大学教員からのMessage

大学教員からのMessage

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

むむむぽん

むむむぽん

カレンダー

コメント新着

むむむぽん @ Re[1]:やや重めの風邪(07/14) 藻緯羅さんへ ある程度滞在歴がないと資…
藻緯羅 @ Re:やや重めの風邪(07/14) 無事、回復されたようでよかったです。  …
むむむぽん @ Re[1]:北屯市場(06/16) 藻緯羅さんへ このお店はそうでもありま…
藻緯羅 @ Re:北屯市場(06/16) このような写真を見ると、  独特の臭いが…
むむむぽん @ Re[1]:台中市北区国民運動中心(05/30) 藻緯羅さんへ 意味を考えてつける場合も…
2013.11.16
XML

■内容情報■

ついに発見!泣きむし赤ちゃんがすぐにゴキゲンになる方法

パパやママなら、一度は「赤ちゃんに『大泣きストップボタン』がついていたらどんなにいいかしら」と思ったことがあるでしょう。でも、そんなストップボタンが本当にあるんです。
UCLAの小児科医、ハーヴェイ・カープ先生が、古くからの育児の知恵と最新の医学を組み合わせて見いだした「5つのスイッチ」がそれです。
どんな方にも簡単にできる内容ですが、ちょっとした秘訣があります。これさえマスターすれば、新米パパ・マ マもいきなり育児の達人に!
赤ちゃんがゴキゲンなことは、発育にもいいという研究がありますし、なによりパパ・ママがぐっすり眠れて疲れないと、子育てがいっそう楽しくなります!


●著者:ハーヴェイ・カープ
UCLA(カリフォルニア大学ロサンゼルス校)小児科助教授。個人クリニックも開設し、マドンナやミシェル・フ ァイファー、ジョン・トラボルタの子どもの主治医として、ハリウッドのセレブリティから絶大な人気を誇る一 方、「5つのスイッチ」を新米パパ・ママに手ほどきする講演・セミナーで全米を飛び回る毎日を送っている。




本当は1年間お腹の中にいるはずだったのに,頭が大きくなりすぎて早くに出てきてしまったために,子宮にいた環境を思い出させてあげることがコリック赤ちゃんへの対処法だといいます。
そのための5つのスイッチをいかに組み合わせるかがポイントです。
第一のスイッチーおくるみ
第二のスイッチー横向き/うつぶせ
第三のスイッチー「シーッ」
第四のスイッチーゆらゆら
第五のスイッチーおしゃぶり

赤ちゃんがすこしぐずりぎみのときに,あおむけに寝かして実験してみます。


1.優しい声で「シーッ」と言ってみる。これでだめな場合は,赤ちゃんの耳元でもっと大きな声で「シーッ」と言ってみる。
2.「シーッ」と言いながら,両腕がバタバタしないようにおくるみでくるむ。
3.「シーッ」を続けたまま,おくるみにくるんだ赤ちゃんを,横向きかうつ伏せに寝かせてみる。
4.「シーッ」を続けたまま,おくるみにくるんで横向きかうつ伏せに寝かせた赤ちゃんを,早く小刻みに揺らしてみる。
5.「シーッ」を続けたまま,おくるみにくるんで横向きかうつ伏せに寝かせた赤ちゃんを,早く小刻みに揺らしながら,おしゃぶりか指をしゃぶらせてみる。

5まで行く前に,ほとんどの赤ちゃんは泣きやむはずです。

6~7週目からが泣く時間がピークを迎えます。
今まさに原因不明のぐずりが激しいときです。

実践してみないことにはわかりません。
何回か慣れるまでやってみないと効果のほどはわかりません。
さまざまな体験談で効果がある程度証明されているようなのでやってみてもいいかも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.16 11:31:45
コメントを書く
[音楽・テレビ・映画・小説] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: