こんばんは。

狭い道路を通るのですね。
満福寺は階段の手すりすれすれを電車が行く(^^)
カンカンカン・・・音が聞こえそうな気がしました。
(2012/11/16 07:25:52 PM)

南風のメッセージ

南風のメッセージ

2012/11/16
XML
カテゴリ: 動物 アウトドア
江ノ電のお好きな方がかなりいらっしゃるようなので、もう少し江ノ電を続けることにしました。(^_^)

今回は初めて藤沢駅から乗ってみました。
藤沢駅で下車したのもはじめてです。
以前、江ノ島に行くときに小田急ロマンスカーの最前列の展望席に二度くらい乗ったことがありますが、藤沢からスイッチバック?のごとく逆走するのに驚いたことがあります。(^_^;)


こんな道を
こんな道を posted by (C)みなみたっち

腰越駅で降りてむこうへ行く江ノ電を撮りました。
こういう道を走っているのです。









こういう組み合わせ
こういう組み合わせ posted by (C)みなみたっち


江ノ電は二両ずつ違う車体のものが連結されて四両で来ることが多いようです。








駅も間近で
駅も間近で posted by (C)みなみたっち

腰越駅です。
女性の車掌さんがホームにいらっしゃいました。









満福寺
満福寺 posted by (C)みなみたっち

満福寺のすぐそばを走ります。









山門下を線路が
山門下を線路が posted by (C)みなみたっち

江ノ電が来ない時に満福寺に入ってみました。
ここには、源義経が兄頼朝にあてて書いた腰越状があります。







満福寺境内
満福寺境内 (C)みなみたっち

腰越状とは、源義経が兄頼朝に怒りを買い、鎌倉入りを止められて腰越に留まっていた時に満福寺で心情を綴ったと伝えられる手紙で「吾妻鏡」にもあります。
しかし、歴史書としての「吾妻鏡」自体にも腰越状にも疑問視する見方もあるようです。





踏切ぎりぎりから
踏切ぎりぎりから posted by (C)みなみたっち

塀があってこれ以上後ろには下がれないという場所で撮りました。(^_^;)







窓に満福寺をうつす
窓に満福寺をうつす posted by (C)みなみたっち





にほんブログ村 写真ブログ 動物写真へ
にほんブログ村 ←クリックをお願いします。みなさまの温かい応援が何よりもの励みになっております。動物写真ランキングのページに飛びましたら「南風のメッセージ」(おかげさまで1位に)というタイトルをクリックしていただけると幸いです。m(__)m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012/11/16 09:10:56 AM
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
saltyfish  さん
とても身近な感じの電車なのですね。 (2012/11/16 09:53:14 AM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
toyono さん
満福寺のすぐそばを走ります。万福寺と江ノ電のコラボ良いですね。しかし気をつけて撮らないと階段を踏み外したら・・・尾てい骨を強打or転がり落ちて・・・そのまんま? これから門扉の仕上げ塗装開始です。もちろん神経の半分はジョビコへ集中です。体調はいかがですか。

(2012/11/16 09:58:35 AM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
猫のマンマ さん
おはようございます(^^)
観光客のみなさんには絶大な人気なんですねぇ・・・。
鎌倉まで、藤沢まででも往復500円は高いですっ!
住民にとってはこれはかなりな負担です!

観光客用の値段なんですねぇ・・・のりおりくんも
値上がって・・・今まで500円だったのに!

回数券だと一枚分余計に来ますが・・・期限あるし・・・。
最近は鎌倉に全く出なくなりました(><)

やはり、江ノ電に乗らずに済むところ考えるか
東京に戻るか・・・苦慮しています。

お風邪、如何ですか?
お大事に<m(__)m> (2012/11/16 10:28:43 AM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
こんにちは。

楽天ブログの中にも江ノ電ファンは多いようですね。
私は東日本には数度しか行った事ありませんし済んだ事もありませんので馴染みはありませんが、綺麗な海岸沿いや古い町並みを縫って走る風景はとても素敵だと思います。
昭和の時代の懐かしさを感じる写真で楽しめました。
福岡市は鉄道がどんどん地下鉄化と高架化されていますので、こういう風景を見られる場所ってもうごくわずかな限られた場所だけだと思います。
東区の海ノ中道線くらいかな~?
(2012/11/16 12:05:22 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺  
吟遊詩人 さん
やっぱり江ノ電はかっちょえぇです。
特に「こんな道を」のタイプが、自分の江ノ電のイメージなのでGood!です(笑)。
でも、「窓に萬福寺を写す」のはカラフル&賑やかでいいんですが、ちょっと違和感あるかなぁ…と。
(^_^;) (2012/11/16 03:31:12 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
cocoa さん
危ないところで撮影ですね。
怖くないですか?
お話を聞いただけでもゾーッとしてます。
お気をつけ下さいね。

カラフルな電車が気になりました。
『江ノ島五頭龍伝説』と書いてあるので、今に伝わる伝説があるのでしょうね。
あとで調べたいと思います。
(2012/11/16 03:46:15 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
写 素人 さん
江ノ電は鎌倉からの乗車が多かったと思います。学生時代の円覚寺並びに務め後の会社の保養所が八幡宮傍にあったからです。江の電は、どちらかと言うと夏の混雑時は避けて利用することが多く、夏の華やかな記憶よりむしろ寂寞とした淋しい、乗客数の少ない時の方が良かった様な気がします。無論満福寺にも行きました。いいお寺さんですね。遠い昔の事を又思い出してしまいました。(>_<)そしてm(_)m
風邪の全快を願って、応援ポッチを!

(2012/11/16 04:45:15 PM)

今晩は みなみたっちさん m(__)m  
アポ哲  さん
江ノ電はヤッチャンと新婚生活で保土ヶ谷に住んだときに乗ったことがあります。 
33年前を懐かしく思い出しました
有難うございました m(__)m   (2012/11/16 06:38:08 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
jun281  さん
こんばんは

やはり江の電は人気がある様ですね
東京の昔の都電を思い出します
現在も早稲田~三輪まで走っていますね
永福町~三軒茶屋までのチンチン電車も懐かしいです
私が子供の頃は新宿周辺でも走っていました

今日はお天気が良いので新宿へお歳暮の手続きに出かけました

今日は「マカロン」と「ベトナムコーヒー」を
差し入れします 楽しい週末をお過ごし下さい

☆P~♪ (2012/11/16 06:42:29 PM)

藤沢からスイッチバック?のごとく逆走  
最近更新をサボっていますが、私の「昭和30年代の写真日記」というアルバムサイトの中に、「小田急線の片瀬江ノ島行きの電車が藤沢駅から逆向きに走るため、戻っているのだと勘違いして泣き出した」という記述があります。
1957年10月1日のことでした。 (2012/11/16 07:14:42 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
昼顔desu  さん

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
saltyfishさん
>とても身近な感じの電車なのですね。

今ある関東の路面電車の中では一番身近な感じかもしれません。
(2012/11/16 07:33:12 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
toyonoさん
>満福寺のすぐそばを走ります。万福寺と江ノ電のコラボ良いですね。しかし気をつけて撮らないと階段を踏み外したら・・・尾てい骨を強打or転がり落ちて・・・そのまんま? 

江ノ電にひかれたくないですね。(^_^;)
踏切のバーにひっかかって事なきを得そうですが。

>これから門扉の仕上げ塗装開始です。もちろん神経の半分はジョビコへ集中です。体調はいかがですか。

おつかれさまです。
風邪は咳がひどくなってしまいました。(>_<)
(2012/11/16 07:34:42 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
猫のマンマさん
>おはようございます(^^)
>観光客のみなさんには絶大な人気なんですねぇ・・・。
>鎌倉まで、藤沢まででも往復500円は高いですっ!
>住民にとってはこれはかなりな負担です!

>観光客用の値段なんですねぇ・・・のりおりくんも
>値上がって・・・今まで500円だったのに!

500円だったのが値上がりしたのですか。
オフシーズンは江ノ電に乗りますが、それ以外の時はあまりの混雑ぶりにおそろしさが先だって乗らないことにしています。(^_^;)

>回数券だと一枚分余計に来ますが・・・期限あるし・・・。
>最近は鎌倉に全く出なくなりました(&gt;&lt;)
>やはり、江ノ電に乗らずに済むところ考えるか
>東京に戻るか・・・苦慮しています。

実際に日常生活で利用される方にとっては観光シーズンはこまりものでしょうね。
どちらにお住まいになるのがよいかじっくりご検討くださいませ。

>お風邪、如何ですか?
>お大事に&lt;m(__)m&gt;

ありがとうございます。
咳がひどくなってしまいました。(>_<)
(2012/11/16 07:37:25 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
ひーじゃーまんさん
>こんにちは。

>楽天ブログの中にも江ノ電ファンは多いようですね。
>私は東日本には数度しか行った事ありませんし済んだ事もありませんので馴染みはありませんが、綺麗な海岸沿いや古い町並みを縫って走る風景はとても素敵だと思います。
>昭和の時代の懐かしさを感じる写真で楽しめました。
>福岡市は鉄道がどんどん地下鉄化と高架化されていますので、こういう風景を見られる場所ってもうごくわずかな限られた場所だけだと思います。
>東区の海ノ中道線くらいかな~?

どこか古き良き時代のなつかしさを感じますよね。
路面電車はずっと残ってほしいです。
海ノ中道線ってどんなところなのでしょう。
(2012/11/16 07:38:30 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
吟遊詩人さん
>やっぱり江ノ電はかっちょえぇです。

わかるわかる、そのとおり!(^o^)

>特に「こんな道を」のタイプが、自分の江ノ電のイメージなのでGood!です(笑)。

そうですよね、私も江ノ電というと頭にうかぶ車体です。

>でも、「窓に萬福寺を写す」のはカラフル&賑やかでいいんですが、ちょっと違和感あるかなぁ…と。
>(^_^;)

すごくにぎやかそうなラッピング電車になりましたね。
濃いブルーのレトロなやつに乗りたいです。
(2012/11/16 07:39:55 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
cocoaさん
>危ないところで撮影ですね。
>怖くないですか?
>お話を聞いただけでもゾーッとしてます。
>お気をつけ下さいね。

いえいえ、全然こわいところではないのですよ。(^_^;)
もともと臆病ですから無茶なことは致しません。
ご安心くださいませ。m(_ _)m

>カラフルな電車が気になりました。
>『江ノ島五頭龍伝説』と書いてあるので、今に伝わる伝説があるのでしょうね。
>あとで調べたいと思います。

私も写真を見ていて気になりました。
でも、まだ調べていません。(^_^;)
(2012/11/16 07:41:08 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
写 素人さん
>江ノ電は鎌倉からの乗車が多かったと思います。学生時代の円覚寺並びに務め後の会社の保養所が八幡宮傍にあったからです。江の電は、どちらかと言うと夏の混雑時は避けて利用することが多く、夏の華やかな記憶よりむしろ寂寞とした淋しい、乗客数の少ない時の方が良かった様な気がします。無論満福寺にも行きました。いいお寺さんですね。遠い昔の事を又思い出してしまいました。(&gt;_&lt;)そしてm(_)m
>風邪の全快を願って、応援ポッチを!

鎌倉にはご縁があったそうで、いろいろな思い出も多いことでしょう。
私も真夏の江ノ電は記憶にありません。
10年前くらいに春や初夏に由比ヶ浜や七里ヶ浜付近に泊まった時にはちょこっと江ノ電を利用しました。
お見舞いと、応援をいつもありがとうございます。
(2012/11/16 07:43:28 PM)

Re:今晩は みなみたっちさん m(__)m(11/16)  
アポ哲さん
>江ノ電はヤッチャンと新婚生活で保土ヶ谷に住んだときに乗ったことがあります。 
>33年前を懐かしく思い出しました
>有難うございました m(__)m 

保土ヶ谷でお暮らしだったのですね。
それで東京周辺のこともよくご存知なのでしたか。
なつかしいでしょうね。
(2012/11/16 07:44:30 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
jun281さん
>こんばんは

>やはり江の電は人気がある様ですね
>東京の昔の都電を思い出します
>現在も早稲田~三輪まで走っていますね
>永福町~三軒茶屋までのチンチン電車も懐かしいです
>私が子供の頃は新宿周辺でも走っていました

あまり記憶にありませんが、昔はたくさん路面電車が走っていたような気がします。
路面電車ではないですが銚子電鉄も結構気に入っています。

>今日はお天気が良いので新宿へお歳暮の手続きに出かけました

>今日は「マカロン」と「ベトナムコーヒー」を
>差し入れします 楽しい週末をお過ごし下さい

>☆P~♪

いつもありがとうございます。m(_ _)m
(2012/11/16 07:45:52 PM)

Re:藤沢からスイッチバック?のごとく逆走(11/16)  
hasepはせぴぃさん
>最近更新をサボっていますが、私の「昭和30年代の写真日記」というアルバムサイトの中に、「小田急線の片瀬江ノ島行きの電車が藤沢駅から逆向きに走るため、戻っているのだと勘違いして泣き出した」という記述があります。
>1957年10月1日のことでした。

