アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.02.16
XML
カテゴリ: 懐かしい話

以前住んでいた最寄り駅の前にあった本屋さんが、この前、閉店になっていました。

子供の頃から、何度も通い、本を買っていた店だったので、寂しいものがあります。

個人で経営されていたお店で、ここまで、よくやってこられた方でしょう。

最盛期には、この駅の周りでは、私の行動範囲の中に、5件の本屋さんがありました。

駅の近くでも、私が足を向けないところもありましたので、まだ、あったかもしれません。

5件のうち、3件は、個人経営のお店。2件は、1~3駅先に本店のある中堅の書店会社の支店でした。

そして、この店が閉店したことで、5件のうち、残るは、中堅書店の支店、1件のみになってしまい、後は、DVD・CDレンタルショップの中の書籍販売コーナーが1件あるだけになりました。

出版界では、東販や日販といった、出版社と書店の間にある取次会社の力が大きいため、発行部数の少ない人気書籍は、なかなか個人書店に回ってこず、しかも、毎日の新刊点数が多いため、昔から、個人書店は、大手書店に比べて、形勢が不利でした。

私も、書店に勤めていたことがあるので、書店経営の難しさは、少しは、わかっているのですが、私が書店を辞めて以降、コンビニやネットショップの台頭、活字離れ(活字離れは、若者だけではないと思います。逆に、若者でも、本が好きな人も結構いますが)の進行など、環境が厳しさを増していますし、取次店などとの、オンライン整備など、個人経営では、なかなか難しいハード面の整備の問題もあって、本当に、経営には、苦労されていると思います。

再販制度もありますが、基本的に、雑誌や新刊書籍などは、定価販売で、どの店で買おうと同じ値段なわけですが、元々、少量多品種だったことに加え、さらに、個人の趣味が多様化していて、店舗も小さい書店では、いろいろ限界を感じられることもあったと思います。

子供の頃、漫画や雑誌を立ち読みしていると、少し怖い顔で睨まれた覚えもありますが、小さな書店は、ちょっと立ち寄るには、本当にいい場所でした。

漫画の新刊を取り置きしておいてもらったり、お小遣いがもらえるまで、預かってもらったり、ほしい本を取り寄せてもらったり…

閉店した本屋さんを経営していた人は、今は、どうしておられるのか、本屋さんのあった場所の前を通るたび、思っています。

今住んでいるところの最寄の駅前には、まだ、1件、個人で経営されている小さな本屋さんが健在です。

私も、時刻表とか、雑誌とか、なるべくそのお店で買うようにしていますが、やっぱり、マニアックな書籍などは、大手書店やネットで買うことが多くなってしまいます。

街の小さな本屋さんも、時代の彼方へ、消えてしまうのでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.16 22:06:31
コメント(2) | コメントを書く
[懐かしい話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


寂しいです  
嫌好法師  さん
私の家の近辺にも今はまともな本屋さんが一軒もないようになりました。ヨーカドーの中にもありますが、目当ての文庫さえないことが殆どです。

本という看板につられて入ってもコミックしか置いていないという店も多々ありますね。 (2009.02.18 23:31:31)

Re:寂しいです(02/16)  
嫌好法師さん


>本という看板につられて入ってもコミックしか置いていないという店も多々ありますね。
-----
私が書店に居た頃、一緒に働いていた人達は、みんな本が好きで、売り場作りにも、いろいろこだわっていました。
注文した本が入荷すると、嬉しかったし、それを棚に並べるときの喜び、とくに好きな本だと、嬉しかったのを思い出します。

新刊を並べるのも、楽しみでした。

今の書店員さんたちには、そういう楽しみがあるのでしょうか?

私からみると、一部の書店以外には、そういう楽しんで作られている売り場というものは、ないように感じます。 (2009.02.19 23:12:26)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: