2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1

久しぶりの更新です。長いこと出張にでていました。昨日帰ってきたのですが、明日から中国...そんなこんなで、無印良品でパスポートケースを買いました。航空券サイズなので、パスポート、航空券をまとめて収納。カードポケット、中央にペンホルダー、ジッパー式ポケットがあります。これに領収書詰めて帰ってきて、出張精算だぁ...
October 31, 2006
コメント(2)

以前アップした、Delfonics Book Mark Clip がしおり用途以外で活躍しています。ノートの表紙のセンター横に取り付けてページをめくると、こんな感じに。Outlookのスケジュール、ToDo、プロジェクトスケジュール等をプリントして4つ折にして挟む、かさばらないクリップの割りにしっかりホールドしてくれます。以前表紙裏に貼り付けていた年間カレンダーは、1ページ目に移動。ノートがA5サイズなので超整理手帳折りにした方が、印刷した用紙を外さず見ることができるかな? カンガルポケットを取り付けたら... などといろいろ考え始めました。
October 26, 2006
コメント(1)

プチおたくさんの、「本当に危険な本です」の警告空しく、買ってしまいました...表紙の「手で書くことが楽しくなる、大人のための、ちょっと贅沢なノートと手帳」に惹かれて。欲しいものが増えてしまいました。ちょっとどころの贅沢ではないものが多数掲載されているので、注意!?
October 25, 2006
コメント(3)

本日も英語の(本の)ネタ。Amazonでキニナル本を見つけて、ポッチっとしてしまいました。翌日には手元に...。便利だなぁAmazon。挑戦的な変わったタイトルの本。コンテンツも、「技術英語って、どない使うねん!」「海外とのアクセス、どないするねん!」「設計のやり取り、どないすんねん!」「記述文書って、どない作るねん!」「どないして、モノ送ったらええねん!」... な調子。ものすごく実践にそくしているので、役立ちそうです。
October 23, 2006
コメント(1)

ここのところ仕事で英語が必要な場面が増えてきたので、勉強のペース(本購入のペース?)も上がってきました。技術英文の書き方は、数値、式等、間違ったらまったく通じない、あるいは別の意に取られることを回避するために必須。ビジネス英語の常識非常識は、読み物的な構成で、日本と米国でビジネス経験のある著者が、異文化から起こるコミュニケーションギャップを埋める表現が書かれています。
October 22, 2006
コメント(0)

最近AERA English買ってないなぁ、と思っていたら書店に11月号。10月号を買い忘れてました。注文してお取り寄せしました。その10月号の特集、大人の英文法「トリセツ」ドリルは、バイトで始めた英語の家庭講師が転機となり英語の講師になった、阿川イチロヲさん作のオリジナルドリル付き。苦労して学んだ英語を、大人になってから英語力アップの為に再利用しようという流れが起きているらしい。確かに、リセットすることは無い...
October 21, 2006
コメント(0)

無惨! 下の子にお絵かきされてしまいました、ボールペンで。白だから目立つなぁー。椅子を買う時、白は汚れが目立つかな?と思っていたけど、汚れる前に落書きは予想しなかった...。落書きを隠す意も込めて、MUJI ウレタンフォーム低反発シートクッションを買いました。むにゅぅ~っとした感触がGood。結果オーライってことにしよう。
October 20, 2006
コメント(3)

情報カードを使って英語の勉強をしようかと思い始めました。なかなか頭に定着しないので、まず書き出すことをしようと。暗記するために書き出すのなら、最初からカードを使って両面にQ&A式に書き出して、覚える作業をすることにしました。カードなら、覚えたもの覚えてないものを分けたり、シャッフルしたりいろいろできますね。そしてやはり形から入ると、メモパース(?)。ビニール製のわりにはシボがはいっていてそれなりの見栄え。開くと安っぽいですがご愛嬌。
October 19, 2006
コメント(1)

手帳を買った後なのに...やっぱり買っちゃいました、コレ。
October 18, 2006
コメント(4)

毎年あれこれ悩む(楽しむ?)シーズンがやってきました。今年の第二弾の購入は、「超」整理手帳。日々のスケジュール管理(自転車操業)から、長いスパンを見通して計画的に管理できるように、8週見渡せる「超」整理手帳を買ってみました。A4の用紙を4つ折りで収納できるので、プロジェクトのガントチャートも印刷してはさめば便利かと...。ノグラボストアの、方眼タイプも使いやすそうですね。
October 17, 2006
コメント(0)

毎年あれこれ悩む(楽しむ?)シーズンがやってきました。今年の第一弾の購入は、ほぼ日手帳。スケジュールを管理が目的でなく、日々の雑記帳的な使い方が目的。その日のToDoや、気づき、覚書を書く予定。RHODIAだと消えてなくなるのだけど、ほぼ日手帳なら日付と共に日記として残るので良いかと...。持ち歩かず、机の上のメモ帳的に置きっぱになるので、中身だけ買いました。
October 16, 2006
コメント(1)

出張で電車に乗る前にいつものように無印良品に立ち寄ると、みなれぬお菓子を発見。「ごぼうチップ」。野菜チップのイメージからすると固そうな感じだけど、スナック菓子に近い食感でした。
October 15, 2006
コメント(3)

こどものちょろQに便乗して、お父さんは、AERO SOARERを買いました。コントローラーから40秒充電で30秒の飛行が可能です。狭い室内で飛ばすには練習が必要そうです。こちらは2000円ちょい、ラジコンって安くなってますねー。
October 14, 2006
コメント(6)

先日子供と東急ハンズに行った時に、実演販売にはまって買った、ちょろQ Q-STEER。赤外線でリモコンでコントロールする、ちょろQ。前進後進に左右旋回、さらにはスピード2段階で、¥1,280。安くなりましたねー。
October 13, 2006
コメント(0)

南房総旅行二日目は鴨川シーワールドへ。ここは何と言っても、シャチのショーが圧巻。10年以上前に一度見たのですが、それから水族館でシャチが生まれていて家族が増えていました。(うちと同じ?)長男は初めて見るシャチに興奮、ショーを2度みて、昼食はシャチのプールを下から見れるレストランで取りました。イルカ、アシカのショーと、こちらも見所一杯でした。
October 11, 2006
コメント(2)

南房総旅行初日はマザー牧場に行きました。晴天の山の上の牧場はとても気持ちがイイ!トラクタートレインに乗って周る、マザーファームツアーは途中トレインから降りて羊に餌をあげたり、牧羊犬の羊追いが見れたり子供達も喜んでました。他にも子豚レースや、羊の行進等、ショーが盛りだくさんで忙しく周って楽しみました。
October 10, 2006
コメント(0)

土曜日は下の子の保育園の運動会でした、前日までは絶望的な天気だったにもかかわらず晴天に恵まれ、すっかり焼けてしまいました。上の子の小学校は秋休みで5連休、昨日今日は友達家族とキャンプに行ってきました。キャベツ丸ごとスープを作ってみました。一応8つに切って芯とって鍋に丸ごとに見えるように入れて、ベーコン、ウィンナー、トマト、コンソメスープを入れてコトコト。結構おいしかったです。先日買ったテントをデビューさせました、全室が広く出入りが楽、夜は露で濡れないようにいろいろ仕舞えて便利でした。明日から秋休み後半戦、千葉方面に小旅行です。
October 9, 2006
コメント(3)

子供を寝かしつけている間の時間を活用。うちの子供は本を読んであげた後は隣で寝ていてあげれば良いので、iPodでPodcast聴いたり、録画しておいたTV見たりしています。先日ヨドバシで、クリップ式のLEDライト、ブックライトを見つけたので購入。携帯式のエチケットブラシの様な形で、開く角度が調整でき、片側がクリップになっていて本に挟めるようになっています。これで寝かしつけている間にできることが一つ増えました。
October 9, 2006
コメント(2)

子供とお絵かきするときに重宝している一本、PILOT CROQUIS。線画でなく影をつけて絵を描くときに、芯が太いので描きやすいです。後ろのダイヤルを回転させると芯が出てくる機構になっているので、鉛筆のように削る必要がありません。子供とはちょっと違うタッチの絵を描いて、尊敬されてみては?
October 7, 2006
コメント(1)

昨日に続き絵本ネタ。我が家の子供達が気に入っている、「そらまめくんのベッド」。お豆さん達のベッドは自分のサヤ。そらまめくんのベッドはフワフワの綿がついていてみんなの憧れ。色鉛筆で描かれた絵がとてもキレイです。最後のページにそらまめくんの描き方が載っているので、思わず描いてみたくなります。他に、「そらまめくんとめだかのこ」「そらまめくんとながいながいまめ」があります。
October 6, 2006
コメント(8)

先日書店で子供の本を選んでいるときに近くで「このほんおもしろんだよぉ~」の声が気になって手にした、「ぶたのたね」走るのがとても遅いおおかみのお話。走るのが遅くて、ぶたを食べたくてもすぐ逃げられてしまうおおかみ。ある日、きつね博士に相談して…このあとページをめくって、思わず笑ってしまいました。すごいセンスだなー、この作者。
October 5, 2006
コメント(9)

子供の秋休みに鴨川シーワールドでシャチでも見せようかと南房総の宿を探していて寄り道。今年8月にオープンした、森羅。二人だけの“完全なるプライベート”をコンセプトに、二人のために用意された全室露天風呂付のゲストルーム、大人のための楽園。という訳でしばらく縁がなさそうですが、いつかは行ってみたいなぁ。と覚書の意をこめて投稿。
October 4, 2006
コメント(5)

以前牛角ではまったと紹介した、やみつきキャベツですが、スーパーで牛角旨塩たれを買ったらパッケージの裏に作り方が載っていました。キャベツに塩たれをかけるだけかと思っていたら、隠し味がありました。同量のごま油です。さっそく試しましたが、やみつきになりました。
October 3, 2006
コメント(15)

マックの期間限定に誘われて、前回のピタ・マックに続いて、「焙煎ごまえびフィレオ」を食べてきました。CMで一度チラと見かけて特に予習もなく食べにいったのですが、注文してから焙煎ごまえびって何?なんて疑問が浮かんだりして...ソースが焙煎ごま入りソースでした。昔食べた「ごますりとんかつ」を思い出しました。ごまの入ったすり鉢を渡されてごまをすりながらとんかつを待つ、すり鉢にソースをいれて混ぜてとんかつにつけて食べるのですが、そのソースに味が似ていました。
October 2, 2006
コメント(4)

今年1年生になった長男の小学校は、 二期生なんです。 秋休みがあるんです。 来週なんです。とりあえず、情報誌を買ってみました...
October 1, 2006
コメント(10)

昨日船の科学館の帰りに、近くにある「大江戸温泉物語」に寄って来ました。オープンした頃は入場に何時間待たされていましたが、昨日の土曜日でもすんなり入れました。ここは温泉というよりは小さなテーマパークな作りで、射的や、輪投げ等の子供向けのアトラクションがあり、喜んでいました。
October 1, 2006
コメント(5)
全26件 (26件中 1-26件目)
1