2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
4年に1度の閏年。この日に必ず思い出す人がいます。それは…中学生の時に大好きだった初恋の人(*‥*)入学当時は私より背が低かったのに、卒業する頃は余裕で追い抜いたあの人。(でも…学年内では、チビッコ側だったけどね^_^;)“好き”という気持ちに気がつくまでは気兼ねなく話してじゃれあっていたのに、何がキッカケだったか忘れてしまったけれど、ある時期から意識してしまって…校庭でサッカーしている姿をベランダから眺めるのが日課だったなぁ~!!クラスが変わって、それこそ話す機会が減ってしまったけれど、毎年バレンタインにはチョコを渡した“甘酸っぱいオモヒデ”も…いつからか彼の仲間たち(少々、不良なグループ)の間で、私が彼を好きだという事が暗黙の了解になってしまって(勝手な思い込みカナ?)、放課後に何故か彼が独りで教室に残っていたorげた箱前で二人きりになれたっけ。そうそう。ワンコの散歩コースだった公園周辺が、そのグループの溜まり場だったから、散歩中に遭遇するのがザラ!嬉しいしような恥ずかしいような…よりによって、リーダー格の男子がワンコ好きでね~。私が散歩してると(ワンコの)名前を呼ぶものだから、彼等の方へ尻尾振って走りよるから彼等に囲まれて大変!先生達には反抗的だったけど、根はイイヤツラだったから別に怖くは無かったけど、端から、私はどういう風に見られていたのかしら(^◇^;)…と今頃ふと思いました(苦笑)とまあ、2月29日になると色々と思い出して、ちょっとセンチメンタルになったりします。閏年生まれという事で、今回で彼は9歳~っ(爆)中学卒業後の同窓会で再会して…もう10年経つのかな?いや、もっと前になるような…今頃どうしてるかなぁ~4年後も、また密かに思い出すのかな?それとも。子育てなどが手一杯でソレどころじゃ無いかな?って…4年後の私は40歳じゃないですかぁ~\(゜□゜)/でもね。卒業式の時に、私が近づいただけなのに無言で学ランの第二ボタンを引きちぎって差し出してくれたあの夕暮れの風景は、いつまでも色薄れることなく蘇る事でしょう。一人暮らしを始めるとき、実家から“ヒミツの小瓶”を忍ばせて持ってきているしねっ(^ヘ^)v押し入れの奥深くに仕舞っているから、引っ越し以来、目にしていないんだけど何か見たくなっちゃった…でも、出すのは大変だから我慢!(苦笑)次に再会(?)する時は、一人暮らしを終えて引っ越しするときなんだろうか…※携帯電話からUPしました(*u_u) 後日PCでテーマやカテゴリ設定する…かも?
2008.02.29
コメント(4)
![]()
職場の子に、山本耕史くんのことをヤマコーと言ったら失笑されてしまったけれど、めげずに続けていたらその子もいつしか... _・)ぷっというわけで(?)、久し振りに山本耕史くんの話題です。ヤマコーから寒中見舞いが届きましたぁ~と、お分かりだとは思いますが...差出はモチロン本人からではなくファンクラブMAGNUM1031からNHK時代劇陽炎の辻~居眠り磐音 江戸双紙~のワンシーンが印刷されたカードが封書に入っておりました。そして。古田新太さん・生瀬勝久さん・藤木直人さんがメインメンバーが繰り広げている番組ホレゆけ!スタア☆大作戦のDVD発売情報のチラシが同封されていたのですが。そこには...モノクロですがダンダラ羽織姿(土方歳三)の耕史くんが!!第25話ゲストとして登場したワンシーンのようでした。それが収録された第三弾DVDが4月25日に発売されるとのこと!私は見た事も聞いたこともない番組なのですが「全国21局にて放送中」と書かれていたので知る人ゾ知るのかしら?舞台はタレントプロモーションで、オカマ社長(古田さん)とウラがありそうなマネージャー(生瀬さん)に藤木直人さん扮する藤木直人がレギューラー出演!?この番組。どおやら”本人が本人役で出演する”のがお約束のようで面白そう。しかも、今までのゲストが豪華~!!(以下、敬称略)【Disk1】第 1話 藤木直人第 2話 長谷川京子第 3話 宮藤官九郎第 4話 ともさかりえ第 5話 谷原章介第 6話 松尾貴史第 7話 水野美紀第 8話 温水洋一第 9話 MEGUMI【Disk2】第10話 山田優第11話 大槻ケンヂ第12話 田原俊彦第13話 加賀まりこ第14話 YOU第15話 奥菜恵第16話 田中麗奈、中越典子第17話 まりもみ第18話 バナナマン【Disk3】第19話 上戸彩第20話 ケラリーノ・サンドロヴィッチ、犬山イヌコ第21話 小西真奈美第22話 戸田恵子第23話 戸田恵梨香第24話 宇梶剛士第25話 山本耕史第26話 天海祐希各ディスクには、未収録画像などがあったり...盛りだくさんの様子。また別物というかウラ話満載(?)の一枚DVD ホレスタ?も、かなり気になってしまいましたでも。自宅近所にDVDのレンタルが出来るお店が無い~っ!!から、最近流行のサービス。ネットで借りてポスト返却...というサービスを活用(商品検索)してみようかしらん?と思ってしまいました。そもそも最近、DVD鑑賞していないし、花粉症シーズン到来で、外出したくない日に家で過ごすアイテムとしてチェックしてみよぉ~っと!!公式サイトによると3月13日(木)深夜2:55~4:25に”テレビ東京”で、一夜限りの特別オンエア(藤木直人、宮藤官九郎、天海祐希)があるそうです!!ホレゆけ!スタア☆大作戦 ~まりもみ危機一髪!~ SECRET FILE I(DVD) ◆20%OFF!ホレゆけ!スタア☆大作戦 ~まりもみ危機一髪!~ SECRET FILE II(DVD) ◆20%OFF!ホレゆけ!スタア☆大作戦 ~まりもみ危機一髪!~ DVDBOXIII(初回仕様)(DVD) ◆20%OFF!
2008.02.25
コメント(5)
今日は青空と陽射しが射しつつも、昨日同様に風が強くベランダや窓がきしんで心臓に悪い1日でした。テレビを付けても、画面に筋が入ったりブレたり…築20年となるマンションと言う名のアパート、よくぞ耐えたっ(苦笑)早いもので、今週で2月も終わりますね。閏年だから29日まであるから、何か得した気分!?そおいえば、2月29日が誕生日という同級生がいたっけ…と思い出しつつ、“今週の残業菓子”を鞄に仕込んでいました。仕事中は、飴やガムやグミなど、基本的に無音なものを気分転換or眠気覚ましに活用しています。ま…関係なく煎餅などをバリバリとかじっている人もいますが私には出来ません。でも。残業前の一時には元気よくバリバリ・ボリボリ(^ε^)♪その中で、最近マイブームの菓子がコレ(添付画像)。4つ連なった状態で、スーパーの菓子売り場にある“うす焼き 新せんべい組(えびしお味)”!イラストとネーミングで惹かれたのが先だったかもしれませんが(苦笑)小分けタイプだから、食べ過ぎる事も塞げるし…でも2袋目に手が伸びないようにするのが大変なんだなぁ~(^◇^;)あとは色々とありますが。先日、みん★みんさんもブログに書いていたキャラメル味のビスケット“Lotus CARAMELISED”も、一度友人に貰って味を知った以来、密かに忍ばせています~♪花粉症の本格的シーズン到来となり、刺激あるコーヒーを控える事になるので…少し甘さがある甜茶のお供として丁度良い塩加減の“うす焼き 新せんべい組”、益々重宝しそうです(*^-^)b補足:4袋全てイラストは異なっています。発売は“おやつカンパニー”です※携帯電話からUPしました(*u_u) 後日PCでテーマやカテゴリ設定する…かも?
2008.02.24
コメント(4)
今日、東京は春一番が嵐の如く吹き荒れて大変でした。都内近郊を走行している電車路線の幾つかが運転見合わせとなったり遅延となったり...木曜日から静岡へ出張していた彼も、帰路の新幹線が遅延したり少しばかり影響を受けたようでした。さて。自宅玄関先に置いている、新聞屋さんが貸してくれている直置きタイプのポスト(ビニール製)が、きっと吹き飛ばされる!!と玄関を開けて外を覗いたら...辺り一面が茶色く薄濁っていたのです。それはまるで黄砂のようななんとも言えない色~っ思わず手元にあったデジカメで撮っては見たのですが、画像データでは分かりがたい色だったのでブログにUPするのは遠慮しました。だって。まるで、近所のお宅をチラ撮りしたかのようなアングルになってしまったんですものぉ~そんなコトしている場合じゃないっ...と、案の定、通路の端っこまで吹き飛ばされていたポストを拾いに通路に出たら、髪の毛が前後左右に乱れて凄いのなんの。何故か可笑して1人少し笑ってしまいました。グチャグチャな頭をして、やっと自宅のドア前に引き返すのも一苦労。通路の手摺りは肩の位置近くまで高さがあるのに、風で身体が浮くような錯覚があってチョット怖かったっけ。そんな思いをして、やっと室内に入れる...とドアを引こうとしても開かない!?両手でガッチリ引けば大丈夫だったけれど、密かに焦りましたそして。部屋掃除も無駄骨になるかと、”分かりやすい言い訳”をして久し振りに(?)ウダウダと、結局はポスト回収の一瞬以外は外に出る事無く1日を過ごしてしまいました。夜になって落ち着いたと思いきや、また少し前から強風が吹き始め、ビュービューと風音がうるさいっ!おまけに、窓は全て鍵をしてシッカリ閉めているハズなのに...カーテンが少し揺れてる~そしてやっと本題(苦笑)。いつだったかSNOOPY TOWNメルマガで「スヌーピータウンショップ」閉店のお知らせという事を知っていました。それは、SNOOPY好きには”これからどおしたらよかんべかぁ~!”という一大事!なので、先週、有給休暇を取った際に、フラリと最後の原宿店訪問をしていたのです。が。原宿店限定グッズなどが以前ほど無かったし、これといった気になるグッズが無かったので、買い換えるつもりだったお買い物バッグを新調するだけでend...とは言っても、店内は一時間くらいウロウロして”見るだけぇ~”と堪能していましたが(苦笑)そしたら。Snoopy Café一号店が、横浜に3月27日OPEN、スヌーピータウンミニ 東京駅一番街店がOPEN(含 キデイランド運営「スヌーピータウン」というものが順次OPEN)という情報がSNOOPY公式サイトにUPされていたのです!!現状よりは規模は小さくなるだろうけれど、”そこに行けば必ずSNOOPYグッズがある場所”が無くならなければ グー! (^O^)gそうそう。 ANA & "SNOOPY" 25th ANNIVERSARY スヌーピーと一緒に楽しもう!という北海道へのツアーも開催されるようです。久し振りに北海道へも行きたい~っ!!け・ど(あくまで、SNOOPYは関係無く)。数ヵ月後にとある地域へ旅行(!?)に繰り出す事が決まったので...我慢×2おまけ今、TVの天気予報で「今日は珍しい煙霧(えんむ)が見られました」と聞きなれない気象用語を発していたので気になったのでネットで検索してみました。その言葉よりも、(上記リンク先に載っている)天気図が面白い~っ!!
2008.02.23
コメント(7)
![]()
数年前から、某にんにく卵黄を飲み続けています。”1回に2粒を飲む”が、いつのまにか”1回に3~4粒飲む”と、少々摂取数がoverしていたりするのですが...最近は、とりあえず飲んでおこう=気休め的な存在になりつつある?何故か飲み足りない感じがしていました。とは言っても、飲む数を増やしても意味が無いだろうし...どうやって、この”ニンニク欲(苦笑)”を満たしたらよいかな?と、地元のスーパーをブラリ彷徨っていたら、懐かしい一品が目に入りました。それは...ニンニクの紫蘇漬け”しそかつおにんにく”。小児喘息持ちだった私にスタミナをつけようと、両親が考えた策の1つで毎晩、食卓に登場していたもの。妹は嫌って全く口にしなかったのですが、私は好きで、小学生の時も何個も食べるものだから、逆に親に「食べすぎ!!」と叱られる程でした。ちょいとご無沙汰ではあったのですが、ふと懐かしの紫蘇風味のにんにくを思い出したら買わずにはいられなくなっちゃった~そして。仕事帰りにフラリと立ち寄った惣菜屋さんRF1で、珍しい野菜を使ったサラダが目に飛び込んだので購入してみました。正式名称は忘れてしまったのですが。使用しているほうれん草が縮れているのです!!縮れているということで、繊維がシッカリしていて歯ごたえが何とも言えず。卵とベーコンとタマネギが混ざっていて...偶然にも、ほんのり”にんにく風味”でした。※UPした画像。携帯電話で撮影したのですが葉の縮れ具合、見えますか?これで明日は...ムフフッじゃなくて。残業のシフトが一番遅く、最長22時まで作業をする可能性があるので、乗り切れそうだ!!と、仕事に対するスタミナ付けの為ではなく、春に向けて体調・心が乱れがちな今。サプリメントではなく、純粋ににんにくを摂取して調子を安定しようというのも試みだったりします。口の中ににんにく特有の臭みは広がらないので、漬物の1つとして、是非、皆さんにもチャレンジ食してもらいたいものです。余談ですが。なにげぇ~なく写っている”かぼちゃの煮つけ”。久し振りに綺麗な色に仕上がったので、なにげぇ~なく一緒に並べてしまいました(爆)<天紀>しそかつおにんにく 150g<天紀>みそかつおにんにく 150g梅にんにく”味伝承”(合成甘味料、合成保存料未使用)鈴乃家 梅にんにく良質な梅肉と北海道産昆布ににんにくをプラスした梅干にんにく 350g0222春先5ちょっと系統は違うけど気になるゾ...梅にんにく せんべい 袋入り70g
2008.02.20
コメント(5)
えへへ...今日は珍しく早々にブログUPしてます。さて、やっとこさっとこ2月10日観劇したレポが完成しました改めて始めから読み返すと「本当にこんな台詞を言ってたっけ?」とか「このシーンに至る前フリってこうだったっけ?」と我ながら記憶喪失になっている部分もあります。が、それなりに読めると思いますので、毎度のこと雑記メモ状態ではありますが、ご興味ある方は是非ともコチラからどうぞ!!そうそう。エンディングのビデオを東京遊劇手の公式サイト内にて公開しています(メニュー”PV”をクリック!)多少、画質は落ちてしまっているとの事ですが、いえいえ大丈夫っす!”秘密結社”の面々を是非、覗いてみてほしいものです♪ついでに。フリーページ観劇・LIVE履歴も更新しました。2008年度の観劇・LIVEは、昨年より控えめにする予定なのですが...既にB’zのLIVEは2回押さえてます~
2008.02.19
コメント(0)
昨日、フォトムービー登録した動画は、結局変換エラーとなってしまいました。データサイズがオーバーしている様子も無いし...何でぇ~!?という事で。諦めずに、でも手っ取り早くUPする為に、Yahoo!ビデオキャストなるものを活用しました。尚。携帯電話でデータサイズをコンパクトに撮影(正味15秒)した為、かなり粗い画像となっておりますなので、申し訳ありませんが再生する際はオリジナルサイズをONしてください!!※再生エリア下方の音量調整バーの右隣にボタンがあります発砲音、いちよう録音されてマス西洋式砲術演武(計3個)このイベント(動画)が何がなんだか分からない方は、昨日UPしたブログをご覧下さい静止画は、加工・編集etc.を手がける事は、ブログUPに限らず色々と経験はあるけれど、意外に動画に対しては無知だったりします。そもそも、動画を撮影する事が皆無!!先月の友人結婚披露宴で、とある友人に託されて撮影を少しした時、短時間だったけれど、色々とアングル調整したりして密かに燃えたっけ(苦笑)これからは、というか今更ながら、今の時代に習って少し習得しようかしらん?Myデジカメでも動画撮れるんですものねぇ~。いつか綺麗なモノをUPしたいと思いますっ
2008.02.19
コメント(4)

昨日チラリと書いた『誠』なイベント。日野市観光協会による日野中央公園で『西洋式砲術演武』です。携帯電話で短時間ではありますが動画を撮影したので、そのデータをUPしようと登録したのですが...なかなか”変換作業”が更新されず、今現在まだUP出来ません。動画データが×なのかPCの調子が悪くて遅いのか...不明です。後日、確認してUPしますので、今回は静止画のみでご勘弁ください日野に住むようになって、且つ、「新選組!!」の影響で色々と日野について学んだり調べたりしてはいたものの、日野宿でも西洋流鉄砲調練が行われていたのは知りませんでした※詳細は、上記リンクでご確認ください火縄銃の演武とは言っても、もちろん空砲射撃。当たり前ですねでも。刀などの演武は見た事があっても、この手のものは初めてなのでワクワクしていました。演武自体は13:30startとの事だったのに、12:30頃に日野市役所へ到着してしまった私たち。早過ぎるよなぁ~と思いつつ、日野中央公園まで歩いて行ったら...ガラーン日野市観光協会の方々らしき人影もあったものの、会場を囲んでいる幟が寂しそうにはためいているだけでした。顔が冷えて強張る程の冷たい北風が吹く中、時間まで待機していると絶対風邪をひく!!という事で、日野市民会館の1Fロビー(?)に避難して暖をとりつつ時間を潰していました。そこは...以前「ひの新選組まつり」に山本耕史くんが来た時に、偶然にも真近で見る事が出来て握手をした思い出の場所彼には話した事はあったけれど、その事を思い出したら、だいぶ時間が経っているにも関わらず熱く語ってしまいました(爆)13:00には隊列が会場に向けて出発するとの事だったので、数分前に私たちも向かったら...先ほどとさほど変らない人数のギャラリー!?本当に観客、集まるのかしら?と、主催側のような心配をしつつ、遠くから鳴り響いてくる太鼓の音色を聞いていました。やっと見えてきた隊列の先頭は「誠」の隊旗。その後続くは、ダンダラ羽織姿の人達が(確か)7名、ホラ貝を♪パオーン(象じゃないヨ)♪と吹き鳴らす人、小太鼓が1人、殿らしきお姿の方が2名、そして鉄砲隊が8名。すぐ公園内の会場へ入ってくるかと思いきや、何故か公園の外周を行進...やっと全体が見える場所に登場!! ※若干、色が違う羽織を着ている方は隊士ではありません「寒いんだから、早々に入ってきて見せてくれればいいのにねぇ~!!」と”つい”ブツブツ言ってしまいました。そうしているうちに、太鼓やホラ貝の音につられたのか、時間に合わせてやってきたのか、気が付くとロープで囲んでいる会場にだいぶ人が集まってきました。が、人で見えない~っと残念がるほどの人数では無く、正直、微妙でした(滝汗)まずは、開催するにあたっての挨拶などがあり、新選組隊士(日野の職員有志で結成されたグループとのこと)による立ち回り演武。実質、何分間行ったのかわかりませんが、あっという間。正直、思ったより盛り上がらず(爆)というのは...太鼓などの音色と共に、大河「新選組!」で使用していた音楽も流していたのですが、風で流れちゃっていたからね。せっかくなら、天然理心流の方々を招いて真剣の技を披露していただけたら...って、こういったものは「ひの新選組まつり」で行う事柄ですかね~でも。TVで見るようなシーン(そんなに激しくなくても)を目の当たりにすると、それはそれでワクワクするものであるわけです。そして、「西洋式砲術演武」を行う面々の紹介(板橋の高島平からやってきたetc.)が行われて演武へ。 空砲と聞いていても、鉄砲が目の前で炸裂するとなると変な緊張がありました。それなりの轟音が起こったので、公園の木々に止まっていた鳥たちが一斉に羽ばたき、公園内を散歩していたワンコはキュンキュンと怯える始末。赤ちゃんも泣いちゃっていたっけ...1人が打ち放し、その後、2人が打ち放す。一度終えた後は、次なる支度が大変そうでした。最後は、8名が順々に打ち放したら、辺り一帯が真っ白に!! こういった演武が繰り広げられている間、殿は... 寒そうな顔をしつつも、見入っていました右手にデジカメ、左手に携帯電話...といういでたちで演武を見ていた私。全て終了して帰る時、手がキンキンに冷えている事に我に返って驚きました。そうそう。鉄砲隊が被っている尖がり帽子には、それぞれ”家紋”が入っていたのですがハッキリ見えませんでした。隊でそろえていないことには訳があったのかなぁ~? って、大したレポではなかったかもしれませんね。期待してくれていた方々には申し訳ないですっおー!”レポ”と言えば、10日に観た舞台の事をUPしてないやぁ~。途中まで文書化してはいるのですが、まだブログに載せるまでに至らズ...もうしばらくお待ちくだされぇ~
2008.02.18
コメント(5)
今日の午前中は、太陽の陽射しがそこそこ室内に降り注いでいたので、電気ストーブを付けなくても平気だったのに、昼頃から雲が多くなって…寒い~っ北風も強くなって、冬日和炸裂!という状況にもかかわらず、日野市役所前で行われたイベント(屋外)を見に行ってきました。ソレを見たいがために、埼玉から車で来る彼を急かしたり、昼食もイソイソと食したり…デジカメで静止画撮影&携帯電話で動画撮影、をしてきたので明日PCからUPします(*^-^)bちなみにそのイベントは…『誠』が関係してます(苦笑)って濁しているのは、別に勿体ぶっている訳ではなく、名称などがうろ覚えなので今は保留、という事です。どぉ~しても気になる方は“日野観光協会”のサイトで確認してみて下さいませ。“あびたしおん”TOPページにリンク貼っていた筈です、参考まで(*^_^*)と、久しぶりに『誠』を満喫してご機嫌になった私(苦笑)は、ある料理を彼に作りました。それは…この前「ほぼ日」のコロッケMAP作ろう…という企画(に投稿した)以来、無性に作りたくなっていたコロッケ。一人暮らしだと、なかなか機会が無いと作れない、というか、作ろうと思わないのでね。しかも、まだバレンタインのプレゼントを渡していなかった(チョコ以外のものを買わなかった)という事もあって…年甲斐もなく『ハート型コロッケ』なんぞを思い立ってしまったわけ(爆)でも。微妙な温度調節が出来ない台所だから、どう工夫しても毎度、揚げ物が焦げてしまうのが難点で…出来上がりを見ると、ハートというよりキツネに近い!?ちなみに、隣の小さいのは、余った豚挽き肉にカレー粉をまぶしてから、ハート型にして素揚げしたモノです(^_^;)少々、塊ジャガイモが入っていても、「歯ごたえあって美味しいよ」とフォロー(?)してくれつつも、全て食べてくれたので良かったです♪帰り際に、チョコ(既製品)を渡したのですが…“MYチョコ”の方が¥的にも種類的にも、彼に渡したモノより高い事は秘密だったりします~ 三 (/ ^^)/※携帯電話からUPしました(*u_u) 後日PCでテーマやカテゴリ設定する…かも?
2008.02.17
コメント(5)

花粉症シーズン到来で、今週から目が痒くて思いyamagonnです。もう少ししたら、水鼻との戦いが訪れるかと既に憂鬱ほとんどの葉が枯れ落ちてしまったので、意を決して本日、全ての綿苗をcutして処分しました。苗も綿実に負けないくらい、様々な成長振りを見せてくれたのですが、一番大きくシッカリと育った苗は、ちゃんとした園芸用ハサミを使用しないと無理な太さとなっていました。※右側のはリップクリームですそして、最後の1つとなった綿実。今までのとは違って、長い期間弾けずにあった為か、皮が硬くシッカリとしています。だから、弾け始めたのが遅かったのか、他に要因があったのか...は、分かりません。実はコレ。数日前から弾け始めたのですが、一向に進展しないのです。皮が硬くて難しいのか、既に力尽きて終わってしまったのか?このまま放置しているのも何なので、中途半端もヨシとしてcutしてしまいました。 では、yamagonn宅における綿実収穫最終報告です。白くフワフワとなった状態で収穫できた綿実は35個でした。そして、咲いた花の数は71個!!何故、花の数が分かるかって?それは...白→ピンクと色が移り変わって額からコロリと落ちた花弁を、密かに拾い集めていたのです~ま、風で吹き飛ばされたモノもあると思いますが...そして、白い綿実に成りきれなかった実の数は60個!! 