全10件 (10件中 1-10件目)
1

今日の晩御飯は「盆と正月がいっぺんにやって来た!」豪華メニュー「にぎり寿司」に「和風ハンバーグ」と「刺身盛合わせ」です。 とっても手の込んだお料理に見えますが、実は超手抜き晩御飯。^^;うちは仲の良いすし屋さんが近所にいて、仕出し料理も、そこのお寿司を使っています。「握り寿司」は、すし屋さんからのプレゼント。 「和風ハンバーグ」は、これも近所の八百屋さんの手作りレンコンハンバーグのネタを、うちでコネコネして焼きました。ずっと前にお話した、「回遊魚のえみちゃん」の八百屋さんです。なぜ回遊魚かって。!?回遊魚は泳ぎを止めると死んでしまいます。えみちゃんは、仕事を止めると死んでしまいます。ってぐらい、働き者の八百屋の看板娘です。ハンバーグなんか60キロぐらい一人でこねて、一人で売り歩いて完売します。そのハンバーグを分けてもらって、後は私のお得意のアレンジで盛り付けました。焼いてると、なにやら「和」の臭いが・・・・。(大雑把な私はレンコンが入っているのだけ聞いて、どんな味か聞いてませんでした。^^;ハンバーグはデミグラスソースと決め付けてました。)私の犬のような鼻が、どうも「洋物」じゃないと判断。焼きながら、えみちゃんにすると、「そうそう、照焼きのタレが合うのよ」だと。(えみちゃんも大雑把な性格です)先に言ってくれー!!急遽、味醂と醤油とカツオ出汁を煮詰め、とろみをつけてからめました。トッピングは大根おろしと白葱。レンコンの風味と食感が大根おろしのソースによく合いました。 こちらはお惣菜の残り。一皿だけ完売できず!我が家の食卓にのぼる事になりました。おかげで私は楽できて大ラッキー。ぺローンと手前に見えるのは、「舌平目の刺身」何故か、ここら辺では「ゲタ」と言います。(一気に高級感がなくなる。)なかなか薄い身なので、お刺身にするのは珍しいです。主人の力作です。手抜きで豪華晩御飯、たまにはいいですよね。
2010年02月20日
コメント(2)

寒ぅ~!!東京は大雪だとか。温暖な香川も今日は底冷えがしています。もう少しで雪が降りそうです。こんな日の出張料理はお鍋で決まりです!讃岐うどんが入った「鍋焼きうどん」であったまってもらいました。今日の食材は「地産地消」で仕上げました。 手前に見えるのは「レタスの胡麻味噌和え」です。 香川県産のレタス「らりるれレタス」をちぎってよーく洗ったら、脱水機にかけます。(大量に作るのでネットに入れて洗濯機で脱水します。)レタスの水気がしっかり切れたら、ここ観音寺で取れる地海老を使った豆腐天ぷら「海老てん」とお揚げを焼いて刻んだ具を入れて自家製胡麻味噌で和えます。 肝心の「鍋焼きうどん」は具が多すぎてうどんが隠れてしまいました。(^^ゞうどん屋さんで生めんを仕入れて、うちの大釜で「釜茹で」します。後から炊くので、いつもより太めに仕上げてもらいました。牛肉は、甘辛く先に味付けしておきます。お出汁も鍋だしよりも甘め。砂糖を一さじ入れます。ササガキゴボウの香りとカツオの香りが食欲をそそります。出汁にはもちろん伊吹産のイリコがどっさり入って良い味出してます。讃岐うどんにイリコ出汁は欠かせません。 讃岐人、うどんは一日3食でも平気!は本当です。うちもお昼はほとんど「うどん」です。今日の晩御飯も家用に「鍋焼きうどん」を用意しています。さあさあ、準備に取り掛かってきます。
2010年02月18日
コメント(2)

本日の不祥事!?大事な、大事な親指を負傷してしまいました。海老の皮もむけません。土曜日の晩御飯を作っていた時、ぼーーーっとしてました。研いだばかりの刃渡り30センチの包丁でぐっさりやっちゃいました。手が刺身になるかと。 元々直りが悪いのに、寄る年波、年々、治癒力低下してます。痛いの大嫌いだけど、このままじゃ仕事に差し障るので外科に行って来ました。先生も心得たもの、私の指をつかんだらはなしません。(高齢やのに、凄い力です。)やはり膿んでました。膿がしずくのように切り口から・・・・。「先生、薬でどうにか・・・」と言う間もなく、傷口をピンセットでえぐって消毒されてしまいました。「いったぁーーー!いったぁぁあーー!!」と叫べど、先生グイグイ治療。涙ちょちょ切れながら診療室を出ました。外科の先生って、なんで手荒いの。(確かに「痛いね、ゴメンね」なんて言ってたら先生務まらんわな。)それにしても痛かった。 皆様、不意の怪我には気をつけましょう。早期治療が大事ですよ。ちょっとした事でも早めにお医者さんに行きましょうね。
2010年02月16日
コメント(2)

今日は「桜茶会」のお弁当のサンプルを作りました。やって来ました。年間最大イベントの「桜茶会」は、後、2ヶ月足らずとなりました。4月の第一日曜日の早朝から1200食ほどのお弁当をお茶席の会場まで届けます。毎年恒例となった行事ですが、今年は趣向を変えて、お弁当も2種類用意するのだとか。一つは例年通りのお弁当で、今年は「ちらし寿司」をメインのお弁当を作って下さいとリクエストです。商工会議所の婦人部の皆さんで試食会を、今日開くのに用意したのがこちら 作った方もどこをどう違えて作った訳分からない状態。「間違いはどこでしょう!?よーく見て答えてね。」って間違え探しのクイズが雑誌によく載ってますよね。そんな感じです。^^;後は、お客様がお好きなように食材をトレードして器を選んで頂くだけです。さてさてこの中から2種類がチョイスされるのですが、今年はどう選ばれるやら。お答えが出るまでドキドキものです。 *********************今日のうれしい頂き物。手作り「バレンタインチョコセット」を先出の若手ダンサーの、えりちゃんから頂きました。見かけはシンプルですがお味は私の大好きな濃厚味!ラム酒たっぷりトリフにチョコケーキとクッキーです。今日も幸せ。なんだか毎日幸せって言ってるみたい。^^;
2010年02月15日
コメント(10)

いつもお惣菜を買いに来てくれるスナックの16周年記念弁当を作りました。「16周年」って!?なんて中途半端な。嘘でもいいから15周年とか20周年とかキリの良い時にせんのやろ。気合入れて折掛けを作ろうと思ってたのにね。 で、出来たお弁当と折掛けがこちら「祝」 「スナック セブン」と入れてみました。オカズはお酒のあてになる様にこまごま、様々な味付けでちょっとづつ。めでたく紅梅を模した梅型の赤飯を入れています。これも塩気があるから、酒のあてになるかな。^^;「フグの湯引き、胡麻味噌添え」「ジンガブ(耳イカ)の煮付け」「エイの煮凝り」「数の子の味噌漬け」「サワラの味噌漬けに鰻巻き」懐かしい「クジラの治部煮」、「筑前煮」その他いろいろ。今回は出血大サービス1,000円のお弁当でした。 ************************** またまた良い子の「ミディカトレア」が花をつけました。近所の八百屋で枯れかけてたのをつれて帰ったのが毎年二回きっちり花を咲かせてくれます。今年は例年になく早くから大きなつぼみをつけていると思ったら超ビックな花が咲きました。一輪が手のひらサイズあります。匂いも、いつもより良く匂います。全然ミディじゃない!!とっても得した気分。幸せ
2010年02月11日
コメント(2)

棚からパンいつも何かと頂き物をしている、ままねこにゃさんから新作パンのお届けがありました。ブログ友達の遠い日の天使さんのところで素敵な頂き物を見ていいなぁと眺めてたら、うちにもやって来ましたよ。福が。(天使さんとこで勝手に福のおすそ分けをしてもらったのが効いたみたい。)残り物のかす汁が、立派な手作り「たこ焼きパン」に変身して帰って来ました。中身は・・・れっきとしたたこ焼きが入ってます。はしっかりとしたフランスパン風の生地で薄いのに食べ応えがあります。少し甘味があって、たこ焼きのソースとベストマッチです。薄~く引かれたマヨネーズがアクセントになってとっても美味しい!! ちょうど昨日は日曜日だと言うのに、仕事が重なって従業員さん皆、出勤してきてもらっていました。仕事が終わって皆でゆっくり味わって食べました。にゃーさん、ありがとうございます。m(__)m
2010年02月08日
コメント(8)

趣味はダンス最近、すっかり「仕事人MAMIKO」な日記でしたが、今日は「遊び人MAMIKO」な日記です。^^; もうかれこれジムに通って7年になるかなぁ。スタジオでダンスやエアロ中心に体を動かしてます。一向に上手くならないのが悲しい。(ーー゛)ジムで気の合う友達も沢山出来て、私の生活に欠かせない場所になっています。先日、若い友達がクラブでデビューすると言うので、夜の高速とばして見に行ってきました。MCのお兄さん、むちゃくちゃかっこえーと思ったらしゃべって踊れる、大阪のプロのダンサーでした。ほどなく、ショーがはじまり、彼女達は3組目の注目株。 全身スパンコールとタイツ姿で可愛くおどる彼女達に観客は拍手喝采です。とても初めてステージに立ったとは思えません。アーもう少し(かなり^^;)若ければ、グループに入って踊るのにぃ。客席で声援おくって見てました。 衣装以上に彼女達のひとみはキラキラしてて笑顔からは楽しんでる気持ちがダイレクトに伝わって、見てるこちらまでウキウキしながら楽しめました。 こちらもお友達グループ可愛かったです ぬいぐるみを持って踊る彼女達のおへそは丸見えなんですがラブリーお腹のお肉がタブってないはず、小学高学年から中学生のグループでした。 筋力が素晴らしいって事が、見てるだけで分かるグループやらステップが目にも止まらぬ速さで踊ってるダンサー達。あっと言う間のショータイムでした。←いつも教えてもらってる先生夫婦 昨日、半年ぶりにHIPHOP教室に入ってみました。時間帯が変わってようよう入れる事に。1時間踊った感想。やっぱりパキパキした踊りが性にあってます。久しぶりのレッスンでしたが、帰る時にはとっても充実感!きっちり出来てなくても充実感!!来週も行きます。
2010年02月06日
コメント(4)

氷見の寒ブリどうも脂ののった魚や、赤みのマグロが苦手な私は氷見の寒ブリがどんだけ高いか知りませんでした。無知でした。^^;富山湾で獲れる天然ぶりは今の時期、脂がのって最高級品です。今日、お客様がさばいてと、持込をしてきました。 こちら一尾60,000円也尾頭付きを撮ろうと思ったのに、行動の早いおじいちゃんの手さばきについて行けずすでにブリは三枚おろしになっていました。 「ブリ刺」に「ブリのシャブシャブ」「ブリの切り身」「アラ」と短時間のうちに見事に解体されてしまいました。持ち込んだお客さん、毎年市場に頼んで「氷見の寒ブリ」をお取寄せされます。鍋に入れてもダシがまったく濁らないそうです。活き〆にしたブリは鮮度が抜群です。脂も綺麗に霜降りにのってました。あーーー、私の目の前を素通りしてお客様の元に返っていきました。
2010年02月05日
コメント(4)

今日は、ノーマルな貝牡蠣で出張料理です。冬に美味しい「牡蠣」は牡蠣飯や酢牡蛎がポピュラーですが、ひと工夫するともっと濃厚に美味しい一品になります。「牡蠣の味噌和え」ポイント牡蠣を、うどんダシに味醂を少し足したぐらいの濃い目のダシでサッと炊きます。炊きすぎると「牡蠣」は情けないぐらい小さくなるので、ひたひたのダシで先にしめじやしいたけ、エリンギを炊いておき煮立った所にサッと火を通すぐらいに牡蠣を入れたらOK。よーく冷やした後、胡麻味噌で和えます。ポイント胡麻味噌は白胡麻を荒めにすって、砂糖+白味噌+あたり胡麻(これを入れることでコクが出ます。絶対入れてね)+味醂+塩+旨み調味料をよく混ぜ合わせておきます。ここにゆでておいた「青味」、今回はブロッコリーとインゲンを混ぜました。ポイント混ぜてもつぶれない固めの野菜が向いています。 小鉢に入れて、牡蠣飯と一緒に二段重ねのお弁当にしました。地海老のかき揚げ、プリプリ海老フライ串、明太子入りだし巻きを天つゆダシで召上っていただきました。子フグの御吸物付です。具沢山茶碗蒸しも好評で、今回も皆さんほぼ完食です。残り物が少ないのは、いつ見ても気持ち良いもんです。心の中でガッツポーズ
2010年02月04日
コメント(6)

貝でビックリ地元の海で帆立貝が採れるって知りませんでした。 うちわのような大きな貝殻の中に、一粒だけの貝柱がでも大きい。隣は地元の帆立貝です。北海道の物とは違って下側がぺったんこ。上がふっくら丸い貝殻です。隣に見えるのが上の貝柱。高さ7センチはある超ビッグサイズです。ここらの貝柱はこんなに大きくても柔らかくって美味しいです。お刺身で食べるとほっぺが落ちそう。 この綺麗な貝は「ニシ貝」と言って、大きな物は手まりほどのサイズになります。味は「あわび」にも負けないぐらい美味しいのに、お値段は10分の1と大変リーズナブルです。バター焼きや刺身にして食べると「あわび」と同じ味がします。ボリュームもあって貝好きの私が大好きな貝の一つです。今日もお惣菜で販売してますが、地元の人でも見たことが無い人がほとんど。私もお嫁に来るまで知りませんでした。まだまだ地元、観音寺採れの貝が色々あります。おいおい紹介しますね。
2010年02月03日
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()