2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
こんにちわ岡山市に引っ越してきました後かたずけに追いまくられています記念日5月31日▲世界禁煙デー(World No-Tabacco Day)世界保健機関(WHO)が1989年に制定。国際デーの一つ。関聯サイト •世界保健機関(WHO)http://www.who.intWikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 世界禁煙デー 関聯記念日 •禁煙週間 •嫌煙運動の日 *(旧)郵政省設置記念日1949年のこの日、逓信省が分離して、郵政省と電気通信省(後に電電公社、現在のNTT)が設置された。郵便・郵便貯金・郵便為替・郵便振替・簡易生命保険の事業と電気通信の事務を行っていたが、2001年の中央省庁再編により、電気通信事務は総務省に、その他の事業は郵政事業庁(現在の日本郵政グループ)に引き継がれた。*(旧)総理府設置記念日1949年のこの日、総理府が設置された。各行政機関の施策・事務の総合調整等を行っていた。2001年に経済企画庁等とともに内閣府に統合された。▽ブルネイ王国軍記念日 [ブルネイ]1961年のこの日、ブルネイ王国軍が発足した。※青峰忌俳人・嶋田青峰[しまだせいほう]の1944年の忌日。新興俳句運動に理解を示していたことから、1941年、治安維持法による新興俳句派に対する弾圧事件「俳句事件」に連坐して起訴され、留置場で喀血して釈放されたが、病状が悪化し亡くなった。 5月最終月曜日▽戦歿者追悼記念日(Memorial Day) [アメリカ合衆国] 毎月最終日○そばの日 3月1日~5月31日○春の防犯運動5月1日~5月31日○消費者月間○消費者被害防止月間○赤十字運動月間○図書館振興の月○くらしと薬の月間○自転車月間○水防月間○原子力エネルギー安全月間
2013.05.31
コメント(6)
明日引っ越し先のアドレスに変更します5月26日○東名高速道路全通記念日1969年のこの日、大井松田IC~御殿場ICが開通し、東京から愛知県小牧市まで346kmにおよぶ東名高速道路が全線開通した。小牧ICで、4年前に完成していた名神自動車道と接続し、関東・中京・関西を結ぶ日本の大動脈となった。関聯サイト •日本道路公団http://www.jhnet.go.jpWikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 東名高速道路 ○ラッキーゾーンの日1947年のこの日、甲子園球場にラッキーゾーンが設置された。広すぎてホームランが出にくいとの理由で設置されたが、1992年に撤去された。関聯サイト •阪神甲子園球場http://www.hanshin.co.jp/koshien/○ル・マンの日1923年のこの日、自動車耐久レースの最高峰、ル・マン24時間耐久レースの第1回大会が、フランス北西部の町ル・マンで開催された。○県民防災の日 [秋田県]1983年のこの日、秋田県沖で日本海中部地震が発生した。▽独立記念日 [グルジア]1918年のこの日、グルジア民主主義共和国が建国を宣言した。1921年に赤軍に首都を占領されてソ連の一部となり、1991年に再独立した。▽独立記念日 [ガイアナ]1966年のこの日、南米のイギリス領ギアナがガイアナとして独立した。※梓薫忌[しくんき]小説家・評論家・栗本薫[くりもとかおる]の2009年の忌日。小説家としては栗本薫、評論家としては中島梓[なかじまあずさ]の名義を使用したことから、両方の名前を取って「梓薫忌」と呼ばれる。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 栗本薫
2013.05.26
コメント(8)
引っ越し準備に追われています29日に転宅予定しています5月22日▲国際生物多様性の日(International Day for Biological Diversity)1994年の「生物の多様性に関する条約」締約国会議で制定。国際デーの一つ。当初は12月29日だったが、2000年の第5回条約締約国会議でもっと認知されやすい日附として「生物多様性条約」が採択された日である5月22日に変更するよう勧告が出され、それを受けて同年の国連総会で日附が変更された。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 国際生物多様性の日 ○ガールスカウトの日ガールスカウト日本連盟が制定。1947年のこの日、第二次大戦で中断されていた日本のガールスカウトを再興する為に準備委員会が発足した。ガールスカウト日本連盟が結成されたのはその2年後だった。日本でのガールスカウト運動は、1920年に東京で結成された「日本女子補導団」が始りとされている。関聯記念日 •ガールスカウト週間 •スカウトの日 •ボーイスカウト創立記念日 ○サイクリングの日日本サイクリング協会が2009年4月に制定。1964年のこの日、同協会が文部大臣から設立認可を受けた。関聯記念日 •自転車の日 ▽共和国の日 [スリランカ]1972年のこの日、セイロンが共和制に移行し、国名をスリランカ共和国に改称した。▽国家統一記念日 [イエメン]1990年のこの日、南イエメンと北イエメンが統合されイエメン共和国が成立した。 毎月22日○夫婦の日○ショートケーキの日○禁煙の日
2013.05.22
コメント(7)
29日引越します5月19日○ボクシングの日日本プロボクシング協会が制定。1952年のこの日、挑戦者・白井義男が世界フライ級チャンピオンのダド・マリノに判定勝ちし、日本初のボクシングのチャンピオンになった。湯川秀樹博士のノーベル賞受賞、古橋広之進選手の水泳自由形世界新記録と並んで、敗戦でショックを受けた日本人の心に希望の灯をともした。▽アタテュルク記念と青少年とスポーツの日 [トルコ]1919年のこの日、オスマン政府より派遣されたケマル・アタテュルクがアナトリア北部の港町サムスンに上陸した。第一次大戦に敗れたトルコは連合国に分割占領されたが、各地でそれに反対する抵抗運動が起こっていた。ケマルは抵抗運動抑止のために派遣されたものであったが、その意に反して抵抗運動の指導者となった。この日はトルコ解放戦争開始の日として記念日とされている。 5月第3日曜日○ウォークラリーの日○ノー行事デー [青森県] 毎月19日○トークの日○食育の日○シュークリームの日○松阪牛の日○クレープの日毎月第3日曜日○馬に親しむ日○あゆの日
2013.05.19
コメント(6)
5月11日◇鵜飼開き岐阜県長良川の鵜飼は5月11日から10月15日まで行われる。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 鵜飼 ※朔太郎忌大正・昭和期の詩人、萩原朔太郎[はぎわらさくたろう]の1942年の忌日。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 萩原朔太郎 ※たかし忌,牡丹忌俳人・松本たかし[まつもとたかし]の1956年の忌日。※梶葉忌[かじのはき]小説家・梶山季之[かじやまとしゆき]の1975年の忌日。 5月第2日曜日○母の日○袋物の日,ハンドバッグの日○タオルの日○ホームソーイングの日5月第2土曜日○東京都みどりの日 [東京都] 毎月11日○めんの
2013.05.11
コメント(7)
5月8日○世界赤十字デー1948年にストックホルムで開催された第20回赤十字社連盟理事会で決定。赤十字の創設者、アンリ・デュナンの1828年の誕生日。関聯サイト •日本赤十字社http://www.jrc.or.jp▽ヨーロッパ戦勝記念日(VEデー)(Victory in Europe Day)1945年のこの日、前日のドイツの降伏文書調印に伴い、第二次大戦のヨーロッパ戦線で戦闘を停止、ヨーロッパでの戦いが連合国の勝利で終了した。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - ヨーロッパ戦勝記念日 ○松の日日本の松を守る会が1989年に制定。1981年のこの日、初めて同会の全国大会が開催された。日本の代表的な樹木の松をいつまでも大切に保護して行くことを目的としている。○ゴーヤーの日JA沖縄経済連と沖縄県が1997年に制定。五(ご)八(や)で「ゴーヤー」の語呂合せと、5月からゴーヤー(苦瓜)の出荷が増えることから。関聯サイト •JA沖縄経済連http://www.jaokikei.or.jp•沖縄県http://www.pref.okinawa.jp関聯記念日 •シーサーの日 •パインの日 •沖縄そばの日 •泡盛の日 ○童画の日長野県岡谷市が制定。1925年のこの日、東京銀座・資生堂ギャラリーで「武井武雄童画展覧会」が開催された。関聯サイト •イルフ童画館http://www.city.okaya.nagano.jp/ilf/○万引き防止の日防犯カメラによるセキュリティシステムを取扱う株式会社ジェイエヌシーが2009年に制定。五(ご)八(よう)で「ごよう」(御用)の語呂合せ。▽父母の日 [韓国]元々は1956年から「母
2013.05.08
コメント(6)
5月7日○世界エイズ孤児デー2002年にニューヨークで開催された国連子ども特別総会で制定。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - エイズ孤児 ○コナモンの日日本コナモン協会が2003年に制定。五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。たこ焼き・お好み焼き・うどん等、粉を使った食品「コナモン」の魅力をPRする日。関聯サイト •日本コナモン協会http://www.konamon.com○粉の日五(こ)七(な)で「こな」の語呂合せ。小麦粉等、食料としての粉の有用な利用方法等をアピールする日。○博士の日1888年のこの日、植物学者の伊藤圭介・数学者の菊池大麓・物理学者の山川健次郎らに25人に日本初の博士号が授与された。ただし、論文の提出による博士号ではなく教育への貢献を評価されたもので、名誉博士的なものだった。論文による本格的な博士が生まれたのは、それから3年後のことである。また、当時は博士の上に大博士の学位があったが、該当者がなく1898年に廃止された。※健吉忌評論家・山本健吉[やまもとけんきち]の1988(昭和63)年の忌日。 毎月第1日曜日○みかんの日○DIYの日 5月1日~5月7日○憲法週間○青少年保護育成運動週間5月5日~5月11日○児童福祉週間4月23日~5月12日○こどもの読書週間4月15日~5月15日○みどりの月間3月1日~5月31日○春の防犯運動5月1日~5月31日○消費者月間○消費者被害防止月間○赤十字運動月間○図書館振興の月○くらしと薬の月間○自転車月間○水防月間○原子力エネルギー安全月間○さわやか行政サービス
2013.05.07
コメント(5)
5月4日◎みどりの日(Greenery Day)「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」国民の祝日。元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - みどりの日 関聯記念日 •みどりの月間 •みどりの日(旧) ▲国際消防士の日消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。○植物園の日日本植物園協会が2007年に制定。○ラムネの日1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。○競艇の日下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。競艇の創始者である笹川良一の誕生日。○エメラルドの日コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。○ノストラダムスの日1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。○うすいえんどうの日えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会が制定。5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。○名刺の日日本名刺研究会が制定。May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。○ファミリーの日中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。それまで家族全体の記念日がなかったことから。関聯記念日 •国際家族デー ○スターウォーズデー映画『スターウォーズ』を記念する日。劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。*(旧)国民の休日(Holiday for a Nation)1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。制度自体は1985年12月27日からあったが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となった。2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなった。しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性がある。Wikipedia •[Wikipedia]wikipedia - 国民の休日 ▽独立宣言の日 [ラトビア]1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言した。▽カシンガの日 [ナミビア]ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺された。▽戦没者記念日 [オランダ]5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。▽文藝節 [中華民国]1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。▽青年節 [中華人民共和国]1919年のこの日、中国
2013.05.04
コメント(7)
5月2日○郵便貯金の日,郵便貯金創業記念日郵政省(現在の日本郵政)が1950年に制定。1875年のこの日、東京府下の郵便局と横浜郵便局で郵便貯金の業務を開始した。○交通広告の日関東交通広告協議会が1993年に制定。五(ご)2(ツー)で「こうつう」(交通)の語呂合せ。交通広告とは、駅や電車・バスの車内に貼られる広告のことである。○歯科医師記念日日本歯科医師会(日歯)が1957年に制定。1906年のこの日、歯科医師の身分や業務を確立する「歯科医師法」が施行された。関聯サイト •日本歯科医師会http://www.jda.or.jp○緑茶の日日本茶業中央会が制定。八十八夜は茶摘みの最盛期であることから。八十八夜は年によって日が変わるので、5月2日(閏年は5月1日)に固定して実施している。関聯記念日 •抹茶の日 •麦茶の日 •無糖茶飲料の日 •日本茶の日 •紅茶の日 •玄米茶の日 ▽第3代国王誕生日 [ブータン]ブータンの第3代国王で「近代ブータンの父」と呼ばれるジグミ・ドルジ・ワンチュクの1928年の誕生日。▽教師の日 [イラン]イランの聖職者・教育者である
2013.05.02
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()