2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全29件 (29件中 1-29件目)
1

豚バラ油揚げハリハリ鍋■材料(4人分) 豚ばら薄切り肉 200~300g 油揚げ(小) 2枚 水菜 6~7株 しめじ 1袋 えのきだけ 1袋 だし汁 6カップ(200cc) 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ4強 みりん 大さじ4弱■つくりかた 1 豚肉は半分の長さに切る。 2 油揚げはさっと焼いて細切りにする。 3 水菜は根元を落とし、3~4等分に切る。4 しめじ、えのきだけは石づきを落とし、ほぐしておく。 5 鍋にだし汁、酒、しょうゆ、みりんを煮たて、豚肉を入れて煮る。 6 アクをとって油揚げ、水菜、しめじ、えのきだけを加え、 火が通ったところで完成!! ハリハリと言えば鯨肉ですが、豚バラにかえて油あげの脂が水菜に絡んでおいしいですよ、子供達にも大人気♪ カラダも温って最高です。【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>----------★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.31
コメント(13)

マカロニ・キャベツミートソースグラタン■材料 4人分 マカロニ 140g キャベツ 3/4玉 ミートソース缶 2缶 溶けるチーズ 適量 ■つくりかた 1 キャベツは2cm角に切る。マカロニは指定の時間茹で、 火を止める1分前にキャベツも加えて軽くゆでる。 2 1の水気をよく切り耐熱皿に広げ、上にミートソース缶と 溶けるチーズをふりかけてからオーブントースターで焼き完成!!具は、キャベツのみ!!こんな グラタンもたまにはアリでしょう(笑)日頃の野菜不足もこれで一気に解消だア~♪ (^^;何も知らずにウチの息子どもは ウメーウメーの連呼(爆)【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>---------- ポイント10倍 大切な人に贈る緑茶とスイーツセット 2006年 春のパンプス&サンダル速報! 大人のモノ語り 天童よしみさん お宝ネット限定品 シニア市場 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.29
コメント(26)

------------<御礼>-------------御礼! 皆様のおかげで早々に60000アクセスを超えることができました。これも偏に、御支持 御愛顧いただいた賜物と感謝の気持ちで一杯です。これからも変わらぬ御支持、御高覧賜りますようお願い申し上げます。--------------------------------豚バラと豆腐の麻婆風煮昨日は、外食をしておりまして レシピ書込みお休みしました。スマソm( _ _ )mで、きょうは 寒いのでマーボーでいってみようと 作ってみました~♪■材料(4人分) 豚バラ薄切り肉(2~3cm幅に切る)150g 木綿豆腐(さいの目切り) 1丁 ニラ(1cm幅に切る) 1わ ○ニンニクみじん切り 1かけ分 ○ショウガみじん切り 1かけ分 ○醤油 大さじ1 ○オイスターソース 大さじ1 ○酒 大さじ1 ○味噌 大さじ1 ○砂糖 小さじ1 ○豆板醤 小さじ1/2~1 ○鶏からスープの素 小さじ1/2 ○水 200cc ●片栗粉 大さじ2 ●水 大さじ2 白髪ネギ 適量 ■つくりかた 1 フライパンに○を沸かす。豚肉を加えて火が通るまで煮たら、豆腐を加えてさらに煮る。 2 沸騰したらニラを加えて一煮する。 3 ●でとろみをつけ、器に盛って白髪ネギを飾って完成!! ちょっと量は少ないかもしれませんが、あと お味噌汁をつけまして子供達は、ごはんにのせて丼にして ガッツガツいきます(笑)で、あっというまに ごちそう様!【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>---------- ポイント10倍 大切な人に贈る緑茶とスイーツセット 2006年 春のパンプス&サンダル速報! 大人のモノ語り 天童よしみさん お宝ネット限定品 シニア市場 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.28
コメント(17)

鶏の焼肉タレ炒めきょうは、夜諸用で出掛けますので ちょっと早目に帰宅して仕度です。■材料(4人分) 鶏むね肉 350g もやし 1袋 焼肉のタレ 適宜 サラダ油 大さじ2 塩こしょう 少々 ■つくりかた 1 鶏肉は一口大に切り、塩こしょうで下味をつけておく。 2 もやしは根を取っておく。 3 フライパンに油を熱し、鶏肉を焼く。 4 良い焼き色がついたら焼肉のタレを加えてからめ、 火を弱めてふたをして蒸し焼きにする。 5 タレの水分がなくなる前にからめて鶏肉を取り出す。 6 もやしを炒めて焼肉のタレで味付けし、皿に盛り、その上に鶏肉をのせ完成!焼肉のタレは焼肉以外でも、味付けに使うといけます♪あとは、子供が帰ってきて レンジで温めて食べるだけでは、出掛けてきます~決してデートなんかではないので 野暮な想像しないように (^ ^;)------------<御案内>--------------大変多くの方々に 御高覧いただき感謝いたします。食材やレシピでカテゴリー分類をご依頼されることが時々ありまして本来ならば、カテゴリー検索ページを作成すべきところではありますが何分、時間に余裕がなく大変申し訳なく思っております。取り急ぎの対応策として、Keyword Search(キーワードサーチ)欄に食材名例えば、豚・鶏等の文字を入力いただき、このブログの検索ボタンをクリックいただければ、サーチ可能かと思いますので 当面それで御対応ください何卒 よろしくお願い申し上げます。【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>---------- ポイント10倍 大切な人に贈る緑茶とスイーツセット 2006年 春のパンプス&サンダル速報! 大人のモノ語り 天童よしみさん お宝ネット限定品 シニア市場 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.26
コメント(24)

ぶりのバターしょうゆ風味きょうは、鰤(ぶり)が安かったので、照り焼きでは芸が無いのでバターを入れて洋風に仕立てました♪■材料(4人分) ぶり 4切れ ●しょうゆ 大さじ2 ●みりん 大さじ2 ●酒 大さじ2 バター 大さじ2 サラダ油 こさじ2■つくりかた 1 フライパンにぶりを入れ焦げ目がついたら裏に返しふたをして蒸し焼きにする。 2 8分どおり火が通れば●を入れからめるように焼く。 3 仕上げにバターを入れ溶かしてからめて完成!!どうよ、綺麗に盛り付ければ PRO並でしょ (^^vでも、野郎どもは くしゃくしゃにしながら 平らげやがって (--メと、まあ 「おいしかった!」のひとことで まあ 許してやろう(笑)------------<御案内>--------------大変多くの方々に 御高覧いただき感謝いたします。食材やレシピでカテゴリー分類をご依頼されることが時々ありまして本来ならば、カテゴリー検索ページを作成すべきところではありますが何分、時間に余裕がなく大変申し訳なく思っております。取り急ぎの対応策として、Keyword Search(キーワードサーチ)欄に食材名例えば、豚・鶏等の文字を入力いただき、このブログの検索ボタンをクリックいただければ、サーチ可能かと思いますので 当面それで御対応ください何卒 よろしくお願い申し上げます。【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>----------そろそろバレンタイン♪準備にネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.25
コメント(22)

もやしベーコンの旨煮■材料(4人分) もやし 1袋 ベーコン 80g 水 200cc 砂糖 小さじ2 醤油 大さじ2 コショー 少々 油 大さじ1 片栗粉 大さじ1弱 ゴマ油 小さじ1 ■つくりかた 1 ベーコンは1cm幅に切る。片栗粉に同量の水を加え 「水溶き片栗粉」を作っておく。 2 フライパンに油を熱し、ベーコンをさっと炒める。 もやしを加え、しんなりするまで炒める。 3 水を加え、砂糖、醤油、コショーを入れ2~3分煮る。 4 水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えて完成!またもアンカケ とろみが合って食がすすむことうけあい!子供達もガッツガツいきます(笑)大人だけならニラを加えても美味しくいただけますよどうぞ、お試しあれ【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>----------そろそろバレンタイン♪準備にネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.24
コメント(18)

こんにゃくのサイコロステーキ■材料(4人分) こんにゃく 2枚 にんにく 2片 サラダ油 適量 バター 大さじ2 しょうゆ 少々 塩・こしょう 少々■つくりかた 1 こんにゃくは、両面に格子状に切り込みをいれ、一口大に切り、下茹でしておく。 にんにくは、スライスしておく。 2 フライパンに油を熱し、こんにゃくを焦げ目がつくまで、じっくりとしっかり焼く。 3 バターとにんにくを加え、香りが出たら、しょうゆを入れる。4 仕上げに、塩・こしょうして、完成!こんにゃくは、味がしみこみにくい食材なので、弱火で、じっくりと調理してくださいね~ でもやっぱり モドキですから(^ ^;)二品目は、スープですぅ~ 白菜えのきスープ ■材料(4人分) 白菜 2枚 エノキ 1袋 ネギ 2本 鶏がらスープ 800cc 塩コショウ 少々 ■つくりかた 1 白菜は1cm幅に切る。エノキは石づきを切ってほぐす。ネギは3cmの長さに切る。 2 鍋にスープを沸かし、白菜を加える。やわらかくなったらエノキとネギを 加えてさっと煮、塩コショウで味を整え完成!なかなかあっさりしたスープで コンニャクステーキに良く合います(笑)うちの子供達は、騙され易いのか ウマイウマイとたいらげました。この前 黒毛和牛食べたとこやのに お前らホンマに味音痴か? (^ ^;)【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>----------そろそろバレンタイン♪準備にネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.23
コメント(18)

豆腐のから揚げ■材料(4人分) 木綿豆腐 1丁 青じそ 4枚 から揚げ粉 適量 レモン 1/2個 揚げ油 適量 ■つくりかた 1 木綿豆腐は水気をよく切ってから、更にキッチンペーパーで水分を よく拭き取り食べやすい大きさに切る。 2 1のまわりにから揚げ粉を薄くまぶす。 3 2を170℃に熱した油でカラッと揚げる。 4 皿に青じそを敷き、その上に盛り付け完成!! お好みでレモンを絞ってどうぞ昨日は、ステーキ きょうは・・・…_| ̄|○ トホホと、思いきや 食うわ食うわ みんなバクバクいきます唐揚げ粉が効いたみたい(笑)豆腐の味噌汁つけて 豆腐三昧でした。 (^ ^;)でも、安くつくのは見逃せません(笑)【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】大変皆様に好評をいただき、日記のリンクも400を超えてしまいブックマークにリンクメンバーとして入れさせていただいておりましたが生憎、400サイト以上はブックマークに記載出来ず フリーページにリンクメンバーのページを作らせていただきました。何卒御了承ください。---------<おすすめ>----------そろそろバレンタイン♪準備にネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.21
コメント(21)

そのまんまミカンゼリーみかんが大量にあるので どうにか別の食べ方ない?・・・ってリクエストがあり 正直困りました (^^;で、なんかないかなぁ~と 考えた末 出来上がり!!■材料(4人分) みかん 4個 オレンジジュース 300ccぐらい 粉ゼラチン 2パック 熱湯 100cc 生クリーム(ホイップ) 適量■つくりかた 1 みかんは、横1/3のところで、切る。 中身は、飾り分を少しのこして、残りは、裏ごしする。 みかんの皮は器にするので、捨てないこと。 2 粉ゼラチンは、熱湯と混ぜ、溶かしておく。 3 1のみかんの汁とオレンジジュース、あわせて500cc位になるようにして、 ボールに入れ、2も加えてよく混ぜる。 4 みかんの容器に入れてあら熱が取れたら、冷蔵庫に入れて、 1時間ほど、固まるまで冷やす。 5 生クリームと飾りのみかんを盛り付けて、完成!!みかんをそのまま食べるのに飽きたらこんな感じで、リフレッシュすればみかんもまた違ったものになって おいしいでしょでも、オレンジジュースを使うのが難点ですが・・・ お許しを (^ ^;)【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】大変皆様に好評をいただき、日記のリンクも400を超えてしまいブックマークにリンクメンバーとして入れさせていただいておりましたが生憎、400サイト以上はブックマークに記載出来ず フリーページにリンクメンバーのページを作らせていただきました。何卒御了承ください。---------<おすすめ>----------そろそろバレンタイン♪準備にネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.21
コメント(6)

------------<御礼>-------------御礼! 皆様のおかげで早々に50000アクセスを超えることができました。これも偏に、御支持 御愛顧いただいた賜物と感謝の気持ちで一杯です。これからも変わらぬ御支持、御高覧賜りますようお願い申し上げます。--------------------------------ビーフステーキ黒毛和牛のステーキをいただきました多分、いままでも これからも こんなお肉を食べれることは無いと思われます。いや ほんと 正直な話・・・(^^;■材料(3人分) 牛ステーキ用肉 3枚 キャベツ 1/4玉 じゃがいも 小4個 にんじん 1本 にんにく 2かけ サラダ油 大さじ2 ブランデー 大さじ1 塩 少々 コショウ 少々 バター 大さじ2 砂糖 小さじ2 ステーキソース 適宜 ■つくりかた 1 キャベツは1/4玉を半分に切り、芯を除き、塩少々をふってレンジにかけ、 柔らかくする。 2 にんじんは5cm長さに切り、縦に4等分する。 バターで炒め、水1/2カップと砂糖を加えて煮る。 3 じゃがいもは一口大に切り、ゆでて粉ふき芋にし、塩コショウをふる。 4 牛肉は、肉たたきで軽くたたいて塩コショウする。 5 フライパンにサラダ油を熱し、薄切りにしたにんにくを炒めて取り出す。 6 牛肉を入れ、強火で焼き色をつけ、裏返してブランデーを振り掛ける。 好みの加減に焼いて、付け合せの野菜と共に皿に盛り完成!!肉たたきなんて使うことが無いと思ってましたが、この感触忘れないようにと強い思いで叩いてました(笑)熱い肉汁に 思わずゴクッ 息子どもはバクバクいくいく『ウメーっ!』の連発 お前ら山羊か (^ ^;)いただいた方に 心より感謝申し上げます。もう 恐らくこの先食べることは無いであろう・・・(苦笑)【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】---------<おすすめ>----------ここでしか手に入らない健康グッズのネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓ ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.20
コメント(19)

カレー風クリームスパ■材料(4人分) スパゲティ- 400g 合い挽き肉 300gくらい カレールウ(市販) 100g ホワイトソース(市販) 400g コショウ 少々 にんにく 1カケ パセリ 適量 オリーブオイル 適量 ■つくりかた 1 鍋にホワイトソースを入れ、温まってきたら火を止めてカレールウを入れ溶かす。 2 フライパンにオリーブオイルを熱し、薄切にしたにんにくを入れる。 香りが出たら挽き肉を加えて炒める。 3 表示通りにゆでたパスタを加え、軽く炒めたら火を止める。 4 カレソースを加えて全体にまわるように混ぜ、コショウで味をととのえる。 器に盛り、みじん切りにしたパセリを散らして完成!! きょうは、ちょっと早く仕事が終わりましたので、仕度も早くしてちょっと後で温めようかな・・・と (^^もう そろそろ子供が 帰ってくるはずですから まあちょうどいいかもカレーの風味で食も進みますよ~ 食材費も安く上がりました。---------<おすすめ>----------たまには、アロマと癒しをテーマにネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.19
コメント(24)

厚揚げ甘酢炒め■材料(4人分) 厚揚げ 大2枚 もやし 1袋 にんにく 2片 生姜 親指くらい ごま油 大さじ2 ○酒 大さじ2 ○酢 大さじ2 ○砂糖 大さじ4 ○片栗粉 大さじ2 ○水 300cc ○塩コショー 少々 ○醤油 大さじ3■つくりかた 1 厚揚げは一口大に、にんにくは薄切り、生姜はみじん切りにする 2 もやしは洗って水を切る 3 ○をよく混ぜ合わせておく 4 熱したフライパンにごま油を入れ、にんにくと生姜を加え、 厚揚げをカリッとなるまで焼く 5 もやしも加えてしんなりしてきたら○を入れ、とろみがつくまで煮て完成!食材激安料理!味付け次第で子供も喜ぶ料理に大変身! それでいて お財布にも優しい あつあつをどうぞ召し上がれ!!お好みで、鷹の爪なんかも入れてみてもいけますよ~ (^^<ひとこと>よく、プロの料理人?と質問を受けますがただの オヤジです(笑) ただ、ここまで来るまで大変でしたが (^^;子供と生活するようになり、料理といえば 独身時代に自炊してたくらいで人に食べさせるようなものなど作ったこともない状態で、最初の頃はお惣菜ばかり買って食べてました。収入も減り自炊で食費を出来るだけ抑える必要に駆られレシピ本やテレビ番組などを見ながらそのまま作ってましたが、作業から完成まで30分以内食材費1000円未満という目標をたて その中でいかに美味しく綺麗にみせるか散々失敗を重ね、味付けも マヨネーズと醤油とソースとケチャップを混ぜたらどんな味になるかとか、その量を変えるとどうなるかとか 気が遠くなるほどやりました。 それを、ノートに落書きしながらレパートリーを増やして現在に到ります。料理は、物作りの原点です。イマジネーションとインスピレーションをフル活用すれば、今までに無いものがいくらでも出来ます。『固定観念を捨てること』これが大切です。みなさんも、ここのレシピを自分なりにアレンジして是非自分のレシピを完成してください、家庭料理は無限で多国籍でいいのです。先入観は無用です!!---------<おすすめ>----------たまには、アロマと癒しをテーマにネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.18
コメント(28)

ベーコン白菜シチューきょうは、白菜が安かったので白菜使ってササッとできる、かんたんシチューって どーよ(笑)■材料(4人分) ベーコン大 4枚 白菜 1/4 しめじ 1パック コーン 大さじ4~5 水 800cc 牛乳 200cc クリームシチューのルー 適量■つくりかた 1 ベーコン、白菜は5cm幅に切り、しめじは、ほぐしておく。 2 鍋に水を入れ、沸騰したら、1の材料をいれ、5分~6分程煮る。 3 仕上げに、シチューの素と、牛乳、コーンを加え、一煮立ちさせ完成!葉物を使って、あっという間に出来ちゃうシチュー! 具に固定観念は無用です。でもあまり、煮過ぎるとドロドロになるので注意してよ~ (^^子供も大好きで、あっと言う間に売り切れ!おかわり口撃に ご注意を(笑)---------<おすすめ>----------たまには、アロマと癒しをテーマにネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.16
コメント(35)

りんごブリュレきのうは、久し振りに遊びに出掛けて外食してしまい晩御飯レシピ未掲載でした・・・スマソm( _ _ )mで、きょうは 休みなので、朝からおやつを作りました。■材料(小型皿4個分) リンゴ 2個 ●砂糖 大さじ1 ●牛乳 60cc ●生クリーム 30cc ●卵 1個 ■つくりかた 1 リンゴは皮をむき芯をとり、くし型に切ってから1cmくらいにスライスする。 2 小鍋に1のリンゴを入れてふたをして弱火にかけて3分ほど蒸し焼きにする。 3 粗熱がとれるまでふたを閉めたままにしておく。 4 ボールに●を入れて混ぜておく。 5 ココットなど小型耐熱の容器にリンゴを4等分して入れて4を流し入れる。 6 トースターで5,6分焼て完成!!煮リンゴは多めに作って冷蔵庫で保存しておくと便利です。甘さが足りないなと思うときは仕上げにグラニュー糖をふりかけるとOK (^^ここまで時間は、約30分くらいでOK 慣れれば手早くかんたんに高級スイーツの出来上がり! どーよ いいもんでしょ(笑)---------<おすすめ>----------たまには、アロマと癒しをテーマにネットショッピングはいかが? ↓ ↓ ↓【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.16
コメント(22)

しめじ卵丼■材料(4人分) しめじ 1パック 白ねぎ 1本 卵 4個 サラダ油 大さじ1 ●だし汁 大さじ4 ●しょうゆ 大さじ4 ●みりん 大さじ1 ●砂糖 大さじ1 ご飯 4人分 ■つくりかた 1 しめじは石づきをとり、小房にわける。白ねぎは斜切りにする。 2 フライパンにサラダ油を熱し、しめじを炒める。 油がまわったらねぎを加え、さっと炒め合わせる。 3 ●を合わせたものを加え、一煮立ちしたら溶き卵を加える。 卵が半熟状に固まったら火をとめる。 4 器にごはんを盛り付け、その上に(3)をのせて完成!!これだけ葉物とお肉の値段が上がればもう 安いものを使って丼じゃ!食材費安いよ~~ (^^あとは、お味噌汁をつけるだけでOK御飯を多目につげば、子供の食欲にも対応OK!ガッツガツいってちょ(笑)--------------<おすすめ>---------------おなかの中から、お肌すべすべに整えるヨーグルト カラダにいいよ~~♪ ↓ ↓ ↓≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】 【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.14
コメント(16)

------------<御礼>-------------御礼! 皆様のおかげで早々に40000アクセスを超えることができました。これも偏に、御支持 御愛顧いただいた賜物と感謝の気持ちで一杯です。これからも変わらぬ御支持、御高覧賜りますようお願い申し上げます。--------------------------------メンチカツすいません、きょうは遅くなったもんでスーパーのお惣菜買ってきました。で、トマトが安かったんで、お詫びに一品作りました m( _ _ )m ↓ ↓トマトのチーズ焼き■材料(4人分) トマト 小3個 ピザ用チーズ 大さじ8 塩コショウ 少々 ほうれん草 4~5枚■つくりかた 1 トマトはヘタを除いて角切りにし、耐熱皿に入れる。 2 塩コショウをふり、ピザ用チーズを散らし、ほうれん草を切ってのせる。 3 オーブントースターで焼き色がつくまで焼いて完成!ちょっと帰りが遅くなって調理の時間が無くなりましたのできょうは、完全に手抜きになってしまいました(笑)でも、久し振りのお惣菜に 何故か子供大喜び・・・こんなもんです (^^;--------------<おすすめ>---------------おなかの中から、お肌すべすべに整えるヨーグルト カラダにいいよ~~♪ ↓ ↓ ↓≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】 【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】 ★流行商品検索はコチラ★ ↓
2006.01.13
コメント(17)

ツナもやし炒めもやしが まだ残っておりまして(笑)ツナ缶で炒め和えしてみました おいしーーよ (^^■材料(4人分) もやし 1袋 ツナ缶(オイル漬け) 小2缶 鶏がらスープの素 小さじ2 塩、コショウ 少々 ■つくりかた 1 もやしは軽く洗ってから水気を良く切っておく。 2 フライパンにツナの缶汁を加えて温め、もやしを入れて炒める。 もやしがしんなりしたらツナも加えて軽く炒め、鶏がらスープの素、 塩、コショウで味を調え完成!ツナ缶の缶汁を利用して炒めると無駄がなくて味もGOOD! もやしも使い方でイロイロあるもんでしょ・・・何でも、混ぜて炒めりゃそれなりになるもんで (^ ^;)-----------<おすすめ>-------------★楽天市場の旬 ヤッパリ ランキング!!はコチラ★ ↓ ↓ ↓ ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】 ≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】
2006.01.12
コメント(14)

もやししめじ炒め■材料(4人分) もやし 1袋 しめじ 1パック ピーマン 5個 塩こしょう 適量 ゴマ油 大さじ1 ■つくりかた 1 しめじは石づきをとって小房に分け、ピーマンはへたと種を取って1cm幅に切ります。 2 フライパンにゴマ油を熱し、ピーマン、もやし、しめじの順に炒め、塩こしょうで調味し器に盛り完成! 安い食材だけで作ってみました(笑)と、いっても 炒めただけですが・・・(^^;あと、モヤシ入りのお味噌汁もつけました。シャキシャキの食感で、御飯がすすみますよウチの子供達は、相変わらず ガッツガツです。 オイオイ・・・----------------<おすすめ>--------------------≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】 【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】
2006.01.11
コメント(22)

ポテトコンビーフのチーズ焼き■材料(4人分) じゃがいも 6個 コンビーフ 200g ●マヨネーズ 大さじ7 ●塩 小さじ1 ●こしょう 小さじ1 とろけるチーズ 120g■つくりかた 1 じゃがいもは柔らかく茹で、フォークの先で粗くつぶす 2 コンビーフはほぐし 1)に加え、●で調味し混ぜ合わせる。 3 耐熱容器に2)を入れ、チーズをかけ、オーブントースターで焼く。 焼き色がついたら完成!--------------<きょうは、もう一品>---------------- じゃがバターご飯 ■材料(4人分) 米 3合 じゃがいも(中) 3個 バター 20g 塩 小さじ1 酒 小さじ3■つくりかた 1 米を研いでざるに上げておく。 2 じゃがいもは皮をむき、2cm角に切り、水にさらしてざるに上げる。 3 炊飯器の内釜に米を入れて普段どおり水加減し、塩、酒を加えて混ぜ、 じゃがいもを乗せて普通に炊飯する。 4 炊き上がったら、ご飯をほぐし、バターを入れて混ぜて完成!!冷えたらバターが固まるので、温かいうちに食べてね~葉物が高くなって かろうじてジャガイモはまだ手が届くのでボリューム満点のこの二品、腹が減ったと、うるさいガキどもを黙らせるには持って来いで、最後の方には箸が止まってました(笑) ----------------<おすすめ>--------------------たまには産地直送なんかいかがです? ↓ ↓ ↓ ≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】 【日記リンク・フリーです ご自由にどうぞ】
2006.01.10
コメント(21)

ロコモコ■材料(4人分) ご飯 4膳 合いびき肉 400g たまねぎ 1/2個 ハウスハンバーグヘルパー1袋半 ○水 100cc ○コンソメの素 2個 ○塩、こしょう 少々 卵 4個 キャベツ4枚 片栗粉 適量 ■つくりかた 1 たまねぎは細かいみじん切りにする。卵は黄身が柔らかめの目玉焼きにする。 2 ボールに、1のたまねぎと合いびき肉、さらに水に浸したハンバーグヘルパーを入れて、 よく混ぜ合わせる。 3 4等分し、俵型にしたら、フライパンで両面焼き、中までしっかり火を通し取り出す。 4 肉を焼いたフライパンに○を加え、フライパンについた旨みを こそげとりながら、温め、ソースにする。 5 4に水溶き片栗粉を入れ、とろみを付ける。 6 皿に、ご飯、キャベツ千切り、目玉焼き、3の肉を盛り、5のソースをかけて完成! ハンバーグを焼いたあとの旨みを使ってグレービーソースを作ります。たっぷりかけて おいし~~よ! そうそう 焼く時あまり焦がさないでねソースが苦くなるから子供の好きなハンバーグ もう ガッツガツいきます。でも、洗い物は油でギトギト だから、御飯もみんな一皿に!皿を洗えば終わりで ラクラクです (^^【日記リンク・フリーです 御自由にどうぞ】-----------------<お知らせ>-----------------日頃 皆様には、御愛顧いただき日に日にリンクが増え感謝しております。リンクメンバー(Bookmarks)に登録させていただいておりますが、既に350サイトを超えそうな勢いで、400サイトまでの制限があるためそれ以降の方々には、別ページを整えることを検討しております。事前連絡になりますが、どうか御了承くださいませ。 m( _ _ )m--------------<おすすめ>-----------------たまにはキッチングッズ選びもいかがです? ↓ ↓ ↓おしゃれなバッグでお買い物もいかが? ↓ ↓ ↓まだまだ寒いお買い物にオシャレなニットもいかが? ↓ ↓ ↓---------------------------------------------≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.09
コメント(21)

白菜チーズ焼き■材料(4人分) 白菜 1/4個 ベーコン 4枚 モッツァレラチーズ 150g コンソメスープの素(顆粒) 少々 塩 少々 こしょう 少々 ■つくりかた 1 白菜は1cm幅に切ります。さっと塩茹でするか、皿に入れて塩をふり、 ラップをかけて2~3分電子レンジで加熱します。あら熱が取れたら水気を絞ります。 2 耐熱皿に1を盛り、ベーコンをちぎってのせ、コンソメスープの素、 塩こしょうをふり、ピザ用チーズを散らしてオーブンがオーブントースターに 入れ、チーズが色づくまで焼き完成! お好みでチーズの量を増やしてもOKあっつあつのチーズが延びて おいし~~♪手を変え品を変え白菜料理が続いてとりあえず、これで白菜処分完了!! (^^;それにしても、子供達はチーズが好きです。(笑)【日記リンク・フリーです 御自由にどうぞ】-----------------<お知らせ>-----------------日頃 皆様には、御愛顧いただき日に日にリンクが増え感謝しております。リンクメンバー(Bookmarks)に登録させていただいておりますが、既に350サイトを超えそうな勢いで、400サイトまでの制限があるためそれ以降の方々には、別ページを整えることを検討しております。事前連絡になりますが、どうか御了承くださいませ。 m( _ _ )m--------------<おすすめ>-----------------たまにはキッチングッズ選びもいかがです? ↓ ↓ ↓おしゃれなバッグでお買い物もいかが? ↓ ↓ ↓まだまだ寒いお買い物にオシャレなニットもいかが? ↓ ↓ ↓---------------------------------------------≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.08
コメント(14)

白菜さつまあげ煮ちょっと きょうは手抜きですが・・・ (--;■材料(4人分) 白菜 大6枚 さつまあげ 6枚 だし汁 600cc 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ3 砂糖 大さじ1■つくりかた 1 白菜はざく切り、さつまあげは1cm幅に切る。 2 鍋にだし汁を入れて火にかけ、酒、しょうゆ、砂糖を加える。 煮立ったら白菜とさつまあげを加え、白菜がしんなりするまで 弱火~中火で煮て完成!さつまあげ以外にも、ごぼう天など練り物なら何でもあいます。野菜も人参やキノコ類を加えてもいいですよ~~それでもまだ白菜が残るので、白菜のお味噌汁も作ってきょうは、白菜づくしです(笑)でも、何気に 葉物値上がりしてません?ほんの少しかもしれませんが、年末に比べて高くなってる!【日記リンク・フリーです 御自由にどうぞ】--------------<おすすめ>-----------------これからの お買い物にはコレ!新世紀風呂敷♪ビニール袋も不要で環境にも優しく、突然の荷物発生にも慌てずサッと包める ↓ ↓ ↓ついでに、おしゃれなバッグでお買い物もいかが? ↓ ↓ ↓まだまだ寒いお買い物にオシャレなニットもいかが? ↓ ↓ ↓---------------------------------------------≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.07
コメント(17)

鶏ダンゴみぞれ鍋■材料(4人分) 鶏ひき肉 300g 大根 20cm にんじん 1本 しめじ 1パック 焼き豆腐 1丁 ●塩 少々 ●しょうゆ 大さじ2 ●みりん 大さじ1 ●酒 大さじ1 ●卵 1個 ●片栗粉 大さじ1 ●しょうが(絞り汁) 小さじ1 ●ねぎ(みじん切り) 20cmくらい ○酒 大さじ6 ○しょうゆ 大さじ1 ○塩 小さじ2 ○だし汁 1000cc ■つくりかた 1 ひき肉と●をボウルに入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。 大根はおろし、にんじんは5mm幅の半月きりにする。 しめじは石づきをおとして小房に分け、豆腐は2cm角に切る。 2 鍋に○とにんじんを入れて火にかける。 煮立ってきたら(1)のひき肉をスプーン2本を使って丸めながら鍋におとす。 しめじ、豆腐も加え、火がとおるまで煮る。 3 大根おろしを加えてひと煮立ちさせれば完成!鍋に入れる具は、冷蔵庫の残り物でもOK最後にうどんや餅を入れてもGOOD!!寒い夜は、お鍋に限りますね~~ しょうが風味が食欲をそそりますアッツアツを頬張って、子供達は ニッコニコ (^^【日記リンク・フリーです 御自由にどうぞ】これからの お買い物にはコレ!新世紀風呂敷♪ビニール袋も不要で環境にも優しく、突然の荷物発生にも慌てずサッと包める ↓ ↓ ↓ついでに、おしゃれなバッグでお買い物もいかが? ↓ ↓ ↓まだまだ寒いお買い物にオシャレなニットもいかが? ↓ ↓ ↓≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.06
コメント(13)

トンキャベメンチカツ少ない材料でできて経済的、揚げ焼きにするので後片付けも楽チン♪■材料(4人分) 豚挽肉 400g キャベツ 10枚 玉ねぎ 1個 牛乳 大さじ4 酒 大さじ2 卵 2個 パン粉 大さじ4 塩こしょう 適量 ○小麦粉 適量 ○溶き卵 2個 ○パン粉 適量 揚げ油 適量 和からし 適量 トンカツソース 適量 マヨネーズ 適量 ブロッコリー(ゆで) 適量 ■つくりかた 1 玉ねぎはみじん切りにし、耐熱皿に入れて電子レンジで1分加熱し、冷まします。 水気が出たら切っておきます。 2 キャベツは6枚は練り込み用に粗みじん切り、 4枚は付け合わせ用に千切りにします。 3 パン粉に牛乳を浸しておきます。 4 ボウルに豚ひき肉と塩こしょうを入れて粘りが出るまでしっかり混ぜ、 2の粗みじん切りのキャベツ、1の玉ねぎ、3、酒、卵を加えて、 その都度よく練り混ぜます。 5 小判形に整え、○を順にまぶして衣をつけます。 6 フライパンに揚げ油(少なめでよい)を熱し、両面を焼くようにじっくり揚げます。 カラッとキツネ色になったら油をよく切り、キャベツ、ブロッコリーとともに盛り合わせ、 溶き辛子、トンカツソース、マヨネーズなどお好みで添え完成!久し振りのフライものに 息子達もニッコニコ (^^フライもの 美味しいですけど 余り食べさせるとニキビがボコボコできるんですよね・・・ で、ウチでは あまり揚げ物は作りません<御礼>大勢の皆様に御訪問いただき、早々に30000アクセスを超えました。これも、偏に 皆様方の御支持の賜物と存じます、心より 御礼申し上げます。また、リンクいただいておりますメンバーの方々も270サイトを超えて近々300サイトになる模様でございます、本当にありがとうございます。 m( _ _ )m【日記リンク・フリーです 御自由にどうぞ】これからの お買い物にはコレ!新世紀風呂敷♪ビニール袋も不要で環境にも優しく、突然の荷物発生にも慌てずサッと包める ↓ ↓ ↓そろそろ お腹周りヤバイと思われません?そんな方には、コチラ 便利なサプリメントがたくさん ↓≪そろそろダイエットショッピング≫≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.05
コメント(14)

ビーンズカレー今年は、マメにと 大豆でカレー(笑)煮込み時間も少なく美味しいで~~す!■材料(4人分) 合いびき肉 350グラム 玉ねぎ 1個 大豆(水煮) 300グラム サラダ油 大さじ1 水 600cc カレールウ(市販 100グラム ごはん 4皿分 ■つくりかた 1 玉ねぎをみじん切りにする。 2 鍋にサラダ油を熱し、ひき肉、玉ねぎを炒める。 ひき肉の色が変わったら大豆を加えてさっと炒める。 (油がまわる程度でよい) 3 水を加え、沸騰したらあくを取り、弱火で7~8分程煮込む。 4 カレールウを加えて溶かし、弱火でさらに20分ほど煮込む。 5 お皿にごはんを盛り付け、カレーをかけ 完成!イソフラボン・ペプチド・アグリニン・他 諸々 満タンお餅や御節でカロリーオーバーの身体に丁度いい、ヘルシーカレーで ど~よニンジン嫌いの子供にも バッチリ!!おいしーって 言ってくれます (^^【リンク・フリーです 御自由にどうぞ】そろそろ かるくヤバイと思われません?そんな方には、コチラ 便利なサプリメントがたくさん ↓≪そろそろダイエットショッピング≫≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.04
コメント(12)

チョコきなこ餅三が日も終わって、そろそろ仕事始めの御家も多いことと思いますが、何を隠そう私は 三が日働いてました・・・(^ ^;)で、きょうは休みなので お餅の おやつを一つ■材料(?人分) 切り餅 6個 ●きなこ 大さじ3 ●ココア(無糖) 小さじ3 ●砂糖 大さじ3 ●塩 少々 ■つくりかた 1 切り餅はやわらかくゆでます。 2 ●を合せたものに1をまぶし、器に盛り付け完成! いつもの お餅が 全然違う お菓子に変身!子供も大喜び間違いなし♪チョコっ言っても ココアを使ってです本当のチョコを使うなら 餅を茹でるのと一緒に湯煎すればでも、本当のチョコではかなりのしつこさになるかも・・・(--;【リンク・フリーです 御自由にどうぞ】そろそろ かるくヤバイと思われません?そんな方には、コチラ 便利なサプリメントがたくさん ↓≪そろそろダイエットショッピング≫≪PR≫どうしても かんたんアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.04
コメント(8)

餅アスパラバター炒め■材料(?人分) 切り餅 10個 アスパラガス 1束 コーン(冷凍など) 大さじ6 バター 大さじ2 ●醤油 大さじ2 ●みりん 大さじ2■つくりかた 1 アスパラガスは根元を切り落とし、4等分に切る。 2 フライパンにバター大さじ1を熱し、1とコーンを炒め、器に移す。 3 切り餅は1個を4等分に切り、フライパンで焼く。 4 餅がやわらかく焼けたら2、残りのバターを加えて炒め、 ●で調味して器に盛って完成! 餅と野菜は別に加熱して、最後に一緒においしく調味。子供も喜びますよ~~ (^^大人は、ビールのつまみに最高です!!でも、これをおかずに御飯は食べる方はいないと思いますが・・・案外 いけるんですよ(笑)【リンク・フリーです 御自由にどうぞ】そろそろ かるくヤバイと思われません?そんな方には、コチラ 便利なサプリメントがたくさん ↓≪そろそろダイエットショッピング≫≪PR≫どうしてもアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】
2006.01.02
コメント(18)

さあ、今年もやりますよ~ヽ(`Д´)ノ正月早々、お餅のレシピ!餅ほうれん草グラタン正月から ちょっとコッテリ(笑)もらったお餅がイッパイあるのでとりあえず、グラタンなんぞで・・・(^^■材料(4人分) 切り餅 8枚 ほうれん草 1束 ソーセージ 4本 たまねぎ 1/2個 バター 40g 小麦粉 大さじ4 牛乳 600cc ●コンソメの素(固形) 1個 ●塩、こしょう 少々 ■つくりかた 1 餅は、一口大に切り、ほうれん草は、下茹でし3cmに、 ソーセージは、薄切り、たまねぎは、みじん切りにする。 2 鍋にバターを溶かし、たまねぎを炒める。 3 小麦粉を加え、牛乳を少しずつ入れて、ホワイトソースを作る。 ●の調味料を加え、味を調える。ほうれん草とソーセージを加え、 温まったら、火を止める。4 グラタン皿に、餅を入れ、3~5分焼いておく。 5 3の具入りソースをかけて、とろけるチーズをのせて、 トースターで、5分焼いて、完成! 餅もチーズも延びる延びる(笑)口に運んで、アッツアツで おいし~~よ!--------------------------------------------------これに加えて年末ぎりぎりに作った御節モドキも如何かな時間が無かったのと邪魔くさかったので もう盛り付け無茶苦茶(笑)でも、お昼を過ぎると殆ど無くなってて「おいしかった!」って (^^ ↓ ≪ないものはない!お買い物なら楽天市場≫≪PR≫どうしてもアクセスUPしたいならコチラ≪PR≫ネットショップ・通販ショップ 検索サイト【通販in】【今年も 全レシピ リンクフリーです どうぞ御自由に!】
2006.01.01
コメント(18)

新年明けましておめでとうございます今年は、皆様にとって 事故・事件・災害の無い健康で幸せな一年でありますように、お祈りしております。どうぞ今年もよろしくお願いします。【今年も 全レシピ リンクフリーです どうぞ御自由に!】≪新年○福○ショッピングはコチラ≫≪PR≫どうしてもアクセスUPしたいならコチラ<自身の目標> 恥ずかしいので下に隠したつもり(苦笑)1. アルバイト生活からの脱却2. 貧乏生活からの脱出(せめて年収300万以上)今年こそ、景気上昇に伴い求人増を期待しております(切実)・・・(^ ^;)
2006.01.01
コメント(15)
全29件 (29件中 1-29件目)
1


