2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
いつも最新の技術や新しいことに挑戦しながら仕事しているSEは少ないと思います。会社の中でもっとこういう仕事がしたいとか、他のSEはどんな仕事をしているのだろうと考えているとIT雑誌はそういうストレス解消になることがあります。モチベーションが上がりすぎて、転職してしまったのですが・・・。先の自分のキャリアが見えなくなったり、IT業界の動きを知るために「日経ITプロフェッショナル」を購読しています。Javaやネットワークなどの技術スキル、コミュニケーション手法やチーム管理などのビジネス・スキル、予算管理やプロジェクト管理といったマネジメント・スキルなど、毎号、全く違うテーマで特集もあり非常に読みやすい雑誌です。今月号は「不安に打ち勝つキャリア設計」「ソフトウエア再利用のための必須知識」が特集になっています。日経ITプロフェッショナル
2005.02.24
コメント(0)
他社SEの方に会うと、IT業界の専門用語を聞くことがあります。システムの利用開始をカットオーバと言ったり、修正の適用をリリースと言ったり。外資系のSEの方と打ち合わせをしたとき、作業内容の横に3/Mや5/Eと書いてあり、最初は何のことかわかりませんでした。3/Mは3月中旬(Middle)、5/Eは5月末(End)、上旬はTopと言うそうです。「3月ミドルには仕様打ち合わせを行って、5月トップには最終版のリリースに・・・」と聞いたときは単純に中旬、上旬と言ったほうが分かりやすいと思いました。社風にもなってくる用語もあると思うのですが、会議と言わずミーティングと言ったり、この項目をアサインしましょうとか、Fixしますとか技術的な用語は知っていても、はじめて聞く業界用語が時々おもしろく感じます。
2005.02.23
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()