全8件 (8件中 1-8件目)
1

●2/21大阪「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生 in大阪」開催します! こんにちは! こと葉です。寒波が到来していますね。みなさま、お元気でお過ごしでしょうか。奄美大島では115年ぶりの雪が降ったと報道で見て驚いています。地元生まれ地元育ちの人で今ご存命の人は、生まれて初めて体験する雪ってことになりますよね。すごいわ~。奄美大島でのリトリート、今年も10月に行えたらいいなあと夢想しております。昨年の10月リトリート最終日にねん挫した私の右手首も、あと一歩で完治しそうですし♪ さて、先日1月23日は、朱鳥京先生を囲んでの「2016年クリエイティブお話会」。盛り上がりました~!! お集まりのみなさま♪ 大好きです。ありがとうございます! そして、うれしいことに!大阪でも開催が決まりましたよ~!! 2月21日(日)です!翌日の2月22日(月)は、久しぶりに朱鳥先生によるサイキックリーディングの個人セッションデーも設けていただきますので、朱鳥先生ファン、リーディングが気になる~!という方はどうぞこの機会をお見逃しなく♪朱鳥先生に大阪スタジオへお越しいただくのは1年と2カ月ぶりです~。 東京開催時は、2016年がどういう年なのかという朱鳥先生のお話を聞きました。あまりネタバレしても大阪でのお楽しみが減ってしまうので控えますが、特におうちカフェやおうちサロンの活動を始めたいと思っている方には追い風の年!すごく応援されるようですよ~♪ 今までやってきたことややりたいと思っていたことを形にするのがよい年だそうです。(あ、言っちゃった!) 東京スタジオにお集まりだったみなさんは、潜在的に独立開業を考えていたり、週末のおうちサロン活動をしているもしくは開始しようと思っている人たちだったことを、開始からものの数分で朱鳥先生が察知してしまわれたのには驚きました。いつもながら、察する能力がプロフェッショナルです。プロだから…当たり前だけど!! うちのスクールには私が書いた書籍『おうちカフェのつくりかた』を元にした、「おうちカフェ&おうちサロンのつくりかた講座」という講座があって、昨年はお休みしていたのですが、今年はそれをするのがいい年かもしれません。受講を希望される方がいらしたら、リクエスト、お待ちしています♪ご希望者が何人かいらしたら開催したいですねっ♪活動のコンセプトを決め、屋号を決め、メニューを決め、価格を決め…。そうすると動き出しますから。この講座がきっかけでおうちカフェやサロンをスタートした方が大勢います。一人でやるよりもみんなでわいわい話しながら進めると楽しいですよ♪ 参考書籍としては、『おうちカフェのつくりかた』と、『天職は身をたすける!ー好きなことを仕事にする方法ー』がおすすめです。『おうちカフェのつくりかた』は、ブログをきっかけにクチコミで人が集まり、おうちでのイベントを始めた私自身の経緯や方法を中心に書いています。『天職は身をたすける!ー好きなことを仕事にする方法ー』は、おうちカフェのその後を書いていて、もっと仕事として育てたい人向けの内容です。集まりを信頼性の高いサービスにしていく…とかの内容ですね。どちらもamazonさんのようなネット書店、書店注文、あるいはうちのスタジオで購入可能です! ぜひ! 話がそれましたが、大阪での「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生」! どなたさまも大歓迎!ぜひぜひお越しくださいませ~!! グループでの「今年やりたいこと」のシェアリングの後は、こと葉の誘導で、イメージを実現化させるグループヒーリングをしますよん♪これ、東京でも大盛り上がりでした♪みんな笑顔になっちゃう、幸せ先取りのヒーリングです。 そして地球のヒーリングも一緒にしましょう! 楽しみにしています!!_______________________________________________________新春企画「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生 in大阪」 日程:2016年2月21日(日)大阪 時間:13時~16時30分 ※15分前開場 会場:発芽*レイキアカデミー大阪スタジオ(大阪中心部、JR大阪環状線福島駅から徒歩7分、京阪中之島駅から徒歩1分) 対象:発アカ仲間はもちろん、どなたさまも♪ 内容:・スピリチュアルカウンセラー朱鳥京先生による「2016年リーディング」・ホトケとこと葉がシェアする今年のキーワードと発アカの方向性・2016年大予想としたいことのグループワーク(シェア)・わたしを前向きな状態に整えるレイキヒーリング・クリスタルを囲んで行う一斉地球ヒーリング・終了後は、参加自由の新年交流会があります(1時間ほど) 費用:4,000円 こんなあなたへ:…新しい年をクリエイティブで楽しい年にしたい!…感じていることや考えていることを誰かに聞いてほしい!…癒されたい&おしゃべりしたい!…楽しい発想やアイデアがほしい!…朱鳥先生、こと葉、ホトケに会いたい♪ お申込み:下記の専用フォームよりお願いします。折り返しご案内をお送りします。http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15261741.html 備考:名刺やパンフをお持ちの方は、交流会用にお持ちください!メッセージ:こと葉です。年明け、いかがお過ごしですか??ご縁あるみなさまとお会いしてお話ししたいがための企画です!時代を読み取るお力を持つ朱鳥先生が来てくださるのがさらにうれしい♪私とホトケさんは、毎日ジョイフルミーティングを重ねています。これからどうやって生きていこうか。想いを大事にしたいし、指針が必要だし、仲間が必要です!絶対に楽しい日になると思うので、ぜひご参加くださいませ!!ヒーラーさんはもちろん、初めましての方も気兼ねなくぜひ~! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】1月29日(金)、2月7日(日)、2月12日(金)講師:福島麻由美、坂本かおり【大阪】1月27日(水)、2月10日(水)、2月20日(土)講師:奥田みさよ、塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■新春企画「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生」(どなたにもご参加いただけます) 【大阪】2016年2月21日(日)13時~16時30分 ※15分前開場 【内容紹介ブログ記事】
2016/01/25
コメント(0)
●本日「2016年クリエイティブお話会with朱鳥京先生」です♪ こと葉です!本日東京国立スタジオでは、「2016年クリエイティブお話会with朱鳥京先生」です♪今夜から寒波到来とのことなので、日中の開催でよかった!集まりが守られていることを感じています。13時開始です。お集まりの方はどうぞお気を付けて!朱鳥先生も楽しみにしてくださっています~!!なお、国立スタジオでは16時から30分間、地球ヒーリングを行います。お時間ご一緒できる方はぜひ遠隔参加してください♪愛と感謝を込めて。こと葉
2016/01/23
コメント(0)

●雪の日の出合い…ゆう琴 こと葉です。1月18日は、朝から銀世界!今年の冬は年末年始もあたたかかったので、心のどこかで「雪は降らないんじゃ」と思っていた私。気象のリズムの誠実さに驚きました。 雪景色を見るのは大好きです。これぞ神の芸術という感じがします。雪を眺めながらいつも思うのは、枯れ木にうっすらと降り積もっていく雪の様子を、仮に人の手で再現しようとしたらどれだけの労力と時間がかかるだろう、ということ。それでどんなに一生懸命したとしても、きっと自然のつくりだす美しさにはかなわないと思うから。やっぱり神様以上のアーティストはいないわ~と、ファン心に火が付くのです。 そんな今年初の積雪の日に、お会いする約束をしていたのが、よしだあゆみさんとだんなさま♪大好きな場所アグレアブル・ミュゼで、ひさやさん特製のランチをご一緒しました~♪ おいしい♪しあわせ♪いつ来ても美しいアグレアブルさんですが、一面ガラス張りの向こうに広がる中庭が雪景色で、何とも言えない風情があって最高でした。 そこで出合ったのが、オーナーのひさやさんと妙香さんがふたりで力を合わせてつくったという「ゆう琴」。群馬で制作されたそうです。メープル材をくりぬき、ニスを塗り、裏に絵を描いて、弦を張り…。弦は釣り糸なのだそう。 この楽器を爪弾かせていただいたら、響きが心地よく、癒されて。木材の観音様のような形も相まって、ずっと抱きかかえていたいような気持ちになりました。不器用で、楽器は何一つ満足に扱えない私ですが、この楽器はつくりたくなっちゃったというかひきたくなっちゃったというか。 美しい音色でした。 琴というと真っ先に思い浮かぶのは、水の神様・弁財天。琴を抱えた色っぽい姿で描かれることが多いですよね。そういえば今年はまだ奈良の天河神社さんにごあいさつできていないなあ。お財布に入っている竹生島神社 弁財天本社の「招福小判御守」とも目が合ったし、これはそろそろお参りのタイミングかもしれません。というか、今年は昨年お休みした天河さんでのツアーやリトリートを再開したいと思っております…♪ こと葉 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】1月29日(金)、2月7日(日)、2月12日(金)講師:福島麻由美、坂本かおり【大阪】1月23日(土)、1月27日(水)、2月10日(水)、2月20日(土)講師:奥田みさよ、塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■新春企画「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生」(どなたにもご参加いただけます) 【東京】2016年1月23日(土)13時~16時30分 ※15分前開場
2016/01/20
コメント(0)
●麻に夢中♪ こと葉です。最近、アサに夢中です。アサと言っても、朝ではなく、麻!リネンやラミー、ヘンプなどの衣服やインテリアに使われる麻素材。どうしてなのかわからないのですが、突然その魅力にハマり、麻の知識を探求する日々です。 そもそも一昨年の秋に冷えとり健康法を始めてから、それまで以上に直接肌に接する布を意識するようになり、特に絹(シルク)、麻(リネンやラミーやヘンプ)、オーガニックコットン(有機農法でつくられた綿)、毛(ウール)には注目するようになっていました。 健康面では、それこそレイキを学び始めたくらいから化繊の布よりも天然素材の方が心身によいと頭では知っていましたが、腑に落ちるほどの理解ではなかったのだと思います。アクリルだってポリエステルだってナイロンだってレーヨンだって地球で生まれた素材だし、おしゃれさと機能性が満たされるならそれでいいんじゃないかな、というスタンスでした。 それが、一昨年の秋から肌着にシルクものを取り入れ(お財布との協議により、総入れ替えではありません)、ナイロンのストッキングやタイツの代わりにシルクやウールの靴下を履くようになってから、化繊でない服に興味がわきはじめ、憧れのお店で初めて麻(リトアニアリネン)100%の服(ノースリーブワンピース)を手に入れました。それから、麻の服の着心地のよさにヤラれていったようで。この冬は、麻100%の服ばかりヘビーローテ―ションしている状態です。 麻の服の何が気に入っているかと言うと、7つあります。1つ目は、着心地の軽さ。2つ目は、静電気が起こりにくいこと。3つ目は、洗濯機の弱モードで洗えてノーアイロンでOK。4つ目は、夏涼しく冬暖かいので1年じゅう着られること。5つ目は、丈夫で長く着られること。(耐久性はコットンの約3倍とも)6つ目は、エコ素材であること。(少ない水で育ち肥料はほとんど不要)7つ目は、自分サイズにオーダーメイド可能。(これは購入店ならではのメリット)。 特に、声を大にして言いたいのは、2つ目です!冬の困ったちゃん、静電気!静電気が起こると髪が傷むんですよね。もつれるし、切れるし、まとまらないしの三重苦!麻の服を着ている今年の秋冬は、本当に影響が少ないです。おかげで、今年の冬は近年まれに見る美髪(当社比)。 私の髪は尾てい骨を超える長さで、もうすぐ座高と一致するイキオイですが、もつれも少ないし、枝毛も例年より少ない気がします!!ツヤも、気のせいかもしれませんが、毛先まである気がします!!すごくうれしい~!!!というわけで、髪の健康を維持したいロングヘアの人には心からおすすめしたいです♪ 麻に目覚めたと言っても、化繊の服を一掃したわけでもなく、私はナイロンのダウンコートも着ていますし、アクリルのカーディガンも羽織っています。だからまったく静電気なしとは言えないのですが、それでも麻のワンピースを着ていると、「バチッ!!」とならないのです! 歓喜!車の乗り降りや、ホトケさんと手をつなぐときも、急な「バチッ!!」は地味に痛くてストレスでしたから、本当にうれしいです。静電気嫌いなあなたにぜひ。 そして、これは別の意味で気に入っていることですが、麻(リネン、ラミー、ヘンプ)などは、植物そのものが丈夫で、少ない水で肥料をほとんど必要としない。これも、私の中でとてもとてもポイントが高いことです。例えば、コットンは、その生育に膨大な農薬を必要とします。コットンはコットンでよさがありますが、私たちの生活の中でもっと麻が採用されるようになったら、本当にいいなあと思うのです。 麻に興味が湧くようになってから、アパレルの世界を見る目が少し変わってきたかもしれません。ご存知の方もおられるかもしれませんが、「リアルクローズ」というアパレルの世界をとらえた映画が公開されて話題になっているのを、記事で読みました。映画そのものを見たわけではありませんが、布を染めるための染料、加工するための薬品等によって、工場の周辺地域の人に甚大な健康被害が出ていること、その惨状を知って驚きました。 染料や顔料のすべてがそのようなものではないという前提の上で、私たちを取り巻く「美」が、いったいどのようなプロセスで生まれているのかをもっと知る必要があるなあと感じています。 たとえば麻(リネン)の布を調べていくと、無着色で原材料のままで織られた布が存在します。それは、濃いめのベージュのような落ち着いた色で、とてもナチュラルな良さがあります。同時に、それだけが世界にあふれたら、ちょっと味気ないかもしれないと感じる色でもあります。 赤、青、黄色、緑、紫、ピンク、黒、白…。さまざまな色があることが美しさであり、豊かさ。だから、人間は長い歴史の中で織物を織り、あの手この手で工夫して染めてきたのだと思います。 日本では伝統的に、藍染が有名ですよね。藍という植物で染める技法です。何度も何度も重ねて染めを繰り返すことで、より深く濃い青になっていきます。手がかかるために濃い青の着物は高価で、江戸時代にはお金をもたない庶民は薄い水色しか着られないという言葉があったくらいです。 もう二十年くらい前になりますが、ファッションコーディネイト色彩能力検定(今の色彩検定)を受けたときに、日本の伝統色の勉強をしました。そこで知ったのは、どんな色相でも鮮やかな色を出すことはそう簡単ではないということ。近代になって化学合成の顔料の開発などによって、私たちのまわりの色彩の自由は飛躍的に広がっていきました。 ファッションは楽しい。身体を守ってくれるだけでなく、気分を華やかにしてくれて、安らかにしてくれる。 だからこそ、鮮やかな色をまとう喜びの向こうには、やっぱり喜びが存在してほしい。 地球にもWIN、かかわる人々にもWIN、自分にもWIN、子孫にもWIN。 着る服一つのことからですが、楽しくてサスティナブルな世界につながる選択をしていきたいなあと思う今日この頃です。 こと葉 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】1月29日(金)、2月7日(日)、2月12日(金)講師:福島麻由美、坂本かおり【大阪】1月23日(土)、1月27日(水)、2月10日(水)、2月20日(土)講師:奥田みさよ、塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。 ■新春企画「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生」(どなたにもご参加いただけます) 【東京】2016年1月23日(土)13時~16時30分 ※15分前開場
2016/01/20
コメント(0)

【ご案内】こと葉とホトケより、新年のお年玉企画をあなたに…♪ 新春企画「2016年クリエイティブお話会 with朱鳥京先生」 日程:2016年1月23日(土) 時間:13時~16時30分 ※15分前開場 会場:発芽*カフェ(東京国立、JR中央線国立駅南口から徒歩2分) 対象:発アカ仲間はもちろん、どなたさまも♪ 内容:・スピリチュアルカウンセラー朱鳥京先生による「2016年リーディング」・ホトケとこと葉がシェアする今年のキーワードと発アカの方向性・2016年大予想としたいことのグループワーク(シェア)・わたしを前向きな状態に整えるレイキヒーリング・クリスタルを囲んで行う一斉地球ヒーリング・終了後は、参加自由の新年交流会があります(1時間ほど) 費用:4,000円 こんなあなたへ:…新しい年をクリエイティブで楽しい年にしたい!…感じていることや考えていることを誰かに聞いてほしい!…癒されたい&おしゃべりしたい!…楽しい発想やアイデアがほしい!…朱鳥先生、こと葉、ホトケに会いたい♪ お申込み:下記の専用フォームよりお願いします。折り返しご案内をお送りします。http://www.hatsuga-reiki.jp/article/15261741.html 備考:名刺やパンフをお持ちの方は、交流会用にお持ちください!メッセージ:こと葉です。年明け、いかがお過ごしですか??ご縁あるみなさまとお会いしてお話ししたいがための企画です!時代を読み取るお力を持つ朱鳥先生が来てくださるのがさらにうれしい♪私とホトケさんは、毎日ジョイフルミーティングを重ねています。これからどうやって生きていこうか。想いを大事にしたいし、指針が必要だし、仲間が必要です!絶対に楽しい日になると思うので、ぜひご参加くださいませ!!ヒーラーさんはもちろん、初めましての方も気兼ねなくぜひ~! - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 発芽*レイキアカデミー主催の集まりのご案内です!- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - ★最新の開催情報や空席の有無は、「セミナー・イベントカレンダー」でご確認の上、お申込みください。■発芽したい人のレイキセミナー(どなたにもご参加いただけます)【東京】1月29日(金)講師:福島麻由美、坂本かおり【大阪】1月23日(土)、1月27日(水)講師:奥田みさよ、塩田美子⇒レイキを使って心や体を癒したい!自分らしく夢を実現していきたい!一日でレイキが使えるようになる、当アカデミーのメインセミナーです。
2016/01/16
コメント(0)

●【ご報告】女性性がキラッキラ☆彡大阪3期レイキカウンセラー(R)講座、修了! こと葉です♪大阪から東京へ戻ってきました。今日の東京は朝から小ぶりの雨で、鉛色の空が広がっています。ですが、心は晴れやかです! 実は今日1月12日は、祖母の誕生日。福岡の祖母は現在、入院中です。12月に脳梗塞で倒れてから15日目で目を覚まし、その後はずっとベッドから動けないでいます。話すことはできませんが、孫やひ孫の来訪はわかるらしく、喜んでいるという話です。私たち夫婦が会いに行っておしゃべりをした、たった2日後に倒れた祖母。頭は十分はっきりしていたし、急に動けも話せもしない状態になった今、どんな気持ちだろうと思う度、胸が痛んでいました。今朝もそんな気持ちになって、すがるように100枚の美徳が書かれたヴァーチューズ内省のカードを引いたら、出てきたのは「寛大」、でした。 「寛大な心は、自分は豊かであるという感覚と生命の限りない恵みに対する感謝から生まれます。」との一文に、「ありがたい」と「ウチはついとるバイ」が口癖だった祖母の有り様が真っ先に浮かびました。 そして、カードの裏には、「私は毎日、感謝するための時間をとります。」の言葉。 孫やひ孫が来てくれているときは楽しいしうれしいだろうけど、そんな時間は終わってしまう、一人になったらさみしくなってしまわないだろうか…。そう思っていた私に、まさにガツンと一発入れてくれるカード。 そうか、感謝するための時間を持っていたら、楽しい時間が終わると同時に楽しい気持ちが終わってしまうってことはないんだね…。 きっと祖母はそうやって、93年間を過ごしてきたんだ。寝たきりになっても、ジェスチャーで茶目っ気を発揮しているらしい祖母の明るさの秘密がそこに見えた気がしました。 祖母1月12日、実母1月1日、私1月2日、義母1月22日。近親者だけでもこれだけ1月生まれがあふれています。大阪の講師のみさよちゃんが1月14日、よっこちゃんが1月21日、東京の講師のともちゃんが1月11日…。いつも不思議な気持ちになる巡り合わせです。みんなおめでとう!!毎日が誰かのお誕生日ですね♪ ☆彡 写真は、日本野鳥の会発行のフリーマガジン「トリーノ」掲載の星野道夫氏撮影のページです。ドールシープの親子。この仔が…ツボ過ぎる~!! アラスカで撮影されたものらしいです。かわいすぎる~!!! ☆彡 ところで、ステキでおもしろいことがありました。大阪3期レイキカウンセラー(R)養成講座が無事終了!!めでたく美しいレイキカウンセラー(R)さんたちが誕生しました。 今期のレイキカウンセラー(R)養成講座から新たに取り入れた「男性性と女性性の癒しとパートナーシップ」のテーマ回を第5回目に経て、1カ月ぶりに会ったみんなの変貌がまぶしい!! 美しい!!全員女性性がキラッキラで、華やいでいました~!!!! お顔も美しくなっているし、ファッションも女性らしい魅力がアップしているし、なんとこの一カ月の中で、多くの男性と触れ合うリラクゼーションのお仕事を新しく始めたという方まで出現!!「ずっと男性は苦手で、以前の自分ならこんな仕事は考えられなかった!」という言葉に、変容の説得力がアリアリです!!すごすぎる~♪ パンツスタイルばかりだったけれど、スカートをはくようになったという方もいました。「愛されたい」「賞賛されたい」といった女性らしい気持ちがあることを自分自身が受け入れることで、実際の行動に変化が生じるんですよね。 今までだったら躊躇したかわいい服やふわふわのパジャマ、キラキラのアクセサリーなどを思い切って購入したという方も複数!! みんなおめでとうございます!!! 自分自身が自分の持つ女性性にOKを出すと、職場の男性から「癒しの笑顔だね」と直接ほめられたりするといううれしい現実につながっていくんですね~。 女性が本来持っている女性性を押さえていたこと、男性性を発揮しすぎていたことによるアンバランス、ねじれ、苦しさ。そういう自分に気づくだけでまず変化その1があり、ヒーリングすると変化その2があり、日常生活の中で意識すると変化その3があるという好循環! まさにレイキカウンセラー(R)講座の良さがとてもよく出ていたなあと思います。 私もこの1カ月、取り組みましたよ~。そうしたら行動にも変化が生じましたし、パートナーのホトケさんとも、より深いコミュニケ―ションが取れて、これまで分かり合うのが難しかった気持ちのやりとりができました。 とってもハッピー!! おめでとう私たち!!笑 …東京5期のメンバーさんの変貌も楽しみデス。^^ 全人類の役に立つ「男性性と女性性の癒しとパートナーシップ」は、近い将来、ホトケさんのキラーコンテンツに育ちそうな予感がフツフツしています!! もっと広く分かち合う方法を模索中です。乞うご期待! こと葉
2016/01/12
コメント(0)
●ユル冷えとりライフ16カ月の現在。 こと葉用 8:5:3:7ホトケ用 9:5:3:3この数字。何かというと…現時点で所有する冷えとり靴下の数です。 1枚目の絹5本指:2枚目の綿or毛5本指:3(5…)枚目の絹先丸:4(6…)枚目の綿or麻先丸昨年の9月にゆるく冷えとり生活をスタートしてから、約16カ月。初めてから、破れても繕って一足も廃棄していないので、これがスターティングからの全メンバーです。所有の数に偏りがあるのは、不勉強で、どう揃えたらいいのか全然わからなかったから。 冷えとりをしている人ならすぐに察しが付くと思いますが、重ねばきするのに一番数が必要になるのは、3と4のタイプ。靴下の重ねばきは、最低枚数が4枚からと言われています。(本格的に効果が出るのは10枚からという話も!) この冬まで、通常こと葉は4枚、ホトケさんは2枚の重ね履きだったので、上記の数でローテーションがまわっていたのです。ですが、年末にふたりはめでたく冷えとりの階段を上り、こと葉は6枚、ホトケさんは4枚を履くようになりました。すると途端に3の奪い合いに(笑)。大は小を兼ねるので、ホトケさん用のものはちゃっかりこと葉が履いているわけですが、それにしても3を買い足さないとな~と思っているところです。 また、冷えとりをしていると、体内から出てきた毒素によって靴下が破れるという話はよく言われること。揃いも揃って年末年始にビリビリに破れ、今日はまとめて5足繕いました。 同じ絹の先丸靴下をもう4度は繕っています。これ、いつまで持つんだろう…。きっと縫い代が大きくなりすぎて、履くのがきつくなってしまうまでですね。 モノによっては、一度も破れていない靴下もあります。差があっておもしろい。ワイルドシルクといって、野生の蚕から採れたシルクでできた靴下の方が、養蚕のシルクよりも破れにくいという話もあります。ワイルドシルクはガサガサしていて、養蚕のシルクはツルツルです。野生の蚕は雑食なので、口の形がいびつになり、吐き出す糸が均一でなくなるのでガサガサ。養蚕のほうはエサが管理されているため、口の形が均一で、同じ太さの糸を吐き出せるから、織ったときにツルツル。こんな知識は、冷えとりをしなければ知る由もありませんでした。蚕のおかげで可能な健康法です。 靴下のどの部分が破れるかで、体のどの部分から毒素が出ているかわかるというのもおもしろいところなのですが、最近は夫婦揃ってかかとが破れます。体の対応箇所はあえて伏せますが、さもありなん…。 そして、一般的に冷えとりの人が一番恐れている「瞑眩(めんげん)」については、これといって著しい症状は出ていないのです。私は太ももにワーッと湿疹が出ましたよ、なんてずいぶんおどされたのですが、まだ…。というのも、履いている靴下の数は少ないし(ヘビーな人は20枚ほど履くそうです)、寝るときの湯たんぽをしていないし、何より半身浴がきちんとできていないからではないかと、つまり冷えとり具合がユルいからではないかとみています。毒を出す力がないうちは、出ないらしいです。まぁ、ユルユルでも自分のペースでしていけばよいかなと思っています。 冷えとりを始めたときは、あまり手間やお金がかからなそうでいいなと思ったのですが、意外な冷えとり生活の悩みどころはファッション。中でも靴です!というのも、それまで使っていた靴はサイズ的に履けなくなるので、冷えとりのために靴を新しくする必要が発生します。 こと葉が、冷えとり開始以来ずっと靴下4枚で過ごしていたのは、単に持っていた靴で履ける限界が4枚だったから。約10年前に購入したトレッキングシューズが、唯一手持ちの靴で4枚までOKなサイズだったのです。これ幸いとそればかり履いていたのですが、ヘビーユースがたたり、さすがの靴にも疲労の陰が…。便利ではあったけれど、孤軍奮闘では苦しい。また、トレッキングシューズなので、エレガント系の格好には似合いません。応援が必要です。 この冬、私が冷えとりの階段を上り、靴下6枚デビューしたのは単純に寒かったからでした。しかしながら一度6枚のあたたかさに慣れてしまうと、足が着ぶくれして大きくなっている不格好さなんて問題じゃない、「あたたかいは正義だ!」と思うまでに時間はかからず、6枚のまま外出したいと切望するようになりました。 新しく、6枚履ける靴が必要です。 そこで、数日間ショッピングサイトとにらめっこして、靴のネット通販に初チャレンジしてみました。重ねばきによって太くなった足首を隠せる、ショートブーツです。しかし結果は惜敗。自分なりに熟考して大きめのサイズを選んだはずでしたが、届いてみると靴下4枚までしか入りませんでした。 「試着必須…!」学びに最適な瞬間です。 すると今度は、近所のおしゃれなお店で、革製のサボを見かけました。サボというのは、足先から甲まで覆われたサンダルみたいな、かかとのない形の靴の総称です。 わたくし実は、サボ、未体験。でも、冷えとりをしている人の靴の選択肢として、人気があることは知っていました。雑誌「リンネル」とか「天然生活」とかに載っているナチュラル系のファッションに合うのも、なんとなく知っています。最近、麻の服にも興味津々だし、これを機に、ナチュラル系に宗旨替えしてもいいかな…。そんなこんなで、冷えとり用にサボを初購入しようかどうしようか年末年始に悩みました。自分でいうのもなんですが、シアワセな悩み…。そして年明けに6枚の靴下を持参して、お店で試着させてもらって、なお購入には足踏みしています。履きこなせるかな~、サボ。サボはおしゃれで、挑戦してみたいものの、かかとのある靴の方が安心な気がするんですよね。ちなみに検討しているのは、NAOTというブランドのサボです。 最近になって、モノを買うとき、長く使えるかどうかを一番気にするようになってきました。以前の私は、リーズナブルなものなら2シーズンくらい履ければいいや、それで支払った金額の元が取れる、という考え方をしていましたが、今は元を取れるかどうかよりも、この靴を買うことが、自分の目指すサスティナブルな世界に近づく行為なのか、そちらのほうが大事になってきています。 そうすると、モノを買うことはどんどん「考えて買う」ことに変化していっています。以前なら即断即決だったような買い物を、いったん「待てよ」と考えるようになった。これは自分にとって大きな変化だなと感じています。 破れた靴下を繕って履くことも、数年前の自分ならしないで、新しい靴下を買って済ませたかもしれません。 サスティナブルな世界。持続可能な世界。そのために、今日の私ができる小さな決断。 冷えとり靴下が導いてくれたのは、たとえば一匹の蚕への感謝。名もなき蚕のおかげさまで、私は今あたたかく過ごしています。^^ みなさまもどうぞ心身ともにあたたかくお過ごしくださいね!週末は大阪スタジオ入りでーす!! こと葉
2016/01/06
コメント(0)

●あけましておめでとうございます!!愛と感謝を込めて…♪ こと葉&ホトケです。みなさまどんなお正月をお過ごしですかー?私たちは2日までホトケさんの実家で過ごし、今は大阪に来ています。^^暖冬だ暖冬だと言われていますが、確かに。うっかり近所を歩くような薄手のダウンパーカーで出てきてしまったというのに、この帰省中まったく困っていません。3日もあたたかかったので、大阪スタジオから梅田の街まで散歩しました。百貨店も電気屋も爆買いの(?)中国人観光客がいっぱい。今年の年末年始は、東京~大阪間でアジアの観光客が目立っていたのが印象に残りました。ザ・2016年って感じかな~。 ご存知の方も多いと思いますが、2015年中の大阪は、急な観光客の増大でホテルの供給が間に合わず、宿(ホテル)の確保が難しい状況が続きました。遠方から私たちのスタジオに泊りがけで来てくださる方からも、「大阪のホテルが取れなくて」という話をよく聞きました。 まさか2015年にそんな状況になるとは想像もしていなくて、私たちが大阪スタジオを借りたのは衝動的な思いつきだったのですが、大阪のスタジオを借りているために、私たちは泊まるところには困らないのです。予想外のラッキーです。 探し始めたらすぐに理想の物件が出てきたのでイキオイで借りてしまい、いつまで維持できるかわからないなあと思いながらも愛している大阪スタジオ。少なくともしばらく利用できるうちは、大いに活用したいなと思っております♪ご縁ある方にぜひ来ていただいて、一緒に楽しい時間を過ごしたいです!! さて、私とホトケさんは今年最初のヴァーチューズ・ピックをしました。「2016年を私と二人三脚で歩んでくれる美徳は?」という質問を胸に、100枚のヴァーチューズ内省のカードを引いたところ…ホトケ:手伝い…「手伝いとは、他の人のために役立つこと」こと葉:協力…「協力とは、すべての存在の最善のためにいっしょに働くこと」と出ました。 …似てる。 もちろん友人にも、これから出会う人に対してもですが、まず互いが互いに、この美徳を使うことからだなあと感じています。 今ふたりで、どうしたらよりイキイキと活動していけるのかを話し合っているところです。 イキイキと言えば、このカニ! 躍動感スゴイ!!発砲スチロールでできていて、おそらく手作り。JRの関係者さんでしょうか、スゴイです。こういう一芸のある人って、心から尊敬します。 そういえば、1月2日に、お祝いメッセージをくださったみなさま、ありがとうございます!!こと葉の誕生日兼結婚記念日でした。^^ これまで出会ってくださったあなたに感謝!これから出会えるどなたかに感謝! 今年結婚15周年。これからどんな生き方ができるだろう。 夫婦としては15歳ととらえると、思春期ですね。十分悩んで青春して、ステキな大人夫婦になっていきたいものです。 愛と感謝を込めて。こと葉&ホトケ ↓ホトケさんのママによる力作おせち♪
2016/01/03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1