全8件 (8件中 1-8件目)
1

お花見日和になりました昨日の冷え冷え雨から、今日はお天気回復に午後は、ボランティア仲間OG含めた5人でお花見会あんこ作りの得意な先輩から、「白玉作ってきてくれない?」との要請が。自信はないけど、OK午前中に白玉を作りました。絹豆腐入れて、お水も少し入れて、細長くしてから、切って丸めてお湯にドボンお店みたいに小さく丸くはできないけど、なんとか形できました白玉持って、テーブルとイスのある広場で陣取ってるお仲間の元へ。久しぶりに会う人もいて、嬉しかった午後は日差しが出てきたので、花見の人が増えてきました。そぞろ歩きの人々を横目に、しっかりテーブルクロスまで広げての女子会ですお茶の先生もいるので、お抹茶を立てていただいて、さて、デザートは?持ってきた白玉3つづつの上に先輩のあんこをのせて、実食!おいしかったと好評でしたほかのお菓子もいただいて、おしゃべりもいっぱい、お腹もいっぱい一年ぶりのお花見会、楽しかったです。また来年、無事にみんなで会えますように、とお別れしました
2025年03月30日
コメント(0)

縁宿広場の醍醐の桜は満開 昨日は、区民の桜散策ツアーで、「板橋」から音無親水公園まで、区民の方を ガイドしながら川沿いを歩きました 前日の朝までは、あまり咲き具合が良くないと心配していましたが、午後の暖かさ で一気に咲いたようです。 参加は22名と少なかったですが、3,4名ずつのグループに分け、ガイドが先導 して、途中の観光スポットを案内しながら歩きました。 大島桜も満開です 残念なことに、転んで怪我をした方がいて、救急処置をしたりしてバタバタしま したが、全体的には、桜も7分咲きくらいで、参加者の方々は楽しめたと思います。 年一回の大行事が終わり、ほっとしています。 今日もガイドがありました。 今日は、S市シニアユニバーシティ卒業生の史跡クラブの方々16名、 板橋宿を歩きたい、と申し込んでこられました。 皆さん70歳以上ということでしたが、あちこちの桜を愛でながら、休憩はさみ、 2時間のコースを無事歩き通されました 「板橋」からの桜 朝方の雨も止み、暑い位の天気で、醍醐の桜も「板橋」の桜も見て頂くことができて、 時期的には最高だったと思います。 このガイドは先方が日程変更されたので、私は連日、になってしまいましたが、 皆さんはきれいな桜を見られて、結果、良かったと思いました しかし、連日のガイド、疲れました~~ 今は、すっきり解放された気分です
2025年03月28日
コメント(0)

咲いたっ!!と言っても、束で咲いてるのはこれだけくらいあとは一輪、二輪、ぽちぽちと。木によっては、まだまだ固いつぼみ なに鳥? 朝の様子だったので、気温高くなった午後はどうかな。 明後日は、桜散策の区民ツアーなので、もっと咲いてほしいな。 これくらいだと、ちょっとさみしいね めずらしく早咲きのシダレザクラ 近くの小学校で卒業式 いい日で良かった。卒業おめでとう!
2025年03月25日
コメント(0)

こぶし華やか「おつかれさま」は自分に言ったことば 月曜、火曜はそれぞれ用事あり、水曜は雪降る中、新宿駅まで姫3を迎えに行き、 夜パパが来て、そのまま二人でお泊り。 木曜夕方、入れ替わりに、姫1が一人で来宅、木、金と2泊して昨日夕方帰りました。 いつもの二人暮らしとは違って、思うようには進まない。 でもその分、新鮮で、楽しい経験でした。 特に、思春期に入った女の子と一緒に過ごすのはまったく初めてでしたから ヒマだし、動かないと、と言って、朝のお散歩にも2日間つきあってくれたし、 買い物にもついてきてくれました。 Mキヨでは、熱心にお化粧品選び 至極まじめなタイプと思っていたら、今どきのグループの「推し」があると言う 今どきの話題で、おしゃべりも楽しむことができました こうして、孫の成長を見られる幸せを感じています そして、ほっとしている今日、午後は友人と民俗芸能を見に行きました。 都民芸術フェスティバルの中の「第56回東京都民俗芸能大会IN ITABASHI」 です。 テーマは「豊穣への祈り」 板橋赤塚の諏訪神社田遊びもありましたが、ほかに王子神社の「王子田楽」が 演じられました。 子どもたちが演じていて、よく練習積んだようでとても上手でした 地域の子どもたちが伝統を受け継いでいくのはすばらしいことですね。 今週は、明日からまたボランティアのお仕事が連日続きます。 もうひと頑張りせねば。。。
2025年03月23日
コメント(0)

歩道のユキヤナギが咲きはじめました ヒュウガミズキも こぶしもそろそろ 咲き誇っていた河津桜も葉桜に・・ 春のお散歩は、お花見つけるのが嬉しいです 今、記念誌作成の作業中、 なかなかすっきりとは進みません 早く終わらせたい~ 明日から、姫たちの波状攻撃が始まります
2025年03月18日
コメント(0)

河津桜は満開 あの14年前の河津桜はどうだったのだろう。。 思い起こせば、今日と同じ体育館の地下で、ヨガレッスン受けてた時間 動転して「なにが起こったんだろう?」とお互い、周りを見渡した。 先生が「マットはそのままにして、上へ上がって!」と指示された。 不安な気持ちでみんなで居たところ、少し収まったようなのでマット取りに行き、 あわてて家へ急いだ。 家族は無事で、子どもたちも無事と連絡あり ほっとしたけれど、TVをつけると、信じられない映像が入ってくる。 「○○市壊滅状態、○○も」の言葉とともに、日本列島の東北の沿岸が津波に 浸食されてくる。 怖かったけど、もっと怖かったのは、原発の水蒸気爆発 日本はどうなるんだろう、東京には住めなくなるのか、どこかへ逃げなければ ならないのか!と 直接の被害は受けてないのに、あの時の恐怖は忘れられない まして、家族を亡くしたり、家を捨て離れなければならなかったりした方々の 思いは察するに余りある。 季節が巡って、沈丁花も香ってきました。 恐ろしい災害が起きませんように、祈るばかりです。
2025年03月11日
コメント(0)

能岳からこの日だけいい天気の予報お山、というより、この寒さで温泉が恋しくて、いつもの山を歩いてきました。 馬頭観音さま、行ってきまーす 頭上は青空、いい気持ち ここもいつもの虎丸神社 お天気で、木々の葉っぱが落ちてるので、歩いてる途中も富士山が見え隠れ こんなに見えてたんだね 虎丸山から能岳へ 1か月前に歩いたけど、その時より富士山がはっきり見えてる 八重山、到着 気持ちのいいテーブル、ベンチでのんびりランチ 八重山から 誰もいないベンチで富士山眺めながら、いつものランチだけど、日が差してきて ポカポカ陽気 気持ち良くて、長居してしまいました。 こんな空の下で、のんびりできるのは幸せ さて思い腰を上げて、帰ります。 可愛いお地蔵さんが書かれています へ、のんびりゆっくり戻りました。 無事帰りました~ もともとの目的、温泉にもとっぷり浸かって、帰宅しました まだまだお花の気配はありませんが、きっと来月にはお花探しの山歩きが できるでしょう
2025年03月08日
コメント(0)

昨日の桜 だいぶ咲いた いっぱいのつぼみ はや三月、今朝はこんな これでも、去年よりは咲き方が遅い。 玄関のおひなさま 直径3.5センチのミニミニ雛飾り 3月3日は明日だけど、今日、ちらし寿司を作った。 ちらし寿司は久しぶりに作った。 おいしかった 女の子のおまつり 我がお姫様たちが、みな健やかに育っていってくれますように。 もちろん王子様もね
2025年03月02日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1