南風のメッセージ

南風のメッセージ

2006/08/17
XML
カテゴリ: 動物 アウトドア
前回からの続きの「すいすい水族館のイルカショー3」と、「ちょっと変だぞ日本の自然」についてのアップです。

まずは、イルカショーの続きです。



s_DSC_0596.jpg






イルカジャンプもいろいろなバリエーションがあるようでした。






s_DSC_0598.jpg







s_DSC_0424.jpg





トレーナーさんの微妙な手のサインの違いにもご注目ください。




s_DSC_0425.jpg









s_DSC_0653.jpg









カマイルカが立って?前進してきます。


s_DSC_0475.jpg










s_DSC_0476.jpg











s_DSC_0479.jpg









s_DSCbandouusiro0496.jpg

こちらは、バンドウイルカのバック(後進)です。







DSC_0434.JPG

こちらは、トレーナーさんのところまで前進。
ちょっと勢い余って近づき過ぎ?(^^ゞ











そこで問題になっていたのが、なんとこのトビエイでした。


s_DSC_0344.jpg



山口県に大量のトビエイが出現しているそうです。
漁師さんたちはその駆除が大変。
2000匹近いトビエイが駆除されました。
トビエイはアサリを食べ尽くし、プランクトンなどの生態系も変えてしまうのです。



s_DSC_0347.jpg


水族館で見たばかりでしたので、複雑な思いがしました。
トビエイがアサリを食べる勢いや音をTVで見ましたが、その音は警鐘をならしているようでした。

他にも温暖化のためにナガサキアゲハがどんどん北上していること、尾瀬に鹿が現れてミツガシワの根を食べてしまい、ミツガシワが減少していること。
その鹿は奥日光の鹿の一部が移動したものと思われますが、奥日光では鹿がクガイソウを食べ尽くしてしまい、それを常食としているコヒョウモンモドキという蝶が絶滅したそうです。

このような生態系の変化は、いつかは人間にも影響をもたらすであろう・・・マラリアなどの病気や、害虫によりイネの減少などなどが考えられるとのことでした。




にほんブログ村 写真ブログへ ←いつもクリックしていただきありがとうございます。いろいろなところから温かい応援の声をいただいています。心から感謝しております。m(__)m  今朝は7位からのスタートです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006/08/17 08:04:59 AM
コメント(36) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


エイさんの顔  
miff1  さん
初めて見たような^^ 涼しそうに泳ぐ魚さん 羨ましい~ (2006/08/17 08:34:43 AM)

Re:エイさんの顔(08/17)  
miff1さん
>初めて見たような^^ 涼しそうに泳ぐ魚さん 羨ましい~

下から見るとエイさんのお顔はほんとにおもしろいです。(^^ゞ
まだまだ暑いですね。
涼しい水族館の魚たちに癒されました。(^_^)

-----
(2006/08/17 08:39:31 AM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
ぐっちぃ♪  さん
日本だけでこれだけの変化が起きているのであれば世界規模で考えると恐ろしくなります。
状況によって駆除も必要かと思いますが、それ以上にそもそも何故こんな状態が起こっているのか、それを考え、解決していかなければならないでしょうね…

エイのつぶらな瞳もとっても可愛いですよね!
癒しの力を持つ動物たちを大切にしていきたいです。。。
(2006/08/17 08:40:42 AM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
ぐっちぃ♪さん
>日本だけでこれだけの変化が起きているのであれば世界規模で考えると恐ろしくなります。
>状況によって駆除も必要かと思いますが、それ以上にそもそも何故こんな状態が起こっているのか、それを考え、解決していかなければならないでしょうね…

そうそう、まったくそう思います。
このままでは、とても不安です。

>エイのつぶらな瞳もとっても可愛いですよね!
>癒しの力を持つ動物たちを大切にしていきたいです。。。

トビエイ自体を決してせめられるだけの問題ではないと思います。
(2006/08/17 08:43:40 AM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
裕華想香港 さん
おはようございマス。
トビエイ面白いカオですネ^^;。

NHKの番組,裕華も見てました。で,去年9月に都内の公園でツマグロヒョウモンを初めて見かけて調べた時,図鑑には“分布は関西以南”って書いてあってビックリしたのを思い出しました。
確かに最近の日本の気候は,香港に似てきたなあと思うことが多いです。 (2006/08/17 09:04:04 AM)

lこんにちは。♪  
らら元気  さん
私も、昨夜、NHK総合TVで「いま考える2006夏 ちょっと変だぞ日本の自然」を見ましたよ。
考えさせられました。
家族でできることは、何か、話しました。
電気を無駄に使わない。
自転車などを使用し、車は、どうしてもと言った時に使うなど、いろいろ話しましたよ。(*^^*) (2006/08/17 09:20:24 AM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
CS倶楽部  さん
こんにちは
イルカの立ち泳ぎ可愛いですね(^^)

日本に限らず、世界でも生態系の変化が起きてますよね。エイにしても鹿にしても人間が今まで無茶なことしていたからですね。。。結果的に人間に返ってくる・・・
一人一人出来ることからやらないとね (2006/08/17 12:17:57 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
tama339  さん
イルカの見事な写真とコメントがあいマッチして、よく理解できました。
イルカは賢いですね~。

人間の自然破壊が温暖化他に大きく影響してるんでしょうね。
地球にやさしくすると少しは解決になるんでしょうか。
本気で考えないといけない時期ですね。 (2006/08/17 12:31:49 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
cocoa さん
イルカは穏やかな性格なのでしょうね。
それでいて利口なので、もっと小さかったならペットとして引っ張りだこになっていたことでしょう。
イルカとオットセイの芸は見ていて飽きませんよね。
でもこれも人間の我儘の産物かもしれませんね。 (2006/08/17 02:54:05 PM)

かわいい  
さらり3333  さん
ほんとに立ち泳ぎ上手ですよね。

バックもできるんですか(笑)

ほんとだ、手のサインがひねってるのと
わっかのがありますね。
そんな感じで飛んでいるんだ。よくみてますよね。

そのテレビ見てないのですが(汗)
ひとつの種類が絶滅するとそれを食べていたものまで滅びてしまいます。
これが人間のしてしまったことだとすると
いずれは人間に還ってきます。

ということでクーラーを切りたいところですが、
死にたくもないし・・・
わがままですね^^; (2006/08/17 04:36:28 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
裕華想香港さん
>トビエイ面白いカオですネ^^;。

はい、間近で見るとこんなんでした。(^^ゞ

>NHKの番組,裕華も見てました。で,去年9月に都内の公園でツマグロヒョウモンを初めて見かけて調べた時,図鑑には“分布は関西以南”って書いてあってビックリしたのを思い出しました。

あー、もうちょっと前の図鑑では追いつかなくなってくるのですよね。(^^ゞ
ツマグロヒョウモンも北上ですね。

>確かに最近の日本の気候は,香港に似てきたなあと思うことが多いです。

わー、日本が香港化しているのかもしれませんね。(^^ゞ
(2006/08/17 06:13:20 PM)

Re:lこんにちは。♪(08/17)  
らら元気さん
>私も、昨夜、NHK総合TVで「いま考える2006夏 ちょっと変だぞ日本の自然」を見ましたよ。
>考えさせられました。

そうですよね、驚くことがたくさんあり、考えなければいけないと思いました。

>家族でできることは、何か、話しました。
>電気を無駄に使わない。
>自転車などを使用し、車は、どうしてもと言った時に使うなど、いろいろ話しましたよ。(*^^*)

これは、とても良いことだと思います。
私の場合は車にのらなすぎてバッテリーがあがってしまいます。(^^ゞ
(2006/08/17 06:14:29 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
CS倶楽部さん
>イルカの立ち泳ぎ可愛いですね(^^)

はい、とってもかわいかったです。(*^.^*)

>日本に限らず、世界でも生態系の変化が起きてますよね。エイにしても鹿にしても人間が今まで無茶なことしていたからですね。。。結果的に人間に返ってくる・・・
>一人一人出来ることからやらないとね

そうですよね。
では、まずエアコンの温度を2度上げましょうか。(^^ゞ
(2006/08/17 06:15:13 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
tama339さん
>イルカの見事な写真とコメントがあいマッチして、よく理解できました。

うれしいコメントをありがとうございます。m(__)m

>イルカは賢いですね~。

そうですね。すごいですね。(^_^)

>人間の自然破壊が温暖化他に大きく影響してるんでしょうね。
>地球にやさしくすると少しは解決になるんでしょうか。
>本気で考えないといけない時期ですね。

温暖化の原因はやはり人間ですよね。
みんなでこれからのことを考えないといけませんね。
(2006/08/17 06:16:08 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
cocoaさん
>イルカは穏やかな性格なのでしょうね。
>それでいて利口なので、もっと小さかったならペットとして引っ張りだこになっていたことでしょう。

はい、私もそう思います。
お風呂で飼うわけにはいきませんので、今はあきらめてしますが、以前、イルカとふれあった時にお互いにしばらくくっついていました。(*^.^*)

