2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1

すっごく久々にたこ焼きしました。C00Pのたこやき粉で^^ 裏に書いてる通りに作ったら中はとろ~周りはカリっと美味しかった♪ 1回目はソースで、後はだし醤油を足して味をつけて。 久し振りで鉄板は全く油がなじまず1回目はあまり綺麗に焼けなかったけど 2回目からはクルックル~とひっくり返りまん丸に焼けました(*^^)v ベランダの苺もう終わりだと思ったら また花が咲いて苺が。 見ようによるとハートに見える^^ でもすっごく酸っぱい苺です・・・
2008.06.29

完熟梅が欲しいなぁと思ってたら前日まで980円だった梅が 200円で売ってました^^ラッキーでした♪ 奇麗なのが3つくらいあったけど1キロだけ購入。 それで作りたかった梅サワーと梅ジャムを作りました。 完熟の梅で作ったジャムは青梅よりも甘い香りで美味しい♪ あんずと似てるけどちょっと違うような。 同時に食べ比べないとわかりません~(^^ゞ 梅ジャムを作った後の種で酵母を起こしました。 今日3回目の元種作りをしています(*^_^*)
2008.06.27

オートミールをお湯でふやかして入れ 蜂蜜がたっぷり入った生地♪ 以前もお借りしたassamさんのレシピを イーストで作りました^^ 粉300gで仕込んだので生地量が多いと 分かってたのにほとんどトヨ型にいれてしまい。 初めて両端からうにょうにょーと(ここには 写ってませんが)生地がはみ出しました(^_^;) フタが飛ぶんじゃないかー と心配だったけど それは大丈夫でした(^^ゞ でもふたを開けた瞬間「ぷしゅっ」と 空気?が。びっくりした。 型にたいして生地が多かったせいで あまりふわふわに焼けなかった。 とても美味しい味なので 次はちゃんと作りたいな。 馬嶋屋菓子道具店 合せトヨ型 小 先日仕込んだ青梅サワー♪ 1週間なのに我慢できずに味見してみたら すごーく美味しい(*^_^*) ってことで今日は完熟梅で仕込む予定です♪
2008.06.24

グリルパンを使ってパニーニ♪ パニーニ専用のパニーニメーカー欲しいな~ ってずっと思ってたけど高いし(^^ゞ クルーゼのグリルも良いな~って思ったり。 でも縁あってこちらを買うことになりました。 買ったのはだいぶ前なのになかなか 普通のお料理に使いこなせてませんが。 グリルパンでパニーニにすると ホットサンドでもなく トースターで焼いたのでもなくて 外はカリっと中はふんわり美味しい♪ このグリルパンのメーカーのミニフライパンも 持ってるのですが、全然ひっつかないし とてもお勧めでーす(*^_^*) 卵をよく焼くけど気持ち良いくらい♪ オーブンに入れられるので焼き目をつけてから 後はオーブンでも大丈夫です。 でも私のは直径14cmなので一人分かな。
2008.06.21

多佳子さんの生地が割れてとても巻きずらいけど 美味しいチョコレートロールです。 よくチョコロールと言ったらココア生地? こちらはチョコを溶かして入れるから 本物のチョコレートロール~♪ なのでガトーショコラのような感じです^^今回も巻きだしから パキパキーと 割れてきたけど 見ないことにして えい!と一気にいきました。 クリームはシンプルに生クリーム♪ ちょっとだけホワイトチョコリキュール入り(*^_^*) 私は美味しくできなかなぁと思います。 ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ ホシノの本からスペインのバゲット バゲットと言う名前がついてるけど バターと練乳入りのふんわりしたパンです。 本ではソフトフランスとフランスパンの間と。 やっぱりあっさりバゲットが食べたい(*^_^*) ホシノ天然酵母の焼きたてパンlesson
2008.06.19

ホシノのソフト生地で、成型は前回楽しかったので お箸でぎゅ~としてからコロコロしたふたごパン♪ 粉をふったものと牛乳を塗ったもの 焼きあがり方が違いますね~ 卵が入ってるちょっと甘みのあるサクッとした生地。 体にやさしい天然酵母のパン
2008.06.16

手作り石けん2バッチ目はフェイス石けんにチャレンジ♪ ピンク色の石けんを作ってみたかったので クレイのフレンチピンクを使ってみました。 ピンクだけのとレイヤーっぽくしたの^^ なかなか好みの色にできあがって満足~♪ トロ~と固まってくる石けんはとても美味しそうだし 型に入ってる石鹸も苺アイスみたいで美味しそ。 レシピはこちらの本からお借りして。 贅沢石けんです(*^_^*)
2008.06.15

また梅シロップを作ろうかなぁと思ってたけど お酢で漬けると美味しいよと言われたことが 頭の片隅にありサワードリンクにしてみました^^ 梅を水につけ過ぎて色が変わってしまいました(^_^;) 2種のお酢と氷砂糖で仕込んだものと お酢だけで漬けたもの。 にぎやか梅酒のようにプラムを 後入れしようかなぁと思ってます♪* * * 主人ついにゴルフで優勝しました~ ハンデ戦なのだけど・・・ 1位の商品はステーキ肉200g弱X3枚でした。食べかけてから写真を撮ったので全形じゃありません(^_^;) 若狭牛♪ とてもやわらく 脂も甘みがあり美味しかったです♪ このところ5回位続けて商品をゲット。 これからも頑張ってくださいねー(*^_^*)
2008.06.14

カボチャを使ったロールケーキを作りました。 チンして大ざっぱに潰したカボチャを 生地に入れたので所々にオレンジ色の粒々♪ クリームにはつぶしたカボチャとラム酒。 ラム酒の香りが合ってて美味しかったです^^ 一口目はちょっとカボチャ臭いかなと感じたけど だんだんと美味しくなっていきました。 生地は別立てのシフォン風な作り方。 オイルでロール生地は初めてでしたが シットリ・ややモチっとした出来上がりに。 生地のレシピは菓子工房オークウッドから。 クリームは簡単にカボチャ入り生クリームです。 久々ロールケーキ♪美味しかったのでまたブームがきそうかなぁ(*^_^*)
2008.06.13

みかさんのほんのりしあわせ。おうちパンから。 油脂なしのふんわりパン♪黄色はカボチャで。 カボチャの量は少ないのにとてもキレイな黄色に。 さすがみかさんのレシピ♪ふんわり~で美味しい。 本にもあるように翌日でもふんわり~。 リーンな配合なので、味はあっさり。 サンドにしても本に載ってるように スープと食べても合いそうです。 ファンデュが好きな母は 「そうそう、こんなパンが好きやねん~」と。 見た目ファンデュっぽいもんねー(*^_^*)
2008.06.13

今年も国産のヤングコーンの時期になりました^^ ヤングコーン♪大好き。 剥くとほとんどが周りの葉っぱ?ですー。 たくさんの葉に包まれてたヤングコーンは とてもみずみずしくて生でも食べれそう。 でもいつも天ぷらにして食べてます(*^_^*) 美味しかったです♪ 去年は5月に食べてました^^ 芽ねぎに鰹節と塩をかけただけですが^^ いつも行くお寿司屋さんは芽ねぎを頼むと すし飯と芽ねぎの間に細かい鰹節をはさんでくれます。 姫ねぎを見かけたので食べたくなり。 すし飯がない分、塩を少しだけかけて♪ サクサクとした歯切れの良さと かすかな苦味が美味しい~(*^_^*)
2008.06.12

お気に入りの生地に ピーカンナッツとレーズン入り♪ トッピングはワッフルシュガーと メープルシュガークランチ~。 甘さもあり美味しかったです(*^_^*) 今、歯の治療中の人がいて 硬いパンを食べれないため ふんわりパンが続くと思います~
2008.06.10

初めての手作り石けんです(*^_^*) ずっと作ってみたいなぁとは思ってたけどやっと。 去年の日経インテレッセに石けんの作り方が載っていて 主人も「作ってみようやぁー」と言ってたのですが 苛性ソーダを買うのが面倒だったりで今頃です。 で、材料を揃えて昨日やっと作ってみました。 レシピは日経インテレッセに載っていた 小幡有樹子さんのではなく(^^ゞ 図書館で借りたタジマ ソワさんの Soapers soap―世界にひとつの石けんを作ろう の中にある「基本の石けん」にしました。 初めてなので基本と言うことで?でもちょっとリッチ♪ 石けんってオイルは何でも良いんだろうなぁと 思ってたらちゃんとレシピがあって それによって苛性ソーダの量も変わってくるとか。 リッチなオイルを使うととても高級な石けんになったり。 作ってみたいなぁと思ってから調べてるうちに 手作り石けんにとても興味がでてきました♪ 昨日作った石けんは交代しながら、でも ほとんど主人が混ぜてくれたけど(^^ゞ 早く解禁日になって自分で作った石けん♪ 使ってみたいなぁ~ パン・お菓子・石けんの材料の保管・・・大変です。
2008.06.09

お買い得のブルーベリーを買って、マフィンしか思いつかず久々に梨さんのマフィン♪ やっぱり美味しいです(*^_^*) ブルーベリーとダークチェリー、2種類にクランブルを乗せて。 クランブルが型にこぼれるのが嫌で豪快に乗せれないのですが(^^ゞ クランブルは乗せた方が美味しい~♪♪♪ ブルーベリー片寄ってますね、このマフィンにあまり入ってない。 ブルーベリーは手で、ダークチェリーは包丁でカットしてみました^^ 最近バター系はハンドミキサーかフープロで楽して作ってます。 泡だて器で作ってた時は色んな出来上がりの生地だったような。 初めて梨さんのマフィンを作った時も美味しいなぁと思ったけど あの頃より美味しく作れるようになった気がします(*^_^*) いつかスタンドミキサーが欲しい・・・・・ A.R.Iのお菓子の提案
2008.06.08

お鍋の後のおじやは大好きですが リゾットを作ったのは初めて。 (旦那さんが嫌いそうだなぁと思って) でも「美味しいー」と言って食べてました^^ 北海道産のアスパラを使ってリゾット~ (rodyさん作ってみました~^^) 落合さんの本を参考に。 落合さんはお店でもブイヨンを使わないそうで リゾットも野菜スープも水で作ってます。 このリゾットも水で作ってみました。 ベーコンやマッシュルーム、玉ねぎから出た 甘みでとても美味しくできたのではと思います^^ スープの素の作られた味がしないと言うか。(主人好みです) 最後にパルメザンとバター・塩・こしょうで味を調えてできあがり~♪ イタリア食堂「ラ・ベットラ」のシークレットレシピ* * * こちらは母の友人が お土産に作ってきてくれたケーキ。 何ケーキが聞かなくて・・・・・ 食べた感じではヨーグルトムースか レアチーズかなぁ~^^ オレンジも皮ごと美味しくて♪ アッサリしてて美味しかったです(*^_^*)* * * 何年も前に妹もらったミニバラ♪ 今年も咲いたので記念に。 1つの枝から12個も花がついてます。 2枝でこんなにたくさん~(*^_^*)
2008.06.06

ホシノ天然酵母のフランスパン種、初使用。 クープは全部開かなかったのですが(^_^;) 「高温で焼いても焼き色が付きすぎず パリッとした状態が長続き。 味もフランスパンらしく、あっさり味」 という、特徴らしいです。 ほんと、とてもあっさりしてるみたい。 香りがあんまりしないような気がする。 何度か試していきたいと思います~♪
2008.06.04

Hちゃんが作ったケーキ♪ これとっても美味しくて好みの味でした^^ 大人味の生地とチョコムース。 中に何かサクサクしたものとダークチェリ~ 上の白っぽいとこはピスタチオのムース♪ これがナッツのような花のような香りで チョコといっしょに食べるとすごく美味しい。 チョコムースの中のサクサクしたのも 湿気てなくてサックサク~♪ とても高級なお味のケーキでした(*^_^*) 美味しかったです♪♪♪ おつかれ^^* * * rodyさんのアボカドを見て、私もあの後から水栽培♪ ↑底が割れて根のようなものが見えてきました^^ ←この画像を撮ったのが5月19日にだったから約2週間! rodyさんちのアボちゃんは今こんなに芽が~ うちのもこんなに育つのだろうか。 芽が見れるのは3ヶ月後かな。 楽しみです
2008.06.03

今年も梅シロップを仕込みました。 先週たまに行く産直のものが買える所で買い(とても安い!) 冷凍しといたんですがやっと仕込みました~ 多分2K入ってた蜂蜜の瓶に入るかなぁと入れたら(はねた梅もあるし) 無理だったので残りはジップロックに入れちゃいました。 う~早く飲みたいです~(*^_^*) その産直のお店で買ったもの自分用に記録。 いつ頃行くと何が売ってるのか。 その他、新ごぼう・玄米・こんにゃく・レモン・空豆・赤玉ねぎ・新にんにく。* * * 最近買って良かったなぁって思う物です。 ビニールをはさみ熱でシールするもの。 家庭用なので連続使用は勧めてないけど とっても便利に使えます。 お好み焼きのようなちょっと分厚めのもOKでした。 ←は、下茹でした山椒を細い袋に少しづつ入れて 段々にシールしてみました^^ お菓子で使おうかなぁと買ったけど 近くにあるものをみんなシールしたくなります♪ 【送料無料・翌日到着】クリップシーラー
2008.06.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1