アインス宗谷の雑記ノート

アインス宗谷の雑記ノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

アインス宗谷

アインス宗谷

Comments

sugi-g@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) このドラマ観てました。 懐かしいですね~…
jiyma21 @ Re:南海南紀直通急行「きのくに」(05/22) こんにちは。南海「きのくに」、懐かしい…
赤いスイートピー@ Re:リーズナブルダウト~静かなる検事記録~(01/15) 私、見てました。マーリーマトリンの美し…
モリゾー@ Re:「こんなステキなニッポンが」よみがえる鉄路の誇り(01/25) はじめまして、モリゾーと言います。 以…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
2009.05.10
XML
カテゴリ: 時事放談
ウチの近所でも、もっと広い周辺エリアでも、相変わらず、マンションの建設が続いています。

どう考えても、売れないのに、なんであんなに建てるのか。

日綜不動産が民事再生法適用申請して、手がけているマンションの建設がストップしていますが、その中には、ほぼ完成している物件も何件があるようです。

そして、ビルを見回しても、「テナント募集」の看板や張り紙が溢れています。
私の職場の最寄り駅の前のビルの1フロアは、もう5~6年も空いたまま。

それでも、商業ビルの建設も結構、多くみられます。

要は、不動産やら、住宅販売やらの会社は、造って売るしか能がないというか、それしか、会社の仕事はないと、そう考えているのでしょう。


一方で、ネット難民とか、ホームレスとか、失業者も、溢れつつあって、家のない人がたくさん居て、空いているマンションやビルがたくさんあって…

この矛盾が資本主義。




しかし、アメリカを中心に、富が一部の大企業の重役に集中し、その連中は、決して、庶民への富の分配を考えることはない。

だから、自らの会社の業績が落ち、破綻しているのに、それでも、自分は、高額の報酬を貰って良しとする。

これも、大矛盾。


1970年代、日本では、経済危機に際し、銀行は、積極的に融資にカネを出し、企業は、インフレが進む中、利益を削って、従業員の給与を、雇用を守った。

その結果、1980年代のバブル景気を向かえる。


高速道路1000円での大渋滞。

こぞって、ETCを取り付けさせ、政治家の天下り組織が大儲け。
なぜ、現金では、1000円にならないのか?

物流を担うトラックやバスの料金は、なぜそのままなのか?

ここに、景気対策という名の利権政治が見え隠れしている。


小沢さんはなぜ、代表を辞めないのか?




矛盾を放置すれば、それは、いつか、崩壊を招く。

大きな組織、政府や大企業、巨大政党……

そして、社会……


行くところまで行って、すべてが崩壊した後から、良い社会が生まれると信じたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.10 23:06:57
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: