2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

デービット・バーカー氏の、「英語と仲直りできる本」、「もしも英語ができたなら」は、いただきますは英語で何と言う? 部屋が汚いはdirtyを使うのか? 等、英語の再勉強を始めた頃に読んで目から鱗でした。そんな氏の続編が出ていないかと、Amazonで調べてみると、英語と仲直りできるが、ドリルになっていました。ドリルだと読み飛ばすことができず、じっくり取り組めるので良いなと購入。今回も英会話教室での指導経験から日本人がよく勘違いする内容を解説してくれています。わかるを意味するknowとunderstandはどう使いわける? 10分後を表す、in ten minutesと10 miniutes laterを使い分けるシチュエーションは?等1日1項目、20日間で学習終了目標です。++
June 30, 2007
コメント(0)

自分専用のDSを買ってから飽きずに続いている(投資したのでやめられない?)英語漬けです。いつのまにやら、新しいゲームが増えてました。以前は空きスペースだったトップ下画面の左上に、「バーバラコーナー」が出現。英語のスピーキングテストをしてくれたり、勉強を終わらせようとするとたまに「あなたの聞き取り能力を試してあげるわ」と出現したりします。送料無料!ニンテンドーDSえいご漬け+もっと英語漬けセット
June 29, 2007
コメント(1)

RHODIAのお供に伸縮するペンが欲しいなぁと、昔の記事で書きました、ちょい前に、こちらの記事で書いた通り、Cross の Ion をGetしました。どれも、高級ペンの部類に入るペンでしたが、300円で、伸縮するペンが登場しました。「JUMPOP(ジャンポップ)」。ボールペンと、シャープペンシルの2種類あるようです。軸が伸縮する遊び心と 携帯性を持ち合わせたJUMPOP(ジャンポップ) 三菱 シャープペン 【P-U...
June 28, 2007
コメント(3)

横浜でお昼を食べる機会があったので、大勝軒に行きました。が、行列が長かったので、ビブレ地下の桂花に変更。大勝軒で、つけ麺を食べる予定でしたが、桂花にもつけ麺があったので、注文してみました。いつも食べている、太肉麺(ターローメン)の方が美味しかったかな。桂花のHPを見ると、横浜店では見たことのないメニューがいろいろとあるんですね。熊本には、チャンポンもあるようです。熊本 桂花ラーメン(16食入)
June 27, 2007
コメント(4)

スティーブ・ジョブスの、シンプルで美しいプレゼンのスライドと英語のスピーチ。プレゼンの資料作りと英語の勉強の一石二鳥になるかなと、配信場所を探していたら、iTunes Storeにありました。iTunes の検索に、Jobs Keynoteなどと入れると見つけられます。1時間45分の動画、さっそくダウンロードしてみると意外と大きな画像サイズ。ん?ファイルサイズは?と確認してみると、1GBオーバー!1GB超のファイルをダンロードするとは、すごい時代になったもんだ。と関心していましたが、内容はもっと感心。すっかり引き込まれてしまいました、興味のある内容だと、英語の勉強にも身が入りますね。中で紹介されている、iTV、iPhone欲しくなりました。シリコンバレーの百年(DVD)
June 26, 2007
コメント(0)

久しぶりにスープカレーを食べに行きました。横浜ダイヤモンド地下街の、「心」。注文したのは、夏限定メニューの「ホタテと夏トマトのスープカレー」。カレーとトマトはなかなか相性が良いですね。これから暑くなってくると、スパイシィーな食べ物が恋しくなってきます。8月末日までの限定メニューだそうです。スープカレー「心」《送料無料》北海道有名店のスープカレー!8週連続1位獲得!\(^o^)/8種類の中からお好きなカ...
June 23, 2007
コメント(2)

一番最初に竹島慎一郎氏の本を手にしたのは、Adobe Illustratorを使ったコンセプト・デザインでした、だいぶ昔のことだけど。まだ図解という言葉が流行る前だったので、とっても新鮮に感じました。その後何冊か、極意シリーズを買っていましたがしばらく見送っていました。久しぶりに本屋で彼の本を目にして、企画書に関わらず1枚でまとめることによる、論理と展開がとても参考になりそうだったので、購入しました。企画は問いに対する答え。答え=コンセプト、答えがでてくる必然性(状況と見解)と具体案・行動計画を1枚の紙に落とす。この作業によって、人に見せる・伝える為でなく、自分の中にブレない芯を作ることができるような気がします。100の事例を、図解のテクニックだけでなく、ロジックフローも合わせて解説されていて、とても勉強になります。パワポで極める1枚企画書
June 22, 2007
コメント(0)

カンブリア宮殿で、FANCL池森会長を見て、サプリをネイチャーメイドからFANCLに替えてみました。番組の中で、69歳の会長に村上龍が「お若く見えますねー、全然69には見えませんよ。」に対し「そうでしょ、どう見たって68歳にしか見えないでしょ。」と返していました。いつか使ってみよっと。幼い頃に父を亡くし、中学を出てから働き始め、起業するも2400万円の負債を抱えて倒産、その後兄のクリーニング店で営業成績を上げ2年で借金完済。妻の化粧品アレルギーがきっかけで安心して使える天然化粧品の事業を始める…。すごい人ですね、元気を頂きました。ファンケル コエンザイムQ10 20.8g(約30日分)
June 21, 2007
コメント(0)

先日行った横浜の東急ハンズで、新しいものを発見。Rollbahn スリムノート。かつてLサイズを愛用していました、他にM、Sサイズとありましたが、スリムタイプが出ていました。コクヨからもスリムノートがいくつか出ていますが、メモをとるには丁度良いサイズと形に思えました。特に使い道を思いつかなかったので、買わずに退散。現物がないので、お絵かきしてみました。【大人気!】カラフルな表紙と使いやすさを追求したメモ帳♪ロルバーン ポケット付きミニメモ
June 19, 2007
コメント(1)

松本でお蕎麦を頂いた後、新しくお土産屋とコンビにが合体したお店ができていたので、中をのぞいてみました。信州限定シリーズのお菓子がいろいろ。野沢菜じゃかりこや、野沢菜プリッツは、どんな味がするのだろう?+++
June 18, 2007
コメント(2)

久しぶりに長野へ出張。帰りの電車を待つ時間を利用してお蕎麦を食べてきました。駅中のお店ですが、ちゃんと手打ち。こちらは普通盛りでも、重ねになっているお店が多いです。”越前そばの里”提携商品”こだわりの”だったんそば 12食「送料込」【産地直送・ギフト】
June 17, 2007
コメント(4)

昨日の「ビジネスの情報整理達人のテクニック」と一緒に、日経ビジネスAssocieのできる人のスピード仕事術も買ってしまいました。スキ間の5分でできる超速効仕事術では、ジャパネットタカタの高田社長の「5分の説明時間は長い」と、説得力あるなぁ。これでも5分を無駄にしますか?会ったばかりの人を有能かどうか第一印象で判断するまでの時間:2秒イチロウが放った内野ゴロをアウトにするために許された時間:3.7秒F1レーシングチームのピット作業:5秒ブラジル人ビジネスマン、リカルド・ベリーノが大富豪ドナルド・トランプから5億ドルの融資を引き出すのに要したプレゼン時間:3分トリノ5輪で荒川静香が金メダルを取った時のフリー演技:4分。トヨタが世界中で100台の自動車を生産するのに要する時間:6分30秒もちろん下準備があってのこの時間なんだけど、良い例だな。...
June 15, 2007
コメント(1)

本屋で平積みされている、ビジネスの情報整理 達人のテクニックに呼ばれてしまいました。All Aboutの人気情報サイトのガイドをはじめいろいろな達人達のの情報整理術が紹介されています。たいていこの手の本はビジネスパーソンの紹介だけなのですが、冒険家・漫画家・料理研究家・落語家の情報整理の達人も紹介されているところが面白いところです。Mind Managerを活用した整理術がとても参考になりました。...
June 14, 2007
コメント(2)

久しぶりに大戸屋に行きました。食したのはこれ、鶏の炭火焼きサラダ定食 バジル風味 724円 989kcal。大戸屋の鶏肉炭火焼系は、皮がパリパリ香ばしくお気に入りです。比内地鶏 味噌漬・焼鳥詰め合わせ
June 13, 2007
コメント(0)

久しぶり、数ヶ月ぶりに横浜の東急ハンズに行ってきました。文具のフロアレイアウトが変更になっていました。階段を降りて行くと目立つところに、新作のロディアがズラーっと並んでいました。一気にラインナップ数倍に増えたって感じですね。ホッチキス留めノートは、価格の割りには安っぽい作りに見えてしまうのが残念。今までオレンジの表紙しかなかったのだけど、落ち着いた色の表紙も出てきたので、目立たずビジネスでも使えそうです。ロディア-RHODIAメタリックミーティングブック
June 12, 2007
コメント(2)

メールマガジン「決め手はボキャブラリー!豊かな語彙を身につける方法」が書籍化された「1日1分英単語」。こちらは以前に呼んでいたのですが、先日本屋で続編、「ちょっと上級」を発見したので購入しました。似た意味の単語を5つ一まとめにして、英英辞書の訳から、それぞのニュアンスの違いを解説してくれています。1単語見開き2ページで、電車の中で読むにはよい構成。いままで同じ意味でとらえていた単語も、微妙な違いを理解することで、自信をもって使い別けができそうです。1日1分!英単語(ちょっと上級)
June 11, 2007
コメント(0)

普段は息子のDSを借りて、「英語漬け」をしているのですが、海外出張に数日借りていくわけにもいかないので、自分用にDSを買ってしまいました。これでどっぷり英語漬け?TOEIC TEST DSトレーニングも買ってみました、これなかなか良いです。投資したので、毎日やらねば!な気分です。DS(ディーエス) TOEIC TEST DS トレーニング
June 9, 2007
コメント(0)

海外出張の12時間のフライトの暇つぶしに、iPodに撮り溜めているビデオをどっぷりと見ようかとおもったのですが、バッテリィが2時間しかもたない...ので、バッテリーパックを買いました。充電池タイプのものなどいろいろとありましたが、乾電池型の充電池タイプにしました。ACではなくUSBで充電するタイプ。乾電池型の充電池なので、いざというときは乾電池が使えます。国内出張でも、日帰りだと充電することが出来ず、往復iPodテレビを満喫するのが難しかったので、これから満喫できそうです。緊急時の予備バッテリー!リチウム電池内蔵AC充電器(iPod仕様)LI-04LW
June 8, 2007
コメント(0)

この日の夕食は、フィッシャーマンズ・ワーフでとりました。小さめのレストランと、屋台が混在したところです。ショッピングモールもあり多くの人で賑わっていました。ちょうどカニのシーズンだったらしく、屋台にはたくさんのカニが並んでいました。
June 6, 2007
コメント(10)

本当に激しい坂道の多い(だらけの)サンフランシスコ。ケーブルカーは立地に合った移動手段です。公園のような所でケーブルカーが回転していたので、展示されているのかと見にいってみると、始着駅で転車台で方向転換していました。1回の乗車は$5と高め、1dayパスポートが$11です。
June 5, 2007
コメント(1)

サンフランシスコ市街地を車でうろうろしていました。スキーのジャンプ台のような坂道で、登りきった先はどうなってるのか見えません。たまたま長いスロープがあったので登ってみると、下りは有名な、ロンバードストリートでした。くねくねと蛇行したスロープで、道幅はかなり狭い。下では観光客が写真を撮っているので、側壁にすったりしたら格好悪いです。
June 4, 2007
コメント(6)

ホテルにチェックイン後、まずゴールデンゲートブリッジに向かいました。いつもは霧に隠れているそうですが、この日は晴天。橋全体が見渡せて、駐車場にはTV局の車が来ていて撮影していました。通行料金は$5なのですが、料金所は片側にしかなく北に渡る時は無料、南に渡る時は$5になります。
June 3, 2007
コメント(1)

帰国便がお昼発なので、デンバーから帰国前日に移動。空港近くの、HYATT REGENCY SAN FRANCISCO AIRPORT に宿泊しました。外周を客室が取り囲んでいて、その内側は広大なアトリウムになっている造り。広さは約5,000平米あるそうです。移動の為の立ち寄りで仕事がないので、サンフランシスコ観光に出掛けます。
June 2, 2007
コメント(0)

時差ぼけの影響もあり、朝4時に目が覚めてしまいました。5時頃寝るのを諦めてホテルから外に出てみると、なんと虹が出ていました。明け方に虹を見るのは初めてだったので、ちょっと驚きました。
June 1, 2007
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1


