2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全26件 (26件中 1-26件目)
1
子供とビデオを借りに、TSUTAYA行きました。キニナル時は何故かキニナルものがたくさんあり...まとめて買ってしまいました。読む時間あるかな?
February 28, 2007
コメント(0)
切り取ったRHODIAの行き先にPANTONEの封筒を買ってみました。毎月毎に、キニナル雑誌の切り抜き等も合わせて1つの封筒に放り込んでおこうと思います。後で、見返した時に新しい発見があるかな?PANTONE UNIVERS POSTCARD HOLDERパントーンユニバース/ハガキホルダー
February 27, 2007
コメント(1)
久しぶりにホッチキスを買いました。少ない力で、軽くしっかりとじられるのが売りのようすですが、ホチキス針がふくらまずピタリとフラットに折り曲げられて、書類や資料がかさばらないのが買い。従来の-30%の厚さでスマートにファイリングできるそうです。2006年度 グッドデザイン賞受賞ISOT2006 ステーショナリーオブザイヤー受賞!フラットかるヒッ...
February 26, 2007
コメント(1)
今年は少々早めに来ましたね、花粉。サッソク病院に行って、昨年と同じ薬を処方してもらいました。「クラリチン レディタブ」1日1回、口に入れて溶かしてしまうだけなので、とても便利です。花粉・アレルギー対策でお悩みの方!ドクターの開発した冬虫夏草も入った花粉対策サプリメント2...
February 24, 2007
コメント(1)
今頃になって、PS3でなくPSPを買いました。Talkmanでスピーキングの勉強をしてみようかと、DS版が出てくれれば英語漬けと同じく子供のDSを借りればすんだのだけど...始めは恥ずかしさもあり小声だったのですが、なかなかクリアできず画面に登場する鳥「マックス」に小バカにされるとついつい声も大きくなり、効果ありそうです。【PSPソフト】 TALKMAN式 しゃべリンガル英会話 (マイクロホン同梱版)
February 23, 2007
コメント(0)
以前VX Revolutionを諦めたのですが(理由はこちら)、やはり手になじむマウスを諦めきれず、今度はLogicoolのMX610。がしかし、やはり症状はVX Revolutionと同じく、スリーブ時に電源が完全に落ちない、Excel終了時に異常終了となる。またダメかと諦めかけたのですが、付属品にPS2変換がついていたので、試しにPS2接続してみると、問題解消!快適なマウス環境になりました。メールやメッセンジャーの着信をLEDの点灯で知らせる世界初のコードレス双方向通信スマートマウ...
February 22, 2007
コメント(0)
少し前スープカレーが話題になっていましたが、同じスープっぽいカレーであるタイカレーが好物です。先日、昼飯処を探していたら、タイ料理のお店でランチをやってていたので、さっそく入店。赤・黄・緑、3色のカレーを楽しみ、¥1,000でした。後日、再入店して、甘口でありますがタイ屋台風焼きそばを食べてきました。これも美味しかった。タイ料理、ハマリますね。【送料無料】 【TANPING】 タンピンカレーソース 6本セット (レッド・イエロー・グリーン各2本...
February 21, 2007
コメント(4)
最近あれこれ買い物して、取扱説明書、保証書の類が溜まってきました。お手軽に片付け、万が一の時にすぐ見つかるように考えた収納方法がこれ。クリアファイルの封筒版、マチ付き蓋付きで、厚めのマニュアルも付属品も入れられて飛び出すことなし。1製品に1フォルダー、これを無印のファイルボックスに収納することにしました。取扱説明書、保証書、付属品を一箇所にまとめておくと、あれこれ迷わず便利です。雑誌の切抜きがそのまま収納できるA4ワイドサイズ。KING JIM(キングジム)ヒクタス±(透明)...
February 20, 2007
コメント(0)
むか~し読んdeココを使って、あれこれとOCRしていたのですが、認識率があまり良くなくしばらくお休みしていました。最近GoogleToolsを使い始めて、なんでもかんでもGoogleToolsに入れ込んで置いておいて、欲しい時に検索をかけようという気分に。検索をかけるにはキーワードが必要な訳で、スキャナーで取り込んだデータにはキーワードが無い。そこで¥1,980のお値段も手伝って、本格読取2を買ってみました。5年振りに買ったOCRでしたが、やはり5年の間に技術は進歩してましたね、認識率はかなり向上していました。ソースネクスト本格読取 2 (説明扉付きスリムパッケージ版)
February 19, 2007
コメント(0)
ロディアの新作が多数発表されたそうです。目移りしてしまいますが、「メタリックノートパッド」。ハイエンドノートの、「ePURE」(エピュレ)、ホチキス留めのカジュアルなノートは、手を出しそう。情報源:ITmedia Biz.ID緊急サプライズセール!40%OFF▼ もっとお洒落にロディアを楽しむ!RHODIA(ロディア) 13 ク...
February 18, 2007
コメント(1)
小学1年の息子にやらせている、「賢くなるパズル」。テレビ(情熱大陸)で、試験なしで先着順に、生徒を選ばず入室させているにもかかわらず、首都圏最難関中学への進学率80%以上という驚異的な実績を誇る宮本算数教室を見たのがきかっけ。講師宮本哲也のスタイルは、「教えない」こと。えっ?と思うかもしれなが、自分も学生の頃塾や家庭教師で子供を教えていたが、懇切丁寧に教えると子供は伸びない、子供に答えまでの道のりを教えても伸びない、意外と放って置いた方が伸びたりする。答えを出すことより、考える過程が大事なので、先生にできることは、「待つ」こと。番組でインタビューされていた子供は、「よその塾では待っていれば答えを教えてくれる。」と答えていた。そう、子供は考えている振り、苦しんでいる振りをしていると答えを教えてくれることを身に着けてしまっているのだ。「待つ」ことは結構難しいのだけど、これだけだと何もしていないので、緊張感のある環境を与えることと、取り組んでいることに興味を持たせること、これが自分の塾講師時代に心がけていたスタイル。会社での仕事でも更新の育成は同じですね、限られた時間で待つのは非常に根気が要りますが。今は、プリントを2枚用意して、子供と「賢くなるパズルでバトルしようぜ」と誘うとのってくる。一人でやらせるより、数倍早く解いてしまう。しかも私より早く...考える要素満載なので、大人にもオススメです。賢くなるパズル(たし算 初級)
February 17, 2007
コメント(1)
自分はTVをPCで録画、通勤・移動中にiPodで視聴していますが、妻も通勤中にTVを見たくなったとのこと。画面が大きい方が良いというのでPSPを買いに行ったのですが、こっちを買ってしまいました。PSPだとメモリースティックなので番組と取り溜めることができず、見ては消して入れ直しの作業が頻繁。このPCでの作業を私がしなければならない。Gigabeatは、この面倒さを一気に解決してくれました。ワンセグチューナ搭載&録画機能があるので、テレビと、ハードディスクレコーダーが一体になってモバイルになったようなもの。録画予約して録画しておけば、いつもで見たいところで見ることができる。そして、妻一人で作業が閉じているのが私にとっての最大のメリット。TOSHIBAワンセグ対応デジタルオーディオプレーヤーGIGABEAT V30T
February 16, 2007
コメント(0)
出張帰り新宿経由だったので、ルミネ2の5Fへ。デルフォニクスのSmithと、デザイン関連の書籍が充実のBook 1stがお気に入りです。デザインレイアウト関連の書籍を2冊購入。デザインというと、カッコイイものとか、アタラシイものとかを思い浮かべますが、情報を正しく整理し、受け手にわかりやすく伝える作業であることを再認識。出来上がったものだけを見ているとひらめきやアイデアで作られているように思えるものも、実は裏では計算されつくされた作品なんですね。デザイン・ルールズカラー・ルールズ
February 15, 2007
コメント(1)
出張2日目の朝ごはんは、マックに行ってマックグリドル。エッグマフィンのマフィンがパンケーキになったものでしたが、このパンケーキがほんのり甘く美味しい。1時間の時間を取っての朝食なので、マックグリドル片手にノートにあれこれやること(やりたいこと)を書き出すと、かなりの量になりました。朝環境変えるといろいろアイデア浮かびますね。頭のバッファを空にしてから、仕事に出陣です。
February 14, 2007
コメント(0)
出張電車移動前に、いつもの無印でのお菓子の仕入れ。「おから揚げとジャスミン茶」子供の頃、駄菓子屋で食べたカレー味のおせんべいを思い出し手がでました。味はそっくり、食感は固めってところでしょうか。ジャスミン茶との組み合わせは、◎でした。【即納!】比叡山延暦寺御用達「ゆば八」のおから使用美味さ格別低カロリー★ダイエットスイー...
February 13, 2007
コメント(1)
昨日天気が良かったので野毛山動物園に行ってきました。近いことと入園料が無料なのでよく利用しています。こじんまりとした動物園ですが、動物との距離がとても近く楽しめます。息子はトラの写真を撮っていたらおしっこをかけられてしまうハプニング。ここのオススメは仲良し広場。ヒヨコ、ハツカネズミ、モルモット、ニワトリを抱っこすることができます。昨日行ったら「イッツア☆ねずみ☆ワールド」ができていました。ねずみがとてもかわいかったです。頭上に張られたロープをねずみが渡っていて、目線より高い位置のねずみを見るのは初めての感覚でした。
February 12, 2007
コメント(4)
先月号の予告をみて絶対買うぞと思っていた、RealDesign 3月号。「仕事はオフィスで変わる。」著名デザイナーの仕事場が紹介されています。「デスクにもオフィスにも何も置かないのが一番いい。」まっさらな空間から発想するから新しいものが生まれるのかな?仕事のできるデスクの作り方には、キニナルモノがたくさんありました。
February 11, 2007
コメント(1)
3年前から使っているプリンターが、インク詰まりして調子が悪くなってきたのでプリンターの買い替え。プリンターの価格はどんどん下がっていますね、その分消耗品で回収しているのだろうけど。両面印刷機能も当たり前のようについていて、2万円を軽く切っているのだたら驚きです。プリンターを替えて手に入れた新しい機能、両面印刷、カード印刷で何か新しい使い方を考えるのが楽しみです。まずは英語のカード作りから。染料黒&顔料黒を含む高速5色機 自動両面印刷ユニット搭載 インクジェットプリンター普及モデル...
February 10, 2007
コメント(0)
以前から、白地に丸みを帯びた青いフォントのシンプルがデザインが気になっていた充電池「eneloop」。コードレス機器が多くなって、アルカリ電池を使い捨てるのも気になってきたので、揃えてみました。充電してからパワーが落ちないので、乾電池のストックのように使えるのが嬉しいですね。パワーが落ちないので買ってきてから充電せずに使うことができます。SANYO 単3形 エネループ2個付 単3形・単4形兼用 海外対応急速充電器セット N-MDR02S
February 9, 2007
コメント(0)
無線キーボード&マウスを新しくしたのですが、マウスが使いづらい、指で支えているような状態なのですぐ右クリックしてしまうので、マウスを買いました。長年愛用しているロジクールから、VX Revolutionを選択。手へのフィット感は流石です。ホイールを横に倒すと横スクロール、ズームイン・アウトのスライダーもついていてとっても便利。ところが、PCをスリーブ状態にしても電源のファンが回っている(電源が落ちていない)、Excelを終了させると異常終了になる、と何か変。しばらく原因不明ででしたが、マウスのレシーバーを外すと症状が治まる、レシーバーを挿すと再現する...残念。会社のノートPCで使うことにしました。★ 送料無料 ★VX Revolution究極のノートPC用レーザーマウスロジクール(logicool)VX-R
February 8, 2007
コメント(0)
英会話レッスンの録音用にICレコーダーをGet。NHK英会話の大杉正明先生のパンフレットに惹かれてオリンパスのDS-40、店頭でもオススメNo.1になっていました。取り外し可能な大きな外部マイクも標準で装備されていて録音性能も良さ気、再生スピードも0.5-1.5倍に可変できるので英会話には良さ気、Podcastを取り込むソフトも付属しています。外人との会議も録音して、理解半分で聞き流してしまっている分も、勉強しようかと思います。音質が違う。臨場感が違う。さらにリアルに録音できる。[メモリー1GB]OLYMPUS(オリンパス) ボイ...
February 7, 2007
コメント(1)
土曜日ディズニーシーに行ってきました。土曜日なので混雑しているかと思いきや意外と空いていて、オープンしたてのターワーズオブテラーは別として、ほとんどのアトラクションの待ち時間は30分以下でした。特に子供と乗るアトラクションは10分前後の待ち時間だったので9:30-20:00の滞在で17回乗りました。冬場は空いてるのかもしれません。でも暖冬のせいか寒くもなく快適に遊べました。さすがに日が暮れると寒くなりますが、日が暮れてからはマーメイドラグーンのトリトンズキングダム(屋内)にいたのでいたって快適。これからは、天気予報を見て暖かく風の無いを狙って行こうかと思います。ディズニー 【 お名前シール 】 クリアシール
February 5, 2007
コメント(0)
子供が学校から持ってくる手紙も、これと同様に片付けることにしました。無印良品の、A4サイズの仕切りファイル。1月から12月のインデックスをつけて子供に片付けさせています。学校から持って帰ってくるプリント類は、ゴムバンドの付いたケースに片付けさせています。Leitz/ライツパートファイル
February 4, 2007
コメント(2)
月初めの、簡単なお仕事。以前に紹介した仕切りフォルダーの前年同月の領収書・請求書をサックと捨てて、空きを作ること。1年間保管して必要となる機会がなかったので、今後も必要になる機会はないでしょう。領収書・請求書、溜まってきてから古いのを探して捨てるのでなく、片付ける時に時系列で保管するこの方法は、とっても楽チンです。Leitz/ライツパートファイル
February 3, 2007
コメント(2)
昨日に引き続き、Google便利ネタ。Webを見ていて、必要なぶぶんだけをスクラップできたらなぁと探していたら、Firefoxの拡張に、ScrapBookというものがあった、保存したい部分を選択して(テキスト+画像)取り込むことができる。さらに取り込んだページをブロック単位で削除できる編集機能がある。ただ、データはパソコン(ローカル)に保存されてしまうので、他のパソコンでは参照することができない。そこで、「Google Notebook」。Scrapbookと同様の機能を、ネット上に保存できる。これならどのパソコンで取り込んでも、どのパソコンでも閲覧できる。パソコンを複数台使っている人にはとても便利。Google toolGoogle business
February 2, 2007
コメント(1)
会社で2台、自宅で1台のパソコンを使っているのですが、環境を揃える作業がとっても面倒、特にブラウザーのブックマーク(お気に入り)。Google本の中で便利なツールを見つけました、「Google Bookmarks」。ブックマークをパソコンでなくネットワーク上に構築するもの。はてなのようにブックマークをシェアするのでは無くあくまで個人用。ネットを見ると言うことは、ネットに繋がっているということなので、ブックマークがネット上にあってもなんら不都合ないですね。このネット上の1つのブックマークを更新・参照していれば、どのパソコンから見ても同じブックマークになります。今回このツールが気に入ったもう1つの理由は、使い勝手がブラウザのブックマークと同じというところ。IEのGoogleToolBarを使っているのであれば、デフォルトでツールバーにブックマークのボタンがある。Firefoxの場合は、拡張機能のGoogle Bookmarks Buttonを使えば同じ状態になります。Google toolGoogle business
February 1, 2007
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1