全6件 (6件中 1-6件目)
1

我が家に唯一、鉢植えの青いアジサイがあります。路地植えにすると何故かどっピンクのアジサイしか咲きません。雨の合間に撮りました。咲き始めは・・・→ 成長すると、なんとも言えない優雅な色合いになります。引き込まれるような色にうっとり。 今日、お客様から花よりも魅力的なお菓子を頂きました。^^;(やっぱ、花より団子よね)アーモンドがぎっしり入ったガレットです。市販と違って、あんまり甘すぎず、それでいて風味満天これは採算度外視のせい?いいえ、愛が注がれてるからよね。おまけに丁寧なレシピまでしてもらいました。しっかり保存です。分量は、砂糖80グラム+卵1個+溶かしバター10グラムに薄力粉30グラム+スライスアーモンド100グラムを混ぜて焼くだけ。コツは薄く延ばすだけ。と、なんて私向きの簡単レシピなんでしょ。サクッサクで美味しんです。ここに載せたらいつでも作れるわ。 先日も、お友達からイチゴのムースをもらったのに、食欲に負けて写真撮り忘れました。あっ、そういえばドーナツももらったけ。^^;今回は理性が先に・・・。美味しいものはいつでも「ウエルカム」よ。皆様、お待ちしているわ。
2010年06月24日
コメント(8)

気のあった高校からの友達と一泊旅行に行ってきました。仕事が暇になる時期を見計らって、近くの金比羅山のホテルに一泊するのが恒例となって、もう4、5年になります。遠くに出かけて時間を費やすより、近くでゆっくりどっぷり温泉に入りながらお喋りする方が随分楽しいです。費用も最小限で納まります。旅疲れはないし、一泊して美味しいもの食べて行った感は充分近くの小旅行、お勧めですよ。 おとつい食べた、贅沢三昧の夕食です。「あわび」のシャブシャブコリコリがお出汁にくぐらすとトローリとなってビックリ!特選ステーキミディアムで焼いてもらったステーキは甘くってジューシー、ボリューム満点お腹一杯になりました。太刀魚の押し寿司太刀魚を酢でしめてバッテラ寿司にしてました。サバより癖がなくって美味しかったです。「讃岐」温玉ぶっかけうどんおうどんは3種類の中から冷か温か選べて超親切!お楽しみのデザートアイスの上には「おいり」が・・・。さすが西讃です。前での「おいりアイス」もこのホテルのすぐ近所にあります。他にも天ぷらや刺身の姿造りなどなどフルコースでました。部屋に帰るときには皆で「苦しぃーー」を連呼。なんて贅沢なんでしょ。 翌日も食べきれないぐらいのバイキング式のモーニング。「醤油豆パン」が絶品!黒いのは「朝カレー」です。何回足を運んだかはナイショ帰るときは前夜と同じ「苦しぃーー」学習能力のなさが情けない。 お昼からは近くを散策。ゆっくりと観光してリフレッシュしてきました。酒蔵「金陵」の資料館前の楠の大きさにビックリです。精霊がいそうでした。
2010年06月21日
コメント(4)

あじさいの花がで生き生きしてます。本格的に四国も入梅です。我が家のあじさいはまっピンク可愛いけど暑苦しい。枯葉剤の被害にもめげず咲きほこっています。幸か不幸か植物は種族保存の法則で、痛めつけられて沢山の花芽をつけました。花はメチャクチャちっさい、あじさいとは思えない小花になったけど花数は今まで咲いたことないぐらい一杯付きました。お仏壇の花に重宝しています。*****************面白い物を手に入れました。「温泉玉子ポット」ぉ~玉子を二個入れて熱湯を注いで待つこと18分。市販の温泉玉子と同じ物が出来上がります。昨日は、できた玉子をシーザーサラダにしました。これがあれば「温玉ぶっ掛けうどん」も簡単に出来そうです。入れ物がちゃっちいので、皆に何の景品かと言われてちゃんと490円で買いました。元は取らんと今日も温泉玉子メニューだわ。
2010年06月15日
コメント(4)

入梅入りが遅れてるせいか、爽やかです。今日のお仕事はうどんの出汁には欠かせない「イリコ」で有名な伊吹島へ送るお弁当です。に揺られて運ばれたのはこちらのお弁当。「ジャコ飯の俵御飯」に「ネブトの唐揚げ」など季節の食材で仕上げています。フルーツは「山桃にマンゴー」が加わり夏の気配です。 **************************** 調理学校に通う次男が、ちょこちょこ実習で作ったものを持ち帰ってきます。昨日はバターライスから炊いた「本格ドリア」でした。美味しかったのですが、持ち帰る電車の中で揺られてあまりにもやんちゃで、アップ不可以前に持ち帰った「カテッジチーズ」はサラダにしました。レモン汁と牛乳で作った手作りチーズはいい香りがして美味しかったです。塩気がなかったので塩を足して調理し直しました。水菜やパプリカと一緒にドレッシングであえるとお洒落~な一品になりました。でも作った次男はチーズが大の苦手我が家の家族も皆、超日本人チーズには拒絶反応を示します。ほとんど私が食べました。美味しいのにね。 昨日は大根の千六本を晩御飯がすんでから、一人暗い家の調理場で練習してました。試験があるので結構真剣です。ファイトォーさっき今日の夕食用にサラダに仕上げたのがこちら。真ん中は焼き鮭のほぐし身です。アボガドとレモンでボリュームアップ大根は紫蘇の葉をくわえて、胡麻とカツオ節を添えます。醤油味のドレッシングで食べるといくらでも食べれてヘルシーですよ。せっかく練習した食材です。ありがたく頂きます。息子よ頑張れ
2010年06月08日
コメント(4)

土、日はよく働きました。疲れた時のリフレッシュ法は「花のお世話」。時間を忘れます。今年は、隣の田んぼの除草剤被害にあってバラやパンジーが悲しい事になってしまい、写真を撮る気がしなくってほとんど撮ってません。ひどいもんですね、風向きが我が家に向いてるだけでスプレー式の除草剤は飛んでくるんです。葉っぱが縮れて花も途中で枯れました。 そんな中、何とか咲き出したバラとパンジーです。こちらはクレマチス「プリンセスダイアナ」と八百屋で買った名無しのクレマチス。植物の生命力には驚かされます。多少の災難にはへこたれません!人もこうありたいですね。
2010年06月07日
コメント(6)

またまたやって来ました1週間に一度の出張料理の日が。メインは豚肉巻きフライと決まっていたのですが、付けあわせを何にしょいきなり新作発表も怖いもんがあるんで、一応、シュミレーションなんぞしてみます。^^;当日の料理はこちらお肉で巻いた中身はマスタード風味のキャベツの千切りを入れたものと、玉子サラダの二種です。(実はこれ深海魚の恵美ちゃんとのコラボ)気合を入れて作ったのは、後ろにチョッピリ控えめに見える黄色と緑の物体!今回の新作「ほうれん草とベーコンのキッシュ」です。前日に我が家の晩御飯に作ってみました。ベーコンを炒めた物と、ほうれん草を湯がいてしっかり水気を切った物を卵、牛乳、マヨネーズを塩コショウで味を調えて混ぜ合わせた物の中に入れます。この時のポイントチーズをたっぷりと加えます。そして180度の予熱したオーブンに入れて25分焼くと・・・こんがりふっくらキッシュが出来上がりました。簡単に出来てボリューム満点、メインディッシュにもお勧めですよ上手くいったので、今日は50人分ドーンと業務用オーブンで焼き上げました。「ボンゴレスパ」は、前日のシュミレーションでは何か一味抜けてたので当日はにんにくのスライスを増量、たかの爪を入れて味を引き締めてみました。今日は、会員さんのお誕生日のお祝いする日なのでワインを付けます。 それを意識して洋風メニューにしました。あとは「コーンスープ」と「ライス」。それと前にイチゴ摘みして作った「イチゴアイス」もつけました。近いとは言え、車で運ばなきゃいけないので、直前まで冷凍庫に器ごと冷やしてダーッシュで会の開始時間ギリギリにもって行きました。今日は運ぶのも時間差攻撃です。 配膳の最中に、お客様から「今日はどしたんや機嫌良かったんかいの?」「オー、まだ付くんかいのぉ」などと聞こえてきました。「お客様、機嫌のいいのは今日だけじゃございません事よ!いつだって機嫌はいいんですけど。 ご要望にお応え出来ていなかったかしら。」なんてね。しっかし、走り回りしたせいか、帰る頃にはドッと疲れが・・・。抜け殻になっていました。時間に追われるお仕事は本当に大変です。
2010年06月03日
コメント(7)
全6件 (6件中 1-6件目)
1