おおお、とても貴重な記述ですね。
あのスイッチバックは不思議です。
はじめて乗ったときは展望席を買って損をしたと思ってしまいました。(^_^;)
(2012/11/16 07:46:55 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
昼顔desuさん
>こんばんは。

>狭い道路を通るのですね。
>満福寺は階段の手すりすれすれを電車が行く(^^)
>カンカンカン・・・音が聞こえそうな気がしました。

ほんとに狭いところをたくさん通ります。
鎌倉近辺よりもこのあたりの方がおもしろく感じました。(^_^)
(2012/11/16 07:47:48 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
chappy2828  さん
こんばんわ~♪
街中を走る電車ってなんだか懐かしいような気がします・・・・
金沢にも昔は路面電車が走っていたらしいです
記憶には無いんですけどね~笑
風邪は良くなりましたか?

(2012/11/16 08:15:19 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
chappy2828さん
>こんばんわ~♪
>街中を走る電車ってなんだか懐かしいような気がします・・・・
>金沢にも昔は路面電車が走っていたらしいです
>記憶には無いんですけどね~笑

そうそう、確か金沢に路面電車があったと思いましたが、行ったときにはもちろんありませんでした。(^_^;)

>風邪は良くなりましたか?

ご心配いただき、ありがとうございます。
咳がひどくなってこまっています。(>_<)
(2012/11/16 08:58:11 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
大三元 さん
鎌倉幕府があった土地柄だけに
歴史ある街なのですね。
腰越駅近くの満幅寺に、源の義経が兄頼朝にあてて
書いた腰越状があるのですね。
でも歴史書としての疑問視する見方あるようですか!!
カラフルな江の電を見てまた鎌倉に行って
歴史ある寺院を巡りたくなってきますね。(^<^)

(2012/11/16 09:24:28 PM)

Re:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
江ノ電はほんとにすぐそばを走りますね
地元の方はさぞかしうるさいだろうなあ・・と思いますが・・
残っていてほしい光景ですね
(2012/11/16 11:40:23 PM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
大三元さん
>鎌倉幕府があった土地柄だけに
>歴史ある街なのですね。
>腰越駅近くの満幅寺に、源の義経が兄頼朝にあてて
>書いた腰越状があるのですね。
>でも歴史書としての疑問視する見方あるようですか!!
>カラフルな江の電を見てまた鎌倉に行って
>歴史ある寺院を巡りたくなってきますね。(^&lt;^)

江ノ電、お寺や神社、海と三拍子そろったこの沿線はとても素敵なところです。
もう少し近ければもっと行かれるのですが仕方がないですね。
(2012/11/17 08:18:05 AM)

Re[1]:江ノ電腰越駅と満福寺(11/16)  
5sayoriさん
>江ノ電はほんとにすぐそばを走りますね
>地元の方はさぞかしうるさいだろうなあ・・と思いますが・・
>残っていてほしい光景ですね

なかなか他にはない風景ですね。観光シーズンは混雑しすぎで地元の方には迷惑がかかりそうですが。
(2012/11/17 08:20:57 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

みなみたっち

みなみたっち

コメント新着

龍の森 @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! ヒイラギモクセイはかつての実家にありま…
マルリッキー @ Re:柊木犀(ヒイラギモクセイ)と金木犀・薄黄木犀(11/16) New! おはようございます♪ 近くの公園にもヒイ…
chappy2828 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは~♪ お天気に恵まれた中でのラ…
空夢zone @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 近くに銀杏並木のある街路樹の団地があり…
トンカツ1188 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは オーー 素晴らしいですね …
昼顔desu @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New!  ただ一言 贅沢なる風景!
USM1 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔34帖 若菜 …
龍の森 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! おぉ〜 素晴らしい 交通規制で撮れるとは…
曲まめ子 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New! 美しい✨ コロナ前に中学のクラス会をし…
和活喜 @ Re:銀杏並木のライトアップ(11/15) New!  感動!!!!!   (^。^)  こんに…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

成田山の御利益が16倍 New! Saltyfishさん

新宿御苑 菊花壇展(… New! マルリッキーさん

トンボ;ミヤマアカ… New! 大分金太郎さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

谷戸川渓谷 谷戸川… New! 龍の森さん

カルガモ New! 昼顔desuさん

^-^◆ 高齢おもしろ… New! 和活喜さん

カレンダー

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: