2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1

ゴーヤに挑戦中です^^ あまり苦味がでない調理法を調べて。 ・ワタの部分を思いっきり取る。 ・なるべく薄く切る。 ・塩でもんだり、水にさらさない。 ・切ってすぐに炒める。 ・炒め時間は1分半以内。 ・仕上げに鰹節を振り入れる。 なんと!これで旦那さん 「鰹節と食べたら苦くないでー」と。と言うことは、鰹節が決め手なのかな(*^_^*) 7/11に花が咲いた鷹の爪が今こんな風。 今年は収穫できそうで嬉しいです♪ いつもより背丈は低いけど これからどんどん育ってほしいです。 去年は鷹の爪が収穫できなかったから 「やまつの鷹の爪」を買って使ってました。 だから今年の種はその中の種です。 いつも苗ではなくて使った後の種を植えてます (私じゃなくて主人がですが・・・) 赤くなる前のフレッシュな青い唐辛子も 美味しいのでそろそろ使おうかなぁ♪ 苺がまだできてます♪ 日曜日あまりに暑くて アクエリアスでフローズン♪ アイスよりも頭がキーンとなって 冷たい~(*^_^*)
2008.07.30

昨日バニラアイスとマヨネーズを作った残りの卵白を使いシフォンを焼きました。 このシフォンは卵白だけを使って焼いてます。 だいぶ前にネットでみつけた卵白とホワイトチョコを使って作るレシピ。 1度作って失敗し、でも味はすごく好みだったので いつか作ろう~って思ってるうちに削除されてました(^_^;) 今回のは新たに見つけたレシピをお借りして ちょっとアレンジして作らせてもらいました。 卵白だけで作るケーキのちょっと弾力のある食感で でもフンワリもしてていい感じに焼けました。 鼻を近づけると乳臭ーい良い匂いがします(*^_^*) ホワイトチョコの香りなんですが。 美味しいです~♪♪♪ これから卵白が残っても嬉しいかも^^
2008.07.26

カボチャを生地に入れた アメリカンタイプのワッフルを作りました。 いつも酵母でワッフルを作ってたので ベーキングパウダーを使うアメリカンタイプはじめて。 あまりのフワフワ加減に驚きました♪ かぼちゃ効果もあるのかなぁ。 アッサリしてるし受けも良かったので また作りたいなぁと思います(*^_^*) でも、四角く生地を入れるのがちょっと難しい。 去年は7月涼しい時もあったのに 今年は早くからずーっと暑い!! ←カボチャとバナナを入れてアイス♪ 「バナナは主張しすぎでいらん」と言われました(^^ゞ バナナが残ってるんです・・・ でも上にかけた固まるチョコは美味しい~♪ HERSHEY’S シェルトッピング チョコレート(*^_^*) クオカでも売ってます。 ↑の前に作ったバナナアイス♪ こちらは固まらないHERSHEY’S チョコレートシロップを。 いつも卵黄の入らないすぐに作れる配合で 適当に作ってるのですが 普通のバニラアイスが食べたいと言われたので 今日はちゃんとしたバニラアイスを作ります^^
2008.07.25

製作日:7月20日 前田京子さんのレシピで 傷や荒れ肌の修復を助ける効用がある レッドパームオイルを使い サンシャインバーを作った。 手荒れや肌荒れがあるので 本当に効くのかな~と思ったけど どんどん作るぞーと思い お得なのでピュアオレイン5kgを購入。 使いきれるのかな(^_^;) オレンジの蜂蜜も入ってるし、きっとシットリ 使い心地もよさそうだなぁ~と想像しています^^ 香りはつけませんでした。 色はレッドパームそのものの色です♪ 丸い方、初めてシリコンの型で作ってみたら 型から出す時『ペリぺリ、パリパリ』と はがれる感触がとても気持ち良かった♪ 底にもともとある形が浮き出てなかなか可愛い♪ でも丸なのでどう切ろうかなぁ・・・と。 小さい丸型なので残りは牛乳パックに入れ チーズを切るナミナミでカットしてみました(*^_^*) オリーブ石けん、マルセイユ石けんを作る 前田京子
2008.07.25

少し前に主人が作りだしたぬか漬け。 色々な野菜で作ってます。 定番のキューリ・白菜・人参なども美味しくて。 テレビでお勧めしてた長芋もすごくいける! で、夏と言えば水茄子 水茄子は1日以上かかるみたいで 1度目は中が漬かってなかったので 2度目は1日でいってみました^^ もうちょっと長くても良いかもしれないけど 乳酸菌の香りのようななんとも言えない味で すごく美味しく漬かってました♪美味しい~♪ こちらはまたスバラア式生活さまよりゴーヤチップスです。 ありがとうございました^^ うちは二人とも特に主人がゴーヤが苦くて食べれない。 でも身体に良いので食べたいのでチップスだったら どうかなぁって思って作ってみました。 ちょっと揚げたらなかったか、切り方が厚かったかな。 揚げてもやっぱり苦いゴーヤでした(^^ゞ でも私はだいぶ慣れてきて苦くても大丈夫そう♪ でも主人がダメなので今年初で最後のゴーヤでしょー。 きっと好きな人はこの苦味が癖になるんだろうなぁと ちょっとゴーヤ好きになりそうなんだけど・・・ rodyさんのマネをしたアボカド♪ 私の不注意で落下させてしまい 伸びてた根っこが切れてしまったんです。 でも頑張ってここまで成長しました(*^_^*) 根もまた生えてきて芽も伸びてきた。 アボカドって花が咲くのでしょうか~ 毎日暑くて、部屋の温度は31~32度です(^_^;) 晩ごはんの後にアイスクリーム♪ マリネしといた桃を入れて桃アイス♪ 一瞬でも身体が冷えて涼しくなります^^ 今年も手作りアイスを楽しみたいです(*^_^*) 今週の分まとめてアップしました(^^ゞ パンは初めて食パンをコールドスタートしてみたら 窯伸びしなくてとほほ~でした(^_^;)
2008.07.19

またアンズが手に入ったので 前と同じ方法でコンポートにしました。 で、他の果物でもできるかな~と思い 桃をコンポートに♪ バニラビーンズを入れてバニラ風味に 右の白いのが入ってるのは杏仁で杏仁風味。 桃もちゃんと火が通ってコンポートに~♪ シロップも美味しくて全部飲んでしまった。 この方法だと生の時だけしか触れなくて良いから 火が通って特に柔らかくなるあんずには最適です。 仕上がり後もそのまま保存できるし(*^_^*)
2008.07.13

山盛りの緑のものは モロヘイヤの天ぷらです^^ ある方が紹介されてたのですが 作ってみたらすごく美味しい♪ おかずと言うよりもサクサクのスナック菓子みたい。 一袋を全部揚げたけど飽きずに食べてしまいました。 大葉みたいかなぁと思ったけどもっと存在感のある味。 すごくお勧めです♪ 追記 スバラ式生活さまで紹介されてます。 作り方も書かれてるのでご覧くださいね(*^_^*) 去年は花は咲いたのに枯れてしまい収穫できなかった鷹の爪。 失敗したことがなかったのですごく残念でした。 今年はちゃんと収穫できるかなぁ。 今、花が咲きそうなツボミがついてきました^^ 2006年の日記見ると9月にこんな感じ。 ちゃんと育ちますように~。
2008.07.11

桃のロールケーキを作りました。 去年も1回だけ桃を入れて作ってます^^ ジューシーでフレッシュな桃が美味しいです~♪ 桃はマリネしてるのですが 桃のリキュールを切らしてるので、グランマニエで。 ちょっと生地が固めになったかなぁ。 ふわふわ生地の桃ロールも試してみたいです(*^_^*) 他に作ったものの記録です。。。 酵母&サフでイギリスパン♪ 酵母あんまり元気がないようなので サフもプラスしちゃいました(^^ゞ いつも玄米を精米して食べてるので その時に出る糠を使い主人がぬか漬けを始めました。 煎りぬかから始めて捨て野菜や唐辛子を入れたり。 2週間位かけてぬか床づくり。 ←第1回目のキューリのぬか漬けでーす。 これはめっちゃ塩辛かった(^_^;) でもその後はとても美味しくできてます。 ブラックベリーをもらったのでジャムにしました。 味は美味しくできたけど ブラックベリーって種があるのかな? 出すほどじゃないけど歯に当たる物が・・・ うーんと悩み中です(^_^;) 苺でもなくラズベリーでもなく ブルーベリーにちょっと似てるかなぁ。 酸味が美味しいです♪ 追記:ブラックベリージャムは 口当たりを良くするために濾すのだそうです~
2008.07.09