補足なのですが、のように、霜やら寒さの影響でほとんどの葉が枯れてしまった状態となってからは放置していたので、実際は+10個くらいになったと思います。育ちきれなかった綿実があった事は残念に思いつつも、これらが全てシッカリと白いフワフワになっていたら、それはそれで大変だったかも(苦笑)こちらは1月20日に撮影した、冬の綿苗と実。こんな状態になっても、白いフワフワが収穫できるとは思ってもいませんでした。 実際、収穫できた白いフワフワも色々な形や大きさがあります。その中で、一番大きくフワフワしているのと一番小さく、完全に弾けきらなかったものを比べてみました。 こんなに沢山収穫できた綿実(種)のその後の予定ですが。幾つかは、欲しいと名を挙げてくれた友人へ渡すことになっています。育てるもヨシ、綿実を解して何か加工するもヨシ、飾るもヨシ...それはお任せ。私自身では、ま、色々とね♪そして2008年度。”もしかしたら育たないかもしれないから多めに種を蒔こう”という無茶をしないで、程よい数を育てようと思います(苦笑)そして。購入したミニブーケに入っていた茶綿の収穫にチャレンジします!! 撮影してUPした綿写真は総数75枚になりました。(たぶんUPし忘れているものもあるかも)スライドショー綿の成長記録2007で改めて振り返ると、手探りでstartして、本当にベランダ(鉢・プランター)で育てる事が可能なのか?心配や不安もありつつも、”どうにかなるさぁ~”の勢いと植物のpowerを信じて、これも、綿の種を分けてくれつつ、アドバイスやフォローをしてくれた師匠ことMILOUさん、副師匠ことedacchiさん。そして、思いっきり無知なのに私と”綿実収穫プロジェクトメンバー”として共に頑張ってくれた”綿実フレンズ”の皆さん...本当に素敵な時間をありがとう!!ということで。育成中に気が付いたポイント等を、未だブログにUPしてはいませんが(次シーズンまでにはまとめます)、2007年度の綿実収穫プロジェクトを終了させていただきます。2008年度に綿の種を自宅で蒔いて、白いフワフワ綿実を収穫してみたい...と思った方は、BBSもしくはメッセージにてとりあえず連絡くださいませ
2008.02.16
コメント(5)
2008年初となる観劇...東京遊劇手 第二回公演「秘密結社」に行ってきました。太田プロダクション所属の”俳優”山田太一さんの舞台は今回が二度目。休んでいた劇団の復活となるステージという事もあり、ドキドキ・ワクワク!!直接お話したのも約2年前に数分間だけだし、直接メールさせてもらったり、太一さんのサイト(BBS)で交流したのも数回だけなのに、接したことがある俳優さんがメインとなる舞台を観に行く...俳優さんに対する単なる1ファンの立場なんだけど、今まで味わったことが無い状況に密かに興奮していました(爆)最近の観劇は1人でブラリと出向く事が増えていたのですが、観劇仲間というか私が誘うと必ず一緒に行ってくれる友人と連れ立って行きました。チケットは東京遊劇手に直接連絡してKeepしていたものの、チケットそのものは送ってもらう事もなく、現地受付で名を告げてGet。こじんまりとした劇場なのに今回は座席が指定されていたので、チケットの座席番号を確認するべく入口で立ち止まっていたら「ご案内しましょうか?」と声を掛けてきた女性スタッフがいました。彼女に教えてもらうとほぼ同時に、私自身でも座席が分かったのですが(苦笑)そして。座席の近くまで案内してくれる後ろをついて歩いていた時、「この人、見た事があるような...?」と思っていたらここで紹介した舞台女優さん...だったようです。出演していたTVドラマを見た事、そして12月に見た舞台の事etc.を話しかけようとしたけれど、開演前のバタバタで忙しそうだったので遠慮しました。少々薄暗い観客席だったので、すぐ気づけなくて残念っ!今回、期待してくれた方々には申し訳ありませんが、肝心なるレポは、近日中にUPします。しばしお待ちくださいませ観劇後は、恒例となる(!?)出演した役者さんが観客席の外に勢揃いしている...との事で、アンケートを記入しつつ人が減るのを待って頃合を見計らって友人と席を立ちました。今回は女性が数人出演していたのですが、ステージ上でも綺麗~と同姓ながらもウットリしてしまう瞬間があった方々を目の前で見て何故かドキッ。内田びん太さんにチョイと声を掛けたりしつつも、視線は太一さんは何処にいるかなぁ~と探す私(苦笑)劇団再開という事もあってか、常連さんが多いようで人の進みがゆるく...やっと太一さんの前に移動出来た私の第一声が「お久し振りです、yamagonnです!!」普通、真っ先に観劇の感想を告げるのだろうけれど...焦ってしまいました一瞬、太一さんがキョトンとしたように見えたけれど、すぐ「あー!!来てくれてありがとう!!」と熱い握手をしてくれました。そして。差し入れと称して用意していた、少し早いバレンタインのチョコを渡してきました。勿論、袋の中には太一さんへのファンレター入りでね立ち話する余裕は無かったので(気持ち的にも人混み的にも)、早々に会場を後にしました。私は観劇後に、つい今しがたステージにいた面々と会う事が出来るシチュエーションを何度か体験しているけれど、友人は初めてだったのに驚きつつも感動していました。以前、こういった小さい公演(なんていう表現は失礼かもしれませんが)に連れて行った事はあったけれど、今回はとても楽しんでくれたようでした。フィーリングが合うと言うかなんと言うか...太一さんを始め「東京遊手」の皆さん、そして、脚本を手がけた青田さん(劇団BLUESTAXI)にも興味を持ってくれました既に次なる公演の連絡が待ち遠し~!!って早すぎるか?(爆)ちなみに今公演は明日が千秋楽です
2008.02.10
コメント(3)
コロッケ好きな糸井重里さんが発端となって(!?)おいしいコロッケありますMAPを「ほぼ日」で作り始めてます。リアル桜前線と同じような、参加型コンテンツです。コロッケそのもの、コロッケメニュー、コロッケパン...様々なコロッケ情報を写真と共に情報を募集して日本地図にUPしてます。既に投稿されているものを、まだ確認していないのですが、各地にどんなものがあるか楽しみ!!私もさきほど投稿したのですが...採用されるかな?ちなみに投稿したネタ(コロッケ)は、”サラダコロッケ”というもの。今日はお得に1個53円で購入しましたサラダと言っても、ポテト・・・ではなくて、マカロニなんですよね。また、ちょいと固め(というか、揚げ過ぎ?)というくらいのシッカリとした衣の歯ごたえも最高なんですよ。お店で手づくりした~という具合が、1人暮らしの身には染み入る!?しかも。このコロッケ、そこそこ大きく、約7センチ×約5センチ(輪切りにした直径役4センチ)だから、1個でも結構お腹に溜まるのも嬉しいのです。ちなみに写真のコロッケの後ろに何気に写っているものは”卵フライ”。一般的に卵フライって”うずらの卵”を使うと思うのですが、こちらのお店では普通のゆで卵を縦半分にcutして、それぞれを揚げて、串に2個刺して販売しているので、こちらも負けずにbig!!そして、ほんのり塩味がするので、ソースなどは一切使わず美味しく食べられるのです~最近は揚げ物を好んで食する事が減ってきてはいるけれど、このお店のコロッケなどは、ふと恋しくなってお邪魔しちゃうんですよね。皆さんは、どんなコロッケが好きですか?
2008.02.05
コメント(6)

この前もらったバラのブーケ。流石に一週間経ったら、葉類は痛んでしまったので破棄しました。が、バラは結構元気~寒い(自宅)室内が功をなしている!?でも。水に浸しているのも限界かなぁ~と、幾つかチョイスしてドライフラワーとするものと、もう少し花瓶という名の硝子のコップ(苦笑)に挿して飾るものと分けました。こちらはドライフラワーに向け、水無しに。おっと誰かがチラ見してるぅ~実際はもう少しクリーム色かかっているんだけどなぁ~
2008.02.04
コメント(5)
雪はどれくらい降っているかなぁ~?と窓を開けたら…ほぼ葉は枯れたけど放置されている綿苗(実)と、雪の白さが綺麗!!だったので思わずパチリ(b^-゜)今日は“それなりに”シッカリ雪が降っています。7時頃より粒が大きくなった気がするような…ベランダの手すりには、3センチほど積もっています。これ以上、積もるのかしら?仕事が休みで良かった!と思うけど、明日の朝の路面凍結が厄介だったりするんですよね。この時ばかりは、坂が多い土地に住んでいる事を後悔(*´Д`)=з※携帯電話からUPしました(*u_u) 後日PCでテーマやカテゴリ設定する…かも?
2008.02.03
コメント(5)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


