アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.05.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大阪では、昨日から、学校が休校になっていて、今日などは、高校生がいないため、朝の電車も空いていて、町もなんだか、静かというか、みんな息をひそめているような雰囲気でした。

それにしても、大阪や神戸の人間は、ウチへ来るな、みたいな話をいくつか聞きました。

ある会社の営業マンが地方の得意先へ行こうとしたら、「大阪からは、来るな!」と言われたとか。

ま、気持ちはわからないでもないですけど、さて、その程度の認識で済む問題なんですしょうか?

噂では、東京や神奈川県では、海外渡航歴のない人は、従来のインフルエンザとして処理されているらしいということも聞きました。

どう考えても、関西より、首都圏の方が、人の流れも、モノの流れも、海外との交流が多いし、それで、日本国内の感染者が大阪と兵庫だけというのは、なんだか、おかしいような気がするのですが…


それと、行政の対応も、今のインフルエンザのウイルスが弱毒性ということもあって、症状の軽い人は、自宅療養させるとか、開業医でも発熱外来を受け付けるようにするとか、要するに、「もう対応できません」という態度になってきて、ウイルスが変異した時や、大流行する可能性が高いといわれる今秋以降は、結局、国や自治体は、頼りにならないということなのでしょう。

今回の感染者の出た市町村の地図を見ていると、阪神大震災の被害地区の地図とよく似ていて、驚いたのですが、あの時、政府の対応は、まったくお粗末で、東京のマスコミの反応も、被災者や阪神地区の人の神経を逆撫でするものが多かったことを思うと、今回も、同じようなモノを感じないこともありません。


幸い、まだ、日本では、死者は出ていません。


それしか、ないようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.19 22:57:25
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: