全4件 (4件中 1-4件目)
1

どうよっ!!て感じの「うな重」です。 本日の出張料理は、丑の日の先取りです。天気がか、か、か、ハッキリしない日は何やら しんどいです。鰻さんのパワーを頂きましょう。暑気払いにはこれが一番です。 二段重弁当で、オカズはこちら手作り玉子豆腐と、きゅうりなます(地海老入)、新生姜となすの御漬物。それに黒い皮のスイカ(でんすけすいか)に、ハモ入り肝吸いをつけました。ちゃっかり、7/26「丑の日」には当店の鰻の蒲焼を!のご予約チラシを置かせてもらいました。こちらも私の直筆チラシ(可愛い!?ちょっとヘビっぽい鰻の絵も書きました。^^;)これ見て気色悪~ぅって注文くれんかったらどうしよう。 ところで、昨日、枝豆をキャリーに2杯頂きました。晩御飯は枝豆オンパレード。そのまま塩茹では大皿に盛って、他は枝豆の天ぷら(100パーセント枝豆)と枝豆チリメン御飯にしました。 豆って後から、こたえて来ます。食べてしばらくしたら、おなかがパンパンに「くるぴぃーーー」でも、幸せおなかと頭は反比例するのね。^^;
2010年07月15日
コメント(6)

ブログ友のはるさんが海外旅行の為、愛娘のなっちゃん(トイプー)を泣く泣く預ける事に・・・・。でも、ペットホテルは狭いゲージの中で可哀想と思案して居たところ、大役を買って出たのがうちの店長の井元さん。10日間、ペットハウスならぬ、「井元'Sハウス」を開放しました。何せ、すでにおうちには大型・小型・あかちゃん合わせて8匹に2匹、彼女いわく10匹も11匹も変わらないそう。(私には想像できん。) まずは、うちにやって来たなっちゃんオドオドです。事務所をしばらくウロウロして、やっとリラックス。(疲れただけかも。) そして、彼女のゲージやお泊りグッズと一緒にうれしいプレゼントを頂きました。中継ぎをしただけなのに、今晩の晩御飯が豪華&ヘルシーに出来上がりました。 家庭菜園のキュウリとトマトのサラダ。三豊茄子の焼き茄子。 全然臭みのないピーマンは茄子とソーセージと一緒にオリーブオイルで炒めて黒胡椒で味付けしました。仕上げに濃い口醤油をジャンと、回し入れます。最後の小海老のかき揚げは、我が家の海老を使いました。(うちの食材はこれだけ。 はるさん、ごちそう様です。m(__)m)どれもこれも素材が新鮮なので、シンプルな味付けで旨みが引き立ち、美味しかったです。 はるさんは今頃、飛行機の中かな。行く先はハンガリー方面ですって。パワフル旅行のお土産話を楽しみに待ってます。なっちゃん、お母さんが帰ってくるまで良い子にしててね。
2010年07月13日
コメント(10)

マナガツオがイリコに引き寄せられて、近所の漁場にやって来始めました。 マナガツオの味噌漬け作り再開です。(夏だけの季節販売です)入荷がまだ少ないため予約待ちのお客様、申し訳ございません。今日はまずまずの入りだったので、そろそろご案内できる予定です。お待たせしてごめんなさい! 私といえば・・・、甘い物にずいーーーーっと、引き寄せられてしまいます。^^;この日曜は、近くのカフェでランチしてきました。(田舎にもお洒落なカフェはあるもんです。)家具屋さんが倉庫を改造してカフェと雑貨屋さんをやってます。 毎度の事ながら、ランチは食い気に負けてとり忘れました。^^;デザートはアイスと生クリームが絶妙にコラボしたシナモンの効いた「一度で何度も美味しい」お得感一杯のものでした。大満足 今日の頂き物はこちら近所のケーキ屋さんのプチフルールでしたがどれも手の込んだ物ばかりでこちらも大満足甘い物は、私に引き寄せられてやってくるのかも!?どちらにしてもラッキーです。 本日のざんげ今日は木曜恒例の出張料理の日でした。いい調子で作った「MAMIKO’Sデザート」です。これ「ぶどうのカルピス」で作ったゼリーとムースが二層になった甘酸っぱいデザートです。カルピスに生クリームと卵黄と溶かしたゼラチンをいれて混ぜると自然に分離して二層になる画期的なゼリーなんです。切り分けた時、大成功と思ったのもつかの間。お客様にお出しする時間を考えていませんでした。寒天は常温でも形は保ちます。ゼラチンは・・・・・流れます。m(__)mこの猛暑の中、召上るまでにかなり時間があって、四角いゼリーがへにゃりと崩れてしまっていたそうな。うかつでした。この場をお借りして「ごめんなさい」必ずリベンジいたしますので、見守っていて下さいね。
2010年07月08日
コメント(12)

またまた、木曜日は頭をひねる日です。本日の出張料理は、月初めのHappy Birthdayのに合わせて洋食料理にしました。元来、うちは日本食が専門分野!頑張りましたよプチローズを飾ってみたり・・・。(こわざ^^;)メニューは「ベビーリーフのサラダ」から時計回りに行きますと、「農家さん直仕入れのトマト」、「地タコのオクラソース添え」←四角の物体はポン酢ソースを寒天で固めているので、プルプルさっぱりとしたお味が楽しめます。「ステーキ」、「ハッシュドポテト」、「玉子の袱紗焼き」、「カマスの巻バター焼き玉葱ソースかけ」←玉葱とにんにくをごま油で風味付けしてすっぱめソース仕立てで、夏向きに仕上げました。「山形のチェリー」がひっそり添えてあります。^^;真ん中に立っているのは、お口直しの「ミョウガと南京の細切り薬味」です。 いつも思うのは、器が小さいせっかくの料理が小さくなってます。のレストランのように、大きなお皿にちょこんとお料理がのったらどんなに素敵かと思います。思わずネットで大皿を検索してしまいました。だけど、時々しか使わない食器を置いておくには、リスク大きすぎです。今回も見ただけで、あきらめました。いつか揃えたいです。****************話変わって、先日載せた「アーモンドガレット」のレシピを見てブログ友達のはるさんが「バージョンアップガレット」とクッキーを持ってきてくれました。高級洋菓子店にも負けてません!味と言いラッピングと言い、プロです 売ればいいのにね。うちのスィーツ部門にスカウトしたいぐらいです。ラッピングをはずすと・・・・ サクサクのガレットとクッキーです。今にもいい香りがしそうでしょ。ガレットの後ろの「黒胡麻のサブレ」は、半擦りにした黒胡麻をうすーく伸ばして焼き上げているので香ばしくっていくつでも手が出ます。私、作るの止めました。美味しいものはやってくるのを待つことにします。この際、「ウエルカム宣言」してしまいましょう。きっと皆さんのほうが御上手ですもの。ありがたく頂くことにします。
2010年07月01日
コメント(11)
全4件 (4件中 1-4件目)
1