2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全8件 (8件中 1-8件目)
1
第2回目を無事終了できました。ご参加くださいましたみなさま、ほんとうにありがとうございました。それを支えてくださったスタッフのみなさま、ほんとうにお疲れさまでした。武沢先生のお話しは何回も何回も聞かせていただいているのですが、おかげさまで今回も、たくさんメモを取ることができました。近日中に取りまとめて、私なりの情報発信をしたいと思います。お酒が入った懇親会以降、少々はしゃぎ過ぎたと反省しております。特に今回、私が地元でお手伝いをしてきたローカル勉強会のメンバーが2人も懇親会まで付き合ってくれたこと、スッゴクうれしかったのです。また、ふだん思っていること、歯に衣着せずズバズバ言っちゃったし、知らぬ間に結構ストレス溜め込んでいたんだなぁ、と感じています。コバヤシの口害の被害に遭われた、一部の方にお詫び申し上げたいです。 ・・・さあ、気を取り直して、前を向いて、がんばるぞー!!
June 19, 2006
コメント(0)
明日、開催です。 第2回北陸非凡会 講演会 HP:北陸非凡会公式HP 申込:申込みフォーム 日時:6月17日(土) 18:00~21:00 【開場17:30~の予定】 場所:白山市 松任学習センター[JR松任駅近く] 料金:前売り3500円 当日4000円 ●第一部講師 森 健次朗(もり けんじろう)氏 「革新の発想が、あなたの未来を変える! 」 ~日本発!世界を感動させたオリンピック水着開発秘話に学ぶ!~ 物創りと人創りの共通セオリ-とは。。。 ☆はじめに、”理想ありき!”やるべきことは、おのずとついてくる。 ☆成功のヒントは、異業種や異人脈にあり! ☆エネルギ-の高い場や人に接することで、自然と自燃人となる! ●第二部講師 武沢 信行(たけざわ のぶゆき)氏 「勝ち抜く為の絶対法則」 ☆成功する自己管理システム、習慣の構築 ☆淡い願望を強固な念に育てるプロセス ☆偉大ゾ-ンの見つけ方 一人でも多くの方々に、『よぉ~し、やるぞー!』のきっかけを掴んでいただきたい、 と、スタッフ一同、心より願っております。 夢を追いかけている、アツーイ仲間たちが大勢集います。奮ってご参加くださいね。
June 16, 2006
コメント(1)
およそ一年に及ぶ、歯科通院が本日をもって終了となりました。パチパチ!長かった。でも、それだけ注意箇所があったということ。A先生、スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。この先生は、きっかけは恩人からのご紹介なんです。徹底的に探しました。情報がほとんどない中でも、妥協はしたくなかった。ご近所にあるとか、夜遅くまで開いているところ・・・、だけど結局、腕が一番ですね。 それと、素人(私)とコミュニケーションとってくださるのかどうか?お互いで『報・連・相』ができるのかどうか? A先生はとても熱心で、積極的に感じました。物理的にちょっと距離があったけど、自分の体を任せるのに十分、信頼できる先生でした。私とも気の合うほうですね。失礼を承知で言うと、私と似たような人種・・・、同じようなニオイがしました。(笑) だから安心して、思っている不満や不安、疑問などズケズケ言った。呆れた患者だと思われたかもしれないが、ホンネで応えてくださったことがとてもうれしい。元々は、詰め物が取れて、スッゲー沁みて沁みて辛かった。これが治れば御の字! だったけど、いい先生だったから、過去の治療痕もほとんどをやり直し。リフレッシュさせていただきました。その都度治療してきたから、なんだか全体にバランス悪くて、ちぐはぐに感じていたのね。だから、こんなに長期間に渡って処置していただきました。感謝でーす。終了に当たって一言。お上では、年に2回の定期健診を推奨しているとのこと。特に歯垢に注意だって。およそ2週間歯を磨いていないと、定着しちゃうんだって。たしかに磨いたつもりでも、しっかりと磨けていないと、してないのとおんなじ・・・だわな。もう、歯医者には来ないぞー! でも、先生にはたまに会いたいぞー。力なく、小さく、つられて笑うのが精一杯。 トホホ
June 13, 2006
コメント(2)
私が、昨日の日記に書いたことから、第3者チェック無事、交換ができました。 ですが、これで終わりじゃなかった。となりのピット作業者が、わざわざ我が愛車の最終チェックをしてくれたんです。同じ作業者だから、なにをしたら良いのかわかるのでしょう。ここはどうした? ここはどうだった? これはチェックした? ・・・肝心のところを数点チェックされて、目視だけでなく手で触れて確認。OK!をもらって、初めてピットから出庫となりました。・・・じつは、私のお手伝いも、【第3者チェック】に類されると思うんです。家を建てるお施主さまの99%は素人さん。決め手はなにか知らないけれど、これぞと決めた業者さんに数千万円の工事を依頼する。業者の選定からプランニング、めでたくご契約というときにテンションは最高潮!だけどほとんどの業者さんは、ハンコをもらうことが仕事上のシメ、最後なのです。ここからのヤル気なんて残りわずか、あとは別の担当者がそれなりの仕事をしてくれるだけ。プランニングのときはあーでもない、こーでもないとなんでも言うこと聞いてくれたのに、現場が始まりゃ、聞く耳持たずにどんどん勝手に進めていく。口を挟めば「もっと早く言ってよ。これは追加工事・・・、追加料金がいくら・・・」 これじゃ、面白くないと不満を持つが後の祭りということが多い、みたいですね。業者さんを見極めるコツ、業者さんに自分たちの意見を伝えるコツ、プロを相手にするにゃ、それなりのコツってもんがあるはず。売っている本で読んだ知識、多少かじった知識など実戦では通用しないことが多いですね。お客さまそれぞれが抱えておられる事情の中で、それらを踏まえて最大利益を確保するために、マン・ツー・マンでお手伝いする、この道を貫きます。手間隙が掛かるかもしれないけれど、個別にコンサルティングをさせていただきます。 家という物体の完成よりも、家族の器、くらしの器を求めていらっしゃるはずだから。
June 7, 2006
コメント(0)
いつも頑張ってくれているマイカーのバッテリー交換をしました。複数のカー用品店を回って、決めたんです。ピットにて作業立会いをしていて気付いたこと。1.作業者の手が触れるところにカバー取り付け。当然といえば当然ですが、大したクルマじゃないのにそこまでしなくてもと恐縮しきり。 2.バックアップを取ってみます! だってバッテリーを外しますからラジオのプリセットとか時計などがリセットされます。滅多になくなりましたが、家でも停電時やブレーカー落とすとリセットされますよね。 再度調整や設定するのは面倒くさいと思っていました。この手間を省くために、対処してみますとのこと。これにはビックリ!(1) 素直にうれしかったです。作業内容は雑作もないことでしたが、100%保証は出来ませんよ、だって。結果、我が愛車の場合だめでした。外した瞬間全てが飛んでしまいました。(悲)でも、この心配りはスンゴクうれしかったです。ありがたかったです。3.プラスとマイナスのターミナル端子をきれいにして、脱着。一手間掛けてくれてます。ちょっとしたことでしょうが、うれしくなりました。4.第3者チェック無事、交換ができました。 ですが、これで終わりじゃなかった。となりのピット作業者が、わざわざ我が愛車の最終チェックをしてくれたんです。同じ作業者だから、なにをしたら良いのかわかるのでしょう。ここはどうした? ここはどうだった? これはチェックした? ・・・肝心のところを数点チェックされて、目視だけでなく手で触れて確認。OK!をもらって、初めてピットから出庫となりました。単にバッテリーを交換するだけですからたぶん、作業内容は非常に単純なものでしょう。 ここまで念入りに作業されている姿を見たのは初めてです。特にバックアップと第3者チェック。で、たぶん、このカー用品店からは離れられないと思います。すべてに脱帽しました。 ちなみにこのカー用品店は【橙・黒】ではなく【黄・緑】でもなく【黄・黒】です。 ハッハッハ!
June 6, 2006
コメント(1)
本格的な夏を迎える前に、いつも頑張ってくれているマイカーのバッテリー交換をしようと思いつきました。私の場合、非常に過酷な条件で使わせてもらっているので、バッテリーは消耗品。とにかく安いものを使い倒す主義なので、まずは価格調査から。で、ホームセンターに行ったらば、『交換はお客さまがやってね』だって。やってやれないことはないけれど、面倒なのと古バッテリーの処分に困るので没。となると専門店か・・・。 複数回って、決めた。安さが決め手ではなくて、店員さんと掛け合いができて、もろもろ融通利かせてくれたから。冗談半分で、下フタケタ(何十円)の値切りを申し出たら、小芝居の末 OK!(喜) 買い物の楽しみって、こんなところにあるんじゃないかと思います。普通なら、『お任せ!』丸投げしてしまうんだけれど、何を思ったのか、ピットにて作業立会いを希望してみた。普通は、素人が工場内に入ることを厳しく制限し、露骨に嫌がる大手量販店が多いのだけれど、快諾してくれた。そばで、作業風景を見守っていたら、あーった!スンゴク、良いことしてくれたんです。(なぜか、つづく・・・)
June 5, 2006
コメント(0)
まさか富山でお目にかかれるとは思ってもみませんでした。全国を股に掛けて、エネルギッシュに活動中の【A氏】。さらに、お連れさまとのご縁もいただきました。目標掲げて、前向きに邁進しておられる方々からいただくエネルギーは何物にも変えがたく、襟が正されるところです。時間が経つほどに“縁”は細くなりがちですが、Aさんの場合は絶やすどころか、絶え間なく刺激を送り続けていただけるので、とてもありがたく感謝しております。自称、コネクターマン。周りからは“感動テロリスト!”と呼ばれているAさんを大いに見習って精進させていただきます。行き詰って、悩んで、もがいているところに、ほんとうに大きな励ましをいただきました。 アリガトネ!
June 2, 2006
コメント(0)
そう、衣替えしました。身軽になったところで、なじみのリサイクル・ショップへ。掘り出し物が見つかったら買おっかな、的な感じで向かいましたが、なんと! 店じまい中。 びっくりです。駐車場にはエライ台数の箱トラが。仕入か、配送か、賑やかしいなぁと思いつつ奥へ進むと、尋常じゃない雰囲気。いたたまれない気持ちになって、早々に退散してきました。確か、一年ちょっとしか営業してないよな。大通りから奥まった立地だから、直接見えないし行きにくかったけど、新規出店されたこのお店では、私の不用品を結構多く引き取ってくれたのだ。値段は微々たるものだけど、処分するのに費用を取られるこのご時世に、わずかばかりのプラスをもたらせてくださったことに感謝しなくちゃ。
June 1, 2006
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1