旦那さん作手打うどん2回目の記録(^^ゞ 1回目のほうが上手だったかもー。 伸ばしてるときに「上手いなぁ~」と褒めたのが いけなかったのかすごく薄く伸ばし過ぎー。 でも太いとこもあったりで太さバラバラのうどん。 太いところは固く、薄いところは食感がなく 伸ばすのって難しいなぁという結果でした(^_^;) 粉は「北もみじ」と言う麺用粉。 でも前の「ゆきちから」の方が好きかも。 伸ばし方で味も違うかも知れないので 再チャレンジしてもらおう! 母作のコーヒーゼリー♪ いつも何でもアバウトに作るのにそこそこ完璧! 今回のも固さ・苦さちょうど良くって美味しかった。 主人は苦味が美味しいからとそのまま食べ 私は半分だけ練乳をかけて食べました(*^_^*)
2008.07.06

*制作日6/28 の石けんメモ。 マルセイユ石けんの配合にウルトラマリンで色づけし プリングルスのミニに入れた後ピンクのコンフェ乗せ。 残りは豆腐の空き容器3個分。 薄いブルーにしたくて配色し トレース後は薄い水色だったのに 保温後濃いブルーに変わった。 乾燥後はどうなるのかなぁ~。 バスボムを作ってみました~(*^_^*) 作り方を検索してみると 重層とクエン酸を液体で固めれば良いみたい。 もっと色々なレシピもあったけど・・・ 重層・クエン酸・スイートアーモンドオイル ラベンダー精油・ピンクのクレイで作ってみました。 作って置いてたら自然に発泡してきて 表面がブツブツになってきたので ビニールの袋に入れてみたけど? お風呂に入れてみるとちゃんとブクブク! オイルでしっとり、精油癒されいい感じ♪♪♪ お風呂ネタつながりで。 ある方の日記で紹介されてたOh! Baby ボディスムーザーなんですが、 ツルンツルンになって気持ち良いです~♪ こちらは期間限定グレープフルーツの香りです。 HOUSE of ROSE Oh! Baby ハウス オブ ローゼ/ブライカ ボディ スムーザー
2008.07.06

今年もあんずの季節になりました^^ この色が大好き~♪ 生協で買ったあんず♪ ネットで見つけた作り方で 今年はコンポートにしました。 生のあんずを瓶に詰めシロップを加えて 脱気しながら熱を加えていく方法。 真空調理みたいな感じかなぁ。 まだ食べてないのでちゃんと火が通ってるのかな(^^ゞ 脱気もでき荷崩れしない素晴らしい方法。 ←手前のものはパパイヤのマリネ♪ マリネに向くフルーツの季節です~ ピオーネのマリネが大好きです(*^_^*) 作って冷やしておくとパクパクっと食べれる♪ こちらの作り方を参考にさせていただきました。 これまでのあんず日記 ピオーネのマリネ♪
2008.07.05

レーズン・アプリコット・フィグを ラム酒とグランマニエに漬けたものと (正確に言うと昨日のラムレーズンの 残りにアプリコットとフィグを足し グランマニエを入れたもの~) ナッツはヘーゼルナッツを入れたパン。 帰ってきたら発酵し過ぎて パン生地が沈んでました(^_^;) 今日はすごく暑かったから・・・ ムッチムチのパンが焼けましたー。 色んなフルーツの味があって美味しいです(*^_^*)
2008.07.03

パン生地が発酵してからレーズンを巻き巻きしました^^ 上の方が空洞になってしまいましたー。 この画像だと見えずらいけど 空洞の下側にレーズンが張り付いて並んでて 洞窟に何か黒いものがたくさんいるみたいに見えて。 ちょっと気持ち悪ーかったです(^_^;)
2008.07.02

Hちゃん手作りケーキ。 オレンジのムースが中に入ってます^^ ほんのりオレンジでさわやかなケーキ♪ 甘すぎないから後味もサッパリです。 夏向きでも酸味のきついのは苦手なので ちょうどいい感じに美味しかったです(*^_^*) ごちそうさまでした♪♪♪ バゲット(梅種酵母)で作った フレンチトーストです。 いつものフレンチトースト液に 濃いめの紅茶液を足して作ってるので 紅茶風味のフレンチトーストです^^
2008.07.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1


