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: