全19件 (19件中 1-19件目)
1

●2015年のご縁に愛と感謝を込めて… こと葉です。大晦日、いかがお過ごしですか?私たち夫婦は、年末恒例の帰省で、兵庫県のホトケさんの実家に来ております。30日の新幹線に滑り込みで飛び乗れました。そして、おおみそかの今日は義母とおせちづくり。お決まりの紅白歌合戦を見ながら夕食を食べ、おせちをお重に詰めて記念写真を撮り、ほっと一息ついたところでAKB48の出番でした。 メドレーの最後は、12月26日の発アカ感謝祭でも、みんなで歌った「恋するフォーチュンクッキー」。わが家はテレビのない生活なので、AKB総監督のたかみなちゃんの肉声を聞くのは初めてだった私。予想外にハスキーな落ち着いた声に驚きつつ、メンバー同士の友情のあたたかさを感じる演出に、知らず頬がゆるみます。アイドルを見る目が年々親目線に近くなり、還暦を過ぎてなお若々しい郷ひろみさんの姿から、勇気と励ましをもらう自分に気づきました。初登場のホットな新人さんを応援する気持ちとはまた別に、活動を何年も継続しているパフォーマーのみなさんに寄せる尊敬の思いは、年々高まっている気がします。 ☆彡 12月29日は、感謝祭後の機材や大道具がごったがえすスタジオを掃除して、スタジオにお礼を告げるセレモニーをしました。 私たち二人の間では、ホトケさんがスタジオ管理の担当です。私よりも彼の方がずっと掃除上手。石や植物のお世話も、彼がいてくれるからできていると思います。 倉庫に荷物を運び入れ、なんとか新年を迎えられる状態になったときは、もうとっぷり日が暮れていました。 キャンドルに火をつけて。 スタジオへの感謝を伝える瞑想。 地球ヒーリングのイメージは、アメリカのシャスタで手に入れたこの絵から大いにインスピレーションを得ました。 みんなで地球に手を当てる図。シャーマンも、妖精も、人間も、天使も…。あらゆる存在が地球に癒しのパワーを向けている。このイメージが私は大好きです。これを見たとき、「まさにレイキ!」と思ったんですよね。 もう一つ、地球ヒーリングのイメージに関しては、スタジオジブリ制作のショートアニメーション作品の「星を買った日」にも、大きな影響を受けています。この作品は、東京三鷹のジブリ美術館でのみ上映されている作品なのですが、また見たいと切望している大好きな作品です。 北スコットランドのエコヴィレッジ・フィンドホーンで体験したグループ瞑想も印象的でした。2015年5月にネパールで起こった大地震を受けて、5月の満月の夜(ウエサクの夜)に有志が集まり、大きな輪になって瞑想を行いました。ネパールに愛を贈る静かであたたかな夜となりました。 振り返ってみると、地球を愛し大切に思う気持ちと、地球上の仲間がみな家族であり、つながっていて一つであるという感覚を、私たちは繰り返し体験しています。レイキを学んでからずっとです。 2015年はさまざまな内なる探求がありました。おかげさまで得られた気付きがありました。それを書きまとめ、書籍にし、集まりや講座へ活かすのが来年の目標です。 今年の出会いに感謝!2015年、ありがとうございます!! 矢尾こと葉 ■発アカ感謝祭2015 報告ブログ記事(追記もあります)発アカ感謝祭2015報告(1)オープニング http://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/201512270001/発アカ感謝祭2015報告(2)歓談中のステージ♪http://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/201512280000/発アカ感謝祭2015報告(3)物販&セッションのお楽しみ~ http://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/201512280001/発アカ感謝祭2015報告(4)魅惑の爆笑オンステージhttp://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/201512280002/発アカ感謝祭2015報告(5)地球ヒーリングhttp://plaza.rakuten.co.jp/writer/diary/201512290000/
2015/12/31
コメント(0)

●発アカ感謝祭2015報告(5) 地球ヒーリング こと葉です。会のラストは、全員参加の地球ヒーリング。 この会のためにつくられたアースサークルを囲んで、みんなで輪になって座ります。ホトケさんが集めてきたクリスタル(水晶)を六芒星に組んで。神聖幾何学に基づいたセッティングをすることで、ヒーリングの効果が何倍にもなります。 みんなのヒーリングや祈りの力を最大化するための場づくり。ホトケさんが得意とする分野です。 キャンドルにも火をつけて… 水晶とキャンドルのアースサークルが完成。 自然の精霊に扮したこと葉の誘導で、みんなで地球に愛を送るヒーリングをしました。 一つに溶け合うような、神聖なひととき。 レイキギターのKENさんがその場の即興演奏で、こと葉の誘導に合わせてメロディを奏でてくれました。 生演奏だったの~と後から驚いた人もいたくらい、心地よく美しいコラボレーションでした。 KENさんのエレキギターから発せられる音霊は、KENさんにしか弾けないやさしさにあふれています。 地球ヒーリング担当の3人。 最後にみんなでキャンドルの火を消すところ。 この時の写真、私が撮影したお気に入りの一枚です。 とはいえ、今回のイベントの功労者さんは、なんといっても*ゆき*ちゃん! 普段着ですよね?と言いたいくらいにお似合いの清楚なシスターコスチュームで、受付から写真撮影まで縦横無尽に活躍してくださいました☆ 初めて使う慣れないカメラだというのに、美しくてカッコいい写真がたくさん!腕とセンスに脱帽です! *ゆき*ちゃん、ありがとう!! 今回も体を張って(?)イベントを盛り上げてくれた、発アカ講師陣&Napuaちゃん! それぞれの持ち味があって、大好きなメンバーです。 おもしろい写真。 そして実は集合写真を撮り忘れていて、片づけの最中に思い出して撮った写真がこちら! ノリノリ~!!見れば見るほどイイ写真です。^^ 発アカファミリーのみなさん、本当にありがとうございます。 遠方からも途中から駆けつけてくださった方もいて、感激しました。全員で40名くらいでした☆ 光になった仲間のために、KENさんが深紅のバラを持ってきてくださって。見えない仲間の存在感も感じていました。 ホトケさんがオープニング動画でつくってくれたように “私たちは一人じゃない” たとえヒーリングをスクールで熱心に学ぶ時期が過ぎても、いつでもヒーラーさんたちが帰ってこられる港のような存在でありたいと私もホトケさんも願っています。 愛と感謝を込めて。 こと葉
2015/12/29
コメント(0)

●発アカ感謝祭2015報告(4)魅惑の爆笑ステージ編 こと葉です。 ついに来てしまいました。 なんてコメントを書いていいのかわからない… 出たッ!!!!! 今や発アカの年末イベントには欠かせない人になったアフロMさん。 年々頭がボリュームアップしてます…!! こんな美しい相方を連れて。 聖子ちゃんの「瑠璃色の地球」を熱唱!!! 振り付けも完璧です。 息子ちゃんの思い出の金メダルを下げ、誇らし気なアフロMさん。 …(念のため)戸籍上は女性です。^^ かけあいも楽しいふたりのトーク。 絵がシュールというか、不思議すぎる… そして、美声なんです。 十八番の今井美樹を熱唱!!! アフロM、オンステージ!! 透き通るようなクリスタルボイスなんです。 見た目との激しいギャップに、腹筋がイタイ… 会場の黄色い声援に応えて。 会場を盛り上げるクレオパトラ。 そしてダンスナンバーもあり、大盛り上がりに♪ カオス! どうしてこんなことになっちゃうのか…!! かおりちゃんのクレオパトラは似合いすぎているとして、Mさんはどうしてこんなに満足気なのか…!! コンビ愛がすごいおふたり♪ 今年もおかげさまで笑い納めをさせていただきました。おふたりの徹底したエンターテイナーぶりに、頭が下がるというかなんというか。 Mさんによると、レイキを始めて7年経ち、本当の自分をありのままに出して楽しく生きられるようになったそうです。 …私、2003年11月にレイキヒーラーになってもう12年経ちますけど、この境地にたどり着けているとはとても思えませ~ん!! 本当にね、殻を破るってこのこと。 フェイスペイント用のクレヨンで青髭をうれしそうに描いていましたからね~。 深すぎるよ。。。 大好き!^^ かおりちゃん、Mさん、今年も魅惑のステージをありがとうございます♪ こと葉
2015/12/28
コメント(0)

●発アカ感謝祭2015報告(3)物販&セッションのお楽しみ~ 歓談中は、一品持ち寄りスタイルで軽食とおしゃべり。手作りのお菓子やお料理をお持ちくださった方もありました♪ そして、ヒーラーさんたちが提供してくれる販売ブースやプチセッションも人気! いそちゃんとみえちゃんご夫妻。おいしいチャイをありがとうございます♪ セクシーな店員さん! じゃなくてゆうゆうちゃん。舌と目の保養ありがとうございます♪ 食べ物ずらり。 オラクルカードを使った得意のリーディングセッション。評判でした。千鶴ちゃんありがとうございます! 現在レイキカウンセラー(R)養成講座在籍中のhinaさん♪アロマとレイキ&リーディングのセッション中。 レイキとストレッチを合わせてリラックスをご提供。うさぎひめちゃんの存在に癒されます♪ サザエさんのかぶりものがカワイイ。オルゴナイトを持ってきてくれたRieちゃん。 わきあいちゃんとこと葉。わきあいちゃんはお祓いの力を持つ麻をたくさん持参してくれていました! 写真が撮れていない人もいますが…みなさまお楽しみをありがとうございます!!
2015/12/28
コメント(0)

●発アカ感謝祭2015報告(2) 歓談中前半のステージ♪ 引き続き写真です。 歓談タイムの途中のステージ。 クリスタルボウルの演奏家である風民(ふうみん)。大切なボウルたちを連れてきてくれました。含有されているミネラルなどの種類が違うので、クリスタルボウルはみな異なる音色が出ます。音が響き合い、心地いい時間です。 Napuaちゃんは、ご自身で彫ってつくった楽器タオライアーを奏でてくれました。初めての音色に魅了されました。天女の音色だわ~!! 夢のように美しい時間で、宇宙を感じたな~。ふたりの息もぴったり。 よしだあゆみさんが、応援しているアーティスト藤岡正明さんの「朝靄」を熱唱。 応援のエネルギーがいっぱいでした~!! Napuaちゃんが得意のフラで歌の世界を表現されたのも美しかったです♪ おふたりは「真姿の祈り」ユニット♪ 清らかなお三方です♪
2015/12/28
コメント(0)

ホトケさんがつくってくれたタイトル画像です。今回のイメージは、星空や銀河でした。 女子更衣室! メイク&着替え中!! かおりちゃん。何を着ても決まるお洒落さん♪ 左からかおりちゃん、こと葉、まゆみさん♪ 今回はネイティブアメリカンをテーマにしたコスチュームで揃えました。 フェイスペインティングに初挑戦したら、これが思いのほか楽しくて! はまりそう… ホトケさんとわたし。ホトケさんと私の過去生に、ネイティブアメリカンの時代があります。彼は酋長の息子で、私は取り巻きの少女だったようなのです。 ちゃんとは覚えていないけれど、数年前にアメリカのセドナに行ったときに不思議な体験をしました。到着した日の翌日、鏡を見ると、髪を編んだネイティブアメリカンの少女の顔が自分にダブって見えるのです。ちょうど今回のコスプレみたいな髪型。 そして自分がとても小さく無力で情けない存在だという気持ちに襲われて、セドナの1日目は宿で臥せって夕方まで寝ていたんですよね。なぜか翌日にはけろりとしていました。 もう一つ、4~5年くらいかな~。毎日髪を編まずにはいられない時期がありました。ロングヘアをいつもいつも編み込んでいたのです。時間がないときも。自分ではそうしないと落ち着かなかったからなのですが、あるときふっとそれが終わり、それからは一切髪を編まなくなりました。今は基本的に髪は下ろしっぱなしです。 これは3年前にコスプレを始めてから知ったことですが、コスプレは、過去生の癒しにつながると思います。たとえば、魔女の過去がある人は魔女のコスプレをして、楽しい時間を過ごしたら、それで癒されるものがあると思いますよ~。 オープニングのあいさつ。なぜネイティブアメリカンの衣裳にしたのかを説明中。『虹の戦士』という書籍に出合ったことで、インスパイアされました。不条理だと思うことについて、真実を見つけようとするネイティブアメリカンの少年の物語。 なぜ世の中ではこんなことが起こるんだろう…。どうして宇宙は(神様は)こんなことをおゆるしになるのだろう…。 そう思うことについて、自分なりに答えを探していく姿が、私は人間そのものだと思ったのです。 そして、トーク企画では、今年の発アカの3つのキーワード。 サスティナブル(持続可能)パートナーシップリトリート それについてのトピックをご紹介していきました。 北スコットランドのエコヴィレッジ・フィンドホーンを紹介している、マナさん。持続可能な生き方を模索し、地上に天国をつくろうとしている人たちによる実験場。私たち夫婦も2015年5月に2週間滞在し、とても刺激を受けました。 続いてニュージーランドで参加したヴァーチューズ・プロジェクトの国際大会や、リトリートの話。一緒に行ったかおりちゃんとトーク。 自然豊かな場所で本当の自分にかえっていくリトリートの効用を話してくれるかおりちゃん。 ホトケさんからは、フロリダのセミナーで学んだ男性性と女性性のねじれの話をシェアしてもらいました。この話はすごくおもしろくて、今の時代にまさに必要なこと!! 男らしくなってしまっている女性と、女々しくなってしまっている男性…。それは日本だけでなく世界に共通の現象なのです。 本来の力を取り戻そう!!& 取り戻したい!! ペアワークではハグも。あちこちで涙が流れる美しい時間でした…!!
2015/12/27
コメント(0)

●発アカ感謝祭2015、無事終了! こと葉です~。笑い通しの感謝祭が無事終了しました。改めて写真をご紹介したいと思っております!取り急ぎお礼まで!ありがとうございます! 本番前の楽屋写真^^ こと葉&ホトケ
2015/12/27
コメント(0)
●当日参加歓迎! 本日12/26発アカ感謝祭です!! こと葉です。発アカにご縁あるみなさま!本日は発アカ感謝祭2015です!!年末恒例のお楽しみ企画!! 急に予定が空いたから…。そんな「来ちゃった♪」参加、大歓迎です。当日につきメールでのご案内は送れませんが、発芽*レイキアカデミーの場所を知っている方なら大丈夫ですよね!JR中央線国立駅南口から徒歩2分、国立スタジオの階下、2階の商況さくらホールが会場です。 途中参加、途中抜け、大丈夫です。参加費3,000円。一品食べるものをお持ち寄り制♪以下がタイムスケジュールです!! <タイムスケジュール>12時30分 開場13時~(約1時間) 開始 こと葉とホトケ進行によるステージでのトーク企画14時~(約45分) 歓談1開始(食事と同時にセッションや物販も開始)14時45分(約30分) ステージにて舞と演奏15時15分(約15分) 歓談2開始(引き続き食事やセッションや物販)15時30分(約30分間)まゆかおオンステージ16時~(約30分) 歓談3(食事やセッションや物販はここまでです)16時30分(約30分) 地球ヒーリング(全員参加)17時 終了・片づけ18時30分~ カレー屋さんにて懇親会(実費3,500円)もう、明日が楽しみでなりません。今年一年の感謝を込めて、どーんとご提供します!!!何を?私の気づきを! そして体を張ったコスプレを!!(笑) こと葉
2015/12/25
コメント(0)

●フィンドホーンの話や、男性性&女性性の話もあります!12/26の感謝祭へぜひ! こと葉です。メリークリスマス!!あさって12月26日(土)が国立で行う「発アカ感謝祭2015!」なので、私にとってのクリスマスパーティはあさってが本番のような気持ちです。ご参加くださる皆様、海外ではツリーを1月まで飾って祝うところもあるそうですから、クリスマス気分をどうぞ引きずったままで(笑)いらしてくださいませ。^^今からのお申込み、大歓迎です!!新たに決まったお楽しみをご紹介しますね~。 今年5月に、私たち夫婦が2週間滞在をした北スコットランドのフィンドホーン共同体。その日本語通訳付きの体験ツアーを企画、同行してくださった広瀬麻奈さんが、トーク企画のときにフィンドホーンの話をしてくださることになりました♪私もホトケさんも、すごく楽しかったし、とても影響を受けた場所。1週間は体験週間としてフィンドホーン流の生活を体験し、もう1週間は瞑想三昧で過ごしました。サスティナブル(持続可能)な生き方を世界中の人が探りながら実践しているスピリチュアルな場所で、麻奈さんが何を感じて、どうして日本人へ紹介しているのかー。私も興味津々です。来年にも日本語体験週間ツアーを引率されるそうなので、興味のある方もお楽しみに!!森や畑の広がる自然の風景は美しいですし、大きな愛に生かされていることに感謝しながら生きている人々はみな優しく、瞑想が生活の核に据えられた生活スタイルは心豊かです。そして、食事が美味しい!! 野菜好きならたまらないと思います~。 そしてそして、私の大好きな、みんなもきっと大好きなチャイ!!ほかほかのチャイが会場で楽しめます!奥様と旦那様がともに発アカのレイキヒーラーというステキなご夫妻が、ナチュラル志向のカフェを開業準備中です。みえちゃんといそちゃん。そのおふたりが、手作りチャイを振る舞ってくださることになりました!!…チャイはどうして人を幸せにするんだろう。同士のみなさんと小一時間くらい語り合いたいデス。歓談時間をお楽しみに! よしだあゆみさんとNapuaちゃんが創作舞を披露してくださるのも楽しみです。発アカのイベントでも、これまでおふたりがともに踊ってくださったことが2度あります。2012年4月の「神様の仕事をしよう☆フォーラム」、そして同年5月の「奈良天河神社正式参拝ツアー」での奉納。神々しくて美しい姿が印象に残っています。今回はどんな舞を披露してくださるのかな~。歓談時間の途中に、ステージでの企画になります。 また、こちらも発アカの仲間で、アーティストの風民が、愛するクリスタルボウルを使っての演奏を披露してくださいます~。クリスタルボウルの響き、その倍音は、心・体・たましいのすべてに響いてくるような気がして、私は大好きです。しかし、うちにもお気に入りの金色のボウルがあるのでわかるのですが、これで演奏をするのは、そんなに簡単じゃないです。風民の演奏は、優しくて、それでいて凛としていて、女性らしくて、美しいです。束の間の眠りに誘われるかもしれませんがそれもOK!クリスタルの波動に包まれてみませんか??こちらも歓談時間のステージ企画です。お楽しみに! 歓談タイムは、持ち寄りのお食事やお菓子を囲んで、わいわいとおしゃべりできます。 そして、芸達者な発アカ仲間らしい、プチセッションやミニセッションのご提供があります♪覗いて楽しい販売ブースも♪お買い物って楽しいし、たとえ最終的に買わなくたって、モノを介して情報を交換できるのがイイですよね。せっかくなので、ぜひいろんな交流してください! 中でも一風変わった、麻の紐を扱う体験を提供してくれるのは、栃木から来てくださるわきあいちゃん。麻紐の販売もあるそうです。私にとって、今は空前の麻ブーム。先日も総リネン(麻)のワンピースを新調したくらい。麻という素材にはまっています。手触りも気持ちが良く、さらっとしていて、丈夫で、独特の艶もスキです。また、麻は男性性を表し、絹は女性性を表すという話を最近耳にしたのですが、個人的にはすごく納得しています。ごく私的なブームとして、昨年の秋から「冷えとり健康法」を実践していて、身体に直接触れる素材をできるだけ「絹」に変えてきたんですよね。靴下しかり、肌着しかり。すると、自分の中に眠っていた女性性がすごく表に出るようになってきていまして。それはそれでいいのですが、バランスをとるために多分「麻」が必要なんだと思うのです。内側に絹をまといながら、外側を麻で守るというか。ですから、たとえばアクセサリー作りなどをする人には、絹糸と麻糸(紐)をよることで身に付ける人の男性生徒女性性のバランスをとることをする人もいるそうです。余談ですけど(笑)。麻のくわしい話は、直接わきあいちゃんに聞いてくださいねっ。 トーク企画のときに、女性性と男性性の話をしてくれるのは、ホトケさんです。これはちょうど1年前にフロリダのコーチングセミナーに参加したときに、私とホトケさんが目からうろこが落ちる体験をしたことがきっかけになっています。女性性と男性性の乱れや崩れが、人間関係のもつれにつながっているのは、日本やアメリカだけでなく全世界で起こっている共通のこと。今年のレイキカウンセラー(R)養成講座にも、男性性と女性性の癒しの話、つまりパートナーシップやリレーションシップがテーマの回を入れたくらい、重要だよねと位置付けています。男らしいとか女らしいとか話すだけでセクハラと言われてしまう窮屈な時代だからこそ聞く、性的エネルギーの話、すごくおもしろいですよー!知らなかったらもはや損!異性との付き合いに即応用できます。必聴です!! セッションを考えてくださっている方もたくさんあります。歓談時間なので、どんなセッションなの~って気軽に聞いて、興味があったら新しい体験をしてみてくださいね♪直感が大事!出会う人はみんな宇宙からのプレゼントであり、目に見えるものはすべてメッセージなのですから☆彡 イベントはナマモノなので、当日変わるかもしれないけれど、シータヒーリングの体験を提供してくれるとおっしゃっているのが、今年レイキティーチャーさんになられた結維さん。タイ古式マッサージとレイキを合わせてコリをほぐしてくれるのが、おうちサロン花うさぎのうさぎひめさん。オラクルカードのリーディングをしてくれるのが、千鶴さん。今年ヒーリングサロンをオープンされたティーチャーさんです♪アロマオイルを使ったセッションを考えているよ~と言ってくれた方もいらっしゃいますよん。楽しみです。 おっとそれから。講師陣のコスプレ。これも大いなる楽しみ!!まゆみさんが今年、どのように弾けてくれるのか、楽しみでなりません。かおりちゃんは何をしても気品があって美しいのですが…、人を楽しませることに情熱が溢れすぎているおふたりなので、きっとステージの後半は盛り上がると思います!! コスプレOKですし、会場にもいろいろとグッズをご用意しておきますから、ぜひお気に入りを見つけて楽しい写真を撮りましょう!全員で集合写真を撮るのも楽しみにしています。 こと葉は今年、フェイスペインティングに挑戦するつもりです~!!!露出はやや足りないかもしれませんが、ホトケさんとはペアコスプレにして臨みますので、どうぞお楽しみに!! 最後は神聖な気持ちで、地球のヒーリングを、キラキラなキャンドルとクリスタルの中で行いましょう! 26日、途中参加も途中退出も可能です。2015年の年末、無事に過ごせたことに感謝して、ご一緒に楽しみませんか?来年がどなたにとってもすばらしい年になりますように! こと葉 ■発アカ感謝祭2015、受付中!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。ステージ企画として、こと葉やホトケによるトーク企画(今年1年で体験したおもしろかった情報をシェアします!)、よしだあゆみさん&Napuaさんによる創作舞、風民さんによるクリスタルボウル演奏、まゆみ&かおりの講師ペアによるお楽しみ企画を予定。また、歓談中のワクワク企画として、Rieさんによるオルゴンエネルギーを発する手作りオルゴナイトのショップ、千鶴さんによるオラクルカード等のリーディングセッション、うさぎひめさんによる「座ってのびのびストレッチ&レイキヒーリング」、などもご提供いただける予定です。クリスタルとキャンドルを囲んで行う全員参加の地球ヒーリングや、来年につながるイメージング企画等も予定しております。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。 こんな妖精&コビト気分で写真を撮れるコーナーをつくろうとしてもいます。 販売用の照明セットプレゼント付きのクリスタルたちもスタンバってます♪
2015/12/24
コメント(0)

●朱鳥京先生から年末のプレゼント☆12/27は今年最後の個人セッションデーです♪ こんにちは! こと葉です。急ですが、私たち発芽*レイキアカデミーの顧問をしてくださっているスピリチュアルカウンセラー・朱鳥京先生から、年末特別プレゼントをいただきました♪ 今年最後の特別個人セッションのチャンスです!今週の日曜日! 12月27日(日)!場所は、東京・江戸川橋です。^^ 来年に向けて、年内にセッションを受けたいなあと希望される方はぜひ♪とのこと。相変わらず日本全国を飛び回ってご活躍の朱鳥先生なので、チャンスをつくっていただけてありがたい限りです。 お席は限られておりますので、気になる方はお早めに。下記のセミナー・カレンダーで残席チェックの上、お申し込みくださいませ!■セミナー・イベントカレンダーhttp://www.hatsuga-reiki.jp/category/1266330.html ■朱鳥京 特別個人セッションhttp://www.hatsuga-reiki.jp/category/1712984.html☆☆12月26日(土)の「発アカ感謝祭2015!」へのお申込み、引き続きお待ちしております!最新ニュースは、会場で、ヒーラーさん手作りのあったかいチャイが振る舞われること♪ チャイ大好き~!!!うれしい限りです~。 久しぶりにこと葉やホトケに顔を見せてあげようかなッという優しいヒーラーさんたち、ぜひいらしてください!また、初めてだけどこのイベントに参加して大丈夫かな、楽しめるかな~という方もぜひ!おしゃべりできるのを楽しみにしております!レイキを最近あまり使っていないけど…というような気づかい、不要ですよ~。モチベーションを上げたかったらお手伝いしますし、使いたくなったら使えばよいのではないでしょうかっ(笑)。レイキは一生ものですし、使えなくなったりはしませんから☆彡ぜひ感謝祭へ、遊びにいらしてください! 会場は、国立駅から徒歩2分。私たちのホームである発芽*レイキアカデミー国立スタジオが入居しているビルの2階!2階の「商協さくらホール」が会場です!スタジオは、開始前にコスプレしたい方のために更衣室になりますので、よろしくお願いいたします!! かおりちゃんとまゆみさんは、歌を披露してくれるらしいです。昨年はおなかが痛くなるくらいの爆笑タイムでしたが、今年は…?!当日ご披露の衣裳、必見ですよ~(笑)。お楽しみの企画考えておりますよっ♪ こんな妖精&コビト気分で写真を撮れるコーナーをつくろうとしてもいます。 駅前のイルミネーションもキレイ!ぜひこの時期の国立へいらしてくださいねっ!! 販売用の照明セットプレゼント付きのクリスタルたちもスタンバってます♪ ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。ステージ企画として、こと葉やホトケによるトーク企画(今年1年で体験したおもしろかった情報をシェアします!)、よしだあゆみさん&Napuaさんによる創作舞、風民さんによるクリスタルボウル演奏、まゆみ&かおりの講師ペアによるお楽しみ企画を予定。また、歓談中のワクワク企画として、Rieさんによるオルゴンエネルギーを発する手作りオルゴナイトのショップ、千鶴さんによるオラクルカード等のリーディングセッション、うさぎひめさんによる「座ってのびのびストレッチ&レイキヒーリング」、などもご提供いただける予定です。クリスタルとキャンドルを囲んで行う全員参加の地球ヒーリングや、来年につながるイメージング企画等も予定しております。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/22
コメント(0)

●リスタートはいつでもできる!/感謝祭へいらっしゃい☆ こと葉です。ここ数日はお天気がよく、すがすがしい寒さになってきた気がします。みなさまがお住まいのところはいかがですか?写真は、星降る国立(くにたち)♪冬の恒例、大学通りのライトアップです。 私たちが国立の街に引っ越してきたのは、2005年の今頃。ここでの暮らしは丸10年になりました。 5年を超えたくらいからずっと思っていることですが、正直に言って、10年もここに住み続けることになるなんて、想像もしていなかったです。 当時、ホトケさんが体調不良を理由に、勤めていた会社を辞めることになり、同時に社宅扱いで住んでいたマンションを早々に引き払わなくてはならなくなりました。焦りつつ、それでもどうせなら、今までできなかったことができる暮らしがしたいと、夢をいっぱい抱えて探し当てた新天地がこの街でした。 東京23区内よりも家賃相場が低いこの街で、おうちから独立させた私たちのスペースを借りよう…!!そんな決意で、寒さに震えながら引っ越してきました。 苦しかったけれど、夢いっぱいの日々。だから、12月の国立や、1月の国立の街は、私たちの“自営元年”を思い出させてくれる、「Re Start」の季節なのです。 縁あって住まわせてもらっているこの街。10年経っても大好きです。 “本当はいつからだってやり直せるし、はじめられるよね” そう街から応援されているような気がします。 ☆☆12月26日(土)の「発アカ感謝祭2015!」へのお申込み、連日増えております♪うれしい限りです~。久しぶりにこと葉やホトケに顔を見せてあげようかなッという優しいヒーラーさんたち、ぜひいらしてください!また、初めてだけどこのイベントに参加して大丈夫かな、楽しめるかな~という方もぜひ!おしゃべりできるのを楽しみにしております!レイキを最近あまり使っていないけど…というような気づかい、不要ですよ~。モチベーションを上げたかったらお手伝いしますし、使いたくなったら使えばよいのではないでしょうかっ(笑)。レイキは一生ものですし、使えなくなったりはしませんから☆彡ぜひ感謝祭へ、遊びにいらしてください! 会場は、国立駅から徒歩2分。私たちのホームである発芽*レイキアカデミー国立スタジオが入居しているビルの2階!2階の「商協さくらホール」が会場です!スタジオは、開始前にコスプレしたい方のために更衣室になりますので、よろしくお願いいたします!! かおりちゃんとまゆみさんは、歌を披露してくれるらしいです。昨年はおなかが痛くなるくらいの爆笑タイムでしたが、今年は…?!当日ご披露の衣裳、必見ですよ~(笑)。お楽しみの企画考えておりますよっ♪ こんな妖精&コビト気分で写真を撮れるコーナーをつくろうとしてもいます。 駅前のイルミネーションもキレイ!ぜひこの時期の国立へいらしてくださいねっ!! 販売用の照明セットプレゼント付きのクリスタルたちもスタンバってます♪ ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。ステージ企画として、こと葉やホトケによるトーク企画(今年1年で体験したおもしろかった情報をシェアします!)、よしだあゆみさん&Napuaさんによる創作舞、風民さんによるクリスタルボウル演奏、まゆみ&かおりの講師ペアによるお楽しみ企画を予定。また、歓談中のワクワク企画として、Rieさんによるオルゴンエネルギーを発する手作りオルゴナイトのショップ、千鶴さんによるオラクルカード等のリーディングセッション、うさぎひめさんによる「座ってのびのびストレッチ&レイキヒーリング」、などもご提供いただける予定です。クリスタルとキャンドルを囲んで行う全員参加の地球ヒーリングや、来年につながるイメージング企画等も予定しております。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/21
コメント(0)

●北欧ブームに想う♪/12/26の感謝祭準備中☆ぜひぜひお越しください! こと葉です。先日、隣駅の立川のIKEAに出かけて、キャンドルやキャンドルホルダーを買い足してきました。12月26日の「発アカ感謝祭2015!」で使うためです。クリスマス前ということもあって、店内は華やか。買い回りのお客様たちからもウキウキが伝わってきます。日本に一気に北欧テイストの家具を広めたIKEAはスウェーデンの会社ですよね。同じく今週、デンマークの雑貨屋さんフライングタイガーにも行ったし(これも感謝祭の仮装の道具を買うため)、ネットでも、ふと目にしたフィンランドのテキスタイルをステキなデザインだな~と穴が開くほど見ていました。特別北欧推しというわけではないのに、気が付くと北欧ものを手に取ってしまっている不思議。なんなんだろう?? そういえば、今年の5月に北スコットランドのスピリチュアルなエコビレッジである共同体フィンドホーンへ滞在していたとき、フィンランド出身のヒーラーさんに出会いました。彼女が自己紹介の際に、「日本人のおかげで、ムーミンのすばらしい映画ができたの! 日本人に感謝してるわ」と話してくれて、「そうか日本人のムーミン好きはやっぱり世界レベルなんだな」と納得。かなりの日本人観光客がムーミン目当てでフィンランドに行くわけですよね。その経済効果スゴイ。フィンランド人の彼女(推定50代)からすると、「ムーミンと一緒に育った」というくらいにムーミンは大好きな存在なのだそうで。私はこっそり「日本人におけるドラえもんみたいなものかな」と思ったのですが…ちょっと違うかな~。 実際、ムーミンショップは大人の女性たちで大盛況だし、ムーミングッズはちまたにあふれているし。自分自身も、昔は大きな理由もなく、「なんだか薄暗くてキモチワルイかも」と思っていたムーミン谷の世界が、なんだかほっと安心する世界に感じられてくるのだから、それも不思議です。ニョロニョロだけは、よくイラストを描いていましたけど。友人が好きで、よく頼まれて。私はムーミンにそれほど詳しくないので、ムーミンのキャラクターと言えば、ニョロニョロです。 北スコットランドでは白夜を体験して、ほんの少しですが北欧テイストの気候を感じることができました。 太陽への渇望とか、昼がいつまでも続く感じとか、のどかな自然と一体になった暮らしぶりとか、つくったものを長く使おうとする姿勢とか、家族で家の中での暮らしを大切にする感じとか、独特のあったかさとか。森と夜の静けさとか。ヨーロッパの作家が描く絵本でしか見たことのなかった、本当に青い夜空には感激しました。 ムーミンはたしか妖精という設定だったかと思いますが、「北欧を旅したときは、妖精がとても見えやすかった」と北スコットランドで出会った人が話してくれたのも思い出します。確かに、人間と妖精の境界線が近い感じ、します。森を歩いていて感じました。 そして、都会的でモノがあふれるほどある豊かさとは違う、どことなくスローライフの香りがするのが、北欧のエネルギーを今の日本が歓迎する理由なのかもしれません。以前からその兆候はあったけれど、震災後はますます北欧的なエネルギーが広がっているのを感じています。 ☆☆☆さて、発アカのイベント番長(?)かおりちゃんとまゆみさんと感謝祭の打ち合わせ、しています!!打ち合わせと言ってもほとんどの時間はコスプレの相談という噂も…。いえいえ、お楽しみの企画考えておりますよっ♪ こんな妖精&コビト気分で写真を撮れるコーナーをつくろうとしてもいます。 駅前のイルミネーションもキレイ!ぜひこの時期の国立へいらしてくださいねっ!! 販売用の照明セットプレゼント付きのクリスタルたちもスタンバってます♪ ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。ステージ企画として、こと葉やホトケによるトーク企画(今年1年で体験したおもしろかった情報をシェアします!)、よしだあゆみさん&Napuaさんによる創作舞、風民さんによるクリスタルボウル演奏、まゆみ&かおりの講師ペアによるお楽しみ企画を予定。また、歓談中のワクワク企画として、Rieさんによるオルゴンエネルギーを発する手作りオルゴナイトのショップ、千鶴さんによるオラクルカード等のリーディングセッション、うさぎひめさんによる「座ってのびのびストレッチ&レイキヒーリング」、などもご提供いただける予定です。クリスタルとキャンドルを囲んで行う全員参加の地球ヒーリングや、来年につながるイメージング企画等も予定しております。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/21
コメント(0)

●感謝祭ではクリスタルを使ったワーク&特別販売をいたします! こと葉です。^^ホトケさんと12月26日(土)に迫っている、年末特別企画「発アカ感謝祭2015」の準備を進めております! 今回のイメージコンセプトは、星空や銀河。 というわけで、発アカのショップから、この日限定で、美しいクリスタルたちを照明セット付きで販売することにいたしました!照明セットはプレゼントです♪ ライトを仕込んで、燦然と輝くクリスタルたち…♪ う、うつくし~~~!!! ちなみに上の写真は、左から、水晶、ゴールデンカルサイト、水晶、です。 ゴールデンカルサイトの丸玉。直径7~8cmかな。 光を仕込むことで、カルサイト特有の虹がはっきり見えて、本当に夢の世界みたいです。 こちらは水晶。 ライトを当てて楽しむには、透明度が高すぎない方が、ドラマティックで美しいんですよね。 気泡の入り方は、同じものはなく、世界に一つだけ。 覗き込むと、どの水晶の中でも独特の世界が展開されていて、見飽きません。 日によっていろんな表情を見せる、お月様みたいです。 こんな子もいます。 ドラマチックでしょう? ヒマラヤ水晶のクラスター(群生)です。 このクラスターは、一つ一つの剣が大きくて、力強くて凛としていて、見惚れます。 照明を当てていないと、ややピンクがかった色で、それもステキ。 通常は石のみで販売をしていますが、 感謝祭の日に限り、専用の照明を付けての販売になります。 照明セットがもれなくプレゼントされます…♪ この照明セットそのものが、初お目見え!実はホトケさんのお手製なのです…ふふふ。 これがあると、お部屋のインテリアとしてもぐっとクリスタルの格が上がります。 それだけでなく、光を当てると、クリスタルが目覚め、しっかりとクリスタル本来の力を働かせることができるのです。 水晶なら、照明を当てることで浄化の力がさらに何倍にもなります。 部屋に置いておくだけで気持ちがいいですよ~。 また、感謝祭では、大きなクリスタルを使ったエネルギーフィ―ルドをつくり、それを囲んでのヒーリングワークも体験していただけます。 こんな大きなクリスタルをドーンといくつも使います♪ 楽しみにいらしてください! 発アカのショップだけでなく、ヒーラーさんたちが出展してくれるショップブースもなにやらおもしろそうです。 歓談時間に、ミニセッションを提供してくださる方も複数!! こりゃー見逃せません!! 「12/26の感謝祭でお待ちしてマース!!!」(こと葉) ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。ステージ企画として、こと葉やホトケによるトーク企画(今年1年で体験したおもしろかった情報をシェアします!)、よしだあゆみさん&Napuaさんによる創作舞、風民さんによるクリスタルボウル演奏、まゆみ&かおりの講師ペアによるお楽しみ企画を予定。また、歓談中のワクワク企画として、Rieさんによるオルゴンエネルギーを発する手作りオルゴナイトのショップ、千鶴さんによるオラクルカード等のリーディングセッション、うさぎひめさんによる「座ってのびのびストレッチ&レイキヒーリング」、などもご提供いただける予定です。クリスタルとキャンドルを囲んで行う全員参加の地球ヒーリングや、来年につながるイメージング企画等も予定しております。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月20日(日)講師:福島麻由美、坂本かおり、松浦(杉本)健(土日のみ)⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■レイキティーチャー研修(レイキティーチャーコース内)(発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】2016年1月9日(土)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉
2015/12/19
コメント(0)

●12/26発アカ感謝祭2015、やります!! 衣装決定♪ ほんっとにお待たせしてしまっております――――!!!12月26日(土)発アカ感謝祭の詳細!!!やるんです、するんです。今お申し込みくださっている心優しいみなさまのことは、首から手が出そうなほどウェルカムしています!!ご返信、しばしお待ちを!!必ずいたしますゆえ!! そーしーてー!!いつからか定番化してきたイベントでのコスプレ♪今回、ホトケさんと私は、過去生シリーズ再びです。昨年のクリスマスイベントでは、ホトケさんのエジプトの過去生を再現しまして、それが大変評判がよく、「アレを超えるのは難しいかもね…」と言いつつのペアコスプレと相成りました。 ふたり分、ネット通販でポチしたら、なかなかかわいいのが届きました。衣装合わせ中…。 ホトケさんのは小道具がまだ届きません。楽しみに待っています。 発アカ感謝祭のドレスコードは、「普段よりおしゃれに&プチコスプレ&全身仮装歓迎!」です。ホトケさんや私のほかに、何人かの参加者さんが全身仮装を宣言してくださっています。楽しみ―!!でも、どうぞご心配なく。会場に、プチコスプレグッズを用意しております。頭に付けるタイプとか、被るタイプのものとかならたーくさん。アイドル風のカチューシャもあるし、うさ耳だって猫耳だってあるし、河童にだってなれますよ!クリスマスはギリギリで過ぎてしまっているけど、クリスマスコスも、大歓迎です!! お着換えが必要な方には、開始前の時間に更衣室をご用意していますからぜひご利用ください。3階の発芽*レイキアカデミーのスタジオが男女別の更衣室になります。今年の会場は、2階の「商協さくらホール」です。 感謝祭では、こと葉やホトケが今年体験してきたことのすごくおもしろかったことや、ヒーラーさんたちに分かち合いたい情報をシェアするトークコーナーのほか、ステージでの創作舞、クリスタルボウル演奏、レイキギター演奏などが予定されています。ほかにもまだ書けませんが、お楽しみ企画があります。 そして歓談タイムは、一品お持ち寄りのお料理やお菓子をつまみつつ、発アカの仲間と交流ができる時間です。物販コーナーを設けて、手作りのオルゴナイトを販売してくれるヒーラーさんもいらっしゃいます♪何人か、歓談時間に無料やワンコインくらいのミニセッションを考えてくださっている方も♪ 年末恒例の感謝のヒーリングとして、全員で地球ヒーリングをする時間を設けるつもりです。会場のセンターに、クリスタルによるエネルギーフィールドをつくります。みんなでそれを囲んで行う祈りの時間。きっとぜいたくなものになるでしょう。楽しくて神聖な時間を過ごして、重いものとはサヨナラして、愛と感謝で新しい年が迎えられるように、みんなで協力するヒーリングタイムになると思います。 今年を振り返るワークを、どのようにしようか、考え中です。 ※懇親会は18時くらいから近所の居酒屋さんで予定しています。^^ ※こと葉所持の全身コスプレ衣装がいくつかあります。こと葉身長154cm。試着したほうがいいものばかりですが、当日着てみたいかもというヒーラーさんはスクール宛てにご一報ください。^^黒いミニのデビルの衣裳(こと葉が着用したもの)、スケスケ注意だけど真っ白な天使の衣裳(東京講師のけいちゃんが着用したもの)、黒でロングのシスター衣裳、黒い燕尾服のバニーガール衣装(こと葉が着用したもの)、緑色のミニの羽付き妖精衣装(東京講師のあゆみさんが着用したもの)、サンタガール衣装2つ(大阪講師のみさよちゃんが着用したものと、事務局をしてくれていたyukiちゃんが着用したもの)、サンタクロース男性衣裳(大阪講師のひろちゃんが着用したもの)、怪人マント(ホトケさんが着用したもの)、スケスケで寒いけど見栄えするファラオ男性衣装(ホトケさんが着用したもの)、ロング丈のクレオパトラ衣装(こと葉が着用したもの) みなさまのご参加をお待ちしています!! ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月20日(日)講師:福島麻由美、坂本かおり、松浦(杉本)健(土日のみ)⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■レイキティーチャー研修(レイキティーチャーコース内)(発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】2016年1月9日(土)【東京】12月19日(土)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉
2015/12/15
コメント(0)
●祖母との思い出 こと葉です。大阪での今年最後の集まりを終えて、国立へ戻ってきました。なじみのヒーラーさんとは「よいお年を!」とあいさつし、初めましての方とも、来年につながるご縁を結んでいただきました。今年も大阪スタジオでたくさんの出愛がありました。本当に感謝です。特に、1月に最終回を迎える大阪3期レイキカウンセラー(R)養成講座のメンバーは、6カ月6回を濃密なレイキカウンセリングのワークをともにしてきたので、心の中のことも過去のことも分かち合い、今では結束が固い家族のよう。全員が皆勤賞で、毎月会うたびにテーブルに持ちよりお菓子の祭壇ができています。(皆勤賞なのは同時進行中の東京5期のクラスもです♪)今月はクリスマスお菓子のプレゼントもいただいてしまいました。ありがとうございます、Yちゃん♪ ホームグラウンドの国立駅までは、新宿から中央線で乗り継ぎなしで一本。国立へ戻るとホッとします。夕刻には冬の風物詩である銀杏のツリー(ビッグツリーというらしい?)も点灯し、いよいよ年の瀬の風情になってきました。さて今年、年賀状をどうしよう。街のスタバでも、年賀状を書く人がちらほら目立ち始める時期なんですよね。 私は毎年、今年は年賀状を出すかどうかというところから考えて、結局毎年出しています。大体にして初動がゆっくりのため、年明けになって書いていることもしばしば。動きこそ遅いのですが、どうして続けているのかというと、年に一度、相手のお顔を思い浮かべながら感謝の機会を持ちたいから、なんだろうなと思います。 ☆☆ 昨夜、脳梗塞のため入院中の祖母にレイキの遠隔ヒーリングを送っていました。すると、祖母と過ごした日々の思い出が次々によみがえってきて、気が付くと2時間あまりが過ぎていました。 実母が病気のために九州の病院へ半年間入院したとき、母の代わりに家事と子ども3人の世話を一手に引き受けるべく、福岡から、当時住んでいた横浜の家まで来てくれたのが母方の祖母でした。私が小学3年生の時です。ちびまるこちゃんと同じ年齢。弟が幼稚園生で、末の妹は幼稚園にも通っていませんでした。 祖母は洋裁が得意だったので、私は毎日のように縫物や編み物などを教わって過ごしました。手縫いでエプロンをつくったり、キルティング生地で学校に持っていく体操服袋やバッグをつくったり。フェスとの小物をつくったり。私は初めての手芸にかなりはまってしまって、明日学校に持っていきたいから完成させたいと、ずいぶん祖母にわがままを言って手伝ってもらったと思います。当初3カ月と言っていた母の入院は、予定より伸びてしまい、私たちは母抜きで新しい年を迎えました。初詣に出かけたときに買った手のひらに乗るくらいのサイズの赤いダルマに、「母が早く帰ってきますように」と願掛けをしたのを覚えています。そのとき、「ダルマには、願いがかなったときに目を入れるのだ」と父が教えてくれたことも覚えています。会社が中心の生活で、私の幼い記憶にほとんど登場しない父だったので、ダルマの記憶と一緒に父が思い出されることが不思議な心地です。父もきっとさびしかったのだろうし、私たち子どもを励まそうともしていたのでしょう。 ありがたいことに、母の入院はそのときだけで、その後は家族一緒に過ごせることになりました。母は入院後も気丈にリハビリをしていて、凍てつく寒さの朝でも、近所のマラソンを欠かしませんでした。そして、母は後々まで、そのときのことを「おばあちゃんには頭が上がらない」と言っていました。私も今でこそ想像できますが、小学3年生を筆頭に子ども3人の世話、本当に大変だったろうと思います。 私も祖母も共通して覚えている事件があるのですが、一度、普段温厚な祖母をかなり怒らせてしまったことがあります。 それは冬の季節、街に買い物へ行って帰る道の途中のこと。、星座の模様がプリントされたガラスのコップがほしくなった私が、家に帰る道のりで歩かなくなった…というものでした。祖母の記憶では、ガラスのコップではなく、私はアイスをほしがったということになっていて、真相は闇の中ですが、とにかく何かほしがって、ぐずったのです。 祖母はかなり我慢していたのだと思いますが、ついに怒髪天を突き、「もう知らん、私は帰る!」と言い放って、いくつかの買い物袋をその場に置いたまま、さっさと家路についてしまいました。 残された弟と妹をつれ、私もとぼとぼ歩いて家に帰ったものの、怒っている祖母がいる家の中にはどうしても入りずらく、庭に置いてあった納屋の中に入りました。多分弟たちも一緒だったと思います。寒い日で、でも怒らせたことを申し訳なく思っていて、他にしようがなく、納屋の中で3人身を寄せ合って、息をひそめていたのでした。 この事件は祖母の口から母にも伝えられていて、今では笑い話です。祖母は、私と言えばこの出来事を一番に思い出すそうです(笑)。 記憶というのは都合よく消えたり改変されされたりするもので、幼いころはあれほど鮮明だった毎日の出来事が、今思い出そうとしても断片しか出てこないことに驚きを感じます。 それでも、祖母がいた半年間の記憶は、その前後の数年間の中では、ひときわ色彩が鮮明で輝いています。 毎日、私がしてみたいと言ったことを自由にさせてくれ、限りなく手伝ってくれた祖母。祖母が教えてくれた手芸は私にとって、当時母のいないさみしさを埋め、何かを生み出すことで自分に自信を付け、創造性を育ててくれたものでした。手芸のおかげで、私はそれまでよりも積極的になれていたと思います。 祖母に手先が器用だとほめてもらうのはうれしいことでしたし、学校に手作りの作品を持っていくと、担任の先生もほめてくれました。ピンク色の柄の入ったキルティングの生地を使って、ファスナーをつけて、自分でつくったポーチを病院へ見舞う父に預け、1月1日の母の誕生日にプレゼントしたのも、誇らしい記憶です。 書いていると、祖母への感謝が湧いてきて、涙が流れます。 実はちょうど、今月、大阪・東京で開催中のレイキカウンセラー(R)養成講座のテーマが「インナーチャイルドと親子関係の癒し」なのです。人数調整のためもあり、大阪でも東京でも、私自身ヒーリングのワークに入りました。きっと、だからでしょう。今月は涙腺がゆるゆるだし、とにかくセンチメンタルになりがち。いろんなシーンで、インナーチャイルドが簡単に顔を出してくれます。これも必要なことで、すべてうまくいっているのですね。 インナーチャイルドを癒すための感動のドラマセラピーで、圧倒的な父性と限りない母性で包んでくださったヒーラーさんたちに感謝。そして、メーリングリストで、ご自身のインナ―チャイルドの物語を正直に分かち合ってくれる仲間たちの愛に感謝です。 今期のインナーチャイルドの癒しの物語は、大阪クラスも東京クラスも本当に素晴らしいので、インナーチャイルドの書籍を書くときにはぜひみなさんの体験談をご紹介したいと思うくらいです。お仲間との必然の出会いに感謝します。 愛と感謝を込めて。こと葉- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月20日(日)講師:福島麻由美、坂本かおり、松浦(杉本)健(土日のみ)⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■レイキティーチャー研修(レイキティーチャーコース内)(発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】2016年1月9日(土)【東京】12月19日(土)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!(仮)」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/14
コメント(0)
(前の記事からの続きです) もし、奴隷という存在については、日本であまり目にすることがないので想像しにくいなあという場合は、たとえば、路上生活者や浮浪者のことを想像してみるといいかもしれません。 いろんな思いがよぎるのではないかと思いますが、心から「尊敬」することができるでしょうか。 奴隷と浮浪者は違う、と思われるかもしれませんが、私が考えてみたかったのは、差別についてです。私たち一人ひとりの中にある差別につながる心を、どう乗り越えるのかです。 「人生の目的は美徳を涵養すること」。このことを理解するのが、実は一番の早道なのではないかと思います。 現代の日本で生きる人の持つ価値観の一例として、何かを達成している人は尊敬できるけれど、社会にわかりやすく何かを還元しているように見えない人は役立たずで尊敬に値しない、というものがあります。 キレイで大きな家に住んでいる人は上等で、住む家のない人はロクでもないとか、勤労する人は上等で、ニートや引きこもりをしている人はダメな人間だとか、事業に成功してお金を持っている人は人間が上等で、お金をあまり持っていない人は上等ではないとか。ファーストクラスに乗っている人は人間が上等で、エコノミークラスの人はそれほどでもないとか。例ですが、そういうことがいくらでもあると思います。 Aさんは上等で、BさんはAさんより下だと、そう判断する価値観が蔓延していることは、子どもたちが通う学校で「スクールカースト」という言葉があることからもわかります。あの子はおしゃれでかわいいからカースト上位、あの子はしゃべるのが下手で勉強もできないし地味だからカースト最下位、こんな言葉が子どもたちの間で普通のことのように交わされている現状があります。いうまでもなく子どもたちの社会は、大人の社会の反映ですよね。いじめが生まれるのも、こうした環境では無理もないことです。 人が人を尊重するには、学校からいじめをなくすには、世界から奴隷制度をなくすには、私たち一人ひとりの中にある、差別をなくすことではないでしょうか。 差別をなくす…といっても、それは差別が悪いと糾弾することではありません。差別があることを認め、差別する心がどうやって生まれるのかを自分の中で見つめ、意地悪をする代わりに親切をすることを選べるように、冷たく見下す代わりに優しいまなざしで見つめることを選択できるように、自分を導くことから、すべてが始まるのだと思います。 「人生の目的は美徳を涵養すること」。このことを納得とともに理解できたら、生きとし生けるものすべてを尊敬できます。 たとえば、生まれながらに奴隷として生活し、過酷な労働に耐える中で、忍耐や辛抱強さを育てている人がいます。病室で苦しみながら、健康や家族のありがたさを思い、感謝を育てている人がいます。家で一人孤独に耐えながら、愛や友好について感じ考え、それらを育てている人がいます。 子どもに激しく暴力を振るう人と、暴力を振るわれる子どもは、痛みを介し、互いに愛や尊敬について学びを深めているのかもしれない。 犯罪者として報道される人が、その行為で社会のゆがみを訴えることで、私に正義を教えてくれるかもしれない。道端に咲く花が、そのけなげな姿を見せることによって、私に謙虚さを教えてくれるかもしれない。 暴力や犯罪を肯定しているのではありません。ただ視点を変えているだけです。 今、ここに、生きている。その瞬間、まさに輝いている美徳がある。今、この瞬間に、成長している美徳があります。笑っていても、泣いていても、苦しんでいても。 人生の目的は、お金を多く手に入れることじゃない。人生の目的は、結婚してシアワセになることじゃない。人生の目的は、もっと根源的で、私たちが教わり信じてきた人間世界の価値観とは異なる、より深遠なものだとしたら…? 「人生の目的は美徳を涵養すること」。このことが深く腑に落ちたとき、どんな人のことも、どんな存在のことも、愛し、尊敬できる日がやってくるのかもしれません。 差別をなくすことは、きっと可能。私はそう信じます。 ヴァーチューズ・プロジェクトはとても整理されていてわかりやすいです。難しそうという印象を持たれることも多いのですが、実際は6歳くらいから、52のカードも理解できます。自己肯定感を高めること、自分を癒し世界を癒すこと、世界平和の実現。こうしたことに関心のある方に、ぜひ知ってもらいたいです。レイキとの相性も抜群です。 NPO法人ヴァーチューズ・プロジェクト・ジャパン HPhttp://www.the-virtues-project-japan.org/矢尾こと葉と矢尾寛明が運営する発芽*レイキアカデミーHPでの紹介ページhttp://www.hatsuga-reiki.jp/category/2015895.html 愛と感謝を込めて。こと葉 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月13日(日)、12月20日(日)講師:福島麻由美、坂本かおり、松浦(杉本)健(土日のみ)【大阪】12月5日(土)、12月10日(木)講師:奥田みさよ&塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■内なる美徳を呼び起こすワークショップ(2日間)(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月7日8日(月火)ファシリテーター:矢尾寛明・矢尾こと葉・水越由紀(東京のみ) ■地球ヒーリングの会(どなたにもご参加いただけます) 【大阪】12月12日(土)10時~12時30分講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■ヴァーチューズ・サークル~美徳の承認会~(どなたにもご参加いただけます)【大阪】12月11日(金)10時~12時30分ファシリテーター:矢尾こと葉・矢尾寛明・水越由紀(東京のみ) ■感じるレイキ練習会&体験会(どなたにもご参加いただけます) 【大阪】12月12日(土)14時~17時講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■癒されて学ぶ☆レイキヒーリングセッションクラス (発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】12月11日(金)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■レイキティーチャー研修(レイキティーチャーコース内)(発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】2016年1月9日(土)【東京】12月19日(土)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!(仮)」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/10
コメント(0)
●差別はどうすればなくなるのか? ~スピリットを尊重するということについて~ こと葉です。明日から、大阪のスタジオでの3日間が始まります!!今年最後の集まりです。金曜、土曜の滑り込み参加、歓迎です!!明日11日の10時~「ヴァーチューズ・サークル~美徳の承認会~」14時~「レイキヒーリングセッションクラス」12日10時~「地球ヒーリングの会」14時~「感じるレイキ練習会&体験会」となっています。発芽*レイキアカデミーHPのセミナー・イベントカレンダーに、お申し込みのリンクが貼られています。http://www.hatsuga-reiki.jp/category/1266330.html 昨日、大切な友人でありお仲間のTちゃんが今日無事に出産されたという一報をもらい、うれしい気持ちでいっぱいです。母になる、父になる、その決意の尊いこと!命懸けでいのちを生み出すお母さんの尊いこと!妻子を守る男性が持つ力の大きなこと、強いこと!感動です。そして、ワクワクとチャレンジ精神をたずさえて地球上に肉体を得た仲間よ、歓迎します…♪貴方のためにもこの地球がもっと暮らしやすく美しい星となりますように!! ** さて、ここからは少し違うお話です。 先日、ネットである記事を読みました。世界の奴隷の現状を写真で伝える女性写真家による、プレゼンテーション。TEDの記事でした。リサ・クリスティン:現代奴隷の目撃写真http://headlines.yahoo.co.jp/ted?a=20151120-00001541-ted 奴隷として過酷な労働を強いられている人々の現状を写真とともに伝え、その解放の運動を支援する内容です。 私はその数を知らなかったのですが、写真家のリサ・クリスティン氏によると、世界中には、奴隷扱いされている人々が、少なく見積もっても2千7百万人に上るのだそうです。 プレゼンテーションの締めくくりに、リサさんはこう述べています。「私は本当に信じているのです 私たちがお互いを同じ人間として 見ることができれば 奴隷のような残虐行為はなくなると 写真に映っているのは社会問題ではなく 私たちと同じ生きている人間です 権利 尊厳 そして尊敬に値する人々です 私が光栄にも出会うことができた 虐げられた大勢の素晴らしい人々のことを 一日たりとも忘れることはありません」(TEDの紹介記事より抜粋) まさに、人間の尊厳とは何か、スピリットを尊重するとは何かということについて、深く考えさせられる内容でした。 私が、プレゼンテーションの中で特に印象に残ったのは、いつか自由になれる日を夢見て、希望を失わない人々に会い、リサさんが彼らに対して畏敬の念を持った、というくだりでした。 「畏敬」というのは、人の持つ善なる資質として、美徳に数えられます。人があらかじめ持って生まれてくる美徳について調べ上げ、抽出したヴァーチューズ・プロジェクトの分類によると、「畏敬」は美徳の中でもより上位の概念となるためか、基本の52語には含まれていません。より深い価値観を持って生きる人のためにつくられている、100語の美徳を網羅した「ヴァーチューズ内省のカード」に、「畏敬」が収録されています。 「畏敬」というのは、人間が神様や大自然に対して抱く思いとして知られています。つまり、奴隷として扱われながらも人生に対して希望を失わない人々に対して、まるで神様に対して抱くような、深い深い、深くて大きな尊敬の念を写真家は抱いたということでしょう。私は、記事を読みながら、「畏敬」を学んだ写真家がうらやましいと思いました。そして、互いに「畏敬」を教え合い、学び合った写真家と被写体の関係性に、美しい協力を感じました。 同時に、どうしたら世の中から差別はなくなるのだろうか、ということを考えていきました。 それには、美徳の教えが役に立つ。というよりも、必要不可欠です。 ** 世界中の伝統的な教えを研究し、人生の目的を明らかにしているヴァーチューズ・プロジェクト(美徳プロジェクト)。心理療法家のリンダ・カヴェリン・ポポフさん、精神科医のダン・ポポフさん、ディズニーのアートディレクターであったジョン・カヴェリンさん、この3人が始めた運動です。もう50年前のことになります。当時、アメリカで社会事件化していた若者の暴力を何とかできないものかと考えた3人は、世界中の伝統的な教え、叡智、書物などを片っ端からあたり、そこに共通のものを発見しました。 すべての人には人格の贈り物としてあらかじめ美徳が備わっていて、人生の目的とは、その美徳を涵養すること(育てること)だと書かれていたのです。 若者の暴力について、あらゆる人が防止や抑制のための取り組みを行っている中で、これは人格の問題だと気づいた3人にとって、人格の贈り物である美徳に光を当て、美徳を伸ばし合うアプローチこそが、自分たちと私たちの社会に必要なものだという確信が生まれました。 そこで、美徳プロジェクトが始まっていくのです。家庭、学校、刑務所を発端に、草の根でこの活動は広がり、その中で骨太な人格の教育プログラムがつくられていきました。 美徳に焦点を当てる人格教育であるヴァーチューズ・プロジェクトには、5つの戦略があります。1 美徳の言語を話す2 教え(学び)に最適な瞬間を認識する3 明確な境界線を設定する4 スピリットを尊重する5 スピリチュアルな同伴の技術を提供する 中でも第4戦略と呼ばれる5つのうちの4つ目の戦略に、「スピリットを尊重する」というものがあります。これがすべての戦略の土台と言われています。基礎の上に家が建つように、すべての根幹です。 この場合のスピリットとは、より大きな自分、本当の自分自身という意味合いで使われています。いのちをいのちたらしめているもの。いのちそのもの。 私たちは、本来、肉体だけの存在ではなく、スピリットの存在です。 人間には、一人ひとりスピリットがあります。そして、人間だけでなく、虫や動物、植物、鉱物などにも、スピリットを認める人や感じ取る人がいます。家には家のスピリットがあり、学校には学校のスピリットがあります。家風、校風と呼ばれるものは、一家や学校にそれぞれキャラクターがあることを示しています。「こういう一家でいよう」「こんな学校でありたい」そんな理想のヴィジョンを家族や学校の関係者全員で意識し、大切にすることで、一家のスピリットや学校のスピリットが育っていきます。人生も同じです。こうありたい、こういう人間でいたい、こういう人生でありたい。そう願うことを繰り返し意識し、口にすることで、自分のスピリットを大切にし、成長させていくことができます。 自分で自分のスピリットを大切にし、同時に他の人や存在のスピリットも大切にしましょう、と語りかけるのが第4戦略です。それぞれが互いのスピリットを尊重し、尊敬し、理解し合うこと。それが、人格を伸ばし合い、調和に満ちた社会をつくるために、なくてはならない土台となるとヴァーチューズ・プロジェクトは言います。 話を元に戻すと、奴隷制度がはびこる世界の現状に目を向けたとき、果たしてそれは互いのスピリットを尊重している行為だと言えるでしょうか。 私はそうは思いません。私たちの社会は、もっと互いに尊敬を持ち、互いを尊重し、理解し合うことができるはずだと思います。誰かが誰かを搾取し、誰かが誰かに搾取される、支配する、支配されるという関係ではなく、互いが互いを自由にし合い、尊敬しあうことは可能だと信じます。人間は、その力を有していると思うのです。 記事を読んでいる最中、奴隷になっている人のことを思い、その過酷な状況を知ったとき、私には彼らに対して、気の毒だ、という気持ちが芽生えました。そして、世界はこのままではいけないと思いました。きっと、「いたわり」や「優しさ」の美徳が刺激されたのだと思います。 ですが、同時に、警鐘が鳴りました。「いたわり」や「優しさ」を持ち、「共感」するのはいい。けれどもそれが行き過ぎて、私が奴隷として扱われる人に「かわいそうだ」と同情の気持ちを持っていたら、それは彼らのスピリットを100%尊重しているとは言えない、と気付いたのです。 心の中で、「かわいそうな人」というレッテルを貼ってしまったら、その相手と対等でいられるだろうか。側で、寄り添うことができるだろうか。友人になりたい、友人でありたいと友好の思いを持てるだろうか。 曇りなき「尊敬」の思いを抱けるだろうか? 相手が何をしたからとか何かを達成したからとかではなく、そういう条件を付けることなく、存在そのものに対して深い尊敬の念を抱くことが、スピリットの尊重につながります。 同情が悪いことだといっているのではないのですが、同情し、気の毒だかわいそうだと思っているとき、その相手を私は自分から遠ざけている気がするのです。100%存在を尊敬しているのとは、違う気がします。でも、心の動きを無理に止めることはできない。だから同情しそうになったとき、私は、「尊敬」を思い出すことが、自分の美徳のバランスをとってくれることだと感じています。 (次の記事に続きます)
2015/12/10
コメント(0)

●祖母の教育~美徳の導き~ こと葉です。サムクナリマシタネ。やっとブログが書けます♪国立(くにたち)の駅前にも、こんなイルミネーションが設置されました。 先日、夫のホトケさんとふたりで、福岡に住む母方の祖母に会いに行きました。祖母は92歳。介護認定は1。頭ははっきりしていて、冗談が言えるくらいに元気だったのですが、病気がわかったため、お見舞いを兼ねてのことでした。会うのは1年ぶりくらいです。広島から来ていた父母と福岡で合流し、地元に住む親戚も加わって、祖母が大好きな、昔から馴染みのお寿司屋さんで食事をしました。そして、福岡に1泊して、私たちは父母と一緒に広島の実家へ移動し、東京に帰ってきたらすぐに、祖母が脳梗塞で倒れたと母から連絡がありました。 最初に思ったのは、まるで、会いに行くのを待ってくれていたかのようなタイミングだということ。倒れてからの祖母は入院したまま、いまなお話ができる状況ではないので真偽はわかりませんが、意識がはっきりしているときに、直接会って時間を過ごせたことに感謝しています。 祖母には、もう十分なことをしてもらいました。話す時間も持たせてもらえました。母やほかの兄妹にはまた別の思いがあると思いますが、私には今祖母への感謝しかなく、最善の運びとなるように祈りとレイキを送っています。 母が運転する車に乗って寿司屋に移動しているとき、なぜか話題が血液型の話になりました。たしか、助手席に座っている父のことを、時間にせっかちだと、母が言ったのだと思います。母は祖母の末娘。祖母のことが大好きで、明るくて、基本的にジョークが大好きです。祖母の前なので、ごく軽く父に対する愚痴を言ってみたのだと思います。 ちなみに、私の実家は、家族全員がA型。そして、祖母もA型。ホトケさんだけがO型でした。 そこで私も、祖母に笑ってもらおうと思って、「A型家族のわが家はみんなせっかちだけど、ホトケさん(ひろあきさん)はO型でおおらかだよ」というようなことを言ったのですが、すると祖母に「人のことを悪く言ったらいけんよ」と軽い調子でたしなめられました。母は喜んで「出た、ばあちゃんの教訓!」とゴキゲンです。直前に、祖母自身も「そうよ、(A型の自分は)せせこましいっちゃ」と言っていたのに、です。 話題はそこで別の何かへと流れ、私も軽く受け流して忘れてしまっていましたが、後からこのことを思い出したときに、「そうだ、祖母は自分のことは落とした言い方(「せせこましい」)をしていても、家族にはそれを使っていなかった」と思いいたりました。 思えば、常にそういう気づかいのある人でした。家族であっても礼儀を忘れないというのか、祖母は自分と家族を一人ひとり識別していました。尊敬の思いを持って、個として尊重する姿勢だったのだと思います。 たとえば、祖母は私と顔を合わせるたび、「あんたのお母さんは、人間がいい」と言ってほめていました。母がその場にいてもいなくてもです。人間がいいというのは、よい人格だ、性格がよい、という意味だと思います。母が、誰かによくしてもらってありがたかった、というような話をすると、祖母が「それはT子さん(母の本名)が人間がいいからよ」と受け答えするやりとりも、何度も聴いたことがあります。 娘の私から見ても、母は友好の美徳にあふれていて、さっぱりしていてほがらかで親切な人なので、私も「そうだね」と同意していましたが、孫だから無条件にかわいいとか、そういう見方を祖母はしないのだなと思い、それが新鮮でもありました。私は祖母にとっての初孫で、幼いころはずいぶんかわいがってもらったと思います。でも、人格の部分を取り上げてほめてもらったという記憶は特に残っていません。祖母にとって、末娘だからかわいい、というところはもちろんあると思いますが、肉親の情とは少し違うニュアンスをもって、祖母が母の人格を評価するのを聞くにつけ、今私は何かを学ばせてもらっているなあと感じていました。 そうは言われなかったけれど、「母の生き方を見習うように」という祖母からのメッセージがあったように思います。美徳を導かれていたのかなあ。 人格の教育プログラム「ヴァーチューズ(美徳)・プロジェクト」には、日常生活の中で活用できる5つの戦略があります。初歩的な第1の戦略は「美徳の言語を話す」という戦略で、美徳を表す言葉を(基本は52語)使うことから始まります。52の内容は、たとえば愛、いたわり、思いやり、感謝、寛大、寛容、気転…といったような、人間があらかじめ持っている善なる資質(美徳)を表す言葉です。 そして、美徳の言葉の使い方は、3つ。1.美徳の承認、2.美徳の導き、3.美徳の修正。承認は「あなたの中にこの美徳(たとえば愛)がありますよ(見えますよ)」と認める声掛けです。導きは、「あなたの中にあるこの美徳(たとえば親切)を使いましょう」と促す声掛けです。そして修正は、「あなたの中にあるこの美徳(たとえば情熱)を思い出して使ってください」と、美徳を思い出させる声掛けです。これら3種類の使い方で美徳の言葉をあやつることによって、子どもや部下やパートナーや、自分自身の人格を高め、育てるコミュニケーションが可能になります。私はこれに2007年に出合って、感激し、それからずっと勉強していますが、本当に人間を成長、進化させる魔法のような言葉使いです。 話を戻すと、祖母が私の前で母の人格をほめるのは、私に対するゆるやかな「美徳の導き」だったのだと思うのです。「あなたの母は、何の美徳を発揮していると思う?」そう問われているような。美徳について考えさせるというのも、相手の成長を促す方法なのです。最初から答えを与えないで、考えさせるわけです。自分で考えることによって、ぐっと成長できるから。たとえば、祖母が「あなたの母は、私に毎朝電話をくれたり、広島からよく来て世話をしてくれる、そういう親切なところがすばらしい」と言ったとしたら、それはそれで、そういう表現があってもいいのですが、もしかするとそれを聞いた私は、母の親切なところにしかフォーカスしないかもしれません。 ほかにも輝いているかもしれない母の美徳を探そうとはしないかもしれないし、もっと深い気づきを得るチャンスをふいにしてしまうかもしれません。 安易に答え(ここでは「親切さという一部分」)を与えてしまうというのは、スピーディで率直ではあるけれど、そういう危険性を持っているのかなと思ったのです。 私が仮に10歳の子どもで、祖母が私にピンポイントで「親切さ」を教えたい&学んでほしいと思っているなら、前述のような声掛けこそが有効でしょう。子どものしつけには、そのようにして、その場その場で明確かつ的確に美徳の言葉を使うことが推奨されています。 でも、私はすでに成人している身。だから、自分で考えるようにと投げかける形を祖母はとったのかなと。祖母が意図的でなく、無意識にやっていたことだったのだとしても、根底にはそういう意味があったのではないかと思うのです。 何十年も離れて暮らしていましたし、特に成人してから言葉を交わした回数は数えるほどしかありませんでしたが、祖母は私にとって、ありがたい教育者だったのだと改めて感じています。 離れて暮らす祖母のお世話に奮闘していた母には、親切、友好、思いやり、いたわり、感謝、柔軟性、決意、コミットメント、気転、優しさ、責任、喜び、信頼、信頼性、などなど、挙げればきりがないくらい本当にたくさんの美徳が輝いていて、そのことに畏敬の念を抱いています。 ヴァーチューズ・プロジェクトをお伝えする年内のワークショップが、昨日ですべて終了しました。今年、参加してくださったみなさま、本当にありがとうございます。「内なる美徳を呼び起こすワークショップ」。ご参加者さんと、サポートしてくださるファシリ仲間のおかげさまで、美徳を深めるチャンスをいただいています。ありがたいこと。ワークショップも、常に進化、成長中です。 このワークショップは来年も行う予定です。それに加えて、この奥深い美徳(ヴァーチューズ)の世界について、新しい分かち合いも、何かの形でしたいなあとあたためています。最善のタイミングですばらしい卵が孵りますように! 愛と感謝を込めて。 こと葉
2015/12/09
コメント(0)

●遊ぼう!~インナーチャイルドも笑顔になる「Pace of Grace」~ こと葉です。あさってから福岡に行き、祖母に会う予定です。この祖母は、9月に出た新刊『ダメな自分の魅力の見つけ方』の中でエピソードをご紹介した、「うちの人生、ツイとるバイ」が口癖の祖母です。楽しみ―。広島の父母に会うのも久しぶり。家族の再会、さてどうなることやら…♪ ** 昨日、「Pace of Grace~天のペースで生きる~」の記事を書いたのですが、11月にそのリトリートをしたとき、私自身もリトリートの参加者としてワークをしました。本当の自分を生きるために、天のペースで心地よく、持続可能な暮らしをするために、何が過剰になっていて、何がストレスになっている?それを自分に問いかけたとき、一人でノートやパソコンに向かい、書く時間をつくることができていないことを、非常にストレスに感じている自分に気づきました。そのためにできるアクションは、自分ひとりの時間を持つことでした。 私たちは、夫婦二人で同じ仕事をしているということもあって、24時間一緒にいるのが通常運転です。街で知り合いに会っても、「いつも一緒ね~」「仲良しね~」と言われてしまうくらい。スクールの仕事が一段落して、話し合ったり準備をしたりする必要がないときでも、基本的にペアで動いていました。互いに一緒にいるのが好きだし、すぐに話したり相談できたりすると便利だし、カフェが大好きという趣味も共通なので、つい一緒にいてしまう…。 でも、一人でないと創作活動はしにくいし、一人だからこそ感じられる、受け取れる感覚世界があるのは事実です。わかっていたんだけれども、つい一緒にいることを選択していたんですよね…。ですが私は、書き仕事をするときはカフェで黙々と行うので、むしろ一人の方がいいのです。本を書くときはひとりで集中して仕事をしています。本の執筆が佳境のときは、じゃあ3時間後に会おう、と言って同じ街で別々に過ごす生活を続きます。ふたりでいるのは楽しいし、ぬるま湯のような心地よさがあるけれども、「ここはふたりで心を鬼にして、それぞれの時間を持とう」。そうリトリート帰りに決めたのが11月3日。そして、それから約1カ月。ほんの少しずつですが、別々の時間を持てるようになってきました。 今日は、ホトケさんが税務署などに出かけるというので、私は思い立ってファッションビルへ行くことにしました。一人でショッピングって…何カ月ぶりだろう!毛糸の帽子をいくつも試着したり、靴を試着したり、ショルダーバッグを試したり、雑貨屋さんをのぞいたり…。服も、ホトケさんが一緒にいると、彼が飽きて興味を無くすので、最小限の時間でザッと1~2着試すのがせいぜいなのだけれど、今日はじっくり5着も試してみることができた!!こんなことが~、すごく~、楽しい~!!! リンダ・カヴェリン・ポポフさんが提唱する「Pace of Grace~天のペースで生きる~」。その中で紹介されている「健康のための10のルール」の中には、「遊ぼう!」という項目が含まれています。大人にも遊びが必要。本当にそうです。気にして遊ぶようにしています。 遊ぶったって…何したらいいのかわからない。そういう人もいると思います。私もそんなときがありました。そのころは、仕事を離れて息を抜くには、電波が届かないくらい遠い遠い場所へ旅に出ないと、リラックスができなかったから、いつも離島に出かけていました。 でも、大げさなことでなく、遊ぶことって、できるはず。ないものを探すと、時間がない、お金がない、一緒に遊んでくれる人がいないって、ないない尽くしで立ち往生してしまうけれど、あるものに目を向ければ、遊びの道具も場所もいっぱい。 会社員なら、お金がある。働いていないなら、時間がある。 そんな風にあるものに目を向けて、楽しめることをするのを自分にゆるすのです。 私にとって、一人でキラキラしたショップをのぞき、ワクワクと試着したり、店員さんと会話を楽しんだりするのは、遊び。それから最近はまっている、フィンドホーン生まれのボードゲームであるトランスフォーメーションゲームも、気に入っている遊びです。 遊びと少し違うかもしれないけれど、先日、わが街・国立の大好きなショップ&ギャラリーカフェの「アグレアブル・ミュゼ」さんで、服をつくってもらったのもすごくワクワクすることでした。リトアニアの耳の聞こえないデザイナーさんがつくる、リトアニアの麻の服。洗濯機で洗え、すぐ乾き、着心地が良く、着るたびにファンになっています。気に入ったサンプルを試着して、オーナーの妙香さんに採寸をしてもらい、たくさんある生地の中から好みを選んで、リトアニアにオーダーするセミオーダースタイルです。届くのはクリスマス頃か年末か…。麻と一言で言っても、厚みや色味はいろいろ。色味が違うとサンプルとはまったく違う印象になるから、ドキドキなんですよね!麻と言うと春夏の素材というイメージでしたが、厚みのある麻は冬にも着られるし、重ね着が楽しめる素材でもありました。 昨年の秋から始めた冷えとり健康法の一環で、肌に直接触れるものをなるべくシルクやウールなどの自然素材に変えてきた1年。同時に麻の心地よさにも開眼した気がします。アグレアブル・ミュゼで扱っているリトアニアの服、本当にオススメです!!デザインが自分でできる方なら、かなり好みのテイストで作っていただくことも可能ですよ♪(不定休なので、行くときは必ずお電話で営業時間を確認してくださいね) 服をオーダーする…。私にとってはぜいたくな遊びです。 そういえば、小学生のころは、自分で自分の服をつくるのにハマっていました。「ツイとるバイ」の祖母の影響を受けて手芸を趣味にしていたので、フェルト細工、ビーズ細工、粘土細工、編み物、ぬいぐるみ、バッグづくり、クッションカバーなどのインテリアもの…。一通り好きなことをやらかした結果、服をつくりたい!となって。ミシンが苦手だから、手縫いです。今考えると、全然着られない感じの夏服、秋服、つくったものです…。明らかに布の無駄だったけど、よくあの遊びを母がゆるしてくれていたなと思います。母に感謝です。 今このことを思い出したということは、服のセミオーダーをできたことに、私のインナーチャイルドは大喜びに違いないですね~。 これを読んでくださっているがんばりやさんのあなた♪インナーチャイルドが喜ぶこと、ぜひあなたも何かしてみてくださいね♪きっと元気がアップするはずです!! 愛と感謝を込めて。こと葉 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月13日(日)、12月20日(日)講師:福島麻由美、坂本かおり、松浦(杉本)健(土日のみ)【大阪】12月5日(土)、12月10日(木)講師:奥田みさよ&塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■内なる美徳を呼び起こすワークショップ(2日間)(どなたにもご参加いただけます)【東京】12月7日8日(月火)ファシリテーター:矢尾寛明・矢尾こと葉・水越由紀(東京のみ) ■地球ヒーリングの会(どなたにもご参加いただけます) 【大阪】12月12日(土)10時~12時30分講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■ヴァーチューズ・サークル~美徳の承認会~(どなたにもご参加いただけます)【大阪】12月11日(金)10時~12時30分ファシリテーター:矢尾こと葉・矢尾寛明・水越由紀(東京のみ) ■感じるレイキ練習会&体験会(どなたにもご参加いただけます) 【大阪】12月12日(土)14時~17時講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■癒されて学ぶ☆レイキヒーリングセッションクラス (発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】12月11日(金)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■レイキティーチャー研修(レイキティーチャーコース内)(発アカ認定レイキヒーラー対象)【大阪】2016年1月9日(土)【東京】12月19日(土)講師:矢尾寛明・矢尾こと葉 ■発アカ感謝祭2015、受付を開始しております!!★【東京】12月26日(土)13時~17時http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15238558.html 12月26日(土)に国立の商協ホール(発芽*カフェの階下)にて「発アカ感謝祭2015!(仮)」を開催いたします。コスプレ推奨! 一品持ち寄り参加費3000円。お友達、家族、お誘いあわせの上でどうぞ~。
2015/12/01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1