全33件 (33件中 1-33件目)
1
2月28日岩手県花巻市花巻南温泉峡藤三旅館 鉛温泉を紹介しますなんと!しょっぱなから、盛岡のizuさんと驚きのニアミスです 花巻駅から、バスで30分鉛温泉に到着します600年前、桂の木の下の湯に白猿が、傷を癒しに来ていたという由来があります藤三旅館は、鉛温泉の一軒宿旅館部と湯治部に分かれています日帰り入浴は、どちらからでも良さそうです今回、旅館部から入りました受付で700円払う右も左も、浴場ありどれから行こうかな? まずは、桂の湯無色透明ですが、わずかに、硫黄の香りがします内湯も十分良いが露天が2つ 小さい露天は目の前が、豊沢川の河原です次に白猿(しろざる)の湯鉛温泉といえば、何といってもこれですよ天然の岩をくりぬいた湯舟底から源泉100%の湯が沸いています 深さ125cm立って入ります小さな子供は、NGですね 最後は、白糸の湯旅館部にあり、銀の湯と時間で、男女交代します窓を開けると、露天風呂と同じ木の香りがして、新しく清潔感にあふれています全部で5つの浴場があります3つ入りました憧れの温泉にやっと来ることができました満足です!さあ、バスで帰りますよ
2010.02.28
コメント(12)
2月28日チリの大地震による津波私が八戸在住ということで皆様から、ご心配のメールを頂きましたありがとうございます先程、八戸で第一波10cm、その後20cmを観測現在も、大津波警報が発令中で危険な状態には変わりませんしかし、避難所よりも、高台に住んでおりますので今のところ、大丈夫と思います
2010.02.28
コメント(2)
2月27日仕事が終わり、本八戸駅からスタートし、八戸駅乗り換えいわて銀河鉄道で盛岡に向かいます岩手県二戸市に寄りました二戸駅前に、居酒屋きんじ手打ちそば屋 きんじ両方の のれんがある駅前の食堂、居酒屋は一般に早いが高い、味はイマイチという店が多いなかで、良い意味で、期待を裏切る名店 二戸の地酒 南部美人味わえるし何といっても、そばがいいもりそば650円地元産の玄そば手打ち感が伝わる、食感 二戸に来たら、しばらくは、ここに落着きそうだ
2010.02.27
コメント(11)
2月12日秋田県鹿角市駅からハイキング秋田木楽舎 紹介します「あんとらあ」道の駅 かづの は鹿角観光ふるさと館「あんとらあ」と併設日本三大はやし 花輪ばやし を紹介しています毎年8月19,20日に 小さな秋田鹿角の町はこの日だけ 豪華絢爛になります「木工品販売?」あんとらあ の中に 木工品が多数ありました 製作者もいましてお話しながら 気に入ったものを虎 今年は一番人気でしょう「13年勤めた病院職員をやめて・・・」北海道の先生に 3日間弟子入り?!その後は 組木細工を 独学でここまで頑張ってるね! 「スイートポテト」鹿角街歩き中に みたさんお菓子屋で ちょっと有名?最後のスイートポテト ゲット帰りの花輪線で みんなで食べた 美味しいね!
2010.02.26
コメント(10)
写真は 弘前城雪灯籠まつりメイン会場の 青森銀行記念館です2月11日 参加した青森県弘前市弘前城雪灯籠まつり 駅からハイキング一気に 紹介します約13年も過ごした弘前の街それなのに 実は弘前のことよく知らなかったことに 今回気づいた「ウオーキング前に献血?」駅からハイキング 弘前駅は11時集合その前に 献血してきたという三沢の 強者おじさん登場した 「あさか餅」弘前駅をスタートして駅前再開発エリアを過ぎると 上土手町寂しくなった メインストリートに三笠屋餅店 あさか餅105円こんな店 あったっけ?表面の香ばしい粒々 ゴマではないようだどなたか教えてください 「中央弘前駅」土手町から昇天教会を経て弘前の歓楽街 鍛治町そばに中央弘前駅 大鰐からの電車が到着したたまに西弘まで 乗ったなあ「万茶ン」太宰治が 通ったという喫茶店うーん 一度入ったのは覚えてるよ有名なのは、ネルドリップのコーヒーとアップルパイだったかな?「ミニチュア建造物」追手門広場に入る前にミニチュア建造物 初めて見たよ角み呉服店かくは宮川 かくみ小路とは ちがうよねどなたか教えてください「西壕から」追手門より 弘前公園に入ると雪灯籠まつり会場です本丸広場の 高台からは天気が良ければ 岩木山今日は見えなかったが・・・・ん!よく見ると!「ミニかまくら」小さなかまくらがたくさん雪灯籠もいいけど かまくらも、ねっ「日本一の幹周のソメイヨシノ」弘前公園は、桜の名所 日本一と私は思います老木が多いという弘前の桜の木こんな日本一があったのですね樹周 537cmです 知らなかった! 「スパークリングヌーヴォー」弘前市立観光館でゴール ピンク傘 もらっちゃった 弘前のりんごを使った ニッカシードルの新商品スイートとドライの2種しか 知らなかった後ろでパン 大きな口で ぱくついてるのこの業界では 有名人?!
2010.02.25
コメント(12)
2月13日に参加した駅からハイキング 神奈川県横須賀市終了後の よこすか海軍カレーを紹介しますカレーは 江戸後期から明治に入った、西洋の食文化当時インドを支配していた、大英帝国海軍を模範にして日本の海軍も カレーを軍隊食に 取り入れた日露戦争当時 帝国海軍・横須賀鎮守府が カレーを 栄養バランスの良い食事として採用海軍では 長い航海で、曜日の感覚がなくならぬよう今でも 毎週金曜日は カレーの日と決められている「よこすか海軍カレー館」京浜急行 横須賀中央駅から汐入駅に向かって 徒歩8分程度 どぶ板通りの入り口によこすか海軍カレー館があります食べログで 調べました「店内は 船の中のイメージ」店内に 救助用のうきわなど船の中に入ったようなイメージです「元祖よこすか海軍カレー」私の注文は、 元祖よこすか海軍カレー 850円牛肉が 煮込んでとけてコンビーフのように ホロホロになってますイギリス海軍のレシピを 忠実に再現とのことじゃがいも にんじん 玉ねぎ日本の家庭のカレーの味と思う牛乳とサラダが 必ずついて よこすか海軍カレーとなる「ニューよこすか海軍カレー」家内の注文は、ニューよこすか海軍カレー 850円こちらの方が お店では食べ慣れてるカレー玉ねぎを ふんだんに使用した 豚肉入り「雑誌にも紹介されて」美味しくいただきました野菜がごろごろ 胃にもたれない食べログでも 高評価です雑誌にも紹介されています「今日の朝日新聞に」朝日新聞アスパラクラブの投票日本一の ご当地カレー第一位は よこすか海軍カレーそう、もう一皿 食べちゃえるかも
2010.02.24
コメント(10)
2月21日参加の駅からハイキング みなと八戸 昭和風情街あるき新むつ旅館 を紹介します「新むつ旅館」八戸市小中野にある 老舗旅館です明治31年(1898)に 遊郭「新陸奥楼」として創業昭和33年(1958)より旅館として営業「玄関には おひなさま」ここは駅ハイ チェックポイント玄関にある スタンプをパンフに押すとゴール時にポイントが加算されるスタンプの場所よりもおひなさまに しばらく見とれる「渡り廊下は 妖しげ」2階への階段は 黒光りして渡り廊下も ちょっと妖しげ「2階には 落ち着いた和室が」 2階の大部屋は 普通の和室ここで どんな宴会が 行われていただろうね「遊客帳」伊奈かっぺいも ここを訪れたよう明治のころの 遊客帳 だって! 「登録有形文化財」八戸の歴史を語るには 欠かせない場所映画の撮影などにも 使われています10年ちょっと八戸に住んでいますが新むつ旅館の 内部を見たのは 初めてです
2010.02.23
コメント(12)
2月22日お庭えんぶり最終日です20時からの最終公演観てきました更上閣明治期の純和風建築で登録有形文化財ここで鑑賞する伝統芸能の舞がお庭えんぶりですえんぶり公演前にせんべい汁と甘酒がふるまわれます山道えんぶり組はどうさいえんぶり烏帽子に、ふさがあります石堂えんぶり組はゆっくりした舞いのながえんぶり祝福芸の えびす舞二人の小学生のえびす様がやっとこ 鯛を釣り上げます柾谷先生の軽快な南部弁の解説で1時間は、あっという間でした
2010.02.22
コメント(8)
2月21日仙台出張から帰り、そのまま八戸にみなと八戸 昭和の風情街あるき期間設定 駅からハイキング最終日私の地元です八戸線陸奥湊駅前にはイサバのカッチャ像は、有名(魚市場のおかあさん)小さな観光案内所の中は知り合いの たまり場だった日曜のため、魚菜市場お休み1軒だけ、タラ タコ広げておりましたやなぎやコロッケもお休み新むつ旅館は、あとでゆっくり報告するとして湊橋の上から船と工場の煙これが、みなと八戸の姿です八戸酒造さんも、お休みタンさんオススメ裏八仙まだ注文してないの電話注文してみようグレットタワーぐれっと(南部弁で 全部)周りをぐるっと見渡せるタワー高台に建ち、市内を一望4kmゆっくりめぐって90分陸奥湊駅に戻りました急用で、弘前に向かいます
2010.02.21
コメント(12)
2月20日駅からハイキング福島県喜多方市蔵の町 喜多方冬まつりを楽しむ!(ラーメンフェスタ)を報告します「喜多方ラーメン」大正時代に、中国から来た青年が屋台をひいたのが、最初といわれます札幌、博多と並んで、日本三大ラーメンです平打ち熟成多加水麺というちぢれ太麺が特徴です喜多方産小麦「ゆきちから」を100%使用しています会津地鶏をふんだんに使用した、濃厚な醤油味スープさらにチャーシューをトッピングしてみました麺のシコシコ感と鶏スープの濃さがとても良かったと思いますお昼になり、行列ができてきました
2010.02.20
コメント(10)
「かがり火えんぶり」2月19日20時から八戸市庁舎前広場にてかがり火えんぶり観てまいりました中居林えんぶり組ながえんぶり摺りはじめ動画を、是非ご覧下さいhttp://www.youtube.com/watch?v=LeoAGyrkNpQ
2010.02.19
コメント(2)
「大久保えんぶり組」今日は職場に 大久保えんぶり組が登場豊年満作の祈願祭 みんなで楽しみました動画を ご覧になりたい方は こちら
2010.02.19
コメント(6)
昨夜 仕事終わって 20時10分頃 八戸市庁舎前広場へ帰る人の波に 逆行したらやっぱり えんぶり 終わっていた何か 食って 帰るしかない室蘭カレーラーメン 1杯 500円えんぶりのために 北海道からわざわざ来てくれたのねどっぷり 濃厚カレーです今日は 仙台出張ですその前に えんぶり 行くぞ!
2010.02.19
コメント(2)
「チーム青森 生みの親」バンクーバーオリンピックカーリング女子 大健闘中であるメンバーに 青森県出身者がいないのになぜ チーム青森なのか?先日の朝日新聞の記事です佐藤健一氏は 24年前にカーリングに出会い自身が競技を学び 選手から競技普及へ青森市助役になってから 青森にカーリング場を造った2002年 北海道から 就職難の2選手を 青森に受け入れ 就職、進学先まで世話をしたあとに続いてきた選手たちが 今のチームに彼女たち選手自身が、「青森」をチームの名に選んだんです佐藤氏のような 自分の業績よりも人をしっかり支えてゆく そんな青森人に憧れます 「12年前の今日 長野で」ひなちゃんは 1998年の2月に椎間板ヘルニアによる腰痛を患い 2週間ほど休養した最初の1週間は 朝から晩まで寝て過ごしたが後半は コルセットを巻いて 外出もできるようになったテレビでは 長野オリンピックが始まっていたこたつの中で 横になりながら見ていたモーグル里谷多英の 金メダル を見た瞬間こたつから とび起きて 着替えて八戸駅で 長野までの片道切符買って 新幹線に乗り込んだ開業したばかりの長野新幹線を降りると長野駅前の白いテント めぼしいチケットは売り切れてダフ屋が はびこっていたアイスホッケー 9万円?そこでひなちゃん しかたなく 公式グッズを買いあさったのでしたこのTシャツ 今日 久しぶりに着ました数十年ぶりに 長野で公式種目となったカーリングもちゃんと 載ってますよわかるかな?
2010.02.18
コメント(6)
2月上旬に 送られてきた八戸ふるさと検定の認定証に誤りがあったという先日 新しい認定証が送られてきたどこが間違っていたのかな?わかる人?
2010.02.18
コメント(8)
八戸えんぶり が開幕しました!毎年 2月17-20日に開催される豊年満作を祈る民族芸能で、 国重要無形民俗文化財です800年前 甲斐の国から この地にやってきた南部光行(なんぶみつゆき)の家来たちによって始められたと 言われています出勤前に 八戸線に乗り白銀駅より3駅先の 本八戸駅に到着そこから歩いて 長者山新羅神社 奉納摺り 行ってまいりました「奉納摺り」2月17日の朝 えんぶり組は、競って 長者山新羅神社に集合します報道陣も増えてきましたえんぶりの象徴 烏帽子(えぼし)を被った「太夫(たゆう)」の舞いを「摺り(すり)」といいます「徹夜組も・・・」ここで配られる番号札は、えんぶり行列の順番午前7時より 新羅神社の境内で 奉納摺り が行われますこの後 中心街での一斉摺りに向かいます一斉摺りは 平日の10:40から11:20八戸えんぶりの ハイライトですが仕事があるので 見に行けませんそこだけが 本当に残念です「駅からハイキング」本八戸駅に 戻りました今日の駅ハイは青森冬の三大まつり「八戸えんぶり」を満喫本八戸駅集合は 8:00東京からの 東北遠征組がぞくぞく登場遠征組「あれ~ 今日は いっしょじゃないの?」ひな 「もう 行ってきましたよ これから仕事です~ 皆さん 足元ツルツルだから 気をつけてね」私は受付して 八戸線でに乗り込み仕事に 向かいました
2010.02.17
コメント(8)
2月13日は、 横須賀のウオーキングが終わり、品川で 3時間ほど お仕事しました 小雨降る中 家内と二人でホテルを出て 品川駅前の品達で つけ麺を頂き再び ホテルに戻りました「開運老松(かいうんおいまつ)」山ちゃんから頂いた 松本の銘菓です 開運堂の40年の歴史ある、お菓子です茶色い生地に 松の実がちらばって松の老木をイメージさせますねぽろぽろした生地の中にはシナモンの独特の香りと味がありつぶ餡が ビシッと入って重みがありますコーヒーにも、緑茶にもあう和と洋の両方の風味のある、個性的なお菓子ですね山ちゃん ありがとう「バレンタインチョコ」八王子のおばちゃんから 横須賀駅でチョコレートをもらいましたよそう、翌14日はバレンタインデーだねバラの香りと カカオの香りの両方しますおばちゃん ありがとう「ミモザ」品川駅構内にある スーパー成城石井で材料調達して ホテルの部屋で「ミモザ」カクテルを作ってみました先日 千葉で見かけた、ミモザの花ミモザ を検索すると ヒットしたシャンパン50 オレンジジュース50でできると書いてある 本当に こんな簡単でいいの?初春のミモザを 小雨に濡れる品川駅前をバックにホテルの窓から 撮ってみましたいかがでしょうか?
2010.02.16
コメント(10)
2月12日参加の秋田県鹿角市 駅からハイキング旧関善(せきぜん)酒店を 紹介します鹿角は 藩政時代は 南部盛岡藩領であった金、銅産出の 尾去沢鉱山を有していたため 秋田佐竹藩との紛争が 多発していたそうだ明治政府によって、秋田県に編入された関善酒店は、1856年創業の花輪有数の商家正面は こみせ が道路に張り出しています南部盛岡藩の名残りのようですね「内部は・・・」間口は27m 奥行きは20m内部は、木造一部3階建てですボランティアの方が 丁寧に説明してくれました「無双障子」 一階の座敷には障子をスライドさせて 開け閉めできる無双障子(むそうしょうじ)がありますここに いつのまにか居着いた 猫が我々を歓迎してくれます「きんさんぎんさん」きんさん ぎんさん の色紙 他にも たくさんの著名人の色紙がありました「2階は・・・」明治の頃の 電話機や ステンドグラスがあり花輪六日町の財産家を 偲ばせます吹き抜けの木造屋根は 高さ10,5m 日本最大級です平成18年 国登録有形文化財になりました
2010.02.15
コメント(6)
2月14日山梨県河口湖町井出醸造店 甲斐の開運 蔵開き報告しますちょうど2年前東京出張の後河口湖を訪れ富士急行 河口湖駅に戻る際に偶然見付けた蔵開きの旗ブラックホールに吸い込まれるように旗をくぐり500円で受付し利き酒会で、勝利よそ者の私を地元のあったかい人々が囲んでくれた酒もつまみも次々と登場2回目の去年は、きみちゃんと二人で参加井出醸造店の社長さんとツーショット写真撮って、河口湖の皆さんと再会誓ったそういう訳で今年は、3回目の参加です利き酒会は、またも勝利!吉田のうどんって絶品だよね、これで200円!同じ午年で、ウマがあったNさん、名物の馬刺食べながら「鳩山首相のネクタイ作っている人と仲良しだからネクタイ送りますよ」Nさんの奥様は、アワビが大好きなんだそうだ「では、八戸からはアワビ送りましょう」物々交換が成立!地元の知り合いが増えてきて徐々に、大宴会になってきた「おぉ久しぶりだな!」とっても真面目そうな、お父さんが、輪に加わったNさんが私に、地元建設業のその方を紹介してくれるという「こいつな、第3サティアン造ったんやど~」「あぁっ!それは、言うなよぉ~」
2010.02.14
コメント(10)
2月13日参加の駅からハイキング神奈川県横須賀市報告します品川から、横須賀線逗子で、八王子のおばちゃん同じ車両に乗りました「おばちゃん、ここ!」「あらぁ遠くからご苦労様ね」8:49 横須賀駅に到着受付に、たくさん並んでるよ山ちゃん、おばちゃんからバレンタインチョコもらっちゃったよありがとう秋田鹿角でもらったゼリーあげますよ八王子のおばちゃんは、これから、王子様に会いに行くんだってイイねえ横須賀は、冷たい雨行く?行くよね?ヴェルニー公園から山ちゃん、きみちゃんひなちゃんの三人でスタート!海も空も戦艦も全部、灰色です戦艦三笠、東郷さん今日は記念写真だけようみかぜ公園のうみかぜで傘も吹き飛ぶよあの島何島 気になる島東京湾に浮かぶ唯一の自然島猿島っていいます横須賀市自然人文博物館で三浦半島について、お勉強商店街には、横須賀コロッケ?肉コロッケ1個42円だよ山ちゃんきみちゃんひなちゃんコロッケ3兄弟記念艦 三笠 です猿島です
2010.02.13
コメント(12)
2月12日参加の駅からハイキング秋田県鹿角市鹿角花輪の湧水と日本酒報告します世間一般は、平日の金曜日駅からハイキングは、今日は、これ一本だけです盛岡からの、花輪線ははやて1号から乗り継いだおなじみメンバーで賑やか差し入れみかん たべながら2時間おしゃべりしたら11:45 鹿角花輪駅に到着12:30 参加者50名は2班に分かれてスタート!しんしん雪の降る鹿角まず、かづの銘酒 千歳盛へ え?最初に、酒蔵ですか~酒造りの説明のあとはもちろん試飲会です生原酒は、アルコール19度かづの銘酒のおじさん2人「好きなだけ、どうぞ」気前の良さにつられ、生原酒3杯トロリと旨かったねん~ 足元がちょっといい感じ本当に、これから歩くの?
2010.02.12
コメント(12)
2月11日参加の 青森県弘前市 駅からハイキング 弘前城雪燈籠と洋館めぐり 報告します 11:16青森駅からの鈍行 いつもよりずいぶん混んでる 弘前城雪燈籠まつりは 本日から開催です 12:04弘前駅到着 受付には、いつものメンバー 三沢のお父さん こんにちは 朝8:00から来てたの? 弘前駅前で400cc献血! お父さん、スゴイよ 12:30 弘前駅スタート 5班に分かれて、我々2班 土手町、鍛冶町すりぬけ 追手門から、弘前公園に入る 園内は、足元ツルツル 何度もコケそうになりながら みやさま48さんの 作った雪燈籠を探す 愛機iPhoneで、 ブログの写真見て 弘前城と、燈籠の位置関係 確認しながら 周囲を、きょろきょろ 「これかな?」
2010.02.11
コメント(14)
2月7日参加の茨城県笠間市岩間駅からハイキング天狗伝説の残る、冬の愛宕山ハイキング報告します「愛宕神社」愛宕山は、標高306m JR岩間駅から40分かけて歩き最後に 300余の階段を登ると日本三大火防神社の 愛宕神社に到着します展望台からは 茨城の平野と 霞ヶ浦が見えます「天狗伝説」天狗は 歴史をたどると インド発祥 流星の意味中国では 空を駆け巡る 狗(いぬ)山に住み、山伏の装束に身を包み山に入る人間を守っていると伝えられている鼻が長い 大天狗烏のような小天狗愛宕山が、岩間山と呼ばれていた昔に13人の大、小天狗が住んでいたという岩間十三天狗伝説があります地元のボランティアが説明してくれました「天狗のほし納豆」愛宕山下山して 日暮里のなべさんにやっと 追いついた13:51 岩間駅発上野行きの常磐線普通列車強風のため 10分程度遅れて到着途中、土浦駅で10分程度停車した土浦駅ホームのコンビニで 天狗のほし納豆200円堅くて しょっぱくてでも 納豆の臭いは そのまんま山ちゃんと 日暮里までぽりぽり帰りの新幹線で地元産の餅米で作ったおかきとプレゼントの笠間焼 ぐい呑み上野過ぎて 日暮里あたりで再び ぽりぽり
2010.02.10
コメント(8)
2月6日参加の駅からハイキング 千葉房総 ローズマリー公園と安馬谷 里山ハイキング報告します「えぼし塚展望台」JR千歳駅をスタートに、里山歩き小高い丘から 太平洋を臨む眺めえぼし塚展望台左に鴨川 その奥に勝浦が見えています「ミモザ」えぼし塚展望台を降りて行くと道ばたの一本の木に目が覚めるような 黄色の花が我々を迎えてくれました「これは何でしょうね?」歩く方々は 皆だまって通り過ぎる山ちゃん 知ってる? 知らないって20分程度歩き、安馬谷青年館で 黒文字茶を煎れてくれる地元の女性に 撮ったばかりのデジカメの写真を見せて 聞いてみた「それ、ミモザですよ」とっさに浮かんだのはゴスペラーズの ミモザという曲詩の内容からは、もっと小さな草花を想像していたミモザ少し調べてみた原産は オーストラリアマメ科のフサアカシア、ギンヨウアカシアの総称結構 大きな木になることもある早春に ポンポンとした黄色の花が咲く花言葉は、豊かな感受性 最高の愛3月8日は、国際女性デーイタリアでは、女性の日男性が 日頃の感謝を込めてミモザの花を 女性に贈る日ですその日女性は、ミモザの花を髪や胸に飾り家事や育児から解放されて友達とのおしゃべりで過ごすそうですたくさんの千葉の写真の中からこの黄色の花に 気づいてくれたしぶ珍さん ありがとう来月8日 奥様に ミモザなんて いかが?2月7日の 茨城県笠間市岩間の写真は こちら
2010.02.09
コメント(12)
「春の祭典」2月7日(日)午後はN響定期演奏会に 出かけた本日のプログラムは、ロシアの指揮者 ビシュコフによるストラヴィンスキーのバレエ音楽 春の祭典高校生の時に 初めて聴いた 春の祭典強烈なインパクトだった これが曲? 音楽?「変だ!」不協和音の連続めまぐるしく変わる拍子激しいパーカッションの叫び狂ったように たたみかける旋律一瞬たりとも 目も耳も離せないロシアの作曲家 ストラヴィンスキーの直感芸術家との コラボレーション春の 民族の大地への祈りを現すラストは、いけにえの最期を示すような一瞬のタクトの 溜め そして エンディングの 一振り公演の内容の善し悪しは よくわからないが最初から最後まで 体が震える演奏だったクラシックに興味がなくても春の祭典 一度は聴いてみては? 驚くよ!「八戸えんぶり」今から12年前に初めて 八戸えんぶり を見たとき高校時代に、春の祭典で受けた衝撃に似たものを感じた「理解不能だ!」八戸えんぶりは 豊年満作への 祈りの踊り春待つ大地への 賞賛ちゃんとした物語があるようで、ないところ春の祭典と えんぶり 共通点はあると思うありきたりの お祭りでは 面白くない東北の冬の奇祭 八戸えんぶり初めて見たときの 不思議な感動足を運んでみる価値は あると思いますまもなく開催です2月6日 千葉の写真は こちら
2010.02.08
コメント(12)
2月7日駅からハイキング茨城県笠間市天狗伝説の残る、冬の愛宕山報告です「岩間富士」常磐線岩間駅から、徒歩約20分最初のポイントは、岩間富士約30年前 富士山から、溶岩をトラックで運んで作ったそう富士山信仰のための富士塚16メートルの黒い山には細く険しい道が、頂上までついてます岩山を登るようにしてわずか2、3分で富士登頂、無事成功しました!皆さんの近所にもお手軽?富士山、ありますか?「本物の富士山は」岩間富士からがキツかった標高306mの愛宕山登山愛宕神社に至る、急な300段以上の階段ここまで来たからには、登りきらないとさらに、急な斜面が続くフーフー、南山展望台へちゃんと雪があるよ筑波山の左隣に、本物の富士山が、白い頭だけ確認ここまで登った甲斐がありました皆さん、ご覧頂けましたか?わかりましたか?
2010.02.07
コメント(10)
「香る、房総の里山歩き」2月6日 駅からハイキング千葉県ローズマリー公園と安馬谷里山ハイキング参加しました10:26 内房線 千歳駅到着元気な山ちゃんと、スタート!10.7kmの里山歩きです地元の方から頂いた、クスノキ安馬谷青年館の、黒文字茶ローズマリー公園での、ハーブティー非常に香り高いサービスでした13:37 内房線 南三原駅から鈍行で帰りました山ちゃん、大蛇出なくて良かったね!「八戸ふるさと検定」昨年12月13日に受けた第1回八戸ふるさと検定初級試験おかげさまで、合格しました!八戸観光コンベンションから、認定証と、お寿司1割引券が昨日、送られてきました今年は、中級に挑戦かな?もっと勉強、もっと街歩きしなきゃ
2010.02.06
コメント(8)
2月6日朝は千葉県の房総半島洲崎(すのさき)灯台に来ました駅からハイキングの前のプチ旅ですなぜ、館山でなぜ、洲崎灯台なのか?数日前からなんとなく気分が、そちらに向かっていたのです館山駅から、路線バスで30分バス停は、洲の崎灯台前でカメラ抱えたおじさんとたった2人で下車し誰もいない灯台を目指しました春先取りの南房総、のはずなのに、雪がちらついてきました小さな階段を上がると、白い灯台が見えてきます海風も冷たく、寒いです洲崎灯台は、大正8年設立100年間も、東京湾の安全に関わってきた重要な灯台です対岸は、三浦半島の剱埼灯台湾内を出入りする、一日500隻以上もの船舶を、見守っていますおじさんが、カメラに望遠レンズを取り付けている「今日は、富士山、見えないですね」と私「大島が、きれいに見えてますよ」こんな近くに、伊豆大島があるんですねえ10:00に、バスで館山駅に戻りました直後に、みやさま48さん からの書き込み、偶然ですねありがとうございます駅からハイキングは、後で報告いたします
2010.02.06
コメント(4)
写真は、北限のサルの 足跡です2月5日最低気温マイナス6℃冷え込んだ八戸から今晩は 上京しますさて、1月31日参加の下北半島 むつ市脇野沢 駅からハイキング動物たちの足跡を求めてアニマルトレッキング最終です 一気に報告します脇野沢公民館より 再びバスに乗って牛の首公園で下車 トレッキングのスタート地点ですむつ湾を一望でき 脇野沢のシンボル 鯛島(どうみてもクジラ島)が1km沖に 見えています最初に 今日の行程の説明雪はほとんどなく かんじきを手に持ってボランティアとともに 山へ登りますクロモジの木 枝からいい香りこれが つまようじ になるのです歩いているとうさぎ たぬき かもしかの足跡かもしかの 糞 見つけました 山頂付近で 少し雪がありかんじき 履いてみましょう靴に ゴムで簡単装着できるタイプです1時間40分のトレッキング終了して脇野沢を後に 下北ワイナリーへこの地域に ぶどうが 育つなんて考えてもみなかった平成10年 12本の苗木に始まる平成19年 ワイナリー完成平成20年 日本ワインコンクールで 銅賞わずか10年で 輝かしい 奇跡の受賞小規模生産で 品切れ続出値段は 1本2000円前後です帰路では 下北のシンボル 釜臥山(かまぶせやま)山頂に 白い ビル? 何? あれ?北朝鮮のミサイル用の レーダーとの噂なんだか 気持ち悪いよ 景観そこねると 付近住民からは かなり不評大湊駅に戻り、きらきらみちのく八戸 八戸までは 乗り換えなし宴会場と化した 自由席2号車三田さん 今日は いつもより激しいね!
2010.02.05
コメント(10)
今日の朝日新聞の記事です農作物の被害を防ぐために 捕獲された下北半島の「北限のサル」のうち23匹は上野動物園のサル山に 引っ越した1月24日 一匹のオスの「カジキ」が4.5mの壁を乗り越え 逃走したが、7時間後に捕まってしまったねさて、その1週間後の1月31日 参加しました下北半島むつ市脇野沢 駅からハイキング 動物たちの足跡を求めてアニマルトレッキング 報告します本州最北の てっぺん駅 大湊駅参加者は 27名 いつものメンバーも ちゃんと居ますバスで1時間の 脇野沢地区に向かいます国道338 車窓からはきらきら むつ湾が ひろがります下北半島まさかりの 下端に位置し青森県人でも めったに行けない秘境です脇野沢は 国の天然記念物 北限のサルの生息地で有名動物園では おちゃめな サルでも数が増えすぎると 農作物を食い荒らす被害が深刻いろいろ対策はしてますが 捕獲も やむを得ませんね脇野沢公民館に着いたばかりの我々に待っていたのは なんと下北検定「北限のニホンザル」のテスト!全部で10問 むずかしくて 全然わからん 問題:下北半島に生息するサルは何匹か? (答えは 1818匹)周りで相談しても やっぱり わからん携帯電話の検索で 調べようとしてみたが「圏外」だあ出題の 下北ボランティアのおじさんが「全問正解者には、大湊海軍コロッケ・・・おー コロッケ食いたいなあ歓声上がった さすがのサービス!んんんっ これは 頑張らなきゃ「・・・のレシピを差し上げます!」ドッカーン!!!ふるまわれた 鱈汁です鱈1本 なべに入っていますあとは ジャガイモとネギシンプルな塩味 これが一番 素材が生きますやっぱり三田さんで 完食だねウオーキング前で すでに腹一杯これから かんじき 履いて トレッキングのはずが 雪がない、との情報みんな、どうする?
2010.02.04
コメント(15)
昨日の2月2日八戸パークホテルで 家内と外食ロシア・フェア ロシア料理を 報告します会合で パークホテルを利用した際にはレストランでの 新しい企画をいつも チェックしていますパークホテルのロシアフェアは 昨年に続いて、2回目の体験です入り口には ロシアの衣装や マトリョーシカ人形などが 並べられておりますこれらは ロシア極東大学函館校からお借りしたものだそうです極東だからでしょうか少し アジアンテイストが入っているような感じがしました冷前菜盛り合わせは 左からチーズのスモークサーモン包みたらこと じゃがいもの ヨーグルトサラダなすと玉葱の 炒めものそば粉の パンケーキ ですスープは 鱒の野菜スープ ウハー味は、ボルシチに少し 似ていますみやさま のスープ好きにあやかって 載せてみましたよ途中で ロシア気分盛り上げウオッカ スミノフ のロックへこのあと 魚料理は鱈、肉料理は 子羊のステーキ のメイン最後に デザートと 定番ロシアンティーです創作的な、ロシア料理のコースですおなじみのピロシキや、ボルシチはなく比較的 あっさりめの メニューです3500円で いろいろ楽しめて お得ですがもう少し ボリュームがあってもよかったかな という印象です外はこんなに 大荒れの天気に新たな 積雪は 2cm程度粉雪が 凍った道路を さらりと覆っておりつるりっ デン! いたっ!思いっきり、転びました追加です前菜の キャビアのせ パンケーキ中には にしんが はさまってます
2010.02.03
コメント(16)
1月30日あったけえ人情にふれる盛岡駅からハイキング最終です昭和酒蔵 あさ開を後にすると肴町(さかなちょう)アーケードに入りますが昼ご飯の時間が近づいておりちょっと外れて 肴町の たかみ屋 入る濃厚醤油味のラーメン 500円このスープは、たかみ屋オリジナル道産子の私は 普段は 味噌好きここのラーメンは 並んで食べる価値ありランチのあとは もりおか啄木・賢治青春館雪崩の研究で有名な 高橋喜平 雪の世界展そして おでって でスタンプ押して重要な チェックポイントです官庁街に入り、石割桜 さらに 啄木新婚の家と続き最後には、コースにはありませんがタンさん おすすめの 南部古代型染 蛭子屋 小野染彩所に行きました室町時代より 南部藩に伝わる多数の伝統ある 型紙を利用します型彫り 糊置き 染色の行程でバリエーション豊かな作品ができます 店のご主人 丁寧な説明 2階には資料室職人の技 どれも 欲しくなるあー目移りして 決まらない家内が 巾着を ひとつ購入八戸から 新幹線で30分盛岡 訪ねるたび 深くなるまた 行きたいね 高橋喜平 雪の世界展2月21日までです
2010.02.02
コメント(12)
写真は、大慈清水お休み処 です1月30日に参加した本州厳寒の地・盛岡であったけえ人情にふれる期間設定 駅からハイキング紹介します「杉土手」盛岡駅から 北上川沿いを歩き白鳥飛来地 杉土手に到着河川工事中のせいかしら 明治橋から 見回しても 白鳥の姿なし「大慈清水お休み処」古い町並みが残る 鉈屋(なたや)町へ入ります大慈清水(だいじしみず)お休み処は 明治時代の町屋そのままここは もともと八百屋さんだったそうです京の町屋に似た造りと 鉈屋町という町名は盛岡にやってきた 京都の豪商 鉈屋長清の影響ですね「あさ開」もう数分歩くと お目当ての あさ開 ですあさ開の 名前は 万葉集から岩手盛岡を代表する酒蔵でモンドセレクションなどでは 常に高評価なにはおいても 最初に 試飲 どべっこ(どぶろく)から甘酒まで 多種多様一番グッときたのは 蔵出し生その後 酒蔵見学に入ります 精米 そして 酒米を蒸すところから仕込みまでの行程を すべての部屋を見ました「源三」最高級品は この「源三」です岩手盛岡の このコース理由ありで全部を たどれなかった方々が とても多いと 聞いています特に 前半のこのあたりが 難関でしょう行けなかった方には 少しでも 行った気分にこれから行く方々には 歩く参考になってくれれば 幸いです
2010.02.01
コメント(8)
全33件 (33件中 1-33件目)
1