>イルカとオットセイの芸は見ていて飽きませんよね。
>でもこれも人間の我儘の産物かもしれませんね。

あー、そういわれればそうですよね。
かわいそうな気もします。(^^ゞ
(2006/08/17 06:17:23 PM)

Re:かわいい(08/17)  
さらり3333さん
>ほんとに立ち泳ぎ上手ですよね。

>バックもできるんですか(笑)

はい、上手でした。
むしろバックの方が簡単なのかもしれません。(^^ゞ

>ほんとだ、手のサインがひねってるのと
>わっかのがありますね。
>そんな感じで飛んでいるんだ。よくみてますよね。

調教の笛の音、そして手の動きはよく見ているようでした。

>そのテレビ見てないのですが(汗)
>ひとつの種類が絶滅するとそれを食べていたものまで滅びてしまいます。
>これが人間のしてしまったことだとすると
>いずれは人間に還ってきます。

>ということでクーラーを切りたいところですが、
>死にたくもないし・・・
>わがままですね^^;

ということで、エアコンの温度を少しだけ上げてみます。(^^ゞ
(2006/08/17 06:18:47 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
いのししやカモシカ、ハクビシンなどもだんだん生息域を広げているものもあれば九州のクマのように絶滅しちゃうものも。
でも、これが自然の摂理だとすれば人間が抵抗してもダメなのかも。共存を考えないとね。
(2006/08/17 06:49:35 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
とりの なくぞうさん
>いのししやカモシカ、ハクビシンなどもだんだん生息域を広げているものもあれば九州のクマのように絶滅しちゃうものも。
>でも、これが自然の摂理だとすれば人間が抵抗してもダメなのかも。共存を考えないとね。

なーるほど。
人間の手におえないこともあるのですね。
そうか、共存ですね。(^_^)
まずは、身近な動物と仲良くしよう。(^^ゞ
カワセミも川がきれいかどうかの指標だし。(^_^)
(2006/08/17 06:52:21 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
white☆lily  さん
イルカショー楽しいですね。
暑さを忘れそうです。
私はトレーナーが水の中に入るショーは
2度しか見たことが無いので(近場では無いのです。)
見たくなりました!
(2006/08/17 06:55:18 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
こうして沢山の人を楽しませてくれているイルカもあれば、漁業の障害になっているものもあることを考えれば複雑ですね。

梯川の中流にもかわせみの生息地があると記載されていました。
早速行って見ますが、この時期いつでも会える?鳥ではありませんね。 (2006/08/17 07:19:22 PM)

イルカショウに感動!!  
デコ9161  さん
 イルカちゃん達もトレーナーさん達も、一体の
 ご苦労あってのショウでしょうが凄いですね。
 私などは、見に行くことも出来ないので、尚更
 嬉しさと感動です。
 物凄い観客なのですね!

 エイさんもマジマジと見せて頂きました。
 とっても面白い・優しげな表情なのに・・・

 山口県での2000匹の処分とは、複雑な気持ち です。また、地球の生態系や気象等の変化など
 警告のようにも思われますし・・・
 この先、人間にも影響あるでしょうね。
 もう、影響が始っているのかも・・・
 有難う御座いました。 (2006/08/17 07:53:41 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
white☆lilyさん
>イルカショー楽しいですね。
>暑さを忘れそうです。

はい、この時ばかりは暑さは全く感じませんでした。(^^ゞ

>私はトレーナーが水の中に入るショーは
>2度しか見たことが無いので(近場では無いのです。)
>見たくなりました!

二度も見ているというのは多いのではないでしょうか。(^^ゞ
水中にいないショーはたくさんやっていますよね。
(2006/08/17 08:04:03 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
ひろ7890さん
>こうして沢山の人を楽しませてくれているイルカもあれば、漁業の障害になっているものもあることを考えれば複雑ですね。

そうなんです。
この時点では、トビエイの漁業への影響などは考えてもみませんでした。(^^ゞ

>梯川の中流にもかわせみの生息地があると記載されていました。
>早速行って見ますが、この時期いつでも会える?鳥ではありませんね。

あー、やっぱりすんでいるのですね。
会えるといいですね。(^_^)
(2006/08/17 08:05:02 PM)

Re:イルカショウに感動!!(08/17)  
デコ9161さん
> イルカちゃん達もトレーナーさん達も、一体の
> ご苦労あってのショウでしょうが凄いですね。

毎日毎日、練習しているのでしょう。
そして、気心がしれてこないとうまくいかないのでしょうね。(^^ゞ

> 私などは、見に行くことも出来ないので、尚更
> 嬉しさと感動です。
> 物凄い観客なのですね!

そうなんです。
私も久々に思い立ちました。
他へはなかなか行かれないので、ここだけでも行かれてよかったです。

> エイさんもマジマジと見せて頂きました。
> とっても面白い・優しげな表情なのに・・・
> 
> 山口県での2000匹の処分とは、複雑な気持ち です。また、地球の生態系や気象等の変化など
> 警告のようにも思われますし・・・
> この先、人間にも影響あるでしょうね。

そうなんです。
あんなにかわいい顔をしているものを駆除しなくてはならない方もつらいでしょうね。

> もう、影響が始っているのかも・・・
> 有難う御座いました。

こちらこそ、いつもありがとうございます。(^_^)
(2006/08/17 08:06:54 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
こんばんは。はじめましての、初めて書き込みさせていただきます。

>尾瀬に鹿が現れてミツガシワの根を食べてしまい、ミツガシワが減少していること。

尾瀬と聞いては、素通りできません。
一昨日、尾瀬ヶ原から帰って来たばかりです。

鹿と云うよりは、カモシカ(鹿族ではなく山羊に最も近い)が以前から確認されています。おそらく、保護獣と云うことで近年捕獲されないので増えたのでしょうか?ミツガシワの根を食べる・・・これは生態系を破壊しますね。

今回、尾瀬ヶ原に入って目に付いたことは、ツキノワグマが頻繁に出没するようです。熊も昔から住み着いてはいた。至る所に注意書きと、熊に人間が通ることを知らせるための鐘が設置されていました。
私も木道の下に熊の足あとを見たり、水芭蕉の葉を踏みつけた跡を見ています。

これも、みなみたっちさんの書くように、生態系の変化ではないのかと感じました。 (2006/08/17 08:28:13 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
碧いオルフェさん
>はじめましての、初めて書き込みさせていただきます。

初めまして。ようこそおいでくださいました。m(__)m

>>尾瀬に鹿が現れてミツガシワの根を食べてしまい、ミツガシワが減少していること。

>尾瀬と聞いては、素通りできません。
>一昨日、尾瀬ヶ原から帰って来たばかりです。

わー、そうでしたか。
ホットなお話をありがとうございます。(^_^)

>鹿と云うよりは、カモシカ(鹿族ではなく山羊に最も近い)が以前から確認されています。おそらく、保護獣と云うことで近年捕獲されないので増えたのでしょうか?ミツガシワの根を食べる・・・これは生態系を破壊しますね。

そういう動物がいたのですね。
書き忘れましたが、昨日のTVでは尾瀬高校が数年前から調査をしているということを報道していました。

http://www10.plala.or.jp/g-five/g-nec/pc/katsudou/katsudou-20030907.htm

>今回、尾瀬ヶ原に入って目に付いたことは、ツキノワグマが頻繁に出没するようです。熊も昔から住み着いてはいた。至る所に注意書きと、熊に人間が通ることを知らせるための鐘が設置されていました。
>私も木道の下に熊の足あとを見たり、水芭蕉の葉を踏みつけた跡を見ています。


月の輪熊が頻繁に出没するのですか、こわいですね。
もちろん、クマさんの方でも人間に会いたくて出て来るわけではなくやむにやまれぬ事情があって出てくるのでしょうね。なんだかお気の毒です。
TVでも、尾瀬の木道を歩いている場面がうつったのですが鈴の音が頻繁に聞こえていました。

>これも、みなみたっちさんの書くように、生態系の変化ではないのかと感じました。

まさにそうでしょうね。
とても貴重なお話をありがとうございました。m(__)m
(2006/08/17 08:55:16 PM)

こんばんは!  
自然薯パパ  さん
生態系の変化は大きな問題ですね
でも駆除されたトビエイはどうなるんでしょう?
抹殺なんでしょうか?
人の都合で他の生き物の命を。。。
複雑ですね。 (2006/08/17 09:46:31 PM)

Re:こんばんは!(08/17)  
自然薯パパさん
>生態系の変化は大きな問題ですね

はい、びっくりするくらい変わって来ていることもあるようです。

>でも駆除されたトビエイはどうなるんでしょう?
>抹殺なんでしょうか?

使い道がほとんどなくて、動物の飼料の一部に使える程度というようなことを言っていたような。(>_<)

>人の都合で他の生き物の命を。。。
>複雑ですね。

ほんとにそうですよね。
(2006/08/17 10:01:08 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
昼顔desu  さん
こんばんは。
イルカさんたちは見事なものですねえ。
賢いですねえ。

ちょっとへんだぞ日本の自然 私も見ました。
問題は人間ですよね。 (2006/08/17 10:08:42 PM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
昼顔desuさん
>こんばんは。

おかえりなさーい。(^_^)

>イルカさんたちは見事なものですねえ。
>賢いですねえ。

ほんとによくできるなあと感心させられました。(^_^)

>ちょっとへんだぞ日本の自然 私も見ました。
>問題は人間ですよね。

結局は、そうなんですよね。(^^ゞ
(2006/08/17 10:10:25 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
いろいろな事を考えさせられますね…
温暖化の原因を作ったのは私たち人間であり、自然界の動物達がすみかを失い人間界に降りてくるのはやむおえない現状のような気がします。

小さな心がけ一つで、変わっていくと思います。 (2006/08/17 10:17:22 PM)

いるか  
カマイルカとバンドウイルカの色ってかなり違うのだね。。へえ~。。


立ったままの前進、後進、すごいわ(≧▽≦)。。よく撮影出来たね~。。



ところでトビエイのテレビ、途中から見ました、クガイソウの辺から。。何か考えさせられたσ(^◇^;) (2006/08/17 11:17:40 PM)

Re:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
santaro-  さん
こんにちゎ(^o^)/
イルカってどうしてこんなに人なつっこいんでしょう。
頭脳も優秀なんでしょうね。

イルカの演技にはほんとうに感心します。

地球温暖化はずいぶん生態系を壊してるんですね。
全部人間のなせる業となれば、考えさせられます。 (2006/08/18 12:19:23 AM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
みっちーMMさん
>いろいろな事を考えさせられますね…
>温暖化の原因を作ったのは私たち人間であり、自然界の動物達がすみかを失い人間界に降りてくるのはやむおえない現状のような気がします。

そうですよね。
人間が動物を追い込んでいるように思えます。

>小さな心がけ一つで、変わっていくと思います。

まず、自分にできることからですね。
エアコンはドライで30度にしました。(^^ゞ
車には滅多に乗りません。(;^_^A
(2006/08/18 08:33:38 AM)

Re:いるか(08/17)  
りつ(rithu)さん
>カマイルカとバンドウイルカの色ってかなり違うのだね。。へえ~。。

これまでは、バンドウイルカが中心だったような気がする。
カマイルカのショーはあまり見たことがないかも。
あと、ショーじゃないけど、イロワケイルカやシロイルカも好き。(^_^)

>立ったままの前進、後進、すごいわ(≧▽≦)。。よく撮影出来たね~。。

ありがとうございます。(*^.^*)

>ところでトビエイのテレビ、途中から見ました、クガイソウの辺から。。何か考えさせられたσ(^◇^;)

ほんとですよね。
いろいろとショックでした。
(2006/08/18 08:35:16 AM)

Re[1]:イルカショー3・日本の自然が変(08/17)  
santaro-さん
>イルカってどうしてこんなに人なつっこいんでしょう。

ほんとに、そうですね。
以前、イルカと一緒の海に入りましたが、とても優しく寄り添ってくれました。(^^ゞ

>頭脳も優秀なんでしょうね。

そうだと思います。(^_^)

>イルカの演技にはほんとうに感心します。

見事見事の大拍手。

>地球温暖化はずいぶん生態系を壊してるんですね。
>全部人間のなせる業となれば、考えさせられます。

いろいろと考えていかないとたいへんなことになりますよね。
(2006/08/18 08:36:48 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

コメント新着

マルリッキー @ Re:秋の東京散歩1(平塚神社~旧古河庭園)(11/17) New! おはようございます♪ 平塚神社は、横を通…
Saltyfish @ Re:秋の東京散歩1(平塚神社~旧古河庭園)(11/17) New! 平塚神社・・・古いのですね。こちらだと…
chappy2828 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! こんばんは~♪ 昨日出かけた先の運動公園…
誤算丸子 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! 日本の秋は、香りの強いこれらのモクセイ…
USM1 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
アリエス@ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! こんばんは。 キンモクセイはわかるんだ…
空夢zone @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! クリスマスの日あたりに飾られる木犀は銀…
和活喜 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New!  こんにちは。日曜日です。福岡宗像は晴…
曲まめ子 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! 真っ白で小さくて清楚なお花ですね。 葉…
昼顔desu @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! ヒイラギモクセイですか・・・ 見た事ある…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

今季初の秋元湖バス… New! Saltyfishさん

散歩で撮った蝶;モ… New! 大分金太郎さん

岐阜県 世界遺産 … New! トンカツ1188さん

皮剥き 指先 爪先… New! 龍の森さん

カイツブリ New! 昼顔desuさん

^-^◆ 母想いのワン… New! 和活喜さん

『べらぼう』第45回… New! 5sayoriさん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: